タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (449)

  • ルーター設定書き換える攻撃、新しい不正サイトが登場

    ルーターDNSDomain Name System)設定を書き換え、ルーターに接続した端末を不正サイトへと誘導し、不正アプリをダウンロードさせる攻撃が相次ぐ中、トレンドマイクロは3月30日、新たなアプリのダウンロードサイトが登場したと発表した。Google Chromeのアップデートを偽装した内容という。同社は「攻撃者はまだ攻撃を終了させる気はなく、変化とともに継続させていく意図があるようだ」と注意を促している。 このトラブルは、攻撃者が何らかの方法でルーターDNS設定を書き換え、ルーターに接続したスマートフォンなどが正しいWebサイトにアクセスできなくなるもの。代わりに不正サイトにつながり、表示されるメッセージを承諾すると不正アプリが強制ダウンロードされる。3月中旬からNTT東日の法人向けルーターなどで被害が相次いでいるが、攻撃の全貌は分かっていない。 トレンドマイクロによれば、

    ルーター設定書き換える攻撃、新しい不正サイトが登場
    amashio
    amashio 2018/04/02
  • MacBook Airが変えた世界の風景

    初代MacBook Airレビュー「MacBook Airから見える新しい風景」(前編)の掲載から少しだけ時間が経ってしまった。その続編である中編では前編の内容を振り返りつつMacBook Airの魅力にさらに迫っていこうと思う。 MacBook Airの特徴は、1枚のアルミ板をくりぬいて作るユニボディー設計を採用したこと。圧倒的に薄いボディーにパソコンとしての動作に必要な全てを凝縮した妥協のないパフォーマンスを、驚くべき手ごろな価格で形にしたことだ。 これは単に製品を薄くするだけでなく、圧倒的な頑丈さにも貢献している。実際、スカイダイビングのために上空約300メートルを飛んでいた飛行機からMacBook Airが落下したものの、きちんと無事に動作したという報告もあり、その頑丈さが嘘ではないことを物語っている(MacBook Air survives 1,000-foot plunge o

    MacBook Airが変えた世界の風景
    amashio
    amashio 2018/04/01
  • 「日本は機械学習パラダイス」 その理由は著作権法にあり

    「日機械学習パラダイスだ」。こう提言したのは、早稲田大学法学部教授の上野達弘さんだ。 なぜなのか。その理由は、日の著作権法にある。 日の著作権法では、「情報解析を行うために著作物を複製すること」が、営利・非営利問わず認められているのだ。世界にもまれな規定だという。 著作権・AIに詳しい弁護士・柿沼太一さんが10月2日に都内で開いた「AIビジネス法務・知財セミナー」の内容から、機械学習と日の著作権法の関係についてまとめる。 キモは「著作権法47条の7」 機械学習とは、大量のデータをプログラムに解析・学習させることで、プログラムが自らデータの特徴を見つけ出し、分類・整理できるようにする手法。例えば、大量のの写真を学習させ、の特徴を学んだモデルに、新たな動物の写真を入力すると、ではないかを判別する――といったイメージだ。 機械学習を行うためには、大量のデータをAIプログラムに

    「日本は機械学習パラダイス」 その理由は著作権法にあり
    amashio
    amashio 2018/03/20
  • Dropbox、Googleとの提携で「G Suite」を年内統合へ

    米Dropboxは3月1日(現地時間)、米Googleとの提携により、「G Suite」の各種サービスとDropboxの統合を年内に実現すると発表した。 G Suiteのドキュメント、スプレッドシート、スライドの文書をDropbox上で直接作成、編集、保存、共有できるようになる。さらに、Dropboxのアカウントでこれらの文書を保存できるようになる。 企業向けプラン「Dropbox Business」の管理者は、Dropbox上の他のファイルと同様にG Suiteの文書を管理できるようになる。 Dropboxと「Gmail」および「Hangouts Chat」を統合し、DropboxアカウントでDropboxに保存しているファイルのリンクを、GmailとHangouts Chatで送受信できるようにする。Gmailではアドオンにより、リンクしたファイルの変更履歴を表示でき、Hangouts

