2017年2月13日のブックマーク (44件)

  • 大明駒:漢字なくした将棋の駒 初心者向け斬新デザイン | 毎日新聞

    初心者に将棋の魅力を伝えたいと、駒の図柄でその動き方が一目で分かる「大明駒(たいめいこま)」を、アートディレクターの稲葉大明さん(38)がデザイン・制作した。女性からは「おしゃれ」、将棋愛好家には「初心者に教えやすい」と好評で、優れたデザインに贈られる「グッドデザイン賞」(2016年度)を受賞した。 子供の頃から将棋が好きだった稲葉さんが、大明駒のアイデアを思いついたのは、初心者に将棋のルールを教えた時だった。最も難しかったのが駒の動き方を理解してもらうことで、漢字を一切使わず、駒が進むことのできる方向を視覚的にデザインすることを考えついた。14年に制作・販売を開始。商品名の「大明」は自分の名前と、「大変明解」の意味をかけたという。

    大明駒:漢字なくした将棋の駒 初心者向け斬新デザイン | 毎日新聞
  • コラム:SNSは民主主義の脅威、「トランプ砲」で鮮明に

    [3日 ロイター] - 昨年3月、つまり英国が国民投票で欧州連合離脱を決める3カ月前、当時のキャメロン首相は、英紙デイリー・メールのオーナーであるロザミア卿に対し、同紙のポール・デイカー編集長を解雇するよう要求した。 2月3日、ソーシャルメディアが人々の交流に役立たないというわけではない。だが、ソーシャルメディアは私たちの政治にとって有益なのだろうか。写真は2016年9月、ニューヨークでドナルド・トランプ氏をスマホで撮影するジャーナリスト(2017年 ロイター/Carlos Barria) だが、報道界の大物で、英タブロイド紙文化の誕生に誰よりも貢献した一族の当主であるロザミア卿はこの要請をはねつけ、国民投票の結果が出るまで、そのような要請があったことさえ、当のデイカー編集長にも告げなかった。BBCがこの出来事について報じたが、当事者の誰もこれを否定していない。 これはブレグジット(英国の

    コラム:SNSは民主主義の脅威、「トランプ砲」で鮮明に
  • 北朝鮮「戦略弾道ミサイルの発射実験に成功」と発表 | NHKニュース

  • 米国でこんなに支持されていた「入国禁止」大統領令 日本では伝えられない一般米国民の胸の内 | JBpress (ジェイビープレス)

    米ロサンゼルス国際空港で、イスラム圏からの入国を制限するドナルド・トランプ大統領の大統領令に抗議する人たち(2017年2月4日撮影)。(c)AFP/Kyle Grillot〔AFPBB News〕 だが肝心の米国では、一連の世論調査によって一般国民の多くが支持していることが明らかになった。この事実が日の主要メディアではなぜか報じられない。 「大統領令は憲法違反」? トランプ大統領は1月27日、イスラム教徒の多いシリア、イラク、イラン、リビア、ソマリア、スーダン、イエメンの7カ国からの米国への入国を一時禁止する大統領令を出した。この7カ国はオバマ政権から「テロ懸念国家」と指定されていた。トランプ政権は入国審査を厳格化するまでの期間として、それらの国からの入国を90日間禁止した。 トランプ政権のこの措置は、米国内で民主党はじめ各方面から反発を受けた。ワシントン州の司法当局はこの大統領令を憲法

    米国でこんなに支持されていた「入国禁止」大統領令 日本では伝えられない一般米国民の胸の内 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Java SE 9で導入される「Project Kulla」、便利なREPLツール

    今月から、Java SE 9で導入されるProject Kullaについて紹介していきます。Project KullaはOpenJDKのサブプロジェクトで、JShellというツールの仕様策定、実装を行っています。Project KullaのリードはOracleのRobert Field氏、また日からは吉田真也氏がコミッタとして参加しています。 JShellはいわゆるREPL(Read-Eval-Print Loop)ツールで、Javaのコードをインタラクティブに入力し、その場で実行できるツールです。 Java SE 9は2017年7月にリリース予定ですが、既にEarly Accessは公開されています。記事でも、Java SE 9のEarly Accessを使用していきます。Early Accessのビルドは毎週行われており、記事ではBuild 153を使用しました。 JShellと

    Java SE 9で導入される「Project Kulla」、便利なREPLツール
  • 政権支援の松本氏再選 沖縄・浦添市長選、知事派破る - 産経WEST

  • サッカー場群衆圧死事故、オーナーら「警察に責任」 アンゴラ

    アンゴラ北部カビンダで、サッカー大会の参加選手らが宿泊する施設の周辺をパトロールする警察(2010年1月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/ISSOUF SANOGO 【2月12日 AFP】アンゴラ政府は11日、前日に北部のサッカースタジアムでファンが殺到し、倒れた人々が踏みつけられるなどして少なくとも17人が死亡し多数の負傷者が出た事故について調査を開始すると発表した。同国のジョゼ・エドゥアルド・ドスサントス(Jose Eduardo dos Santos)大統領やホームチーム、目撃者らは、事故の原因は警察にあるとしている。 サッカー絡みの事故としては同国最悪となったこの事故では、複数の子どもも死亡した。目撃者の証言によると、多数のファンが10日に行われた試合のチケットを持っていなかったという。 ドスサントス大統領は「あんなにも大勢の人々をスタジアムに近づけてしまったことは重大な誤りだ。

