タグ

ブックマーク / ascii.jp (42)

  • パナソニックがミラーレス一眼でライブ放送するPCソフトを無料公開 = 4730万画素のLUMIXでもライブ可能に

    パナソニックは6月8日、LUMIXシリーズのミラーレスカメラの動画をライブストリーミングに利用するためのPC用ソフト「LUMIX Tether for streaming」のベータ版を公開した。 カメラとPCをUSBケーブルで接続するだけで、ハイクオリティーなカメラ画像を、ストリーミングで利用できるもの。対象機種は、SシリーズのS1R、S1、S1H、GシリーズのG9、GH5、GH5S。 シグマのフルサイズミラーレスカメラSIGMA fpがWebカメラとして使えるUVC(ビデオクラス)機能を実装して話題となり、富士フイルムが5月末にX/GFXシリーズ用のソフトを公開。キヤノンは米国にてEOSシリーズ用ソフトを公開しており、ソニーは最新VLOGCAM用のソフト公開を予定している。 パナソニックが公開したのは同社の「LUMIX Tether(ver.1.7)」をベースにしたソフトで、PCとカメラ

    パナソニックがミラーレス一眼でライブ放送するPCソフトを無料公開 = 4730万画素のLUMIXでもライブ可能に
    amayan
    amayan 2020/06/09
  • Peatix、オンラインイベント視聴用のページをリリース

    Peatix、オンラインイベント視聴用のページをリリース 簡単・安全にオンラインイベント配信ができる仕組みを提供 イベント管理サービスを提供するPeatix(ピーティックス)は4月30日、オンラインイベント視聴のための「イベント視聴ページ」をリリースした。 Peatixは、誰でも簡単にイベント管理、チケット販売・集客ができるサービス。イベント主催者は、審査や手数料を負担する事なく、ユーザー登録後すぐにチケット販売が可能。参加者はウェブやiOS/Android向けアプリを通じて、発券手数料を負担することなくチケットを購入できる。 今回のイベント視聴ページは、チケット購入者のみに、オンラインイベント視聴のための情報を伝えることができるというもの。イベント配信に利用する各種配信プラットフォームへの遷移ボタンを表示させる、イベント視聴ページ内に視聴画面を埋め込むといった2通りの設定方法を用意してい

    Peatix、オンラインイベント視聴用のページをリリース
    amayan
    amayan 2020/05/02
    “イベント配信に利用する各種配信プラットフォームへの遷移ボタンを表示させる、イベント視聴ページ内に視聴画面を埋め込むといった2通りの設定方法を用意”
  • 震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)

    東北地方太平洋沖地震は、「ネットの力」が再確認された出来事でもあった。 Twitterでは、安否確認や災害知識などがものすごいスピードで行き交っていた。デマも多く拡散したが、そのたびに打ち消す声も上がってくる。テレビやラジオと合わせて使うことで、多くの角度からいち早く意見を得ることができた。 その中で非常に重要な役割を果たした企業といえば、検索大手のグーグルだ。グーグルは、大災害が起こった際、「Crisis Response」(クライシス・レスポンス)という特設サイトを立ち上げている。チリやハイチの大地震の際もこのサービスを提供して、被災者たちに情報を届けていた。 今回も、地震発生からわずか2時間という驚異的なスピードでクライシスレスポンスの日語ページをリリース。その後も、安否情報を調べる「パーソンファインダー」、地図で避難所を探せる「避難所情報」、電車の運行状況が分かる「鉄道遅延情報」

    震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)
    amayan
    amayan 2011/04/17
    "われわれのミッションは、世の中の情報を整理して使いやすくすることです。"
  • ASCII.jp:絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)

  • JavaScriptでEPUBビューアーを自作してみた (1/7)

    iPadのiBooksやSONY Reader、Nookなど、多くの電子書籍リーダーがサポートしているEPUB形式はXHTML+CSSがベースになっているので、誰でも自由にビューアーを作成できます。今回のJavaScriptラボは、Webブラウザー上でEPUBデータを表示するオリジナルのビューアーアプリを作ってみましょう。 ビューアーといっても、EPUB形式をきちんと解析して処理するには手間がかかりますので、今回はEPUBに含まれるXHTMLを表示するだけのシンプルなアプリです。それでも、著作権保護機能がかかっている場合を除けばほとんどのEPUBデータを表示できます。 今回のサンプルはHTML5 File APIを使っているので、Firefox 3.6以降でのみ動作します(一部をのぞく)。また、FirefoxのデバッガーであるFirebugを利用しますので、事前にインストールしておいてくだ