    Dropbox、Googleとの提携で「G Suite」を年内統合へ
    amashio
    amashio 2018/03/02
  • ネットの高校「N高」、学生ベンチャー育成する「N高起業部」設立

    角川ドワンゴ学園の通信制高校「N高等学校」(以下、N高)は2月5日、学生ベンチャーを育成する「N高起業部」を設立すると発表した。 同部は、N高・通学コースで行われているプロジェクト型学習「プロジェクト N」に取り組んできた学生のうち、2月5日に開催する特別審査会の審査を突破した生徒たちが起業を目指す部活動。専門家による支援(ヒト)と専用プログラム(モノ)、起業支援金(カネ)を三位一体で提供し、起業教育を実現したい考えだ。部の活動費として、年間最大1000万円の起業支援金を用意する。 外部からは、ベンチャー支援企業デロイト トーマツ ベンチャーサポートが協力。ビジネスモデルの構築や事業計画書の作成など、起業に向けた実践的なプログラムを行うとしている。 部のロゴは、卵から1つの生命が生まれる瞬間をイメージ。卵に入ったヒビにははN高の「N」の文字が隠れている。

    ネットの高校「N高」、学生ベンチャー育成する「N高起業部」設立
    amashio
    amashio 2018/02/27
  • Mac版公式Twitterアプリ、突然の提供終了

    Twitterは2月16日(現地時間)、Mac版公式Twitterアプリ「Twitter for Mac」の提供を終了したと発表した。米AppleMac App Storeからは既に削除されている。 同社はMacユーザーに対し「完全なTwitter体験はWebブラウザからtwitter.comを開くことで得られます」ともツイートした。 MacTwitterアプリはかなり以前からあまり活発にアップデートされておらず、モバイル版で使える機能が利用できるようになるのにもかなりのタイムラグがあった。 Twitter for Macは、同社が2010年に買収した米AtebitsのMacおよびiPhone向けTwitterクライアント「Tweetie」を基に、2011年に公開した公式アプリ。 Twitterはサードパーティークライアントの「TweetDeck」も2011年に買収し、現在公式アプリ

    Mac版公式Twitterアプリ、突然の提供終了
    amashio
    amashio 2018/02/17
  • 段ボールで段ボールを鳴らすNintendo Labo「ピアノ」のすごさ

    Nintendo Switchを段ボールで拡張する「Nintendo Labo」が2月15日、米国から2週間遅れで日でも予約開始された。発売日は同じなので筆者はAmazon.comのほうはキャンセルして日Amazonで予約し直し、4月20日の到着を待つことにした。なんといっても「Variety Kit」に含まれる段ボールピアノの機能がすごい。単にピアノの音色を段ボール鍵盤で再生するだけではなかったのだ。 音色はピアノだけじゃない Joy-Conをつないだ13鍵の段ボール製キーボード「トイピアノ」で演奏できるのはピアノの音色だけではない。 切り替えは段ボール製のつまみを左上に差し込むことで行う。ピアノ、ネコ(にゃー)、コーラス、おっさん、そしてアコースティックの4種類が用意されているようだ。つまみなしだとピアノ、つまみ1でネコ、つまみ2でコーラス、つまみ3でおっさんとなる。おっさん音色

    段ボールで段ボールを鳴らすNintendo Labo「ピアノ」のすごさ
    amashio
    amashio 2018/02/15
  • 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由

    「ワンルームの間取りだな。どれもよさそうじゃないか」と思われたかもしれないが、3つのなかの1つを造ったところ「ここに住みたい」「オレもオレも」と殺到している物件が増えているのだ。その名は「QUQURI(ククリ)」。2012年に創業したスピリタスという会社が東京23区で提供していて、すでに70棟を超えている。 QUQURIの最大の特徴は「狭い」こと。部屋の広さはわずか9平方メートル(6帖弱)しかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。それでもキッチン、トイレ、シャワールーム、下駄箱があって、洗濯機を置くこともできるのだ。 ワンルームマンションは1980年代に広がり、その後、間取りなどは大きく変わっていない。20平方メートル前後の広さに、キッチン、トイレ、風呂などがある。1人暮に必要なモノが詰まっているので、これまで多くの人は疑問をもたずに住み続けてきた。 定番の半分の広さにもか