    サッカー場群衆圧死事故、オーナーら「警察に責任」 アンゴラ
  • アイスホッケー女子 ピョンチャン五輪の出場権獲得 | NHKニュース

    アイスホッケー女子のピョンチャン(平昌)オリンピックの最終予選は、12日夜、北海道苫小牧市で最終戦が行われ、日ドイツに3対1で勝ち、オリンピックの出場権を獲得しました。2大会連続3回目のオリンピックで、日勢一番乗りでピョンチャン大会出場を決めました。 世界ランキング7位の日は、最終戦となる12日夜の3戦目で、ともにここまで2連勝で、世界8位のドイツと対戦しました。 日は第1ピリオドで、反則で味方選手が少ない苦しい時間が続きましたが、ゴールキーパーの藤那菜選手を中心に守り抜きました。そして、第2ピリオドの8分に、藤もえこ選手がゴール前で粘って先制点を決め、その3分後にはチーム最年長、35歳の小野粧子選手がシュートのこぼれ球を決めて2点目を奪いました。 日はこのあと1点を返されましたが、第3ピリオドには最終予選で4得点と活躍してきた、久保英恵選手のゴールでドイツを突き放しました

    アイスホッケー女子 ピョンチャン五輪の出場権獲得 | NHKニュース
  • ドローンの飛行許可 国交省が専用の電話相談の窓口 | NHKニュース

    ドローンなどの無人機について、飛行許可などに関する国への相談が相次いでいることから、国土交通省は13日から専用の電話窓口を設置して対応することになりました。 国土交通省によりますと、ドローンなどの飛行許可を求める申請や相談が相次いでいて、1日平均およそ50件に上っているということです。 このため、国土交通省は専用の電話窓口を13日から設置し、飛行許可の申請方法や飛行可能な空域などについて問い合わせに対応することになりました。 ドローンなどの無人機をめぐっては、ヘリコプターに接近したり、墜落して行方がわからなくなったりするトラブルも報告されていて、国土交通省は電話相談を通じて、適切な利用も呼びかけることにしています。 電話番号は0570-783-072で、平日の午前9時半から午後6時まで受け付けています。

  • 震災で障害、届かぬ救済 「見舞金」支給に厳しい要件:朝日新聞デジタル

    昨年4月の熊地震が原因で体に重い後遺症が残り、「災害障害見舞金」(最大250万円)を支給された人が、4人(昨年12月時点)にとどまっている。支給要件が厳しく、申請が通らないケースが多い。過去の大きな震災でも受給者は少なく、専門家は支給要件の緩和や「震災障害者」の実態調査の必要性を訴えている。 災害障害見舞金の支給の条件としては、両腕や両足の切断など1級障害者と同等の重度障害が残った場合や、常に介護が必要となった場合などが、災害弔慰金法の「別表」に定められている。 熊県内の自治体への取材によると、昨年末までに支給が決まったのは、熊、八代両市と益城、大津両町の計4人。身を寄せていた避難所で脳塞栓(のうそくせん)症となった80代の男性(熊市)や、家屋の下敷きになって7時間後に救出され、現在も入院している80代の男性(益城町)らだ。 熊地震での重軽傷者は2600人以上。熊市には2月3日

    震災で障害、届かぬ救済 「見舞金」支給に厳しい要件:朝日新聞デジタル
  • もはや若手は育成できない

    連載の最後として、若手ITエンジニアが抱える課題と身に付けるべきスキルの方向性を取り上げよう。 筆者はすでに40代だが、コミュニティー活動やアジャイルコーチ業務を通じて20代から30代前半の人たちと話す機会が多い。新人研修を担当し、大学を出たばかりの国内外のITエンジニアとも話す機会がある。若手ITエンジニアを観察すると、その置かれた環境の違いが見えてくる。 まずは大学までに学んできたことの変化だ。90年代後半からPCの低価格やインターネットの普及により、家庭や学校でコンピュータに容易に触れられる時代が到来した。そのころ小学生から高校生だった人たちが現在の若手ITエンジニアの世代になる。 この世代は、それぞれ異なるコンピュータ体験を持っているが、検索エンジンを使って何かを調べたり、ソーシャルネットワーキングを使ったりすることに関しては共通の体験を持っている(図1)。 プログラミングも大学で

    もはや若手は育成できない
  • コインランドリー、まるでコンビニ 全国1万8000店に急増 - 日本経済新聞

    コインランドリー市場が高速回転中だ。洗濯の時間を減らしたい働く女性のニーズに加え、クリーニング屋要らずの良品廉価の衣料品が増加。こうした市場の変化に加え、人手不足時代に適応したビジネスとして参入者が引きも切らない。店舗数はすでにファミリーマートに匹敵し、フランチャイズ方式で大手が縄張り争いをする姿はコンビニ市場に重なって見える。■4強、サービスや運営効率競う1月20日午前9時、東京・品川の戸越

