タグ

scienceに関するamino_acid9のブックマーク (517)

  • 日本ローカーボ食研究会 :: 厳しい“糖質制限食”の血管障害

    amino_acid9
    amino_acid9 2017/09/15
    糖質制限による血管死は脂質ではなく高タンパク質が影響してるらしいとの研究「厳しい糖質制限+高蛋白食では、血管再生の根幹が傷害されることにより、虚血による血管障害がおこっても血管再生がおこりにくい」
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
  • 栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア

    バイバインは、一滴たらすとその物体を5分ごとに倍に分裂させる薬品である。物語は以下のように展開する。 のび太が1つしかない栗まんじゅうをべようかどうか悩んでいる。 ドラえもんがバイバインを取り出すが、のび太の過去の言動を察してか、かけるのをやめる。(伏線) ドラえもんがのび太に事の重大性やリスクを敢えて忍ばせて、ちゃんと残さずべてくれとお願いする(これが後に大きな命取りとなる)。 ドラえもんがバイバインを栗まんじゅうにかける。栗まんじゅうは分裂を始める(5分ごとに2倍に、つまり5n分後には2のn乗倍になる)。 のび太はしばらく放置し、増えたところで最初は喜んでべていたが、べきれない。母や友人にも助けを求めるが分裂速度に追いつかない。 栗まんじゅうは増え続け、思わず自宅のゴミ箱に捨ててしまう。 のび太はドラえもんに残さずべたとウソをつき、ここでドラえもんが初めて事の重大性を述べる。

    栗まんじゅう問題 - アンサイクロペディア
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/08/07
    アンサイクロペディアらしからぬ真剣な考察
  • 東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定 | NHKニュース

    国内有数の分子生物学の研究者として知られる東京大学の渡邊嘉典教授らが、国際的な科学雑誌ネイチャーなどに発表した5の論文について、大学は画像やグラフにねつ造と改ざんの研究不正があったとする調査結果を公表しました。

    東大教授の論文 大学がねつ造と改ざんの不正認定 | NHKニュース
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/08/02
    「8年間に、5本の論文について、画像やグラフにねつ造と改ざんの研究不正があった」「渡邊教授と当時の助教の合わせて2人が行ったと認定」研究室ぐるみかいな
  • 見えない食塩をどうはかる?:24時間蓄尿

    図1. 蓄尿ボトルと紙コップ:対象者は調査対象日の1日の尿をボトルにためていきます。紙コップに尿を受けてそれをボトルにいれるだけの単純作業ではありますが、日常生活を送りながら1日分の尿すべてを取りこぼしなくこのボトルにためていくのは難しいことです。 事をはかる方法にはいろいろあり、材ごとに秤や計量スプーンで秤量する事記録法や、質問票を用いた方法を紹介してきました。 実際にべた物をとても詳しく調べることができる事調査法は、対象者の方にも調査員にも負担の大きな方法でした。 また、簡便に行える事歴法質問票は、開発するまでに多くの苦労がありました。 異なる特徴を持つこれら事調査法ですが、「自己申告」であるという点は一致していて、その場合には申告誤差、特に摂取量を少なめに見積もってしまう過小申告が起こりやすいことをお伝えしました。 一方、自己申告ではない事調査法もあります。 例えば、

    見えない食塩をどうはかる?:24時間蓄尿
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/06/19
    信頼性の高い方法で計ると「1970年代からこれまでの間、食塩摂取量が減っていない可能性がある」とのこと。
  • 定説覆す木星の研究成果を一挙発表、写真8点