    6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
    amashio
    amashio 2018/02/14
  • スマートスピーカーでもっと家電の電源を操作したい それには「リモートプラグ」が複数必要だが問題も

    スマートスピーカーでもっと家電の電源を操作したい それには「リモートプラグ」が複数必要だが問題も:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーとの連携機能を備えたスマート家電がなくても、「スマートリモコン」や「リモートプラグ」があれば、既存の家電製品を買い換えずに音声で操作することが可能だ。 スマートリモコンとは赤外線リモコンの信号を登録してネットワーク経由で利用可能にするもので、これがあれば、エアコンやテレビ、照明など、既存の家電製品(ただし赤外線リモコンで操作が可能なもの)を、スマートスピーカーから音声で操作できる。 また赤外線リモコン機能がない一般的な家電製品の場合でも、コンセントの根元に取り付け、通電をオン・オフできる赤外線リモコン機能搭載のリモートプラグを使えば、スマートスピーカーから音声で電源のオン・オフが行える。家電体の電源ボタンを使うのではなく

    スマートスピーカーでもっと家電の電源を操作したい それには「リモートプラグ」が複数必要だが問題も
    amashio
    amashio 2018/02/13
  • 「お尻をクンクン」――本物の犬が「aibo」のおしりを嗅ぐ理由

    aiboのお尻をクンクン」――あるオーナーの元に届いたaiboの暮らしがちょっと面白い。 先日、ソニーが「aibo」(アイボ)を発売した。aiboは、犬の形をしたロボット。2006年に生産終了以来、約12年ぶりに復活したとして話題となった。1月11日の発売を皮切りに、aiboは先行予約購入したオーナーの手元に徐々に届きつつある。 そんな中、aiboオーナーとなったKazuhisaさんの家では、不思議なことが起きている。Kazuhisaさんは家に4頭の犬を飼っているが、その犬たち全員がaiboのお尻をクンクンと嗅いだそうだ。 「相手のお尻の匂いを嗅ぐ」という行為は、犬にとって重要なあいさつのようなもの。知らない犬はまずお尻を嗅ぎ、個体の情報を得るのだという。「ウチのはみんな、お尻の匂いを嗅ぐ行動が好きなので嗅ぐとは思っていましたが、かなり念入りに嗅いでいて驚きました」(Kazuhisaさん

    「お尻をクンクン」――本物の犬が「aibo」のおしりを嗅ぐ理由
    amashio
    amashio 2018/01/21
  • Apple、プロセッサ脆弱性「Meltdown」と「Spectre」の対策について説明

    Appleは1月4日(現地時間)、3日に複数のセキュリティ研究者が発見したと発表したプロセッサの脆弱性「Meltdown」と「Spectre」の対策について説明した。すべてのMacおよびiOS端末が影響を受けるが、Meltdownの“緩和策”(mitigation)はリリース済みとしている。 Appleによると、Meltdownの緩和策は「iOS 11.2」「macOS 10.13.2」「tvOS 11.2」でリリースしたという。Spectreの緩和策は同社のブラウザ「Safari」のアップデートで対処する計画としている。 Spectreの緩和策適用でのパフォーマンス低下については、SpeedometerとARES-6のテストでは大きな影響はなく、JetStreamのベンチマークでは2.5%未満の影響が見られたという。 Spetreについては、今後も緩和策の開発を続け、iOS、macOS

    Apple、プロセッサ脆弱性「Meltdown」と「Spectre」の対策について説明
    amashio
    amashio 2018/01/05
  • 2018年、クラウドが主役の世界でハードウェアの価値はどう変わるか