    コインランドリー、まるでコンビニ 全国1万8000店に急増 - 日本経済新聞
  • 初乗り運賃引き下げ 短距離の利用者が約20%増加 | NHKニュース

    先月30日に東京23区などで始まった、タクシーの初乗り運賃の引き下げのあと、およそ1キロまでの短距離の利用が20%ほど増えたことが、国土交通省の調べでわかりました。その一方で、ドライバーの接客態度への苦情なども出ていて、国土交通省ではタクシー会社に対し、マナーの向上を指導することにしています。 国土交通省が運賃変更後、5日間の利用状況をタクシー会社に聞いたところ、運賃が410円となる、およそ1キロまでの利用が前の週より23%増えたことがわかりました。 一方、利用者からの苦情などに対応する国の指定機関、「東京タクシーセンター」には、初乗り運賃の変更後、「短い距離を利用した際の運転手の態度が悪い」など、接客マナーへの苦情や長い距離を利用した場合の運賃が高くなったことへの批判などが寄せられているということです。 これについて、石井国土交通大臣は今月10日の記者会見で、「タクシー会社に対し、運転手

    初乗り運賃引き下げ 短距離の利用者が約20%増加 | NHKニュース
  • てんかん患者の団体が訴え「差別や偏見を持たないで」 | NHKニュース

    突然、発作を起こして意識を失うこともある「てんかん」について、病気が正しく理解されずに患者が不利益を受けることが少なくないとして、患者などで作る団体が都内で催しを開き、「差別や偏見を持たないでほしい」と訴えました。 患者としての体験を元に講談師として活動している看護師の加納佳代子さんは、患者の多くが偏見や差別をおそれて、病気を打ち明けられずにいる現状を紹介し、「適切な治療を受ければ大半は発作が抑えられ、日常生活にも問題がないので、差別や偏見を持たないでほしい」と訴えました。 また、発作が起きた場合の介助のしかたの実演も行われ、ベテランの看護師が、発作の多くは短時間でおさまり、冷静に対応すれば危険がないことなどを説明しました。 日てんかん協会の田所裕二事務局長は「患者の多くは、偏見や誤解のために、肩身の狭い思いをしている。正しく理解してもらえるよう、情報を発信していきたい」と話しています。

    てんかん患者の団体が訴え「差別や偏見を持たないで」 | NHKニュース
  • 70年前の虐殺現場発掘 生々しくて中断も スロベニア:朝日新聞デジタル

    人口206万人の欧州の小国スロベニアで、第2次世界大戦直後の虐殺現場の発掘と遺体の収容が、昨秋から格化している。ファシスト勢力やその協力者と見なされ、共産党を中心とするパルチザン勢力に殺された人は、数万人に上る。社会主義の旧ユーゴスラビア時代は語ることが許されず、民主化後も政府の対応は遅れた。犠牲者の尊厳回復や、歴史解釈の違いを超えた和解が期待されている。 スロベニア中部ラシュコ村の山中にフダヤマ炭鉱がある。中腹の入り口から水平に延びた坑道をまっすぐ奥へ約320メートル。さらに左へ約200メートル進むと、足元に大人がやっと入れる穴があった。ほぼ垂直に掘られた立て坑への入り口だ。木製はしごを下ろして十数メートル下りると、その先は粘土状の土で塞がれていた。 「上から遺体を落としてここまで積み重ね、あとから埋めたんだろう」 現場管理を担う元炭鉱職員のイワン・ケンダさん(73)が言った。 発掘は

    70年前の虐殺現場発掘 生々しくて中断も スロベニア:朝日新聞デジタル
  • 「はよしたれや」心肺停止の男性を救護活動中の救急隊員の頭をなぐる 韓国籍の男を逮捕「頭を指で押しただけ」と一部否認 京都 - 産経WEST

    救護活動中の男性隊員の頭を殴り職務を妨害したとして、京都府警中京署は11日、公務執行妨害の疑いで、韓国籍の男(46)を現行犯逮捕した。同署によると「怒鳴りつけたが、頭を指で押しただけ」などと容疑を一部否認している。 逮捕容疑は11日午後9時35分ごろ、京都市中京区の焼き肉店で、べ物などをのどに詰まらせ、心肺停止状態だった50代の男性を救護していた男性隊員(42)の頭を「はよしたれや」などと言って、ヘルメットの上から拳で3回殴り、職務を妨害したとしている。 同署によると、男性隊員は119番を受け、ほかの隊員2人とともに出動。男性ののどに詰まった異物を取り除く作業をしていたという。男性は市内の病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。 119番の直後に駆けつけた同署員が男性隊員から事情を聴き、男を現行犯逮捕。隊員らによると、男はほかの隊員を蹴ったり、担架の部品を踏みつけるなどもしていたと

    「はよしたれや」心肺停止の男性を救護活動中の救急隊員の頭をなぐる 韓国籍の男を逮捕「頭を指で押しただけ」と一部否認 京都 - 産経WEST
  • 「嫌われる勇気」、日本アドラー心理学会から抗議 - 芸能 : 日刊スポーツ