    JavaScriptでEPUBビューアーを自作してみた (1/7)
    amayan
    amayan 2010/11/15
    あとで動かしてみる
  • ASCII.jp:HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー (1/7)|古籏一浩のJavaScriptラボ

    ※この記事は「古籏一浩のJavaScriptラボ」の第35回です。過去の記事も合わせてご覧ください。 HTML5サウンドプレイヤーのサンプル。マウスで選択した曲(音声ファイル)が再生される。画像クリックでサンプルページを表示します(Firefox 3/Opera 10/Safari 4で表示可能) 連載でもこれまでHTML5 Videoを使って動画を再生する方法を紹介しましたが、今回は音声を再生してみましょう。HTML5ではプラグインを使用しなくても動画や音声を再生できます。 今回はHTML5 Audioのサンプルとして、選択した音楽(音声ファイル)を再生するサウンドプレイヤーを作ります。単に音楽を再生するだけでは面白くないので、Canvasを使ってビジュアルを表示する機能も付けます。さしずめ、iTunesやWindows Media Playerのブラウザー版、といったところでしょうか

    ASCII.jp:HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー (1/7)|古籏一浩のJavaScriptラボ
  • J-WAVEの人気DJが実践する、UST番組の作り方! (1/5)

    FM放送局J-WAVEの人気DJ、サッシャさんとDJ TAROさん。その二人がラジオからスピンアウトし、Ustream(UST)の配信を始めて話題となっているのをご存知だろうか。番組名「今日もサッと語っTARO」からとったコンビ名は「さったろ」だ。 ガジェット好きとしても知られる二人が作る番組だけに、トークのうまさや面白みだけでなく、「3D映像でのUst配信」や、二人が別々の場所から番組に参加する「二元中継」など、数多くの実験的な試みも魅力のひとつ。リスナー参加企画の一環として公式サイトも立ち上がり、オフ会などのイベントも企画されている。 今回はそんな二人に、どうしてUstreamを始めたのか、ラジオとUstreamやTwitterとの違いはどこか、さらに配信のノウハウなどについて話を聞いた。ちなみにインタビューの様子はUstreamで配信され、Twitterからの質問にも答えつつの取材と

    J-WAVEの人気DJが実践する、UST番組の作り方! (1/5)
  • ニコ動の作品は体験版──BUBBLE-Bの正体を探れ! (1/4)

    ニコニコ動画の黎明期、トイレの消臭剤や居酒屋のCM、お昼の定番番組などをテクノ調にリミックスした作品がカルト的な人気を得た。それらの作品を世に送り出したのは、「BUBBLE-B」という名義を持つ一人のテクノVD/DJだった(ニコニコ動画のタグ)。 BUBBLE-B氏は自身でブログを運営しており、「ナードコア」※1の代表的ユニットのひとつに数えられる「カラテクノ」の一人だったことを明かしている。ほかにもファンによる情報がネット上に散見されるが、「どんな意図でこうした作品群を作っているのか」「何を目指しているのか」といった核心は一切書かれていない。 「顔の見えるインターネット」第30回は、そんなBUBBLE-B氏に直撃し、その人となりを根掘り葉掘り聞き込んだ。 ※1ナードコア オタク系サブカルチャーとハードコアテクノを融合させた、テクノのいちジャンル。アニメやマンガをサンプリングしたものが有名

    ニコ動の作品は体験版──BUBBLE-Bの正体を探れ! (1/4)
    amayan
    amayan 2009/07/25
  • 手軽になった!Google Maps API V3 (1/2)

    Web上で地図を表示するツールの定番といえば「Googleマップ」。独自の地図を簡単に作れる「Google Maps API」を使って、会社案内のページに地図を埋め込んだり、地図と連動するネットサービスを運営している方も多いでしょう。 このGoogle Maps APIの新バージョン「Version 3」(以下V3と略)が5月27日に公開されました。今回は、V3を使って地図を表示する基的な手順を紹介しましょう。 Google Maps API V3の主な変更点 Google Maps API V3では、以下の点が新しくなりました。 (1)API Keyが不要 V2まででは、Google Maps APIを使うためにはAPI Keyを取得する必要がありましたが、V3では不要になりました。 (2)iPhoneAndroidへの対応 iPhoneAndroidで地図を高速に表示できるように

    手軽になった!Google Maps API V3 (1/2)
    amayan
    amayan 2009/06/10
  • ニコ動とJOYSOUNDで変わる、ネット時代のカラオケ (1/3)

