2020年10月17日のブックマーク (22件)

  • 米国でギター大売れ 新型コロナ契機、余暇を習い事に - 日本経済新聞

    【シカゴ=野毛洋子】米国でギターが売れている。米大手フェンダー(アリゾナ州)の売り上げは過去最高に伸びたほか、ネット経由の楽器販売会社は経営陣も含め社員総出で出荷作業に追われる。新型コロナウイルス禍で在宅勤務が続くなか、時間やお金を習い事に使う人びとが増えているようだ。「異変」が起きたのは今年3月だ。1940年代に創業した老舗の楽器メーカー、フェンダーではオンライン注文が急増し、その後も止まら

    米国でギター大売れ 新型コロナ契機、余暇を習い事に - 日本経済新聞
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    ギターはニートの友だから(実体験)
  • 火葬場に職業体験しに来た中学生に感想を聞くと別に“命”を扱う仕事でもないのにみんな『命の大切さを学びました』みたいな事言い出す

    火葬場に職業体験に来た中学生の感想は『命の大切さを学びました』と言う事が多いようですが、その言葉には一体どんな意味が含まれているのでしょう。 公務員 @koumuinsan 年に数回、うちの火葬場に職業体験しに中学生のグループが2〜3班やってくる。毎回最後に1人ずつ感想を言わせていくんだけど、別に命を扱う仕事でもないのにみんな「命の大切さを学びました」みたいなこと言い出すから面白い。 2020-10-16 16:35:59

    火葬場に職業体験しに来た中学生に感想を聞くと別に“命”を扱う仕事でもないのにみんな『命の大切さを学びました』みたいな事言い出す
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    火葬場の空気に触れたり、亡くなった人を粛々と送る遺族の姿を見ていたら、大切にされていた命の重みに気付くことってあると思うよ。おかしい感想だとは思わない。
  • 「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物

    南米ペルーのミステリー、ナスカの巨大な地上絵に新たなものが発見されました。 丘の斜面に人工的に作られた線が見て取れます。画面の右側の上部に正面を向いた顔、横向きの身体やしっぽが丘の麓に伸びたネコ科の動物が描かれているようです。ペルーの文化省は16日、世界遺産の「ナスカの地上絵」の保全作業をしている考古学者らが、幅37メートルの新たな地上絵を発見したと発表しました。これまでに知られている地上絵より古い時期のもので、急な斜面に描かれていたため自然の浸でほぼ見えない状態だったということです。文化省の担当者は、ドローンなどの技術の発展により低い高度からの撮影が可能になったことで、今後まだ新たな地上絵が見つかるだろうと話しています。

    「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    かわいい!
  • 「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞 TOKYO Web

    17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、大学院大を除く国立大82校のうち、56校が弔旗や半旗を掲揚することが共同通信の調べで分かった。19校は掲揚しないとした。文部科学省は国立大に弔意表明を求める通知を出したが、「強制しない」と明言しており、対応は分かれた。大学として黙とうするとの回答はなかった。 ◆大阪大「粛々と要請に従う」 弔旗や半旗を掲揚するとした大学の多くは、理由を「文科省の通知を受けた対応」と回答。過去の首相経験者の合同葬や終戦記念日などで同様の通知があった際の前例を踏まえたとした大学もあった。大阪大は「粛々と要請に従い、掲揚する」とした。

    「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞 TOKYO Web
  • バツイチ女が婚活狂想曲を見て思うこと。

    私が若かった頃は、まだ婚活なんて一般的な言葉ではなかったので、同じ会社の女性の先輩たちが30代とか40代になっても独身でいるのを見て、「あ〜あんな風になりたくない」と思っていた。 が、25ぐらいでかつて私の夫になった男と付き合い始めてみると、最初のうちは楽しかったが、やがてそいつの古くさい価値観にイラついて喧嘩することが多くなった。同じ職場でコンビを組んで仕事をしていたので、別れたくても非常に別れにくかった。だいたい2〜3年で異動があるので、なんとかそれまでやり過ごして、どっちかが異動になったら分かれるのが正解だったかも知れないけど、ヤツは執念深い性格だった。 当時30代に突入したぐらいだったヤツは、「男は30ぐらいになったら結婚して家庭を持つのが当たり前」と思っていた。そしてそのイメージの中には結婚したら子どもを産んで育てることが含まれており、将来男の親が介護の必要な身になったら奥さん(