    アマチュア科学者ガブリエル・フィセ氏がジュノーからのデータにもとづいて作成した木星の南極のカラー強調画像。(PHOTOGRAPH BY NASA) 太陽系最大の惑星は、見れば見るほどすばらしく、知れば知るほど神秘さを増す。 木星の表面に色とりどりの雲の帯や嵐の斑点が見られることは何世紀も前からわかっていたが、2016年7月から木星のまわりを回っているNASAの木星探査機ジュノーの画像から、きわめて複雑に入り組んだ模様があることが明らかになった。これほど繊細な雲は、太陽系内のほかのどこにも見られない。(参考記事:「祝!探査機ジュノーが木星周回軌道に、偉業を解説」) このほど、ジュノー・ミッションの初期の科学的成果をまとめた論文が、科学誌の「サイエンス」と「ジオフィジカル・リサーチ・レターズ」に46発表された。溶け出してゆく特大のコアから雲のてっぺんまで、木星は科学者たちがこれまで思い描いて

    定説覆す木星の研究成果を一挙発表、写真8点
  • NASAの木星探査機、極域で巨大嵐を観測 驚きの詳細次々と

    無人探査機ジュノーが高度5万2000キロから撮影した木星の南極(2017年5月25日提供)。(c)AFP/NASA/JPL-CALTECH/SWRI/MSSS/BETSY ASHER HALL/GERVASIO ROBLES 【5月26日 AFP】木星を周回している米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー(Juno)」が、ガス状巨大惑星の極域で巨大な嵐を観測したとの研究報告が25日、発表された。ジュノーの観測により、太陽系最大の惑星に関する新たな、驚くべき詳細が次々と明らかになっている。 NASAの声明によると、木星は「複雑で巨大な乱流の世界」で、科学者らがこれまで考えていた姿とは懸け離れているという。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文2件と米地球物理学連合(American Geophysical Union)の学会誌「地球物理学研究レター(Geophysica

    NASAの木星探査機、極域で巨大嵐を観測 驚きの詳細次々と
  • 「太ってても健康」は都市伝説=英研究 - BBCニュース

    太っていても医学的に健康でいられるという発想は都市伝説――。英バーミンガム大学の研究チームによるこうした報告が、ポルトガルで開かれている欧州肥満学会議で発表された。 まだ中途段階にある研究内容は論文掲載されていないが、肥満していても心臓疾患や糖尿病や高コレステロールの症状が出ていなければ後年の健康に悪影響はないという従来の説を覆す結果が得られたという。 「太ってても健康」説は、血圧や血糖値などの代謝性に関する数値が正常値の範囲ならば、仮に体重が正常値を超えていても大丈夫だという、魅惑的なものだった。バーミンガム大の研究者たちが、1995年から2015年にかけて、英国の350万人の一般診療記録を調べて、実際はどうなのか検証した。 調査期間の当初に肥満(体格指数=BMI30以上)しているものの、心臓疾患や高血圧、高コレステロール、糖尿病の症状が出ていない人を追跡調査した。その結果、肥満しつつ「

    「太ってても健康」は都市伝説=英研究 - BBCニュース
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/05/17
    無慈悲な研究結果だ
  • NHKのガッテン「コラーゲン」の巻 - Togetterまとめ

    前回の「糖尿病に睡眠薬」ネタのいくつもの謝罪から始まった「コラーゲン」の回、どのような内容だったのでしょうか。

    NHKのガッテン「コラーゲン」の巻 - Togetterまとめ
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/03/02
    プロリンジペプチドと線維芽細胞の話すんのかなあと予想してたけど、それ以外もひどかったようで
  • NASAが発表した「TRAPPIST-1の系外惑星群」のインパクト - クマムシ博士のむしブロ

    Image credits: NASA/JPL-Caltech (images used under NASA media usage guidelines) アメリカ時間の2017年2月22日、NASAは系外惑星に関する新たな発見について記者会見を開いた。その新発見の内容とは、「ひとつの惑星系に7つの地球サイズの系外惑星が存在すること」だった。これら7つの系外惑星のうち、3つは地表に液体の水が存在しうるハビタブル(生命棲息可能)な惑星である可能性が示された。 生命を宿せるような「第二の地球」候補になりうる系外惑星が3つも同じ惑星系内で確認されるのは、初めてのこと。今回の発見は、我々が想像していた以上に太陽系の外には生命の星がありふれていることを示唆する、重要な発見といえる。 ・系外惑星とは 系外惑星とは、太陽系の外に存在する惑星のことである。これらは恒星の周りを公転している。観測技術の発

