タグ

2023年12月12日のブックマーク (12件)

  • 弱者男性とアンチフェミを一緒にしないでほしい

    弱者男性はみんな女性への攻撃に命を燃やすアンチフェミだと思ってる人が多いみたいだけど納得がいかない。 自分はベンチで座ってると通報されたり、合コンに誘われたと思ったら嘘の待ち合わせ場所で隠し撮りをtiktokでさらされたり、 職場で1人だけ請負契約で収入が同年代の半分以下だったり、俺を嫌う女子に服を焼かれたりしてきた完全体の弱者男性だけど、 全部自分がキモいのが悪いと諦めてるし、自分なんかより女性の方が社会で辛いんだろうから我慢してる。 ネットで女しねとかあてがえとか書いたことも考えたこともない。なのに職場で「昨日の合コンの男外れでさー」「ガルバの女がクソでよ-」とか 談笑してる連中が「増田はネットで女の悪口言ってそう」とかオレのことを笑うんだ。でもどう答えていいか分からないし 否定しても信じてくれないだろうから黙ってる。まぁ一部の人が言うようにキモい弱者男性は生まれたことが罪で存在自体が

    弱者男性とアンチフェミを一緒にしないでほしい
    ancv
    ancv 2023/12/12
    “生まれたことが罪で存在自体が悪で生きてるだけで性暴力なのだろう。”/こんなこと思ったこともない。弱者男性と弱者男性論者(アンチフェミなど色々)を分けてる人も多いのでは? それが正当かは別として。
  • 性別変更、生殖能力の診断記載「必要なし」 政府通知、最高裁決定踏まえ

    厚生労働、法務両省は12日、性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する際に必要な医師の診断書に関し、生殖能力があるかどうかの記載を不要にするとの通知を全国の自治体や関係学会に出した。これまでは記載を求めていたが、通知では「なくても差し支えない」とした。

    性別変更、生殖能力の診断記載「必要なし」 政府通知、最高裁決定踏まえ
  • 『ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023』をXで告知している賛同人

    はてブのフェミニズムに傾倒したブクマカでも苦言を呈す内容で 話題沸騰の「ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023」 https://men-with-women.com/misogyniy-of-the-year2023/ 賛同人紹介 https://men-with-women.com/patron/ のページに名前のある人の名前をググってXのアカウントを持っている人のタイムラインを覗いてみました 現時点(2023/12/12/20時)でこの企画を紹介しているのは 著名人や政治家等による女性差別・女性蔑視的な言動の中から、今年のワーストを皆の投票で決める企画 「#ミソジニーオブザイヤー2023」の投票が始まりました。 風化させず改めて問題だと社会に示すことで、来年を少しでも良くしていきたいです。投票をお願いいたします。https://t.co/u4Pfqmv2Xj— 勝部元気 Katsube

    『ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023』をXで告知している賛同人
    ancv
    ancv 2023/12/12
    どうなるんだろう? 発言にフォーカスして男女両方やればまだ良かったのかな。
  • 猫にトイレを覚えさせたんだけどさぁ

    ちゃんとトイレを砂のところでやるたびに褒めてたら トイレするたびに「やったったで」みたいなドヤアピールするようになった 仕事でも大した仕事してなくても部下褒めて機嫌とって 家帰ってもたかだかトイレできたくらいでドヤってくる褒めて機嫌とって 俺の機嫌は誰がとってくれるんだよ

    猫にトイレを覚えさせたんだけどさぁ
    ancv
    ancv 2023/12/12
    しょうがないなあ。/増田さん偉い!今日も一日よく頑張った!よしよしえらいえらい!
  • 20代男性の46%「交際経験なし」 結婚願望は低下傾向 「金銭的余裕なく」

    20代の未婚男性のうち、今まで一度も異性と付き合ったことがない人は46・0%で過去最高となったことが12日、リクルートブライダル総研の調査で分かった。一昨年の前回調査(34・2%)から約12ポイントの大幅な上昇となった。40代では22・9%で前回調査(27・1%)に比べ減少したものの、30代も41・2%(前回調査35・4%)で4割を超え、若い世代ほど恋愛経験がない実態が浮き彫りとなった。 結婚回避理由「金銭的余裕なくなる」「現在恋人がいる」と答えた男性は、20代で26・7%、30代で27・6%、40代で14・4%。「現在はいないが、異性と付き合ったことはある」と答えたのは20代で27・3%、30代で31・2%、40代で14・4%となった。 また、結婚意向についての質問では、「いずれは結婚したい」と回答したのは男性全体の平均で43・5%で前回調査(47・1%)から減少し、結婚意欲の低下傾向も

    20代男性の46%「交際経験なし」 結婚願望は低下傾向 「金銭的余裕なく」
    ancv
    ancv 2023/12/12
    “同総研は男性は女性よりも「金銭的理由」や「扶養の責任への負担」の理由が強く、女性は男性に比べ「行動や時間の制限」「必要性を感じない」ことが理由として高いと分析した。”
  • 【投票しよう!】ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023

    「ジェンダー平等社会にふさわしくない男性著名人や政治家等の言動に関する世論調査2023(通称:ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023)」の集計結果が出ましたので、発表いたします。 この調査は、世間で話題になった著名人や政治家等による女性差別・女性蔑視等の言動の中から、今年の「ワースト」は何かを調査することを通じて、問題を風化させないことや、ジェンダー平等の問題に日頃アンテナを立てている人々の問題意識を可視化することを目的としたものです。 インターネットでの調査で、一人3票までとし、有効回答者数は1084人となりました。 順位氏名※敬称略 (職業等) ミソジニー言動票数1

    【投票しよう!】ミソジニー・オブ・ザ・イヤー2023
    ancv
    ancv 2023/12/12
    「ミサンドリー・オブ・ザ・イヤー2023」もやりましょうよ、楽しそう!
  • 独身男性の老後はタバコ吸って早く死ぬのが最適解?