    放送中のフジテレビ系ドラマ「嫌われる勇気」(木曜午後10時)が、日アドラー心理学会から抗議を受けていることがわかった。同ドラマは、岸見一郎と古賀史健の共著による「アドラー心理学」を解説した書籍、シリーズ累計180万部超の大ベストセラー「嫌われる勇気」を原案に、刑事ドラマとして大胆にアレンジしたもの。 香里奈(32)主演で1月よりスタートした「嫌われる勇気」だが、アドラー心理学の研究と啓発を目的とした日アドラー心理学会が10日に公式サイトにて、会長の中井亜由美の署名のもと同ドラマへの抗議文を掲出した。 同学会は、ドラマ「嫌われる勇気」は、アドラー心理学の一般的な理解とは大きく異なる見解を広めていると指摘。放送の中止、もしくは脚の大幅な見直しを求めている。

    「嫌われる勇気」、日本アドラー心理学会から抗議 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • Windowsで表示されるエラーコードの見方

    Windowsでエラーがあるたびに表示される「エラーコード」。コードを調べると原因がわかるとされているが、インターネットでキーワード検索をしてみたところで、まともな答えが得られないことのほうが多い。よくてエラーコードの意味を理解しないで、単に対策だけが記載されている程度だ。 そこで、今回はこのエラーコードを解説することにしよう。とりあえず、マイクロソフトが出している正式なドキュメントは以下にある。 ●[MS-ERREF]: Windows Error Codes https://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc231196.aspx 基的には、これを読めばいいわけなのだが、量も結構あって、しかも英語である。そこで、今回は、よく見かけるエラーコードなどを例に、ごく大まかに解説することにする。 Windowsのエラーコードは、32bit値で、通常は16進

    Windowsで表示されるエラーコードの見方
  • 兵庫車突入:100円ショップに 男児重傷 65歳女逮捕 | 毎日新聞

    「踏み間違えた」 県警福崎署が自動車運転処罰法違反容疑で 12日午後4時ごろ、兵庫県神河町粟賀町の100円ショップ「ザ・ダイソー神河SC店」出入り口付近に軽自動車が突っ込み、近くにいた3歳男児をはねた。男児は顔や胸などを打ち重傷。 県警福崎署は軽自動車を運転していた同町内の女性(65)を自動車運転処…

    兵庫車突入:100円ショップに 男児重傷 65歳女逮捕 | 毎日新聞
  • 豪東部に厳しい熱波、連日40度超え 森林火災に警戒も

    厳しい熱波に見舞われた豪ニューサウスウェールズ州シドニーで、海水浴客などでにぎわうボンダイビーチ(2017年2月11日撮影)。(c)AFP/WILLIAM WEST 【2月12日 AFP】オーストラリア南東部ではここ数日、猛烈な熱波に見舞われ、各地で最高気温の記録が更新されている。当局は、12日は森林火災が発生する危険性が極めて高くなるとして注意を呼び掛けている。 オーストラリアでは乾燥した夏季の森林火災は珍しいことではない。だが近年は気候変動の影響で気温や海面温度が上昇し、猛暑日や森林火災の発生頻度が増している。 気象当局によれば、ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の各地で11日、気温が過去最高を記録した。12日夜までに多少の気温低下が予想されているが、それでも40度を上回る見通しだという。 ニューサウスウェールズ州の北のクイーンズランド(Queensland)州

    豪東部に厳しい熱波、連日40度超え 森林火災に警戒も
  • インドネシアのシナブン山で新たな噴火、地元住民は不安定な生活

    インドネシアの北スマトラ州カロで、夜間に撮影された赤みがかった噴煙と火山灰を噴き上げるシナブン山(2017年2月12日撮影)。(c)AFP 【2月12日 AFP】(写真追加)インドネシアの北スマトラ(North Sumatra)州カロ(Karo)のシナブン山(Mount Sinabung)で10日、新たな噴火があり、噴煙と火山灰が立ち上った。噴煙は周辺地域に広がっている。 地元の火山監視当局によると、シナブン山の火山活動レベルは過去1週間で上昇し、噴煙と火山灰が数十回上がっているのが確認された。 シナブン山の火山活動が活発化する中、地元住民は危険と隣り合わせの不安定な生活を続けている。ネマンタラン(Neman Teran)にある小学校では、噴煙が間近に見える中、子どもたちが屋外で遊んでいる。だが、当局は、学校が火口周辺4キロの立ち入りが禁止されている危険地帯から外れているため、安全だと述べ

    インドネシアのシナブン山で新たな噴火、地元住民は不安定な生活
  • 生首写真で知られる豪IS戦闘員の国籍剥奪、反テロ法適用で

    シリア北部ラッカを戦車に乗って行進するイスラム過激派組織「イスラム国」の戦闘員とされる人物たちの画像。イスラム武装勢力系メディア「ウェラヤット・ラッカ」公開(撮影日不明2014年6月30日公開)。(c)AFP/HO/WELAYAT RAQA 【2月12日 AFP】オーストラリアで、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の戦闘員となったカレド・シャルーフ(Khaled Sharrouf)容疑者(35)の国籍が、反テロ法に基づき剥奪された。同国で反テロ法の適用により国籍が剥奪されたのは初めて。 2013年に家族とともにオーストラリアを出国しシリアに向かったシャルーフ容疑者は、2014年、ツイッター(Twitter)に、斬首された人たちの頭部を持った7歳の息子の画像を投稿し、世界的に注目を集めた。豪紙オーストラリアン(The Australian)が11日報じたところによると、シャルーフ容疑者