    バツイチ女が婚活狂想曲を見て思うこと。
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    私も結婚しなけりゃよかった。ちゃんと仕事してる独身の人がうらやましい。
  • どマイナースポーツのアジア記録保持者ですがコロナで競技が消滅しそ

    再追記もう誰も見ていないと思いますが。 軽い気持ちで書いたエントリを思った以上の方に見て貰えて嬉しかったです。 似たような状況に置かれている方、色んなジャンルで世界にたくさんいるような気がします。人が集まっちゃいけなくなるって、そういうことですからね。頑張りましょう。 ただ深く考えないで書いた文だったんで不快に思われた方もいたかと思います。申し訳ありませんでした。 で、なんの競技かなんですが、ごめんなさい。このまま消えさせてください。 とりあえず、今までの推定でドンピシャのものはありませんでした。とだけ。なにか状況動いたらまた書かせてもらうかも知れません。次はもうちょい配慮して書きます、、では。 追記読み返したらコメントされている通り自己顕示欲丸出しみたいな一文があったので修正しました。 マイナーさを自虐的に表現しただけのつもりだったんですけど、はい。 特定して欲しくはないですホントに。

    どマイナースポーツのアジア記録保持者ですがコロナで競技が消滅しそ
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    それカバディだろ!
  • 鳥むね肉週に2キロ食うようになったら

    自然と標準体重に落ち着くようになった 酒も飲むしお菓子もべるが、昼夜の事でむね肉150gうようにしてるから、それで腹のキャパ占拠されてトータルの摂取カロリーが押さえられるんだろうな 鳥には悪いけどこれからも月に8キロのむね肉い続けるからよろしく

    鳥むね肉週に2キロ食うようになったら
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    飽きない?どうやって食べてるのか
  • 部下との期初面談で思い切りやらかしてしまった

    当社では毎年4月と10月に上司と部下の面談がある 前期の振り返りや今期の目標設定等をするための面接で、自分も部下全員と面談を行った いつも通り1人15~20分程度でこなしていったのだが、とある女性スタッフとの面談でやらかしてしまった その人は仕事が凄く出来る人なのだが、シングルマザーということもあり子供の病気等で急な欠勤、仕事上の離席等が多い とはいえ業務面では欠けてもらっては困るメンバーなので「子供さんのことは大変だと思うけどみんなでカバーするので気にしないで ただ長い時間離席するときは自分に声掛けてくださいね」とやんわり注意した スタッフさんは心当たりがあったみたいで、「子供がようやく卒乳出来たんですけど、そのせいで定期的に胸が張って」と伝えてきた 「だから搾乳しないといけないんで定期的に離席するのは大目にみてくれ」ということだったのだろう だがそのときは疲れていたせいなのか、それとも

    部下との期初面談で思い切りやらかしてしまった
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    ぼーっとしてていらんこと言ってしまうことあるからわからんこともない。だから人と話すのが苦痛。
  • 『あだ名で読む中世史―ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる』岡地稔著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    大王、禿頭王、肥満王、吃音王、短軀王、赤髭王、血斧王、征服王、碩学王、賢明王、敬虔王、獅子王、獅子心王、欠地王、聖王、悪王、残虐王、善良王に端麗王・・・中世ヨーロッパの王侯貴族はなぜ「あだ名」がついているのだろうか。それに、シャルル、ルイ、フィリップ、アンリ、ジャン、カール、ルートヴィヒ、ハインリヒ、オットー、フリードリヒ、ウィリアム、ヘンリ、リチャード、エドワード・・・同じ名前の違う人物が何度も何度も繰り返し出てくるのも不思議ではないだろうか。なぜシャルルの子もシャルルでオットーの子もオットーでエドワードの子もエドワードなのだろうか。 書ではそのような中世ヨーロッパの名前の付け方や「あだ名」の流行から、彼らの家門意識の成立過程を非常に丁寧に史料を読み解き、紐解いていく好著である。 書によれば史料に残る限りで「あだ名」がつけられた王侯貴族はメロヴィング朝末期からカロリング朝期(八世紀)

    『あだ名で読む中世史―ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる』岡地稔著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 大声で怒鳴られたら、同じ声量で「申し訳ございません」って叫ぶと面食ら..

    大声で怒鳴られたら、同じ声量で「申し訳ございません」って叫ぶと面らうっていうノウハウをどっかで聞いたよ。

    大声で怒鳴られたら、同じ声量で「申し訳ございません」って叫ぶと面食ら..
  • 「後ろから誰かついてくると思ったら子猫だった」 夜道で保護された子猫の姿に思わず涙がこぼれる

    Twitterユーザーのたいちゃんさんが投稿した、子を拾ってから保護するまでのお話が優しさにあふれています。 この日たいちゃんさんが夜道を歩いていると、後ろから誰かがついてくる気配がしたそうです。何事かと振り向いてみると、なんと白っぽいちゃんと黒っぽいちゃんが2匹そろって小さな足を一生懸命に動かし、後をついてくるではありませんか。 振り返るとそこには2匹の子が 一生懸命に後をついてきます 少し歩いてみても必死な様子で後をついてくる2匹は、たいちゃんさんの足元に近寄ると何かを訴えるように「にゃあ」と鳴きます。気になって辺りを探してみると、毛布にくるまれた状態でもう1匹茶トラの子が捨てられていたんだとか……。 何かを訴えているようです 特に茶トラちゃんが弱って寒そうにしていたため、保護して連れ帰ることにしたというたいちゃんさん。白っぽいちゃんと黒っぽいちゃんは体が小さくて弱ってし

    「後ろから誰かついてくると思ったら子猫だった」 夜道で保護された子猫の姿に思わず涙がこぼれる
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    保護されてよかった。うちに昔いたハチワレもお母さんがゴミ捨てに行ったあとついてきてどうしようと困ってたところ、お父さんが飼ってあげたら?と秒速で答えて回収された猫だった。
  • 文科相「児童生徒の黙とう、望まない」 中曽根氏合同葬:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    文科相「児童生徒の黙とう、望まない」 中曽根氏合同葬:朝日新聞デジタル
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    国家神道強制の歴史再び、みたいな感じ?
  • ノルウェーで大量発生した外来種のタラバガニを日本が大歓迎した話「厄介者を普通においしく食べてることがある」

    りくごう @rikugou361 ノルウェー「クソッタレ!外来種のズワイガニが大量発生して魚が全然取れなくなっちまった!なんて憎たらしいカニなんだ!」 日「あ、べます。買います。これだけ出します」 ノルウェー「ズワイガニ愛してる」 の流れ好き。 2020-10-15 12:51:09

    ノルウェーで大量発生した外来種のタラバガニを日本が大歓迎した話「厄介者を普通においしく食べてることがある」
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    確かにザリガニ食べるかって言われたらめちゃくちゃイヤ。おいしくてもイヤ。
  • トラック運転手だった女性が「#ワークマン女子」に感じた強烈な違和感 「職人の味方」はどこに向かうのか

    作業服大手のワークマンが16日に開業する、女性向けのカジュアルウエアストア「#ワークマン女子」1号店。同社は作業服・作業用品を扱わない女性客を主体とした店舗を、今後10年間で400店出店する予定(神奈川県横浜市のコレットマーレ) 職人の味方、ワークマンの自信 工場を経営していた当時、筆者はワークマンの作業服の愛用者だった。 油まみれになる構内作業に、トラックでの納品引取り。作業服が必須な現場だった。 ワークマンの作業服は、安くて丈夫でサイズも豊富。何より、家と工場の行き来にちょっと買い物で足を延ばす程度の毎日においては、ちまたにある「ザ・作業服」とは違った普段着っぽさがうれしかった。 当時のワークマンには、まだ女性モノの作業服のバリエーションが現在ほど多くなく、必然的に選ぶ服は男性ものばかりだったが、女性が女性モノの服を着なければならないという感覚が元々なかった筆者にとって、それは全く苦に

    トラック運転手だった女性が「#ワークマン女子」に感じた強烈な違和感 「職人の味方」はどこに向かうのか
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    元々ワークマン愛用してた女性からしたら何やこれ案件だよね
  • 近年の失礼クリエイター(※マナー講師)による失礼事項の急増は、航空業界のローカルルールがCA出身のマナー講師によって外に出たことによる事象だった?

    手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz @fukanju この「了解」の禁止、CAさんが航空会社辞めてマナー講師始めると必ず言い出すのですが、単に航空機では命令応答を連想させて緊急事態風なのでダメというだけで、来は目上にこそ使う単語です。軍隊で命令に返答する単語なのだから当たり前ですけども。 2020-10-15 23:47:48 手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz これスッチーさんが不況で退職してマナー講師やると必ず言い出すマナーなんですが、単に航空機内で「了解」という単語だと固すぎて緊急事態を想像させるのでダメというだけで、実際の国語としては、目上の方にも「了解」でなんの問題もありません。というか軍隊で命令に返答する言葉なのだから当たり前 twitter.com/rebirthlab1/st… 2020-10-15 23:4

    近年の失礼クリエイター(※マナー講師)による失礼事項の急増は、航空業界のローカルルールがCA出身のマナー講師によって外に出たことによる事象だった?
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    自衛隊だったときは隊員が普通に上官に了解!って言ってたし、確かに業界で違うよね。
  • 【田村秀男のお金は知っている】コロナ禍にのしかかる消費税増税の重圧 現金一律給付にもかかわらず消費者態度指数の回復は弱々しい

    カネ余り、コロナの秋である。日銀統計によると、9月の現金と、預金通貨と呼ばれ、いつでも現金に換えられる普通預金、当座預金の合計額(金融用語でM1と呼ばれる)は914兆円で、新型コロナウイルス感染が始まった3月に比べて84兆円も増えた。史上空前の増加ぶりである。 昨年の国内総生産(GDP)を基準にするとその1・7倍近い。といってもピンと来ないかもしれないが、米国と比較すればよい。クレジットカード社会の米国は、さほど現金を必要としないのだが、コロナ対策の大掛かりな財政出動に伴いM1は急増した。それでもGDP比率は25%程度に過ぎない。 総合預金口座の預金通帳を眺めながら、しめしめこれだけ残高が増えたぞ、と悦に入るのはよいとしても、あくまでも個人ベースの話である。 国全体の経済を考えると、それだけ現金と現金同様のおカネだけが膨らむだけで、物や飲みいに回らないのだから、景気は沈む。メーカーも、卸

    【田村秀男のお金は知っている】コロナ禍にのしかかる消費税増税の重圧 現金一律給付にもかかわらず消費者態度指数の回復は弱々しい
  • GoToトラベルで解脱した

    GoToトラベル使って旅行した結果、悟ってしまったわ 高級リゾートに3泊したんだけどさ、着いてまず風呂入るじゃん、そして晩飯をガッツリべて寝る 翌朝はビュッフェでガッツリべるじゃん、そして風呂に入って晩飯をガッツリべて寝る その翌日もビュッフェでガッツリべるじゃん、そして風呂に入って晩飯をガッツリべて寝る なんかもう伊勢エビとか鮑とか毎日べなくても良くね?みたいな感じになるし、修行をこなした気分 こういうとこ泊まるのは1泊か2泊が限度だわ こういう気持ち一般人のはてなーは知らないだろうから教えてあげるね

    GoToトラベルで解脱した
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    高いところ行かなくても愉快リゾートに一泊すればそれでオッケーなんだよね。ビュッフェだから。
  • 「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない…

    モリテツヤ @tm_forest 鳥取で正社員の求人見ても大体給料15万位。これで普通に家賃4万とか5万払って、しかも都市部では持つ必要のない車も必須。となると全然一人暮らしする経済的余裕ないわけよ。都内で激安物件見つけて暮らした方が車も持たなくて良いし給料も良い。ということをちゃんと認識しないと。人口増やしたいなら 2020-10-15 18:54:18 kazudance @yamase10 @tm_forest 自分は、都内住んでましたが派遣転々としてて高知に正社員で移りましたが、車は欲しい。必要っすね。でも転々としてたときよりか良いと思ってやってます。 2020-10-15 19:32:00