    NASAが発表した「TRAPPIST-1の系外惑星群」のインパクト - クマムシ博士のむしブロ
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/02/24
    夢があるのう。まあ自分が生きてる間にこれらの星の実際の環境がわかることはないだろうけど
  • 第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか

    さんは東大教養学部がある駒場キャンパスの准教授なので、大学に入ってほやほやの1年生の講義を受け持つことがある。その時のエピソードをもって、まず想像してほしい。 「駒場の1年生の心理学の講義で、最初にやるんですよ。血液型性格判断がいかに正しくないか、科学的じゃないか。でも、結構な数の子があれでショックを受けちゃうんですよね。今まで信じてましたって。でも、サイエンスとしての心理学の講義をとる以上、そこのところはちゃんとしてほしいです。血液型性格判断は、もう100パーセント非科学的なんですけど、ただ、血液型性格判断を信じてしまう人の心理っていうのは、おもしろい研究対象ではありますね」 血液型性格判断については、もう信奉する人が度を越していて、ぼくもうんざりなので、四さんのこの姿勢には大いに共感する。それが「正しくない」「科学的じゃない」理由については、稿のカバーする範囲ではないと思うの

    第5回 「男脳」「女脳」のウソはなぜ、どのように拡散するのか
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/02/20
    テレビだとわかりやすい答えで断定してくれる人が重用されるけど、脳科学は特にその傾向強いよなあ
  • 50年間読み継がれる名著も!科学系新書「ブルーバックス」にロングセラー本が多い理由 | ブクログ通信

    岩波新書(1938年創刊)、中公新書(1962年創刊)に続き、1963年に創刊された科学新書レーベル「ブルーバックス」。今年1月に山崎晴雄・久保純子著『日列島100万年史』で2000番(タイトル)を突破したことを記念して、4週にわたり、編集部への独占インタビューを通じてブルーバックスの魅力に迫ります。さらに、ブルーバックスの人気タイトルを様々にプレゼントする企画も実施いたしますので、最後までお見逃しなく! 第一弾は、編集長・篠木和久さんにブルーバックスの半世紀にわたる歴史をブルーバックス歴史スゴロクを眺めながら振り返っていただきました。ロングセラーやチャレンジングな作品、さらに篠木さんの忘れられない作品をご紹介します。 取材・文・撮影/ブクログ通信 編集部 持田泰 猿橋由佳 創刊(1963年)〜90年代まで ※クリックすると大きくなります。 2000年代〜現在まで ※クリックすると大き

    50年間読み継がれる名著も!科学系新書「ブルーバックス」にロングセラー本が多い理由 | ブクログ通信
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/02/20
    初めて読んだのは「マックスウェルの悪魔」だったなあ。入門書としてでなく読み物としても面白いので、科学系はまずはブルーバックスってなる
  • 太っている人の「食べていない」はウソ!? 申告誤差の実態

    執筆者 児林 聡美 九州大学で農学修士、東京大学で公衆衛生学修士、保健学博士を取得。現在はヘルスM&S代表として情報の取扱いアドバイスや栄養疫学研究の支援を行う. 情報、栄養疫学で読み解く! 前回、「べるをはかる」がとても大切であり、事改善を行うときなどにはまず始めに実施してほしいことだとご紹介しました。 専門的には、「べるをはかる」ことを事調査、その方法のことを事調査法といいます。 事調査法には色々な種類があり、それぞれに用いられるツールも開発されています。 そこで今回は、厚生労働省の定める「日人の事摂取基準2015」(文献1)で取り上げられている主な事調査法それぞれの特徴、相違点、類似点などを見ていきたいと思います。 実はこれら事調査法のうちどの方法を使ったとしても、多くの場合、結果にずれが生じてしまうのです。 そのずれにも面白い特徴があることが、研究結果から見