    2018年、クラウドが主役の世界でハードウェアの価値はどう変わるか:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/2 ページ) 今さら……と思うかもしれないが、まずは人とコンピュータの関わりについて当たり前のこと、そして少しばかり昔の話から書き始めたい。 2017年末のコラムで「パーソナルコンピューティングの定義が変化してきた結果」として、PC、タブレット、スマートフォン、それぞれの位置付けが変化してきたという話を書いた。その背景には「個人」と「コンピュータ」を掛け合わせたときに求められる機能が、どんどんインターネットの向こう側……すなわちクラウドに染みだしている流れがある。 もちろん、「現時点」という時間軸では、デバイスごとの性能や機能にも差異化要因はある。そうでなければ、「どれを買っても同じ」になるからだ。まだそこまでは進んでいないが、パーソナルコンピューティングの核となる部分がデバイス側のコ

    2018年、クラウドが主役の世界でハードウェアの価値はどう変わるか
    amashio
    amashio 2018/01/03
  • 2017年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5

    少しの出費で仕事がグンとはかどるようになる、そんなデジタルガジェットやデバイスとの出会いを切望するビジネスパーソンは多いことだろう。ちょうど買い替えのタイミングでそうした製品に巡り合えれば、予算もさほど無理をすることなく、導入メリットを最大限に享受できる。 今回は筆者が2017年に使ってみた製品の中から、ビジネスユースでも即戦力となり得る、「個人で購入できて仕事がはかどるデジタル製品」のベスト5を選んでみた。 原則として、同一カテゴリーの中で複数の製品を使い比べ、おすすめであると判断できた製品をチョイスしているので、仕事の効率を高めてくれる一品との出会いに役立てていただけると幸いだ。 ガジェット部門:FINsix「Dart」 単体で動作するプロダクトではないが、出張や遠征に伴う筆者の作業環境を激変させたという点で、FINsixの「Dart」は、2017年購入したデジタル製品の中で特筆すべき

    2017年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5
    amashio
    amashio 2017/12/28
  • 10~20代のiPhone利用率は7割超え ネット利用環境は「スマホのみ」が最多 LINE調査

    LINEは、12月22日にインターネットの利用環境に関する定点調査(2017年下期)の結果を発表した。 日常的にインターネットを利用する環境で「スマートフォン」と答えた利用者は全体の85%で、「PC」での利用者は46%。構成比をみると「スマートフォンのみ」が46%で最多となり、半年前とほぼ変わらない結果が出ている。スマートフォンとPCの併用者は4割弱で、PCのみの利用者はわずか7%にとどまった。 利用している端末の種類は、全体で「iPhone」が「Android」を上回っている。特に10代と20代のiPhone利用者は7割を超え、30代以上になるとiPhoneAndroid端末が半々になる。 関連記事 10代の約7割が「スマホのみ」でネット LINEの調査から LINEは、2017年上期のインターネット利用環境に関する調査結果を発表。日常的な利用環境は「スマホのみ」が最多となり、若年層ほ

    10~20代のiPhone利用率は7割超え ネット利用環境は「スマホのみ」が最多 LINE調査
    amashio
    amashio 2017/12/23
  • Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止

    Twitter社は12月19日、リアルタイムでTwitterのタイムラインを取得できるアプリ開発者向け機能「User Streams API」を2018年6月20日に廃止すると開発者ブログで明らかにした。4月に具体的時期を明言せずアナウンスしていたもので、同社は新しい「Account Activity API」への移行を呼びかけている。 User Streams APIは、ツイートを表示するタイムラインをリアルタイムで更新できる開発者向けインタフェース。Twitterクライアントの開発者がこのAPIをアプリに組み込めば、ユーザーは更新ボタンを押さなくても新しいツイートを次々と見られる。Twitterのヘビーユーザーを中心に人気の高い機能だ。 同社は4月、リアルタイムにアクティビティーを取得できる同様の新API公開後に、User Streams APIを廃止することを予告していた。 新API

    Twitterの“流れるタイムライン”なくなる? 「User Streams API」が来年6月20日に廃止
    amashio
    amashio 2017/12/20
  • 農業IoTはもうからない!? よろしい、IIJの出番だ