    「Uターンしたけど結局首都圏にいます」給料15万位でも家賃に4,5万払って車必須…地方の一人暮らしに経済的余裕がない…
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    電車がない。基本車が要るけど、車があってもろくな買い物場所がない。バス代はアホほど高い。最低賃金のアルバイトしかないのに物価は高いし家賃も高い。ゴミ袋もクソ高い。この地獄は昔住んでた佐世保市のことな
  • 「サーモンの旨辛みそ和え」という、2~3分でできる秋の家飲みのよき相棒【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山リコピンです。 ついこの間まで半袖を着ていたように記憶しておりますが、気づけばすっかり寒いくらいですね……。秋も深まってまいりましたので、家飲みにしみじみ美味しい魚のおつまみを作ってみました。冷える夜は熱燗にもよく合いますよ。 といっても、お刺身用のサーモンを使い、みそ、ラー油などの調味料で和えるだけ。冷蔵庫で寝かせる必要もなく、作ったらすぐにべられます。ピリッと辛くて、にんにくもガツン、お酒がついついすすむ一皿です。 サーモンとみその組み合わせですから、ご飯に合うのは言うまでもありません。丼や手巻き寿司のアレンジも楽しめますよ。 それでは、早速レシピです。 山リコピンの「サーモンの旨辛みそ和え」 【材料】1人分 刺身用サーモン(柵でも刺身になっているものでも) 100g 大葉(青じそ)、白いりごま 適量 (A) みそ、赤みそ 各大さじ1/2(赤みそがなけ

    「サーモンの旨辛みそ和え」という、2~3分でできる秋の家飲みのよき相棒【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「豚汁に入れる芋といえば?」←この質問への回答で、相手の出身地方が分かるらしい(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    「豚汁に入れる芋といえば?」←この質問への回答で、相手の出身地方が分かるらしい(全文表示)|Jタウンネット
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    里芋は下ゆでしないといけないからめんどくさいけどあったら入れる。普段はじゃがいもだな。
  • 妊娠から初期流産までの費用と流れ

    妊娠が確定し安定期前後に母子手帳が配布されると、検診時に助成があったり、12週以降の流産や分娩時には出産一時金を受け取れる。 自分の場合は母子手帳を受け取る直前の10週に流産をしたため、10万円近い金額があっという間に飛んで行った。 初期流産は母体が若く健康でも10~20%は起こることなので、今後誰かの参考になればなあと思い、経験や感想を交えながら具体的な費用を残しておきます。 クリニックでの初診/計 ¥10,000 結婚数年目にして子作りを始め、初の妊娠発覚。検診は全て保険外。 2回目健診/計 ¥15,030 初期の稽留流産となる。(胎児の心臓が止まったまま子宮に留まった状態) 流産が分かった時点から、保険適応となるようです。ただし手術に向けての血液検査等で保険外がこのうち¥13,200-かかっている。 胎児が小さければ自然排出されるまで待つ場合もあるが、今回は胎児が大きくなってきており

    妊娠から初期流産までの費用と流れ
    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    書いてくれてありがとう。流産だと助成も受けられないぶん負担が重い。あまり思い出したくない。
  • 極私的「同人女の感情」のようなもの - あなた以外は風景になる

    これは『女子アイドルとバンドのおたくがコロナ禍で突然数年前のアニメにハマり、そのままの勢いで二次創作を漁りはじめ、人生で初めて「これは絶対に欲しい!!」と思った同人誌を手に入れた話』です。これは私の身の上に起きた実話ですが、私の視点からの一方的な話なのと、相手が特定されないようにぼやかしています。何よりこちらの方面に私が詳しくないのでそのあたりは何卒ご寛恕ください。 「同人女の感情」という作品は同人誌(主に原作ありきの二次創作)を書いたり読んだりしている女性たちの様々な人間ドラマが連作で描かれている漫画で、最初目にしたときは「へえ~おもしろーい!こういう世界もあるのね…」だった。それを今読むと、まるで我が事のように感情移入してしまうようになってしまった、このひと月ほどの話を綴っておきたい。 最初にも触れましたが私は女子アイドルとバンドのオタクをしていて、大体月に10回くらいはライブへ行き

    ameshonyan
    ameshonyan 2020/10/17
    神、素敵やな