タグ

2016年4月20日のブックマーク (5件)

  • 「人の気持ちがわかる」と自信を持って言い切る人は、こわい。 - いつか電池がきれるまで

    ブログなんてものを書かずにはいられない僕という人間は、北条かやさんと、五十歩百歩だよなあ、なんてことを考えてしまう。 しかも、彼女の場合は収入につながっているのだが、僕の場合は、ほとんどお金にもならない。 ある意味、よりいっそう病んでいる、ともいえる。 そういえば、一昔前(十数年前くらい)のインターネットには「閉鎖芸」みたいなものが蔓延していた。 ちょっとイヤなことがあると「閉鎖します」と宣言して、閉鎖・移転を繰り返すサイトが少なからずあったし、それに対して、取り巻きたちが「閉鎖なんて悲しいです!」とコメント欄に書き込む。 そのコール&レスポンスには、様式美のようなものがあった。 4月1日のネタとして、「閉鎖します」をやる人がいなくなってから、もう何年経つのだろうか。 サイトやブログにとっての「閉鎖」というのはプチ自殺みたいなもので、自分の葬式に参列できないことの代用なのかもしれない。 し

    「人の気持ちがわかる」と自信を持って言い切る人は、こわい。 - いつか電池がきれるまで
    amourkarin
    amourkarin 2016/04/20
    初恋の人と添い遂げる方が「正解」というスジとはどんなスジなんだろう?
  • IE11 で開発者ツールを立ち上げていないと ConsoleAPI や Ajax キャッシュ問題で稀によくしぬ話 - BattleProgrammerShibata

    GoogleChrome でも Firefox でも動くのに、 IE11 だけで上手く JavaScript が動かない問題に遭遇した。いずれもサーバとの通信に絡んだ部分である。 IE 独特の動かない JavaScript かなーと思い F12 キーを叩き開発者ツールを立ち上げて動きを確かめてみると、さきほどまで動かなかったはずのあらゆる機能が期待した挙動を始めた。開発者ツールを閉じると、元に戻った。開発者ツールを立ち上げると、起動すると、期待した挙動を始めた。なんだ、ドキュメントモードか? <!doctype html> と宣言していれば最新の標準モードになるのではなかったか? いやしかしユーザーエージェントは最新版のそれだぞ。ええ? 開発者ツールを立ち上げていないとアプリケーションサーバに吐かれるはずのログが吐かれていない??? クソッタレ、俺が何をしたって言うんだ。クソ、もういい分か

    IE11 で開発者ツールを立ち上げていないと ConsoleAPI や Ajax キャッシュ問題で稀によくしぬ話 - BattleProgrammerShibata
  • PS4「République」プレイレビュー!全体主義の監視社会から彼女を救い出す方法は、監視システムを乗っ取ること…… | Gamer

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントが2016年4月14日に発売した、PS4向けステルスアドベンチャーゲーム「République(リパブリック)」のプレイレビュー。見てはいけない“ある物”を見てしまったある女性を救うべく、プレイヤーは彼女の救出に乗り出す。 目次 ホープを救い出す術は、ホープを縛り付ける監視システムにあり まずはゲームの登場キャラクターを紹介 ホープの脱出劇の先に待ち受けるものとは……? PS4版の追加コスチュームを紹介! 今回紹介していくPS4版「République」は、ライアン・ペイトン氏が率いる米・カモフラージュ社が制作したステルスアドベンチャーゲーム作は、iOS/Android/PC向けに配信されているゲームアプリをPS4向けに最適化し、同時に全5章から構成される物語をフルパッケージで収録したタイトルとなっている(※PS4以外のプラットフォームでは章毎

    PS4「République」プレイレビュー!全体主義の監視社会から彼女を救い出す方法は、監視システムを乗っ取ること…… | Gamer
  • Microsoft、「Skype Bots」(プレビュー)提供開始

    Microsoftは4月19日(現地時間)、「Skype Bots」のプレビュー版を一部の地域で提供開始したと発表した。 同社は3月30日、開発者会議「Build 2016」で、アプリで稼働する人工知能AI)搭載botを開発するための「Microsoft Bot Framework」とSkype Botsを発表した。 Skype Botsは、最新版のWindowsAndroid、iOS、Macアプリ、Webアプリ(米、加、英、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、インド、シンガポールで利用可能)で利用可能という。稿執筆段階で、筆者のAndroidアプリではまだ利用できなかった。 Skype Botsが使えるようになると、Macアプリでは「連絡先」で「botを追加」を選択できるようになり、利用可能なbotのリストが表示される。

    Microsoft、「Skype Bots」(プレビュー)提供開始
  • 賃貸で月額課金型スマートロック!さくらインターネットとシステムソフトが賃貸住宅向けホームIoTの合弁会社設立

    さくらインターネットは4月20日、アパマンショップを運営するアパマンホールディングスのグループ会社、システムソフトと共同出資を行い、ホームIoTに特化した合弁会社「株式会社S2i(エス・ツー・アイ)」を設立することを明らかにした。リリース文によれば2016年5月中の設立を予定している。 さくらインターネットは、今年2月に自社の閉域網を使った「さくらのIoT Platform α」を発表、4月から実証実験環境をテスター向けに提供しはじめるなど、IoTをインフラ側から支える仕組みづくりに積極的な姿勢を見せている。 今回のS2i社の取り組みでは第1弾として、さくらのIoT Platform α対応スマートロックの取り扱いをはじめるとアナウンスしている。ホームIoTと聞くと、製品開発やサービス開発を思い浮かべがちだが、リリース文では対応スマートロックについては「取り扱い」。直接開発するわけではない

    賃貸で月額課金型スマートロック!さくらインターネットとシステムソフトが賃貸住宅向けホームIoTの合弁会社設立