    太っている人の「食べていない」はウソ!? 申告誤差の実態
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/02/16
    人は自分の食事については過少申告しがちで太っている人ほどその傾向が顕著なの、PCで「何もしてないのに壊れた」に通じるものを感じる
  • 【動画】衝撃、チンパンジーが元ボスを殺し共食い

    それはあまりに凄惨な光景だった。ボスとして群れを率いていたチンパンジーが、かつての仲間たちに襲われて、体の一部をいちぎられ、殺されたのだ。 チンパンジーの争いが時に殺し合いに発展することは、研究者の間では認識されていた。10年以上調査されているチンパンジーの生息地ではすべて、死に至る争いが報告されている。しかし、同じ群れの中での殺し合いは極めて珍しい。(参考記事:「人は人をべたのか、4つの事例を読み解く」) この事件は、1月27日付の霊長類学専門誌『International Journal of Primatology』で発表された。元ボスが殺された後の現場の様子を撮影した動画もある。チンパンジーが同じ群れの仲間を殺したという記録は、これを含めてわずか9例しかない。 「とても見ていられませんでした」と、報告書を共同執筆した米アイオワ州立大学の人類学者ジル・プルエッツ氏は語る。「その後

    【動画】衝撃、チンパンジーが元ボスを殺し共食い
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/02/02
    仁義なき戦い チンパンジー死闘篇
  • 新種の寄生バチを発見、宿主を操り頭を食い破る

    新たに発見されたクリプトキーパー。どうやって宿主を操っているのかは、まだわかっていない。(PHOTOGRAPH BY ANDREW FORBES, UNIVERSITY OF IOWA) 新たな寄生バチが発見された。その悪魔のような生態から、混沌を司るエジプトの神セトにちなんでEuderus setと学名が付けられた。通称はクリプトキーパー。“棺の番人”という意味だ。 米国南東部に生息するこのハチは、別の寄生バチであるタマバチの仲間Bassettia pallidaが作った「虫こぶ」に卵を産みつける。虫こぶは、寄生バチの幼虫などが木の一部をふくらませて作る突起で、このタマバチはカシの木に虫こぶを作る。(参考記事:「虫こぶ――虫がつくった究極の芸術作品」) 虫こぶに産みつけられた卵が孵化すると、クリプトキーパーの幼虫は自力でタマバチに寄生してその体を乗っ取り、木に穴を開けて外へ出ようとする。

    新種の寄生バチを発見、宿主を操り頭を食い破る
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/01/29
    寄生したと思ったらいつのまにか寄生されて操られて死ぬとか辛い
  • シカと交尾試みるサル、屋久島で「極めて珍しい」事例を確認

    屋久島で撮影された、雌のシカと交尾を試みるニホンザル(撮影日不明、2017年1月10日提供)。(c)AFP/EDITIONS ISSEKINICHO - SPRINGER NATURE/ALEXANDRE BONNEFOY 【1月11日 AFP】鹿児島県屋久島で、雄のサルが雌のシカと交尾を試みるという「極めて珍しい」場面を撮影したとする論文が10日、学術誌プリマーテス(Primates)に発表された。 異種間交尾はごくまれな現象で、研究チームによると報告例は今回がわずか2件目。ただ、主に飼育されたり捕獲されたりした動物間で例外的に確認されることはあるという。 研究チームは、1匹の若いニホンザルが、自分よりもずっと大きな雌シカ少なくとも2頭の背中に乗っている様子を撮影した。 サルは実際の交尾はしていないものの、シカの背中の上で性的なしぐさを見せている。シカはサルのするがままにさせていることも