    生首写真で知られる豪IS戦闘員の国籍剥奪、反テロ法適用で
  • トランプ大統領 「100%日本を支持」 北朝鮮のミサイル発射で共同会見

    米フロリダ州パームビーチのリゾート施設「マーアーラゴ・クラブ」で共同記者会見に臨む安倍晋三首相(左)とドナルド・トランプ大統領(2017年2月11日撮影)。(c)AFP/Nicholas Kamm 【2月12日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は11日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受けて安倍晋三(Shinzo Abe)首相と共同記者会見を開き、米国は日を全面的に支持すると表明した。 米フロリダ(Florida)州のリゾート施設「マーアーラゴ・クラブ(Mar-a-Lago Club)」で開かれた共同会見でトランプ大統領は「すべての人に、米国は偉大な同盟国日を支持するということを理解し、完全に知っていてほしい。100%だ」と述べたが、詳しい説明はしなかった。 安倍首相は北朝鮮のミサイル発射を「断じて容認できない」と非難し、「北朝鮮は、国連決議を完全に順

    トランプ大統領 「100%日本を支持」 北朝鮮のミサイル発射で共同会見
  • 「ゴルフ外交」、問われるタイミング 国際協調の視点を:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は今回の訪米で、トランプ米大統領との信頼関係を図るため、「ゴルフ外交」を利用した。日米の利害が対立するときに備え、両首脳が率直に意見を交わすことができる関係を築いておきたいとの狙いがある。ただ、このタイミングでゴルフに興じることが世界にどう受け止められるのか、首相には熟慮してほしかった。 首相は10日、ワシントンのホワイトハウスで行われた日米首脳会談後の共同記者会見で、翌日のゴルフの予定を取り上げて「リラックスした雰囲気の中で時間をかけて、両国の未来、地域の未来、世界の未来に向けて何をすべきか、じっくり話をしたい」と語った。 首相とトランプ氏は11日、米フロリダ州・パームビーチにあるトランプ氏ゆかりのゴルフ場2カ所を「はしご」し、計約5時間のプレーをした。首相官邸幹部は「米大統領の時間をこんなに押さえられるだけでもすごい」と話し、今回のゴルフ外交は「日の国益に資する」との主張

    「ゴルフ外交」、問われるタイミング 国際協調の視点を:朝日新聞デジタル
  • 子どもの貧困:教員5割が痛感 山梨県内のNPOアンケ | 毎日新聞

    山梨県南アルプス市のNPO法人は「子どもの貧困」をめぐり県内の小、中学校教員に尋ねたアンケート結果をまとめた。5割は「子どもが貧困状態にあると感じたことがある」と答え、教育現場の課題になっていることを改めて印象づけた。ただ「学校が対応できた」との回答は約3割にとどまり、十分に手を差し伸べられていない現状を浮き彫りにした。【藤河匠】 アンケートは「フードバンク山梨」が昨年9月29日~10月20日に実施した。子どもの支援活動で関係の深い小中学校に、アンケート用紙を送った。計212人の教員のうち153人(回収率72%)から有効回答があった。

    子どもの貧困:教員5割が痛感 山梨県内のNPOアンケ | 毎日新聞
  • バイク転倒3人乗りか 中学生死亡 小中学生2人けが 沖縄 | NHKニュース

    12日未明、沖縄県恩納村の国道でミニバイクが転倒し、乗っていたとみられる中学3年の男子生徒が頭を強く打つなどして死亡したほか、小中学生2人が重軽傷を負いました。警察は、3人が1台のバイクに一緒に乗っていたとみて当時の状況を調べています。 消防が駆けつけたところ、小学生と中学生の男女3人がミニバイクの近くに倒れていて、このうち那覇市に住む中学3年の15歳の男子生徒が病院に運ばれましたが、頭を強く打つなどして死亡しました。 また、中学2年の女子生徒が肩の骨を折る大けがをしたほか、小学6年の男の子がすり傷などの軽いけがをして手当てを受けています。 警察によりますと、道路脇の縁石にミニバイクが接触したような跡があるということです。 3人は知人どうしで、警察は無免許の3人が1台のバイクに一緒に乗っていて事故を起こしたとみて、当時、誰が運転していたのかなど詳しい状況を調べています。

  • 8年で40cm沈下&5cm傾斜した58階建てのタワーマンションは調査の結果「傾いているが安全に住める」

    2009年に3億5000万ドル(約393億円)をかけて建造されたアメリカ・カリフォルニア州のサンフランシスコの58階建て超高層タワーマンションが、8年間で16インチ(約40cm)沈下し、2インチ(約5cm)傾いていることが問題になっています。数カ月間にわたって居住者・建築会社・サンフランシスコ市の間で責任の所在を巡って話し合いが行われているのですが、サンフランシスコ市が行った調査点検の結果は「傾いているが住むには問題ない」というものでした。 Sinking Millennium Tower safe to live in, city report concludes - SFGate http://m.sfgate.com/bayarea/article/Sinking-Millennium-Tower-safe-to-live-in-city-10890276.php San Franc