    定年退職したら他者とのつながりが無くなって孤独で気が狂うだろうから、煙草吸って肺ガンになって痛み止めだけもらってさっさと死ぬのが一番社会に迷惑かけずに済むんじゃないかと思ってるんだけどどう? 代替案として即身仏になるのも考えたけど、特殊清掃が要らないだけで部屋は普通に事故物件になるだろうし、諸々の解約とかも必要だから大家さんと兄弟には迷惑かけちゃうなって思った。その点ガンなら入院するタイミングで自分で解約できるのもメリットよな。 まあそもそも仕事以外の居場所作れてれば問題ないんだろうけど、独身高齢男性が馴染めるコミュニティとか思い浮かばんわ… タバコって高額納税しつつ寿命縮められてめっちゃ社会貢献できんじゃん!って思ったけど意外に早死にしないんですね… 将棋道場いいですね、時々駅前に青空将棋してる爺さんたちが居るのでイメージ持てました。 皆さんのお陰で孤独に関してはそこまで心配なくなってき

    独身男性の老後はタバコ吸って早く死ぬのが最適解?
    ancv
    ancv 2023/12/12
    “独身高齢男性が馴染めるコミュニティとか”/先日はてぶでどなたかが、囲碁だったか将棋だったかのコミュニティが馴染みやすいと言われてましたよ。男性ばかりだそうです、良さそうでは?
  • 清潔感はよくわからんが

    どんなイケメンや美女が颯爽と目の前を歩いても、乗り込んだ車の外装がところどころ凹んでたりサイドミラーやバックライトだけ妙に新しかったりすると「近寄らんどこ…」ってなるだろ ならんか? 目に見えるところにその人の人間性が現れる(というか初対面だったら目に見えるもので判断するしかないのでそれを見てこっちが分かった気になってる)というか

    清潔感はよくわからんが
    ancv
    ancv 2023/12/12
    服装含めたすべての外見も、コミュニケーションなんだよね、きっと。身だしなみはコミュニケーション。
  • はてサが清潔なのは基本とか言って排除を肯定しててワロタ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231211194049#bbutton ホームレスの男性、傘の陰で一晩過ごす 台東区長が謝罪 https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Farticles%2FASMBH6224MBHUTIL05B.html ホームレスの存在丸っ切り頭から消えてんだよな おまえらみたいなヤツが避難所から臭いって言ってホームレスを叩き出すんだよw

    はてサが清潔なのは基本とか言って排除を肯定しててワロタ
    ancv
    ancv 2023/12/12
    トラバうまい。/“女はプライベートでも行政レベルで私を滅して公益に奉仕するべきって思想ヤバすぎだろ”
  • ポーランド、8年ぶりの政権交代へ 右派ポピュリズム主導から脱却 | 毎日新聞

    ポーランド下院は11日、10月の選挙で野党勢力を率いたトゥスク元首相を首相候補に選出した。13日にもトゥスク氏を首相とする新政権が発足する見通し。強権的な右派ポピュリズム政党「法と正義(PiS)」から2015年以来8年ぶりに政権交代を実現させる。 「我々は一緒に全てを修復していく。例外なく全ての人がくつろげるように、私たちは明日から過ちを正すことができる」。11日に首相候補に選出されると、トゥスク氏はこう述べた。 選出に先立ち、下院は10月の選挙で第1党となったPiSのモラウィエツキ政権に対する信任投票を行い、否決した。

    ポーランド、8年ぶりの政権交代へ 右派ポピュリズム主導から脱却 | 毎日新聞
  • トランスジェンダー本「不必要にセンセーショナル」 心理学者の見方 | 毎日新聞

    米国でも論争を引き起こした「Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters」=出版社「Regnery」のウェブサイトから KADOKAWAは発売予定だった書籍「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」(アビゲイル・シュライアー著)の刊行を中止した。米国で出版された原作の翻訳書で、トランスジェンダーへの差別を助長する、との批判を受けた結果だ。このの何が問題なのか。原作を批評した心理学者に話を聞いた。

    トランスジェンダー本「不必要にセンセーショナル」 心理学者の見方 | 毎日新聞
  • 「被害防ぐ機会奪われた」と女性団体共同代表が懸念 KADOKAWAジェンダー本の刊行中止

    KADOKAWAが心と体の性が一致しないトランスジェンダーの実態を取材した米ジャーナリストの翻訳の刊行を中止したことへの波紋が広がっている。「女性の権利と尊厳を取り戻す会」共同代表の青谷ゆかり氏は「行き過ぎたトランスジェンダー医療のデメリットを知る機会が失われた」と指摘。「出版の機会が奪われたことで、安易に性別変更してしまう少女たちが増えかねない」と懸念している。 問題の書籍は、来年1月に刊行が予定されていたアビゲイル・シュライアーさんの著書「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」。 同書は米国の少女たちが容易に性別変更できてしまう実態が紹介されており、青谷氏は「先行する米国や英国などでトランスジェンダー医療がもたらすデメリットについて、日語で知ることができる初めてのとなったはずだ」と刊行の意義を強調する。 「女性の権利と尊厳を取り戻す会」共同代表の

    「被害防ぐ機会奪われた」と女性団体共同代表が懸念 KADOKAWAジェンダー本の刊行中止
    ancv
    ancv 2023/12/12