タグ

出版とbookに関するamoebaのブックマーク (21)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 404 Blog Not Found:雑誌は売れないのか売らないのか

    2007年02月28日05:45 カテゴリMedia 雑誌は売れないのか売らないのか 雑誌が売れていないが、これは当に売れていないのか、それとも売る気がないだけなのか。 確かに日では雑誌の凋落が激しい。 出版物はどのくらい発行されているのでしょうか? 一方、雑誌の推定販売部数は28億7325万冊で、前年比で3.3%の減少となりました。月刊誌は1.5%減の18億9343冊、週刊誌は前年比6.6%減の9億7982万冊となりました。 週刊誌「底なしの凋落」:FACTA onlineABC協会の調べによると、「週刊朝日」は1998年下期(7〜12月)には33万3千部あった部数が、最新データの2006年上期(1〜6月)では20万8千部と37%も下落。「サンデー毎日」は同じ期間に15万部から8万7千部へと42%も激減した。 しかし、外に目を転じてみると、そうでもないのだ。 右のグラフは、 An

    404 Blog Not Found:雑誌は売れないのか売らないのか
  • 本を作る際の「販売」の意見について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなところを見ていてちょっと考えさせられた。 →実売データをめぐる戦い - 書籍編集者esのつれづれ書評+α 今や出版業界では『実売の売上をデータでチェックする』というのは常識になってきています。 自社のに限らず、他社のまで見れるシステムがある。 たとえば、全国展開する某大手書店のデータでは、Aというが、その書店グループ全体にどれくらい配されて、さらに各店に何冊ずついって、毎日どの店で何冊売れた、ということまで分かっちゃうんですね。 あと客層や返品も分かるようになっています。 当然出版社の人間は、このデータを見ていろいろなことを判断します。 ある著者の企画を考えているなら、近著のリアルな売上をチェックしたり、出版が決まっていたら、刷り部数を決める参考にしたり……。 このPOS管理システムというのはどの業界でもやっていて、特に多品種少量販売の商品では(多分)効果的なはずなんだけど、

    本を作る際の「販売」の意見について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 不登校の女子中学生がファンタジー小説を出版したというニュースは文芸社の宣伝になってしまっているのが問題だ - ARTIFACT@はてブロ

    不登校の女子中学生、ファンタジー小説を出版-話題!ニュース:イザ! 西東京市の市立中学3年、城美波(ほんじょうみなみ)さん(15)が13歳のときに執筆した格ファンタジー小説が昨年10月に出版され、地元書店で好評を博している。巧みなキャラクターづくりと手に汗握るストーリー展開を出版社側も高く評価。城さんは中学1年から不登校状態だが、母親の祥子さんは「娘と同じ境遇にいる子供たちの励みになってくれれば」と話している。(山雄史) という記事が話題になり、痛いニュースで取り上げられていた。 痛いニュース(ノ∀`):不登校の女子中生、ファンタジー小説を“自費出版” 魔法世界にさらわれた主人公の恋と冒険のストーリー それに対して、 魔王14歳の幸福な電波 - 中二病を見下すな - 暗黒エネルギー こういう反応があったが、この記事の問題点は、こんな中二病の話を書籍にするのが痛い、ではない。新聞社が

    不登校の女子中学生がファンタジー小説を出版したというニュースは文芸社の宣伝になってしまっているのが問題だ - ARTIFACT@はてブロ
    amoeba
    amoeba 2007/01/17
    >新聞社が協力・共同出版(純粋な自費出版とは違う)という問題のある手法の文芸社を思いっきり宣伝するという形になっている
  • 本屋のほんね - 出版社共同で1つの文庫レーベル

    ちょと面白い話を聞きました。噂によると、複数の出版社が共同で一つのレーベルの文庫を出そうという企画が進められているのだとか。通常、文庫と言うのは、新潮社だったら新潮文庫、角川書店だったら角川文庫というように、一つのレーベルは一つの出版社から刊行されるのが普通なのですが、今回の話はA社B社C社があわせて「ABC文庫」というのをたちあげて、A社からもB社からもC社からもABC文庫が発売されるという企画なのだそうです。ふむふむ、今まであまり聞いたことの無い斬新な企画です。 これが実現すると、大手版元による文庫市場の寡占化が崩れる可能性があるという意味で、ちょと興味深い企画です。例えば中堅版元のA社は、自社で文庫レーベルを持っていないが故に、単行でヒットを飛ばしてもそれを文庫化して継続的にコンテンツを販売することができず、泣く泣く30万程度のはした金で大手版元に文庫化権を売らなければならなかった