    8年で40cm沈下&5cm傾斜した58階建てのタワーマンションは調査の結果「傾いているが安全に住める」
  • スノーデン容疑者の弁護士、米への引き渡し検討報道を否定

    ロシア・モスクワで、スウェーデンの日刊紙ダーゲンス・ニュヘテルのインタビューに応じるエドワード・スノーデン容疑者(2015年10月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/DAGENS NYHETER/LOTTA HARDELIN 【2月12日 AFP】米政府による大規模な情報収集活動を暴露した米国家安全保障局(NSA)元職員のエドワード・スノーデン(Edward Snowden)容疑者のロシアにおける弁護士が11日、ロシア政府がスノーデン容疑者をドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領への「贈り物」として引き渡すことを検討しているとの米報道を否定した。 スノーデン容疑者がロシアに入った2013年から同容疑者の代理人を務めてきた弁護士のアナトリー・クチェレナ(Anatoly Kucherena)氏はロシアのインタファクス(Interfax)通信に対し「ロシアにはスノーデンを引き渡

    スノーデン容疑者の弁護士、米への引き渡し検討報道を否定
  • 幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文 - 芸能 : 日刊スポーツ

    清水富美加(22)の出家騒動を受け、幸福の科学専務理事広報担当の里村英一氏(56)清水の代理人弁護士の佐藤悠人氏(58)が12日、都内で会見を行った。 里村氏は「出家することになりましたので、経緯をご説明いたします」と前置きし、説明した。 以下、会見全文。 子どもの頃から熱心な当会の信者で、支部や祈願に参加し、仏法心理的価値観を子どもの頃から学ばれてきました。芸能活動でつらいことがあっても、元気や励ましを届けたいと頑張ってきました。しかし次第に主役級の役を与えられる中で、人道的な作品に出演したいという彼女の意思に反し、必ずしもそういうものでない仕事が与えられてきました。 突然、青天のへきれきのように出家を希望したとみれる点がございましたので、出家には大きな伏線があったことをご報告させていただきます。 私ども、芸能界にしばしばみられる厳しい就労環境があったことが大きな点だと思っております。当

    幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • メキシコ国境の壁、建設費「引き下げる」とトランプ大統領

    米カリフォルニア州カレクシコのメキシコ国境沿いに立つ壁と、監視にあたる国境警備隊の車両(2017年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Sandy Huffaker 【2月12日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は11日、不法移民対策として建設を命じた対メキシコ国境の壁について、建設費を「引き下げる」と主張した。国土安全保障省が壁の建設費用を216億ドル(約2兆4500億円)と試算したとする米メディア報道を受け、トランプ氏が自身のツイッター(Twitter)で宣言した。 論争の的となっているメキシコ国境沿いの壁建設について、同省の内部調査は、工期には3年余りを要し費用はポール・ライアン(Paul Ryan)米下院議長が先月示した推計の120億~150億ドル(約1兆3600億~1兆7000億円)を大幅に上回る可能性があるとしている。 これを受けてトランプ氏は

    メキシコ国境の壁、建設費「引き下げる」とトランプ大統領
  • コウモリの独特な飛行スタイルを模倣して飛行や急降下が可能なコウモリ型ロボット

    ドローンなどの飛行ロボットは昆虫や鳥類を参考にすることが多いのですが、コウモリとその翼が持つ柔軟性と俊敏性に優れた飛行スタイルを模倣して、飛行や急降下を可能にした「コウモリ型自立飛行ロボット」が開発されています。 A biomimetic robotic platform to study flight specializations of bats | Science Robotics http://robotics.sciencemag.org/content/2/3/eaal2505 Bat-inspired robot swoops and dives like the real thing | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2120119-bat-inspired-robot-swoops-and-dives

    コウモリの独特な飛行スタイルを模倣して飛行や急降下が可能なコウモリ型ロボット
  • コンビニに車突っ込む、4人重軽傷 75歳女性が運転:朝日新聞デジタル

    12日午前11時ごろ、兵庫県川西市加茂6丁目のコンビニエンスストア「サークルK川西加茂六丁目店」に宝塚市内の女性(75)が運転する乗用車が突っ込み、女性を含む男女4人が重軽傷を負った。県警は自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで捜査している。 川西署や市消防部によると、運転していた女性はひざの骨折などの重傷とみられ、後部座席にいた孫の小3の男児(9)も顔の骨が折れる重傷。後部座席の娘(42)は軽傷を負い、店内にいた男性(51)が割れたガラスの破片で顔を切るなどの軽いけがをした。 署によると、女性の車はコンビニと同じ敷地内にある飲店の駐車場にバックで駐車する際に別の車と接触。急発進して駐車場を出ると、一方通行の道を数十メートル逆走した後、再び駐車場に入ってコンビニに正面から突っ込んだという。 飲店の男性警備員は「車が逆…

