タグ

2021年5月24日のブックマーク (9件)

  • ツイフェミvsアンチフェミ(石川優実氏周り)の裏側の一端

    まとめ これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(11/16)参加者別ツイまとめ 自分は仕事だったので行けませんでした。 行きたかったなぁ。 今回は人別でにまとめます ※超長いです 26679 pv 28 5 users まとめ 石川優実さんの感想《【石川VS青識】これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会 (2019/11/16)》を終えて.. ▼【石川VS青識】これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(2019/11/16) | Peatix https://korefemi01.peatix.com/ 26500 pv 66 4 users リンク また余計なことを・・・ 11月16日、#これフェミ 私から見えた風景 - また余計なことを・・・ 2019年11月16日に開催された青識亜論さんとの討論会、“これからの「フェミニズム」について語ろう”にご参加いただいたみなさん、

    ツイフェミvsアンチフェミ(石川優実氏周り)の裏側の一端
  • QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因か

    2021年4月、台湾のメーカー・QNAPが販売するNASに対するランサムウェア攻撃が発生し、ハッカーNASに保存されていたデータを人質にとって身代金を要求していると報じられました。多くの人々がインターネットのフォーラムでこの問題についての情報を交換する中で、「ソースコードに含まれていた不適切な資格情報がハッカーに利用されたのではないか」との意見も出ています。 Massive Qlocker ransomware attack uses 7zip to encrypt QNAP devices https://www.bleepingcomputer.com/news/security/massive-qlocker-ransomware-attack-uses-7zip-to-encrypt-qnap-devices/ QNAP NAS devices under ransomware

    QNAP製NASへのランサムウェア攻撃は公式バックアップソフトにハードコードされたパスワードが原因か
  • NASランサムウェア被害記録

    知らないうちにQNAPNASにランサムウェアが入って荒らされていた。 情報共有と自分用の記録として以下にレポート。 心当たりのある人は同様の被害がないか一度確認してみたほうが良いかも。 被害状況被害に気づいたのは今日2021/05/24。 NAS内のフォルダごとに「!!!READ_ME.txt」というファイルがあり、テキストファイルを開くと「ファイルを暗号化したから、解除のためにはこのアドレスにアクセスしなさい」といった内容の英文。 調べたら約25000個のファイルが7z形式に変換されてしまっていた。 更新日時からすると、4/22ごろに侵入されて暗号化処理が進み、 4/23の午前3時にMalware Removerの定期スキャンが入って、そこでウイルスは除去された様子。 監視カメラファイルの保存が主な目的だったから、実害は過去の映像がみられなくなったくらいの被害だが、大事なファイルがあっ

    NASランサムウェア被害記録
  • 「早く打ちたい」始発バスで大規模接種会場へ急ぐ高齢者 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターに向かうバスに乗り込む人たち=大阪市北区のJR大阪駅前で2021年5月24日午前7時37分、鶴見泰寿撮影 東京都と大阪府で自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターが24日、開設された。接種対象は65歳以上の高齢者。大阪会場の府立国際会議場(大阪市北区)行きのバス乗り場では、「早くマスクを外したい」と始発の便で会場へ急ぐ人の姿もあった。 約1・5キロ離れた府立国際会議場へ向かうバスが乗り入れるJR大阪駅前のバスターミナル。午前6時50分の始発バスには、通勤客に交じって高齢者も乗り込んだ。この日接種を受けるという無職男性(75)=大…

    「早く打ちたい」始発バスで大規模接種会場へ急ぐ高齢者 | 毎日新聞
  • 高齢者へのワクチン接種を加速させるために 5つのヒント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    高齢者へのワクチン接種が始まっています。今後、7割以上の接種率を達成することができれば、重症化する患者が減少するばかりか、高齢者施設やデイサービスにおける集団免疫(接種していない人も感染から守られる状態)も期待できます。 それぞれの市町村において、全力でワクチン接種が進められていると思います。ただ、いくつかの接種会場でお手伝いをさせていただき、また高齢者の診療をしてきた医師の視点から感じるところもありました。 いろいろな事情があって、いまの体制をとっておられると思います。ただ、外からみた気づきが役立つこともあるでしょう。そこで、僭越ながら5つほどヒントをお伝えしたいと思います。参考としていただけるものが、少しでもあれば幸いです。 その1 高齢世帯のサポート高齢者へとワクチン接種の案内が郵送されています。私の外来に通院している高齢者の方々も、嬉しそうに、あるいは戸惑ったように、接種券が入った

    高齢者へのワクチン接種を加速させるために 5つのヒント(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【独自】立憲・石垣のりこ議員、菅野完氏との「不倫の証拠」と「隠ぺい音声」を入手(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    5月17日発売の『週刊ポスト』で不倫疑惑が報じられた立憲民主党の石垣のりこ参議院議員(46)と著述家の菅野完(すがの・たもつ)氏(46)。 【写真】同時期に交際女性が複数いたという菅野氏と、寄り添う石垣議員 『週刊女性』の取材により、2人の交際当時、菅野氏が既婚者であったことが判明。疑惑は真実となった。 また、昨年秋頃に石垣事務所内で交わされた、不倫が当選後も続いていた事実を隠ぺいする内部音声も入手。その内実を明らかにする──。 強制わいせつ未遂で書類送検された過去を持つ菅野氏 エフエム仙台のアナウンサーを経て、2019年の参議院選挙で宮城県から初当選を果たした石垣議員。 「野党第一党は、政権批判こそが職責です」 過去にSNSでそう語っていた彼女は、立憲民主党内でも屈指の政権批判の急先鋒だ。 「選挙の際、石垣議員は擁立した立憲民主党のほか、国民民主党、共産党などからも支持を得て、野党共闘の

    【独自】立憲・石垣のりこ議員、菅野完氏との「不倫の証拠」と「隠ぺい音声」を入手(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
  • マッチングアプリ「Omiai」会員情報管理サーバーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2021年5月21日、ネットマーケティングは同社が運営するマッチングアプリ「Omiai」の会員情報の一部が不正アクセスにより、流出した可能性が高いと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 171万件の年齢確認書類画像が流出 www.net-marketing.co.jp 不正アクセスを受けたのはOmiaiの会員情報を管理するサーバー。意図しない挙動がサーバー上で確認され、その後内部点検から不正アクセスの痕跡を発見。 流出した情報は法令で確認が義務づけられた年齢確認書類の画像データ。通信ログ分析から数回にわたり画像データが外部へ流出したと判明。流出した画像データの約6割は運転免許証で、画像データの暗号化も行っていなかった。*1 当初流出の可能性と公表していたが、8月11日の第三報では流出が確認されたことを公表した。 流出アカウント件数 171万1756件 (会員累計数は20年9月末

    マッチングアプリ「Omiai」会員情報管理サーバーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • 緊急事態宣言「屁みたい」 高橋内閣官房参与が投稿 | 共同通信

    内閣官房参与の高橋洋一嘉悦大教授が新型コロナウイルス緊急事態宣言について「日の緊急事態宣言といっても、欧米から見れば『屁みたいな』ものではないのかな」と自身のツイッターに投稿したことが22日分かった。高橋氏は9日にも、国内のコロナ感染状況を「この程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」とツイートして批判を浴び、菅義偉首相が「非常に残念だ」と述べた経緯がある。 投稿は21日付。菅首相はこの日に、新型コロナ感染症対策部会合を官邸で開き、感染拡大が続いている沖縄県を改正特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象に追加すると表明した。

    緊急事態宣言「屁みたい」 高橋内閣官房参与が投稿 | 共同通信
    amourkarin
    amourkarin 2021/05/24
    連発するとご自分の影響力が『屁みたいな』ものだから炎上させようとしていると邪推されますよ
  • たった1回の投与で回復…東北大が発表した「ミューズ細胞」脳梗塞患者への驚くべき可能性 | 文春オンライン

    冨永悌二・東北大学病院長は記者会見で、興奮を込めて語った。冨永氏が喜びを隠さないのは、「いったん脳梗塞になって障害が残ると、患者さんはそれをハンディキャップとして生涯背負う方が非常に多い」というのが医療の常識だったからだ。 誰もが持つ“幹細胞の一種”を製剤化 ミューズ細胞とは、さまざまな細胞に分化する幹細胞の一種だ。誰の体にも存在している自然の細胞で、出澤真理・東北大学大学院教授が2007年に発見した。臓器などの細胞に何らかの異変が起こるとシグナルをキャッチして患部に自ずと集まり、修復する性質がある。しかし、脳梗塞のような重大な疾患になると、体内にあるミューズ細胞だけでは修復が間に合わなくなる。そこで培養で増やしたミューズ細胞を投与して補充しようというのが、ミューズ細胞製剤「CL2020」による治療だ。 製剤化に取り組むのは三菱ケミカルホールディングス子会社の生命科学インスティテュート(L

    たった1回の投与で回復…東北大が発表した「ミューズ細胞」脳梗塞患者への驚くべき可能性 | 文春オンライン