    初音ミク、東方アレンジ――「神曲」が歌えるカラオケ エクシングが運営する業務用通信カラオケ「JOYSOUND」がネットで盛り上がりを見せている。 初音ミクなどボーカロイドソフトを使った楽曲、同人サークル「上海アリス幻樂団」制作によるシューティングゲームの楽曲をモチーフにした「東方アレンジ」と呼ばれるシリーズなど、ニコニコ動画で「神曲」と呼ばれる人気曲が続々と配信されているのが大きな理由だ。 配信楽曲を数字で見てみると、ボーカロイド系の楽曲で配信しているのが129曲、これからの配信予定が決まっているものが42曲。同じく東方アレンジ系では配信中のものが118曲、配信予定が18曲という業界最多の採用数を誇る(2009年4月27日時点)。 90年代、J-POP全盛期に爆発的に流行し、楽器を使わずに誰もが「歌える」ものとして文化を作ってきたカラオケ。それが今「ネット」という存在に出逢ったことで、新し

    ニコ動とJOYSOUNDで変わる、ネット時代のカラオケ (1/3)
  • Flashを脱いで生まれ変わったユニクロ.COM

    FlashでもAjaxでもない。シンプルで機能的なWebサイトへ――。ユニクロの公式サイト「UNIQLO.COM」(http://www.uniqlo.com/jp/)が3月26日にリニューアルした。従来のキャンペーン情報中心から、商品紹介とECを中心としたサイトへ転換。商品購入ページへダイレクトに飛べるようになった新しいトップページは、それまでの派手なFlashアニメーションが姿を消し、画像とHTMLのみで表現されたシンプルかつインパクトのあるデザインに一新された。 旬の商品がすぐ見られる・買える「シンプルで超合理的なデザイン」へ 新しい「UNIQLO.COM」のコンセプトは、「シンプルで超合理的なデザイン」(ユニクロ)。ユニクロの商品そのものにも通じるこのコンセプトは、「最新のトピックが一目で変わり、欲しい商品がすぐに買える」サイトデザインによって、具現化されている。 以前のUNIQL

    Flashを脱いで生まれ変わったユニクロ.COM
  • Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)

    この4月、新しい事業年度のスタートに合わせ、各社のWebサイトが相次いでリニューアルした。ここでは、3月下旬~4月にかけて大規模なリニューアルを実施したWebサイトを編集部でピックアップし、リニューアル前後の画面写真付きで紹介する。最新の企業サイトのトレンドをつかみ、自社サイトのリニューアルの参考にしよう。 マイクロソフトが運営するポータルサイト「MSN」は、2008年4月以来ほぼ1年ぶりにトップページをリニューアル。「毎日使いたくなるMSN」(マイクロソフト)を目指し、使い勝手を高めた。 3カラムのレイアウトは従来のままだが、それぞれのカラムの役割を明確にし、各カラムに入る要素を分類、整理している。具体的には、左カラムにHotmailの受信状況や天気などを確認できる個人ツール類を、中央カラムにニュースなどの最新情報を配置。ディスプレイ広告や企画広告への誘導はすべて右カラムに集約した。 ま

    Webデザイン劇的ビフォーアフター09年春版 (1/4)
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • jQueryでクールなくるくるウィジェットを作ろう (1/5)

    数年前に登場した「Googleマップ」を皮切りに、ページを遷移せずに一部を書き換える“Ajax”が大流行しました。Ajax/JavaScriptによるユーザーインターフェイス(UI)はWebサイトの操作性を大きく向上できるので、地図サイトなど、いわゆる「Web 2.0的」サイトでは多用されていますが、(特に国内の)テキストと画像を組み合わせた昔ながらのWebサイトでは、まだまだ活用されていないようです。 今回は、AjaxでリッチなUIを実現している英国のWeb制作会社のWebサイト「Web Design by TVI」に注目します。単に見た目がかっこいいだけでなく、Ajaxを効果的に活用した使い勝手のいいUIをお手にします。 今回のお手サイト: 『Web Design by TVI』 Webデザイン、ECサイト構築、CMS開発などを手掛ける英国のWeb制作会社「TVI」の企業サイト。会

    jQueryでクールなくるくるウィジェットを作ろう (1/5)
    amayan
    amayan 2009/04/28
  • 電脳コイル・磯監督とセカイカメラ・井口代表が語る、新しい現実 (1/7)

    今年3月、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」が第29回日SF大賞を受賞した。 ストーリーを特徴付けたのは、現実世界(アナログ)と仮想世界(デジタル)を重ね合わせて見られる「電脳メガネ」の存在だ。主人公の子どもたちは、電脳メガネをかけた世界の中で見えるモンスター(オバケ)と戦い、不可思議な事件に巻き込まれていく。 発想は近未来的でありながら、その世界観はすぐそばで起きていてもおかしくないリアルなもの。どこにでもある日の街角や神社などが舞台になっており、その「もうすぐ現実になるのではないか」という臨場感も面白さを生んでいる。 折りしも受賞の1ヵ月前に発表されたiPhone用アプリに「セカイカメラ」がある。iPhoneで写真を撮るように目の前にかざすと、ふわふわ浮かぶ「エアタグ」と呼ばれるデータが見える。それをタッチすると、写真やテキストを読み書きできるというものだ。 たとえばラ

    電脳コイル・磯監督とセカイカメラ・井口代表が語る、新しい現実 (1/7)
  • ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)

    廃墟マニアもそうじゃない人も、軍艦島という名前を耳にしたことのある人は多いはずだ。ちなみに軍艦島と呼ばれる島は国内にいくつかあるのだが、一般的に軍艦島といわれて思い浮かべるのは、世界文化遺産の暫定リストに登録された、長崎半島の西4.5kmの沖合いに位置する端島(はしま)のことだろう。 この島は1810年に石炭が発見され、1870年(明治3年)に炭鉱として開発開始、三菱石炭鉱業が閉山する1974年(昭和49年)までの104年に渡り、炭鉱として日経済の発展に貢献してきた。現在もその名をとどろかせているのは、炭鉱閉山後に無人島となり、数十年の時の流れに身を任せて巨大な廃墟島となったためだ。 そんな廃墟の島“軍艦島”だが、今年の4月末より一般観光客の上陸が許可されることになった。その情報をキャッチしたASCII.jpチームは、上陸解禁に先立ち長崎市の協力を得て、軍艦島に上陸してきた。 現在の軍艦

    ついに上陸解禁! 日本一有名な廃墟、軍艦島に行ってきた!【前編】 (1/3)
  • JavaScriptだけで表<table>を並び替え! (1/2)

    HTMLのtable(表組み)を使って、Webサイトにさまざまなデータを表示する機会は多くあります。たとえば、サークルのWebサイトを作った時に、メンバーの名前や年齢などをまとめたリストを公開するとしましょう。このとき、Webサイトを訪れたユーザーが、自分の見たい順番に行を並べ替えられたら便利なのに……といったことはありませんか? そこで試してみたいのが、表の並び替え(ソート)を実現するJavaScriptライブラリです。並び替え機能を持つJavaScriptライブラリは数多くありますが、その中から高機能で使いやすい「DataTables」を紹介しましょう。DataTablesを使えば、サーバーサイド技術の力を借りずに、HTMLJavaScriptだけでリッチな表を作れます。 並び替えを簡単に実現する「DataTables」 DataTablesは、並び替えをはじめとして、table要素

    JavaScriptだけで表<table>を並び替え! (1/2)
  • 「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する

    連載では、「1枚企画書」に続いて竹島愼一郎氏が提唱する「5枚プレゼン」をPowerPointで実践する手順を全5回で紹介します。即断即決を可能にするのが以前に紹介した「1枚企画書」ですが、プランニングの王道はやはり複数枚の企画書です。ただし枚数は5枚に限定するというのが秘中の秘策です。 第2回では、5枚プレゼンのトップとボトム、導線の作り方、流れのデザインなどについてレクチャーします。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める5枚プレゼン」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 レイアウト――「5枚プレゼン」のトップとボトム 「5枚プレゼン」のそれぞれのページが、どういった内容でどう見てほしいのかを瞬時に理解してもらえるよう、見出しのフレーズを書き入れておくといい。タイプとしては、ページの一番上を利用した「トップ型」、一番下の「ボトム型」、トップとボトムが呼応した「問答形式型

    「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する
  • オープンリールを「楽器」として再発見──和田永氏 (1/3)

    1987年東京都生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科在籍中。Sony Music Publishingに所属するミュージシャンでもある。バンド「蒸気青月楽団」主催。壊れた音響機器や生楽器、コンピューターなどを駆使して、音楽/音響作品を制作している。自身のブログはこちら。 メディア芸術の注目作品 テクノロジーやメディアの進化とともに変化を続ける最先端の作品が一堂に会した、第12回文化庁メディア芸術祭。例年通り、その受賞作の展覧会と同時に「学生CGコンテスト」の受賞作品展も開催された。 その会場内でひときわ大きな人だかりを作っている作品が「Open Reel Ensemble」。もはや懐かしい存在と化したオープンリール式のテープレコーダー4台で構成された作品だ。誰も手を触れていないのに勝手にリールが動いたり止まったりしながら、DJのスクラッチのようにリズミカルな音を奏でている。少し離れた場所に

    オープンリールを「楽器」として再発見──和田永氏 (1/3)
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」