    コンビニに車突っ込む、4人重軽傷 75歳女性が運転:朝日新聞デジタル
  • 「介護」はこれからもっと過酷で悲惨になる

    元気なうちに親の意思を聞いておく ──高齢でも体は丈夫、自身の認知症など疑ってもいない親に、子はどう切り出せばいいのでしょう。 まず、元気なうちに親の意思を聞いておくことが大事です。介護が必要になったら在宅か施設か、どこで介護されたいか。もう1つは延命を望むか望まないか。これを聞いておかないと絶対に後々後悔します。 そして親が75歳になったら、要介護認定の検査を受けてもらうことを勧めます。役所から知らせが来たとか、受診が義務化された、健康具合を見に係の人が来るとか、ウソも方便。何とか要介護認定を受けてもらうのが第一歩です。65歳の誕生日前に送られてくる介護保険証持参で役所の介護保険課窓口に行き申請、受理されたら自分が立ち会える日に認定調査員に来てもらって、要介護認定の調査を受けます。1カ月後、要介護度が書き込まれた介護保険証が送られてくる運びです。 ──すでに認知症、介護のを多く書かれて

    「介護」はこれからもっと過酷で悲惨になる
  • 改憲の是非を問う国民投票、4月16日に実施 トルコ

    クーデター未遂事件後、トルコのイスタンブール市内で開かれた支持者集会で手を振るトルコのエルドアン大統領(2016年8月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/OZAN KOSE 【2月12日 AFP】トルコの高等選挙委員会は11日、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領の権限を大幅に拡大する憲法改正の是非を問う国民投票を4月16日に実施することを正式に確認した。改正項目は18項目あり、現代トルコで初めて大統領に行政権を持たせる内容。 政府は実効性のあるリーダーシップを実現するためには広範囲にわたる改正が必要だと説明しているが、首相と大統領を歴任し、権力掌握から約14年になるエルドアン氏は次第に独裁色を強めていると批判している改憲反対はトルコを独裁体制に逆戻りさせかねないと不安を表明している。関係者によると、投票は白と茶の2色の投票用紙で行う。白は「賛成

    改憲の是非を問う国民投票、4月16日に実施 トルコ
  • ウイグル民族運動リーダー、チベット亡命政府と連携方針:朝日新聞デジタル

    亡命ウイグル人の民族運動家、ラビア・カーディルさん(70)が来日し、12日に朝日新聞の単独インタビューに応じた。中国政府によるウイグル族への締め付けが強まり、国内で不満が高まっていると指摘。チベット自治区の民主化を求めて中国当局との対話を探るチベット亡命政府(インド・ダラムサラ)と連携する考えも示した。 ラビア氏はタイ・バンコクの「エラワン廟(びょう)」や、キルギスの中国大使館の爆発テロなどで、ウイグル人の関与が指摘されていることについて、「私は平和的な対話路線を取っており、犯罪者とは関係がない」とした。 また、「中国政府は経済力を武器に、東南アジア諸国やトルコなどに圧力をかけ、中国から逃れたウイグル族を送還させようとしている」と批判。「生死の境に人々を追い込むべきではない」と訴えた。 ラビア氏は米国在住だが、中国

    ウイグル民族運動リーダー、チベット亡命政府と連携方針:朝日新聞デジタル
  • 京都雪被害:積雪1メートル、排気口ふさがれ車の男性死亡 | 毎日新聞

    CO中毒 雪かき後に車内で休憩中、排ガスが車内に逆流か 11日午後1時45分ごろ、京都府宮津市溝尻の住宅の敷地内に駐車していた軽乗用車の運転席で、住民の男性(62)が倒れているのを家族が発見。間もなく死亡が確認された。死因は一酸化炭素(CO)中毒。 府警宮津署によると、車の後方には1メートル以上の雪…

    京都雪被害:積雪1メートル、排気口ふさがれ車の男性死亡 | 毎日新聞
  • 車止め:大学院生が謎を解明 | 毎日新聞

    車止めの配置の規則性について説明する武部俊寛さん。「町の設計者が込めた思いが感じられます」=大阪府豊中市で2017年2月8日、大久保昂撮影 リスやゾウなどの動物に幾何学デザイン--。いずれも、大阪府吹田市と豊中市にまたがる「千里ニュータウン」の住区の一つ「新千里北町」の車止めだ。町ができた半世紀前、なぜこれほどバラエティーに富む車止めが置かれたのか。地元住民も知らなかったこの謎の解明に、一人の大学院生が挑んだ。見えてきたのは、町の設計者が車止めに込めた思いだった。【大久保昂】 調べたのは、近畿大大学院で建築計画を学ぶ武部俊寛さん(24)。千里ニュータウンの研究をする中で新千里北町の車止めに興味を持ち、修士論文のテーマに選んだ。

    車止め:大学院生が謎を解明 | 毎日新聞
  • 100円ショップに車、男児はねられる 兵庫:朝日新聞デジタル

    12日午後3時55分ごろ、兵庫県神河町(かみかわちょう)粟賀町(あわがまち)の100円ショップ「ザ・ダイソー神河SC店」の出入り口付近に軽乗用車が突っ込んだ。近くにいた3歳ぐらいの男児がはねられ、顔などを強く打って重傷の模様。意識はあるという。 福崎署によると、運転していた女性(65)は「車を駐車しようとしてアクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。