    本屋のほんね - 出版社共同で1つの文庫レーベル
  • YouTubeで本のPV - Copy&Copyright Diary

    「ず・ぼん」の全文記事公開や、単行全文を無料公開するなど、興味深い試みを行っている出版社、ポット出版がまた新たな取り組みを始めました。 出版物のプロモーションビデオを制作して、YouTubeで公開するとのことです。 【読みもの】ポットの日誌 » 先行発表・『荻窪ルースター物語』のプロモーションビデオ●スタジオ・ポット/ポット出版 http://www.pot.co.jp/diary/archives/2006/12/22/%e5%85%88%e8%a1%8c%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%bb%e3%80%8e%e8%8d%bb%e7%aa%aa%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%8f%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%83

    YouTubeで本のPV - Copy&Copyright Diary
  • danさんの計算はちょっと単純すぎかも (;´Д`) - in between days

    著者の手取りを倍にして、残りのステークホルダーの受け取り分を据え置いても、1000円のは1100円になるだけだ。 404 Blog Not Found:死後+20年より印税率20%を えとね。なんないです。そんなに単純じゃないです。 そもそも「残りのステークホルダーの受け取り分を据え置」くことができないです。流通の取り分は価格に比例(印税と同じように体価格×固有の率で計算)するので、の価格を上げるとその分だけ流通の取り分は増えるんですが、これがけっこうバカにならないのです。 あとどのくらいの読者規模の(何冊刷れるか?)でぜんぜん変わってきますし(たくさん売れるなら採算部数も高く設定できるから1冊あたりの価格転嫁をそんなにしないでも済むけど、数千冊規模の専門書なら著者への支払いが倍になるのは原価のなかでかなり比重が大きい)。 技術革新で出版コストも流通コストも下がっているはずのに、著

    danさんの計算はちょっと単純すぎかも (;´Д`) - in between days
  • 業界掲示板 - 出版屋の仕事

    知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。 出版の人の集まりに行って、面白いことを教わった。彼ら出版の人(私もそうだが)にとって、「朝日新聞は、ニュースを読むための新聞ではない」らしい。 最初、うちのについて「告知をしたらもっと売れるようなだ」と褒めてもらっていい気になってたら、「60万あるか」ってな話になった。朝日に広告を出したら、結構動くのではないかと。 以前読売に記事で出たときの動き方を説明して、朝日はそんなに違うのかときいてみた。そしたら別の人が「売れない、売れない」とどこかのに書いてあるようなことを言うので、内心やっぱりなと思いながら2人の話を聞いていた。 だんだん新聞そのものの話題に変わってきて、新人の頃に「新聞はどこから読むか」ときかれて、1面からと答えたら怒られたという話が出た。出版人たるもの、

    業界掲示板 - 出版屋の仕事
  • 後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由

    # megyumi 『>ハルヒ厨さん コメントありがとうございます。ハルヒは、1-5巻と6-8巻で装丁のテンプレを変えてきてるのが面白いと思います。あれ、「何巻まではこのデザインで行く」って決めてやってんのかなあ。 電撃文庫表紙デザインの意義(コメント欄) http://d.hatena.ne.jp/megyumi/20060916/p5 去年のSF大会で「ライトノベルの包み方 〜編集者に聞くライトノベルのカバーデザイン〜」という講演がありまして、そこでスニーカー文庫編集長の野崎岳彦さんのお話を聞くことができました。その時にとったメモによると シリーズの1冊目はメインキャラクターをいかに見せるかが重要 「ハルヒ」の場合最初からインパクト勝負のつもりだったが、いとうのいぢさんをスニーカー文庫で初めて起用することもあり、キャラクターの大きさを普通にして様子見をした 涼宮ハルヒの憂 (角川スニ

    後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由
  • 『未来』06年9月号に啓文堂高幡店による専売復刊の話が | URGT-B(ウラゲツブログ)

    業界人にはよく知られているはずの話ですが、啓文堂書店高幡店の志水店長(72年生まれ)が講談社文芸文庫の大岡昇平『愛について』を同店の専売商品として700冊買い切るという条件で見事復刊させたことがありました。今春の話です。その顛末が、PR誌「未来」06年9月号の「書店のABC」コーナーに寄稿した志水雅弘さんご自身の筆になる「「専売」――初めての挑戦」で明らかにされています。 啓文堂書店は京王グループ傘下の中堅チェーンで、都内を中心に三十数店舗を展開。高幡店はその一つです。チェーンでは昨年講談社文庫のとある商品を猛烈に拡販し、それがきっかけで志水さんは講談社サイドに『愛について』の復刊をかけてアタック。実績ある書店からの申し出に、講談社は実に迅速なことに数日のうちに重版を決定、一ヵ月後には重版が出来上がったというのです。すごい。 志水さんは店内で同商品を60面積み、ズバリ700冊全部を陳列し、

    『未来』06年9月号に啓文堂高幡店による専売復刊の話が | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 『2006夏おすすめセット事件』 - 狷介庵無聊雑録

    書店業務, 出版業界 | 22:54 | 以前も某エントリで取りあげた、ある出版社である。この版元さんは、注文書や読物、セットやそれについてくる拡材が非常に凝っていて面白いのである。出版物は勿論のこと、営業やマーケティングの面においても素晴らしいと思う。個人的に好きな版元さんである。で、その某版元さんが、またやってくれましたよ。先日送付いただいた封書に入っていた、「2006夏おすすめセット」の拡材が凄いのである。今回は勇気を出して、ちょっとうpしてみます。不都合があればご一報下さい(>版元様)。さて、このセット、内容は棚差し用の売れ行き良好書40点ほどのもので、セットとしてはさほど珍しいモノでもない。棚と相談して注文するか決める、という感じである。が、それにこれから紹介する拡材をつける辺りがこの版元さんの非凡さを表している。さて、その拡材なのですが、一見、さほど突飛でないようにも思えます。

  • 本の価格は、なぜ「税抜き」表示なのか? - in between days

    の価格は、なぜ「税抜き」表示なのか | エキサイトニュース 「初めて消費税3%が導入されたとき、価格を変えることに、出版社はみんなすごく苦労したんですよ。それで、税率が5%になる際、『この先、また税率が変わっても影響が出ないように』と、税抜き表示にしたんです」 何に苦労したのか、が書かれてないようだけど、これはつまり「カバーに価格が刷り込まれちゃってる」から。だから消費税率が変わって価格が変わると、カバーを丸ごと刷り直さないといけない。出版社は倉庫に相当な種類のの在庫をたくさん抱えてるから、その分をぜーんぶ刷り直すとなるとかなりの出費になっちゃう。 以前の消費税率の引き上げ(3%→5%)のときには、価格表示のところだけシール貼りにして誤魔化したケースが多かったみたいだけど、それでもかなりの手間だしお金もかかったはず。シールを貼り直すだけのお金すら工面できなくて、泣く泣く在庫を絶版にしち

    本の価格は、なぜ「税抜き」表示なのか? - in between days
  • ある編集者の気になるノート : 夏の文庫キャンペーン、キャッチコピーだけ見たら新潮社のひとり勝ちだ!

    同業者の端くれとして、非常に興味深い記事。 2006年「新潮文庫の100冊VS.ナツイチVS.発見。角川文庫」(カンガルーは荒野を夢見る) なかでも一番気になったのが、夏の文庫キャンペーンを行なってる 3社(新潮:新、集英社:ナ、角川:角)のラインナップで、 共通している作品のキャッチコピーを明記した部分。 これって、3社(あるいは2社)の編集者の 「コピー力」を見比べるいい資料になるわけですよ。 論より証拠で、実例を一部引用します。 太宰治「人間失格」 新ナ角(角川のみ「人間失格・桜桃」) 新:この主人公は自分だ、と思う人とそうでない人に、日人は二分される。 ナ:生命の淵に追いつめられた太宰の、これは自伝であり遺書であった。 角:世代を超えて読みつがれる、太宰の自伝的小説 夏目漱石「こころ」 新ナ角 新:友情と恋の、どちらかを選ばなくてはならなくなったら、どうしますか… ナ:親友を裏切

    ある編集者の気になるノート : 夏の文庫キャンペーン、キャッチコピーだけ見たら新潮社のひとり勝ちだ!
    amoeba
    amoeba 2006/08/13
    >否が応でも「自分はどちら側なのか」考えさせる力がある。
  • 人力検索はてな - 雑誌の「発行日」の記載って、なぜみんな実際の発売日よりも1ヶ月くらい未来の日付になっているのでしょうか 嘘を書くのは良くないと思うのですが、何か理由があるのJ

    雑誌の「発行日」の記載って、なぜみんな実際の発売日よりも1ヶ月くらい未来の日付になっているのでしょうか? 嘘を書くのは良くないと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 「Googleブック検索」で、得をする出版社はどこなのか? | ある編集者の気になるノート

    ついに日でも始まるみたいですね、このサービス。 「Googleブック検索」日の出版社からの登録受付を開始(INTERNET Watch) これと似たサービスで、すでにAmazonの「なか見!検索」はすでに運用されています。 読者にとってはネットで「立ち読み」ができるからいいでしょうけど、正直これらのサービスで、出版社は得をするんでしょうか? 一編集者としては、そちらのほうが気になります。 で、僕の足りない頭をひねって考えてみたのですが、現時点で次のことだけは言えそうです。 すなわち、「Googleブック検索」や「なか見!検索」で、売り上げが伸びるもあれば、逆に落ちるもあるのではないかということ。 「リアルな店舗にWebサービスが近づいた」 Amazon.co.jpの「なか見!検索」(ITpro) 上の記事には、 ユーザーがオンラインで書籍を買わない理由の1つには、「内容を確かめられ

