タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (21,913)

  • 静岡県知事選挙 鈴木康友氏が初当選 立民・国民が推薦

    15年ぶりに新人どうしの争いとなった静岡県知事選挙は、立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏(66)が自民党が推薦した元副知事らを抑え、初めての当選を果たしました。 静岡県知事選挙の開票結果です。 ▼鈴木康友(無所属・新)当選 72万8500票 ▼大村慎一(無所属・新)65万1013票 ▼森大介(共産・新)10万7979票 ▼濱中都己(無所属・新)2万4315票 ▼村上猛(無所属・新)1万5106票 ▼横山正文(諸派・新)9263票 立憲民主党と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木氏が、自民党が推薦した元副知事の大村氏らを抑え、初めての当選を果たしました。 選挙戦で鈴木氏は、市長時代の実績や経験をアピールするとともに、静岡県が県内での着工を認めていないリニア中央新幹線の推進や、企業誘致やスタートアップ企業の育成などを通じた地域経済の活性化などを訴えました。

    静岡県知事選挙 鈴木康友氏が初当選 立民・国民が推薦
  • ICC イスラエル首相やハマス指導者ら双方計5人の逮捕状請求 | NHK

    イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突をめぐって、ICC=国際刑事裁判所のカーン主任検察官は、イスラエルのネタニヤフ首相やハマスのガザ地区トップのシンワル指導者など、双方の合わせて5人に対して逮捕状を請求すると明らかにしました。これについて、双方が相次いで声明を出して反発しています。 ICCのカーン主任検察官は20日に声明を発表し、戦争犯罪や人道に対する犯罪の疑いで、イスラエルとハマスの双方の合わせて5人に逮捕状を請求すると明らかにしました。 このうちイスラエル側は、ネタニヤフ首相とガラント国防相の2人に対してで、去年10月8日以降、戦争の手段として民間人を飢餓に陥らせたり、意図的に民間人に対して攻撃を行ったりした戦争犯罪などに責任があると信じるに足る合理的な理由があるとしています。 一方、ハマス側は、ガザ地区トップのシンワル指導者や、ハニーヤ最高幹部ら3人に対してで、去年10月7日のイスラ

    ICC イスラエル首相やハマス指導者ら双方計5人の逮捕状請求 | NHK
  • イラン ライシ大統領ら死亡 選挙は6月28日に決定 | NHK

    イラン北西部の東アゼルバイジャン州で19日、ヘリコプターが墜落し、ライシ大統領やアブドラヒアン外相など搭乗していた8人全員が死亡しました。 国営メディアは霧などの悪天候が事故につながったという見方を伝え、当局が遺体を収容するとともに事故の原因を調べています。 事故を受けて首都テヘランをはじめイラン各地で20日、追悼集会が開かれ、広場などを埋め尽くした人々が犠牲者に祈りをささげました。 最高指導者のハメネイ師は5日間、国をあげて喪に服すると発表し、この期間にライシ大統領の出身地である北東部のマシュハドなどで葬儀が行われる予定です。 大統領の職務については、当面モフベル第1副大統領が代行するとともに、来月28日に新しい大統領を選ぶ選挙が行われることになり、今後国内で政治的な駆け引きが活発化する見込みです。 また、イランがパレスチナのガザ地区でイスラエルと戦闘を続けるイスラム組織ハマスの後ろ盾と

    イラン ライシ大統領ら死亡 選挙は6月28日に決定 | NHK
  • 東京大学が授業料引き上げを検討 最大で10万円余の増額も | NHK

    国立大学の授業料は、文部科学省の省令で標準額が年間53万5800円となっていますが、特別な事情があるときは、各大学が120%を上限に授業料を引き上げることができると定められています。 関係者によりますと、東京大学が現在、標準額と同額となっている年間53万5800円の授業料の引き上げを検討していることがわかりました。 上限の120%まで増額した場合、年間64万2960円となり最大で10万円余り増える可能性があるということです。 東京大学は、金額や時期については役員会で正式に決定するとしています。

    東京大学が授業料引き上げを検討 最大で10万円余の増額も | NHK
    and_hyphen
    and_hyphen 2024/05/18
    そうそう、おれが大学時代に50万超えたんよな…
  • H2Oリテイリング 関西フードマーケットを完全子会社化へ | NHK

    阪急阪神百貨店などを傘下に持つ「エイチ・ツー・オー リテイリング」は、スーパー事業を展開する子会社の「関西フードマーケット」を完全子会社化する考えを明らかにしました。エイチ・ツー・オーは、ディスカウントストアの進出など品スーパーを取り巻く環境が変化する中、より深い連携が必要だと判断したためだとしています。 エイチ・ツー・オー リテイリングは、2021年、関西スーパーマーケットを子会社化したあと、翌年 ▽関西スーパーのほか ▽イズミヤや ▽阪急オアシスを傘下に持つ、関西フードマーケットという新会社を立ち上げていました。 エイチ・ツー・オーは、現在、関西フードマーケットの株式の64%余りを所有していますが15日、自社の株式との交換により関西フードのすべての株式を取得し、ことし7月末に完全子会社化する考えを明らかにしました。 理由についてエイチ・ツー・オーは、物価高に加え、首都圏からのディスカ

    H2Oリテイリング 関西フードマーケットを完全子会社化へ | NHK
  • 自民 下村氏“岸田首相は森元首相にさらに聴き取り行うべき” | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で党員資格停止の処分を受けた下村 元政務調査会長は、講演で、岸田総理大臣は真相解明に向けて安倍派の前身の派閥で会長を務めていた森 元総理大臣に対しさらに聴き取りを行うべきだと主張しました。 自民党の下村 元政務調査会長は国会内で講演し、今回の問題で1年間の党員資格停止の処分を受けたことについて「政治的な責任があるので甘受したが真相解明がないままスケープゴートのような形で処分され、このまま終わることは納得できない」と述べました。 そのうえで「安倍派が森派だった時に今のようなスキームができていたことは報道などで明らかだ。岸田総理大臣は森 元総理大臣に経緯について国民が納得できるような聴取をする必要がある」と述べました。 そして「岸田総理大臣は『国民や党員に評価してもらう』と発言し自身は処分しなかったが責任を取るべきだ」と述べました。

    自民 下村氏“岸田首相は森元首相にさらに聴き取り行うべき” | NHK
  • マイナンバーによる個人情報照会 活用が進まない事務手続きも | NHK

    国が2000億円以上をかけて整備を進めてきたマイナンバーによる個人情報の照会システムについて、会計検査院が全国の自治体の利用実績を調べたところ、多くの事務手続きで、自治体がこのシステムを活用していなかったことが明らかになりました。会計検査院は、多額の国費を投じたシステムの活用が進むよう、関係省庁などに対応を求めています。 会計検査院は、国が2014年度から総額2100億円以上の経費や、補助金を投じて整備してきたマイナンバーによる個人情報の照会システムについて、全国の自治体の利用実績を調査しました。 令和4年度では、3029万件余りの照会件数のうち、 ▽地方税や年金給付に関わる個人情報の照会が合わせて2594万件余りと、全体の85%を占めました。 こうした一部の事務手続きで、システムが積極的に利用される一方、 ▽3分の1にあたる485の手続きでは、全自治体でシステムが1度も利用されていないな

    マイナンバーによる個人情報照会 活用が進まない事務手続きも | NHK
  • セブン‐イレブン1号店が開業50年 コンビニから見る日本社会は | NHK

    セブン-イレブン・ジャパンは、店のオーナーと契約をして販売や経営を行ってもらうフランチャイズ方式を採用した日で初めての格的なコンビニチェーンで、その1号店が1974年に東京 江東区豊洲にオープンしました。 5月15日、開業して50年を迎えました。 豊洲店でオーナーを務める山憲司さん(74)は店舗の前で「ひとえにずっと続けてこられたのは、お客様のおかげです。これからも地域の皆さんに喜んでもらえて信頼されるお店をつくっていきたい」とあいさつしました。 また、永松文彦社長は「今日までこれたのは地域社会の皆様、お客様、お取引先の皆様、山オーナー様はじめ、多くのオーナー様と従業員の皆様のおかげだと深く感謝しております。今後50年に向けても、きょうのセブンイレブンを超えるあしたのセブンイレブンを提供していきたいです」と話していました。

    セブン‐イレブン1号店が開業50年 コンビニから見る日本社会は | NHK
  • SNS通じ投資勧誘 約6億6000万円の被害 詐欺事件で捜査 兵庫 | NHK

    兵庫県内の70代の男性が著名な証券アナリストなどを名乗る人物からSNSを通じて投資の勧誘を受け、合わせておよそ6億6000万円をだまし取られました。警察は詐欺事件として捜査するとともに注意を呼びかけています。 捜査関係者によりますと、兵庫県内に住む70代の男性はことし2月、SNS投資について情報交換するグループチャットに突然、追加され、実在する著名な証券アナリストやそのアシスタントを名乗る人物から、金への投資を持ちかけられたということです。 男性はSNSでやりとりを重ね、およそ1か月の間に指定された複数の口座におよそ20回にわたって、合わせておよそ6億6000万円を振り込んだということです。 その後、男性が出金しようとしたところ、税金を支払うよう要求されたことなどから不審に思い、被害が発覚しました。 警察が兵庫県内で把握しているSNSによる投資名目の詐欺の被害額としては、これまでで最も多

    SNS通じ投資勧誘 約6億6000万円の被害 詐欺事件で捜査 兵庫 | NHK
  • PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK

    スマホ決済サービスのPayPayで店舗での支払いができないなどの不具合が発生しています。会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayによりますと、15日正午すぎから不具合が発生しているということです。 アプリを開くと「読み込みに失敗しました」などと表示され、店舗での支払いができない状況が確認されたということです。 PayPayは、通信障害や災害時など通信ができない状態でも、コードを表示する方法で決済が行える店舗では、24時間で5回まで、一回あたり5万円を上限に決済が行える機能を去年7月に導入しましたが、この機能についても一部で利用できなくなっています。 会社はいまのところ原因はわかっていないとして調べています。 PayPayの利用者は6300万人以上にのぼるとしていて、「お客様には大変ご迷惑をおかけしておりおわび申し上げます」とコメントしています。

    PayPayで支払いできないなど不具合 会社が原因を調査 | NHK
  • 早大入試 スマートグラスでSNS流出か 18歳受験生を書類送検へ | NHK

    ことし2月に行われた早稲田大学の入学試験で、問題用紙をメガネ型の電子端末「スマートグラス」で撮影し、外部の人から回答を得る目的でSNS上に流出させたとして、警視庁は18歳の受験生を16日にも偽計業務妨害の疑いで書類送検する方針です。 警視庁によりますと、当時、高校3年生だった18歳の男子受験生は、ことし2月に行われた早稲田大学創造理工学部の入学試験で、問題用紙をメガネ型の電子端末「スマートグラス」で撮影したうえで、外部の人から不正に回答を得る目的でスマートフォンから旧ツイッターのXに送信し、複数の人が見られる状態にしたとして、偽計業務妨害の疑いが持たれています。 Xを見て、試験問題の流出に気付いた人が大学に情報提供し、受験生が別の学部の試験に訪れた際にスマートグラスを着用しているのを大学職員が確認し、警視庁に相談していました。 この受験生は外部の人が書き込んだ答えをもとに解答用紙に記入しま

    早大入試 スマートグラスでSNS流出か 18歳受験生を書類送検へ | NHK
  • スロバキア フィツォ首相 銃撃受け容体深刻 詳しい背景不明 | NHK

    ヨーロッパ中部のスロバキアで15日、フィツォ首相が銃撃され、スロバキア政府によりますと首相の容体は深刻で病院で治療が続いています。実行犯とみられる人物は現場で取り押さえられましたが、銃撃の詳しい背景は明らかになっていません。 スロバキアで、15日、政府の会議に出席するため中部のハンドロバを訪れていたフィツォ首相が銃撃されました。 地元メディアは、フィツォ首相は会議を終えて地元の住民にあいさつをしていた際に銃撃されたと伝えています。 フィツォ首相は病院に搬送され、スロバキア政府は声明で命に関わる状態だと発表しました。 実行犯とみられる人物は現場で取り押さえられ、地元紙は71歳の男だと伝えています。 スロバキアの内相は15日に開いた記者会見で首相の容体は深刻で病院で治療が続いているとしたうえで、実行犯は5回発砲し、現時点では政治的な動機の可能性があると述べました。 ただ、銃撃の詳しい背景は明ら

    スロバキア フィツォ首相 銃撃受け容体深刻 詳しい背景不明 | NHK
  • 自民 パーティー券公開基準「10万円超」 単独で法案提出も検討 | NHK

    政治資金規正法の改正をめぐり、自民党は、公明党との間で溝が埋まっていないパーティー券の購入者を公開する基準額について、現在の「20万円を超える」から「10万円を超える」に引き下げる案を示す方針です。ただ公明党が「5万円を超える」とするよう主張している中、今の国会で法改正を実現するには時間も限られているとして、調整がつかなければ単独で法案を提出することも検討しています。 政治資金規正法の改正をめぐり、自民・公明両党は、14日も幹部が意見を交わしましたが、パーティー券の購入者を公開する基準額などについて溝が埋まりませんでした。 岸田総理大臣は公明党の山口代表に対し、自民党として法案の作成を進め、示したいという意向を伝えました。 自民党は、パーティー券の購入者を公開する基準額について、現在の「20万円を超える」から「10万円を超える」に引き下げる案を、14日、公明党に示す方針です。 ただ公明党が

    自民 パーティー券公開基準「10万円超」 単独で法案提出も検討 | NHK
  • 「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」報告 過去最多ペースで増加 | NHK

    手や足のえ死などを引き起こし、死に至ることもある「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の報告が、過去最多となるペースで増えています。専門家は手洗いや傷口の消毒など基的な感染対策を呼びかけています。 劇症型溶血性レンサ球菌感染症は主に「A群溶血性レンサ球菌」と呼ばれる細菌に感染し、手足のえ死や多臓器不全などが起こる感染症で30代以上に多いとされ、症状が急激に悪化して死に至ることもあります。 国立感染症研究所によりますと、ことしに入ってから今月5日までの国内の患者数は速報値で801人で、去年の同じ時期の2.76倍となっています。 去年1年間の患者数は現在の方法で統計を取り始めてから最も多い941人でしたが、それを上回るペースとなっています。 患者が増えている原因は詳しくは分かっていませんが、新型コロナウイルスへの対策が緩和されて以降、同じ種類の細菌による咽頭炎の患者数が増えた影響などが指摘されてい

    「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」報告 過去最多ペースで増加 | NHK
  • 中国景気 日系企業の半数が悪化見込む 投資縮小など慎重な姿勢 | NHK

  • バンダイナムコHD子会社元社員 5400万円着服疑いで逮捕 | NHK

    おもちゃやゲームなどの大手メーカー「バンダイナムコホールディングス」の子会社の元社員が、社員が使用する携帯電話およそ500台を無断で売却し5400万円を着服したとして、業務上横領の疑いで逮捕されました。警視庁は元社員が同じ手口で合わせておよそ4億円を不正に得ていたとみて調べています。 逮捕されたのは、「バンダイナムコエンターテインメント」の元社員、豊住陽一容疑者(59)です。 警視庁によりますと、豊住容疑者は4年前の2020年、社員が業務で使用する携帯電話およそ500台を買い取り店に無断で売却し、5400万円を着服したとして業務上横領の疑いが持たれています。 調べに対して容疑を認めていて、着服した金はガールズバーでの飲代や、女性へのプレゼントなどに使っていたということです。 容疑者は当時、業務用の携帯電話の発注や管理を担当していて、保管記録と使用されている端末の数が異なっていたことから会

    バンダイナムコHD子会社元社員 5400万円着服疑いで逮捕 | NHK
  • 茨城 果樹園でカメムシ大量発生を予測 関東5県で「注意報」 | NHK

    茨城県内の果樹園で害虫のカメムシの大量発生が予測されるとして、県は2年ぶりに注意報を出して梨などの生産農家に対し速やかに対策を取るよう呼びかけています。 大量発生が予測されるのは、梨やりんごなどの汁を吸い実を傷める「チャバネアオカメムシ」です。 茨城県がことし1月から2月にかけて県内42の観測地点で調査したところ、ことしは平年値のおよそ5倍の数が確認されました。 また、先月末にかすみがうら市の果樹園で行った調査では平年確認され始める時期のおよそ7倍となる198匹が確認されました。 県は去年発生したカメムシが暖冬などのため冬を越し、さらに、これから1か月は平年より気温が高い見込みで、移動や繁殖が活発となり大量発生が予測されるとして、梨などの生産農家に対し、2年ぶりに注意報を出しました。 県は防虫ネットを使った侵入防止策を行うとともにカメムシが確認された場合は、活動が鈍い早朝に薬剤を散布するな

    茨城 果樹園でカメムシ大量発生を予測 関東5県で「注意報」 | NHK
  • イギリス 香港の情報機関の活動を支援した罪などで3人訴追 | NHK

    ロンドン警視庁の13日の発表によりますと、イギリスに住む30代から60代のあわせて3人の男を国家安全保障法に違反した罪で訴追したとしています。 3人はいずれもイギリス国内で香港の情報機関の活動を支援したほか、イギリスに対する外国の干渉に協力したとしています。 香港政府によりますと、3人のうち1人は、ロンドンにある香港政府の出先機関の「香港経済貿易代表部」の職員だったということです。 これについてロンドンにある中国大使館は声明を発表し、「イギリスによる事件のでっち上げを強く非難する」などとして、抗議したことを明らかにしました。 イギリス当局は先月、中国にとって有益な情報をほかの者に渡したとしてイギリスに住む2人を訴追したほか、今月、スパイ活動をしていたと見られるロシアの駐在武官を国外退去させると発表するなど、外国の情報機関とみられる活動に神経をとがらせています。

    イギリス 香港の情報機関の活動を支援した罪などで3人訴追 | NHK
  • シャープ 大阪 堺市でのテレビ向け大型液晶パネルの生産停止へ | NHK

    「シャープ」は、大阪・堺市にある工場でのテレビ向けの大型液晶パネルの生産を停止する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。会社では2期連続の赤字が見込まれていて、生産の停止に踏み切ることで業績の立て直しを急ぎたい考えです。 シャープは、2022年度の決算で2608億円の最終赤字となったのに続き、2023年度も100億円の最終赤字になるという見通しを示していて、不振が続く液晶パネル事業の立て直しが課題となっています。 こうした中、シャープは、大阪・堺市にある子会社、SDP=「堺ディスプレイプロダクト」の工場で手がけているテレビ向けの大型液晶パネルの生産をことし9月までに停止する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。 シャープでは、現在、テレビ向けの大型の液晶パネルの生産はSDPの工場でのみ行っていて、生産を停止すれば国内の拠点はなくなる見込みです。 テレビ向けの液晶パネルを

    シャープ 大阪 堺市でのテレビ向け大型液晶パネルの生産停止へ | NHK
  • 憲法改正議論「進める必要ある」60% 新型コロナ感染対策は? | NHK

    NHKは、今月10日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2360人で、51%にあたる1202人から回答を得ました。 新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行して1年がたち、今、感染対策にどの程度気を配っているか尋ねたところ、「とても気を配っている」が16%、「ある程度気を配っている」が50%、「あまり気を配っていない」が20%、「まったく気を配っていない」が9%でした。

    憲法改正議論「進める必要ある」60% 新型コロナ感染対策は? | NHK