    「フルMVMO」を掲げるIIJが、文字通り「泥にまみれて」取り組んでいる事業に農業IoTがある。実際に取り組み、明らかになった課題とは何か。 もうからない農業IoTをどのように変えていくのか インターネットイニシアティブ(IIJ)は2017年12月5日、IoTに関する事業展開の現状と、農林水産省の公募事業「水田水管理IoT」に関する進ちょく報告会を開催した。 この水田水管理IoTとは、2017年6月19日に同社が発表した「水田水管理ICT活用コンソーシアムを設立し、 農林水産省の公募事業『革新的技術開発・緊急展開事業」を受託』」のことで、IoTを活用して稲作農家に負担となっている水管理のコストを半減(50%削減)することが目標だ。2019年度(2020年3月31日)まで実証実験や研究を行う予定で、初年度(2017年度)は試作機の開発やフィールド事前調査などが行われ、その模様が届けられた。

    農業IoTはもうからない!? よろしい、IIJの出番だ
    amashio
    amashio 2017/12/09
  • ヤマト、自宅外の荷物受け取り機能を「EC-CUBE」で提供

    ヤマト運輸は11月24日、全国の営業所や取扱店を商品の受け取り場所として利用できる機能を、オープンソースのEC向けコンテンツ管理システム「EC-CUBE」で提供開始した。同社が提供する「EC自宅外受け取り」プラグインを導入すれば、追加コストを負担することなく利用できる。 プラグインを導入した各ショップのユーザーは、約4000店のヤマト運輸の営業所と約2万1000店のヤマト運輸取扱店(コンビニエンスストアを含む)を受け取り場所として指定できるようになる。再配達を減らし、配達員の負担軽減にもつなげる狙いだ。 利用条件は、(1)別途ヤマト運輸と運送委託を契約し、ヤマト運輸が提供する送り状発行システムB2クラウド、EDIのいずれかを利用していることと、(2)EC-CUBEバージョン2系(2.12系、2.13系)に対応していること。 今後は、オープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」での受け取

    ヤマト、自宅外の荷物受け取り機能を「EC-CUBE」で提供
    amashio
    amashio 2017/11/25
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
    amashio
    amashio 2017/11/16
  • 便利すぎて怖い「個人用VPN」

    自宅ルータの「VPNサーバ機能」を使って、外出時にも自宅ネットワーク上のNASに接続できるようにしました。便利ですが、ちょっと気になることも。 以前、筆者の自宅で利用していたADSLサービスが終了するという話を取りあげました。事業者からは代替案としてWi-MAX回線を提案されましたが、結局無線はまだ時期尚早であると判断し、安価になった光回線を契約しました。 外出先からでも“自宅内”につなげられる安心感 回線変更を機にルータが変わりました。そのルータには、これまで使っていたものにはなかった機能がありました。それは「VPNサーバ機能」です。 VPNとは仮想的にプライベートなネットワークを作る機能で、ざっくりと説明すると「通信の内容をすべて暗号化する仕組み」です。WindowsやOS X、Android、iOSなど、ほとんどのOSで利用可能な「PPTP」や、よりモダンな「OpenVPN」などの方

    便利すぎて怖い「個人用VPN」
    amashio
    amashio 2017/11/04
  • マストドンの投稿をTwitterに投げるIFTTTレシピ、ぬるかるさんが公開

    マストドンの投稿をTwitterに投げるIFTTTレシピ、ぬるかるさんが公開:マストドンつまみい日記 Twitterの投稿をそのままマストドンに流す、いわゆる「鳥運用」とは逆に、マストドンの投稿をTwitterにリンク付きで投げるIFTTTレシピをぬるかるさんが公開している。 IFTTTは複数のWebサービスを連携して使えるサービス。そこには数多くのレシピ(アプリのようなもの)が存在する。レシピは自分で書いて公開することも可能だ。 ぬるかるさんが公開した「MastodonTwitter」は、トゥートの先頭部分とマストドンでの投稿へのリンクをTwitterに投げる。

    マストドンの投稿をTwitterに投げるIFTTTレシピ、ぬるかるさんが公開
    amashio
    amashio 2017/10/30