    「Googleブック検索」で、得をする出版社はどこなのか? | ある編集者の気になるノート
  • 2006-05-09

    凄まじく眠い。 来月のドイツ行きを控え、向こうでの連絡手段をどうしたものかと考え中。現在の手持ちのPHSでは当然役に立たず、向こうのホテルでLAN等が使えるかどうかもわからないので、やはりここは国際ローミング可能な携帯とかを一時的に保有するべきなのか。Vodafoneのプリペイドケータイとかなのかなあ、やっぱり。しかしプリペイドケータイも高いなあ。普通に契約してドイツから帰ってきたら解約とかの方が安い気がしてきた。あ、auでもグローバルサービスあるのか。と思ったらドイツが使用可能地域に入ってないよ。Docomoはレンタルがあるのか。これが一番わかりやすいけど、高いなあ。やはり普通に買って解約した方が安く感じられる。基的にドイツで「日に電話をかける」「メールを送る」「写真が取れる(メールで送れる)」ということさえできればいいのだが。うーん、どうしたもんか。いいアイデアがあれば教えていただ

    2006-05-09
  • 発売前の新刊がブックオフにあるのは、やはり編集者のせいなのか?

    まあ、他にもいろんな可能性があると思うけど、自分としては、やはり一番最初に「内部犯行説」が浮かぶよね、この事件。 [book][ライトノベル]電撃文庫の新刊が発売日前にブックオフに流出 (ウィンドバード::Recreation) リンク先の記述が当だとしたら、そのブックオフで売られているのは、そのの「見」ではないかと思う。 たとえば、ある週の金曜日に、出版社から取次に、あるの「新刊」が搬入されるとする。 すると、その二日ぐらい前には「見」ってのができてて、編集者が製がおかしくないかチェックしたりするわけ。 (この「見」は製ミスでもないかぎり、「新刊」とまったくおなじもの) 「新刊」が実際に書店に納入されるのは取次搬入の翌日以降だから、編集者(というか版元の人)は、あるが書店に並ぶ数日前に、その「見」を数冊確保していることになる。 *参考までに:用語解説:取次搬入発売とは

    発売前の新刊がブックオフにあるのは、やはり編集者のせいなのか?
  • アニメ産業とビジネスの情報

    出版情報の新文化オンラインによると、アニメ関連商品販売のアニメイトは自己破産を申請している出版社ビブロスのビーボーイ事業を買収する。 新文化によれば、19日付で破産管財人とアニメイトの間で契約が結ばれた。アニメイトは新会社を設立し、ビーボーイ事業を引き継ぐ見通しだという。 今回、買収の対象となったビーボーイの事業は、ビブロスのなかで最も好調とされてきたボーイズラブ(BL)小説・マンガが中心となっている。ビブロスの経営の中核とされてきた。 それだけに経営破綻後は、いずれかの企業の買収されると考えられていた。今回、経営破綻からわずか2週間あまりで事業の継承先が決まり、あらためて同社のブランドの強さを見せつけた。 アニメイトは、業界最大手のアニメ関連小売店グループと知られている。グループ企業にムービックなど商品企画企業も抱えている。グループはこれまで書籍の企画も行ってきたが、キャラクター商品

    amoeba
    amoeba 2006/04/20
    >アニメ関連商品販売のアニメイトは自己破産を申請している出版社ビブロスのビーボーイ事業を買収
  • ビブロス倒産関連まとめ

    2006年4月5日に倒産した、ビブロス及びその関連の碧天舎・ハイランドの倒産に関する情報をまとめたページである。トップページが重たくなりすぎたので、こちらにコンテンツを移動した。 ・時系列の動き ・碧天舎第1回債権者集会(2006年7月31日) ・ビブロス第1回債権者集会(2006年7月31日) ・ハイランド第1回債権者集会(2006年7月31日) ・ビブロス債権者説明会(2006年4月13日) ・ハイランド債権者説明会(2006年4月13日) 時系列の動き 2006年9月18日(月) ■リブレ出版情報 どの範囲までかは不明だが、ビブロスでの未払い原稿料をリブレ出版として支払っているようだ。その昔のジャパンミックス倒産時に、ビブロスが「PUREGIRL」の未払い原稿料を払ったことを思い出してしまった。 2006年9月03日(金) ■7月31日ビブロス等債権者集会について 7月31日に東京地

  • 特報:自費出版 ある専門会社の倒産 - 東京新聞