    100円ショップに車、男児はねられる 兵庫:朝日新聞デジタル
  • 霜降りロース肉がはみ出しまくりの「炙り牛丼」と赤身のレアな「牛かつ」を同時に食す牛かつ専門店日本橋富士の「よくばりWセット」を食べてみた

    牛肉ロースをサッと揚げてレアな状態でべる「牛かつ」は、「牛かつ おか田」を発祥として関西の「ビフカツ」とは異なる料理として知名度を上げています。大阪にもその波が訪れており、千日前周辺、ウラなんばの牛かつ専門店「日橋富士」では連日行列を作っています。日橋富士では牛かつだけでなく、炙って霜降りロース肉がはみ出しまくりの「炙り牛丼」を同時にべられる「よくばりWセット」を提供しているということで、肉好きにはたまらない牛肉づくしのメニューをべてみました。 牛かつ専門店日橋富士〜大阪橋牛かつ/大阪難波牛かつ/ウラなんば〜 http://gyukatsu-fuji.com/ 牛かつ専門店日橋富士の住所は大阪大阪市中央区千日前2-7-22。近鉄線日橋駅・地下鉄日橋駅から徒歩5分ほどで、地下鉄なんば駅や南海線難波駅からでも10分ほどで行くことができます。 お店構えはこんな感じで、ウラ

    霜降りロース肉がはみ出しまくりの「炙り牛丼」と赤身のレアな「牛かつ」を同時に食す牛かつ専門店日本橋富士の「よくばりWセット」を食べてみた
  • 独ハンブルクの空港で異臭、50人負傷 原因を調査中:朝日新聞デジタル

    ドイツ北部ハンブルクの空港で12日、異臭とともに多くの人々が目の痛みやせきの症状を訴えた。DPA通信によると、約50人が負傷した。異臭は空調施設から漂ってきた可能性が高いという。この影響で、空港は一時閉鎖された。警察で詳しい原因を調べている。(ベルリン=高野弦)

    独ハンブルクの空港で異臭、50人負傷 原因を調査中:朝日新聞デジタル
  • 【日米首脳会談】朝日新聞テヘラン支局長「またおなかが痛くなっちゃうのでは」 安倍晋三首相をツイッターで中傷

    朝日新聞の神田大介テヘラン支局長が自らのツイッターに安倍晋三首相を中傷するような投稿を行い、インターネットで批判を受けて削除した。 神田支局長は、日時間11日未明に米ワシントンで行われた安倍晋三首相とトランプ米大統領の首脳会談を伝える映像を引用し、「安倍首相、大丈夫かな…またおなか痛くなっちゃうのでは。」と書き込んだ。安倍首相が第1次政権で難病の潰瘍性大腸炎を患い、退陣したことが念頭にあったとみられる。 この投稿に対し、ネット上で批判が相次ぐと、神田支局長は投稿を削除し、「このツイートは不適切だったので削除しました。安倍首相をはじめ、病気を揶揄(やゆ)するつもりはなかったんですが、そのように受け取られて当然のひどいツイートでした。お詫(わ)びし、撤回します。申し訳ありませんでした」と釈明した。 その後も批判が続き、神田支局長は「自分の考えの至らなさ、まったくお恥ずかしい限りです。以後、こ

    【日米首脳会談】朝日新聞テヘラン支局長「またおなかが痛くなっちゃうのでは」 安倍晋三首相をツイッターで中傷
  • 「ゴルフに興じる首相、誇れない」民進・蓮舫氏:朝日新聞デジタル

    蓮舫・民進党代表 安倍晋三総理は、一貫して(米国側に)TPPを粘り強く説得をしていくと言っていたが、あっさりと二国間の交渉という形に落ち着いた。なぜ姿勢が急に変わったのか、説明してもらいたい。TPPは昨年の国会で、無理に通す必要は全くなかったということは、むしろ明らかになった。(中東アフリカ諸国からの入国禁止の大統領令をめぐり)世界中から、トランプ大統領がまた人権を侵害するような行動をしないか、厳しいまなざしが向けられている中、トランプ大統領とにこやかにゴルフに興じている日の総理というのは、私は誇れるものではないと思う。(党部で記者団に)

    「ゴルフに興じる首相、誇れない」民進・蓮舫氏:朝日新聞デジタル
  • 日本人運転手はなぜ米国車を買わない 首脳会談で変わるのか - BBCニュース

    安倍晋三首相は10日にワシントンでドナルド・トランプ米大統領との会談に臨む。トランプ大統領は、日が「米国車を売れないようにしている」と批判しており、会談では自動車貿易も重要議題となる見通しだ。

    日本人運転手はなぜ米国車を買わない 首脳会談で変わるのか - BBCニュース
  • 月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち

    月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円~1000円程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というものだ。 代表的なものとしては、映像ならHuluやNetflix、dTV、Amazonプライムビデオなど。書籍はKindle Unlimitedや楽天マガジン、dマガジン、各種の電子書籍マンガ専門サービス。音楽ならApple MusicやSpotify、AWA、LINEミュージックなどだ。 これらのサービスは、「○○し放題」という自由度の高さがウリだが、逆にそこに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。 義務感で「見なきゃ」「読まなきゃ」 「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のようなものに駆られるようになってきたんですよね」(20代男性)。映像なら何

    月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち