タグ

ブックマーク / note.com/asai_takashi (3)

  • 現在、映画館を作っている立場から映画館の換気について説明します|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)

    現在、「アップリンク京都」という映画館を京都の烏丸御池に4月16日オープンする新風館の地下1階に作っています。 これから説明することは、映画館が安全だという事ではなく、映画館というのは厚生労働省の管理下の元、各都道府県の興行場法の条例を元にして作っているので、映画館とはこういう換気の基準で作られているということを知って欲しく記するものです。 映画館は密室だから、2時間も映画を観ていると一気にウィルスに感染してしまうと普通は思うのではないでしょうか。ただ、今回の新型コロナウィルス (COVID-19)だけでなく、毎年冬にはインフルエンザが流行するので、興行場法では、映画館内でのインフルエンザ感染予防対策として換気の量を決めています。 具体的には床面積1m2あたり、1時間あたり75m3の換気をしなさいと東京都では定められています。ただし、加湿器を設置した場合は、1時間あたり25m3の換気量でい

    現在、映画館を作っている立場から映画館の換気について説明します|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)
  • アップリンクの映画館では年間700本以上の映画を上映するが、その編成を一体どうやっているのか教えます。|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)

    アップリンクの映画館では年間700以上の映画を上映するが、その編成を一体どうやっているのか教えます。 アップリンク吉祥寺については、まずスピーカー、スクリーンなど施設技術面のことを記し、次にデザイン面について述べた。 さて、今回は、運営のかなめと言える「番組編成」について述べたいと思います。 アップリンクの映画館がかつてのミニシアターとまず大きく違うところは、上映数が多い。アップリンク渋谷・吉祥寺合わせて今のペースだと年間700以上の作品を上映するだろう。当然、一人の人間が観ることのできる量を超えているので複数のスタッフで手分けして観て上映作品を決めている。僕も加わり、毎週、映画館にアップリンクで上映する可能性のある作品を観にいっている。 シネマライズなどのかつてのミニシアターは、その劇場がこれを観て欲しいという、劇場が推す作品を上映していた。ミニシアターの編成担当やオーナーは、観客

    アップリンクの映画館では年間700本以上の映画を上映するが、その編成を一体どうやっているのか教えます。|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/24
    アップリンクは見逃した映画は大体かけてくれるので非常にありがたいです。見逃した映画特集もあるしな...
  • 日本の映画チケット代は、世界と比べて本当に高いのか? 消費税増税を控えて考えてみる。|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)

    ノーマルが €13、12時前が€9、シニアが€10.9  €1=¥126として¥1134-¥1638 ベルルリンはどうだろう。以下のサイトはヨーロッパの各国の平均チケット料金を知ることができる。 https://www.statista.com/statistics/398393/cinema-tickets-average-price-germany/ ベルリンの2019年度の映画の平均料金は、€8.26 、¥1040である。 先日TOHOシネマズの一般料金が1900円に値上げされることが発表されたが、シニア料金や、サービスデーがあるので、日映画館の平均料金はいくらなのだろうか。 これは、アップリンクの3月のデータから見てみると、 ¥1277 だ。 現在の多くの映画館の一般料金1800円を基準に比較すると、ニューヨークよりは安いが、他の都市より高いということになるが、平均単価の127

    日本の映画チケット代は、世界と比べて本当に高いのか? 消費税増税を控えて考えてみる。|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/04/16
    アップリンクの会員価格は平日全部1,000円という破格さなのと、上映作品が豊富なのでとても助かっています...たくさんの映画館の会員だけど、アップリンクとTCGは持っといた方がいいと思える。
  • 1