タグ

ブックマーク / chalow.net (6)

  • 昭和・平成と西暦を変換する鍵は25と88(と12)

    昭和・平成と西暦を変換する鍵は25と88(と12) 2009-02-11-2 [LifeHacks] 昭和・平成と西暦を変換するTips。 昭和と西暦の換算 公式:昭和 + 1925 = 西暦 昭和47年 → 47 + 1925 → 1972年 公式:西暦 - 1925 = 昭和 1972年 → 1972 - 1925 → 昭和47年 平成と西暦の換算(1999年まで) 公式:平成 + 1988 = 西暦 平成12年 → 12 + 1988 → 2000年 公式:西暦 - 1988 = 平成 2000年 → 2000 - 1988 → 平成12年 平成と西暦の換算(2000年以降) 公式:平成 - 12 = 西暦(下2桁) 平成27年 → 27 - 12 = 15 → 2015年 公式:西暦(下2桁) + 12 = 平成 2015年 → 15 + 12 = 27 → 平成27年 覚え方 1

    昭和・平成と西暦を変換する鍵は25と88(と12)
  • 指定されたファイルよりも更新日時が古いファイルを全部消す find レシピ

    指定されたファイルよりも更新日時が古いファイルを全部消す find レシピ 2008-09-15-6 [Tips] 指定されたファイルよりも更新日時が古いファイル全てに対して何かをする手順をメモ。 find のマニュアル(man find)のサンプルをいじっただけ。 現在のディレクトリ以下にあるファイル/ディレクトリのうち、ファイル a.txt よりも古いものを全て表示する: find ./ \! -newer a.pl -print ディレクトリ /home/foo/www/blog/rss/ 以下にある RSS ファイル(*.xml) のうち、 ファイル /home/foo/www/blog/rss.xml よりも 古いものを全て表示する: find /home/foo/www/blog/rss/ \! -newer \ /home/foo/www/blog/rss.xml -type

    指定されたファイルよりも更新日時が古いファイルを全部消す find レシピ
  • Googleを支える技術

    Googleを支える技術 2008-03-25-1 [BookReview] 献頂きました。ありがとうございます。 そうでなくとも絶対買うですが。 ■西田圭介 / Googleを支える技術 - 巨大システムの内側の世界 結論から言いますと、 Google のバックエンドの技術について 興味のあるITエンジニアや学生で、 英語よりも日語を読むほうがはやい人は必読です。 グーグルについての技術的なトピックが 日語でさくっと読めます。 Google 社員による英語論文やドキュメントを情報源とし、 それらを咀嚼して平易に解説しています。 「情報系の大学3年生程度の予備知識」を前提に 書かれているとのことで、 情報系の基礎的な語彙が分かっていれば、 確かに難解な話はありません。 数式も出てこないです。 内容紹介 第一章は検索の話で、クロール、インデックス、 ランキング、と Google

    Googleを支える技術
  • スナップ写真のルールとマナー

    スナップ写真のルールとマナー 2007-09-12-3 [BookReview] これは、まさに私が今一番必要としているでした。 肖像権の話です。 ■日写真家協会 / スナップ写真のルールとマナー ケースごとにQ&A形式で解説されています。 例えば、 - 修学旅行先で撮った舞妓さんの写真を卒業アルバムに載せたい、 - 大道芸人に見とれてた女の子の写真を撮ったのでブログに載せたい、 などなど。 「なるほどー!」と思うこと多し。 私は撮影するときはなるべく人の顔が入らないように気をつけていますが、気にしなくて良い場面もいろいろあることが分かりました。 無駄に気を使っちゃったなあ、惜しいなあ、ということもあったり。 まあそんなわけで、悩んだときの拠り所として手元に置いておきたい一冊です。 ref. - スナップ写真のルールとマナー (Passion For The Future) http:

    スナップ写真のルールとマナー
  • Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた 2007-06-09-3 [NLP][Programming][Algorithm] Wikipedia のキーワードリンクを使って関連語データ(関連キーワード集) を作ってみた。 Wikipedia のデータはダウンロードページからbz2形式のを取ってきた。 日のウィキペディアのXMLデータね。 (see Wikipedia:データベースダウンロード) で、Perlスクリプトで以下の関連語データ作成処理を行った。 (スクリプトはこの記事の末尾に載せておく) (1) 各キーワードページに含まれているキーワード(リンク)を取り出す。 例えばキーワードAのページにB,C,Dが含まれていたら、A => B,C,D というデータを蓄積。 またキーワードAが他のキーワードのページ(例えばX)に含まれていたら、それも蓄積。その場合

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた
  • Text::MeCabは導入が楽

    Text::MeCabは導入が楽 2006-09-24-3 [Programming][NLP] Text::MeCabはCPANに登録されているMeCabのPerlモジュール。 - Daisuke Maki / Text-MeCab-0.13 - search.cpan.org http://search.cpan.org/~dmaki/Text-MeCab-0.13/ - きまぐれ日記: Text::MeCab が公開された http://chasen.org/~taku/blog/archives/2006/05/textmecab.html MeCab.pm [2006-02-25-4]よりもこっちの方がインストールが手軽そうなので、サンプルプログラムに使おうかと。 インストール方法: MaCab体は事前にインストールしてあると仮定。 (取得はこちらから→ http://meca

    Text::MeCabは導入が楽
  • 1