    シカと交尾試みるサル、屋久島で「極めて珍しい」事例を確認
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/01/12
    異種でもオスメスの区別はついてるのね。「曖昧さは一切なく、明らかに性行為だ」力強い断定すき
  • STAP細胞特許出願に急展開:バカンティ教授が宣誓供述書提出(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    STAP細胞の米国国内特許出願に非最終拒絶が出ており(延長も加味した)応答期日が先日の1月6日であったことは既に書いています。その後、応答した記録がなかったのでてっきりそのまま放棄されるものかと思っていたのですが、なんと当にぎりぎりの最終日に応答が行なわれていました。 応答ではクレームが3つに整理され、新規性・進歩性への対応が行なわれているのですが、特に注目すべきは、発明の実施可能性について発明者の一人であるチャールズ・バカンティ教授(久しぶりに名前を聞きました)が宣誓供述書(Affidavit)を提出しているという点です。他の発明者(マーチン・バカンティ教授、小島教授、小保方氏、若山教授、故笹井教授、大和教授)からの宣誓供述はありません。なお、この出願自体は、理研はもう関係なく、ハーバード大すらも関係なく、VCell Therapeutics Inc.という会社にすべての権利が移ってい

    STAP細胞特許出願に急展開:バカンティ教授が宣誓供述書提出(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/01/10
    おおすごいすごい()「STAP現象は(バカンティ教授による)独自の実験により再現できている」
  • 科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」

    震災5年という節目が終わって、6年目に向かっています。いま最大の課題は何か、ですか? 僕の答えはひとつしかありません。「自分の子供を産めるかどうか」という不安をもっている若い世代を減らすことです。 福島第一原発事故の被害者はいない、という人たちがいます。これは違います。多くの関係者の努力で、外部被曝も内部被曝も、大きな問題はほぼなくなりました。 でも、こうした若い世代の不安は「被害」ではないのか。これを放置しているのではないのか、という問題は残っています。なぜ、この問題を軽く見るのか。福島県で話していても、経済の話、農業の話は深刻だという大人たちはたくさんいます。だけど、この問題が最優先だ、という話はほとんどされないですよね。 経済も、確かに重要な問題なんです。でもね、最優先の問題は何かという話なんです。 「子供を産めるかどうか、生徒から聞かれたらですか? 答えは躊躇なくイエスです」 福島

    科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと 「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/01/10
    関係者の方々の努力によって積み上げられた膨大なデータが示す安全、それこそが復興の証なのに福島以外では扱い小さいのがねえ。そして早野先生と武田某が世間一般ではどちらも科学者扱いという不条理
  • この宇宙はどのように始まったのか〜謎解き最前線を村山斉教授が語る(村山 斉) @gendai_biz

    宇宙はいつ、どうやって始まったのか 「私たちはどこから来たのか、この宇宙はどうやって始まったのか、これは私たち人類が何千年も考えてきた大きな謎です。そして私もその謎に取り付かれ、挑んできた一人です。 最新の研究では、この大きな宇宙は、実は原子よりもさらに小さな状態から始まったという事実が明らかになりました。 宇宙の始まりとは何なのか。私はその謎を解く旅に出ることにしたのです。 宇宙の始まりを考える上で、一番大事なキーワードは「膨張」です。実は始まりから今に至るまで、宇宙はどんどん膨らんでいることが知られています。 タイ・チェンマイで毎年行われるイーペン祭り。ここでは、たくさんのランタンを一斉に飛ばす風習があります。空に浮かぶランタンひとつひとつが宇宙に浮かぶ銀河だと思ってください。速く上がるものは高く、遅く上がるものは低く飛び、まるで膨らむ宇宙を見ているかのようです。 ですが、空に浮かぶ無

    この宇宙はどのように始まったのか〜謎解き最前線を村山斉教授が語る(村山 斉) @gendai_biz
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/01/01
    ダークマターにダークエネルギーとか何故宇宙関連は中2心を刺激するワードが多いのか
  • Meridia

    MERIDIA

    Meridia
    amino_acid9
    amino_acid9 2017/01/01
    in vitro で卵子形成って未来というかSF感すごい