タグ

2005年4月11日のブックマーク (14件)

  • コミュニケーション能力を高めるために

    「死も生も舌の力に支配される。舌を愛する者はその実りをらう」『聖書』箴言18章21節 Death and life are in the power of the tongue, And those who love it will eat its fruit. Proverbs 18:21 「黙っていてほめられるのは干物にされた牛の舌と、売れ残った娘ぐらいのものさ」 「世のなかにはおかしな連中がいてだな、まるで溜り水のように、にごった薄皮を顔一面に張りつめ、かたくなに押し黙ったままでいる、というのも世間から、智恵がある、まじめだ、思慮深い、という評判を得たいだけのことなのだ。そこで、『われこそは世界一の賢者なるぞ、わが信託を犬どもは黙って聞くべし』といった顔つきをする。だがアントーニオ、おれはそういう連中のことをよく知ってるが、要するになにもしゃべらないから賢いと思われているだけだ、

    another
    another 2005/04/11
    自分の同類以外とコミュニケーション不能になってしまう前に。
  • books-sanseido.com

    This domain may be for sale!

    another
    another 2005/04/11
  • fladdict.net blog: flash日本語タイポの新時代幕開けか FONGINE

    FONGINE 前回sIFRのエントリーなどで扱ったように、現在flashは日語で動的なタイポを扱おうとすると、フォントサイズという致命的な弱点に悩まされてきました。 しかし、日モイモラさんがついにやってくれました。 「すげぇ、あなたネ申ですよ!!」 FONGINE(注:おそらくキャッシュ機能などはまだ実装されてない為、連続使用などモイモラさんにご迷惑をかける行為はお避けください)はフォントの動的出力に特化したサーバーサイドモジュール(のプロトタイプ)です。今まではダイナミックテキストフィールドで、アンチエイリアスつきの日語を使うには、予想される文字候補を全て埋め込まなければなりませんでした。しかしFONGINEを使用すれば必要な文字だけサーバーからloadMovieで読み込めるわけです。 これが実用化されればもはや日語タイポの革命が起きそうな予感です。 先日sIFRを紹介したとき

    another
    another 2005/04/11
    via #113@MM/memo。それより、リンク先のサイトがGoogleそっくりのデザインなのにウケた。
  • 2005-04-11

    http://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up31894.txt IRCに上級厨房が降臨。こいつR.O.D公式サイトの掲示板で暴れてID登録制にさせた奴だよな。 23:07 気にわないページに嫌がらせの手法なんて、90年代で完結しちゃってますからねえ。 23:07 >jyoukyuu< 一週間前は乗る気だったじゃないか 23:07 >jyoukyuu< あんたら 23:07 増子さんに金払えばスクリプト買えると思いますよ。 23:07 >jyoukyuu< blogを乗っ取る 23:08 興味あったけどーつまんね 23:08 そういった低俗な会話は板か2ちゃんねるでしろよ 23:08 >jyoukyuu< 増子さんって誰? なんだこりゃゲラゲラワラタヽ(´ー`)ノつか殺戮王を思い出した 殺戮王ログより抜粋 >   投稿者:殺戮王  投稿日:1999/09

    2005-04-11
    another
    another 2005/04/11
    そうボケたか。
  • 2005-04-11

    via id:Soreda:20050411 ほんとだオーニシじゃん、わろた。 About the Nanking massacre in China, in which 100,000 to 300,000 Chinese were killed by Japanese soldiers, the new textbooks avoid mentioning any figures. 言ってろ、とか言いたいところだが、さすがに、NYTで書き散らすのはやめてほしいものがあるな。 というか、米人の史学者ならさすがにこのaboutはなかろうと思うが(学問レベルにならん)、ただ、ポリティカルな領域は言及しづらくはなる。 当方もこの問題は突っ込みたくないし。 朝日がくだらねー漫才をやめてよかった。と、マジ思う。今日の朝日社説はよい。 今朝の各社社説の主眼は中国問題だが、概ね、こんなところだ。おそら

    2005-04-11
    another
    another 2005/04/11
    その昔「ソフィーの世界」(倫理の教科書)が売れちゃったのと同じ理由でしょう。
  • 2005-04-10

    http://d.hatena.ne.jp/dopamine/20050406#p5 より。 なにかを辞めるというのは簡単な場合もあり難しい場合もある。 掲示板だのブログだのネトゲだので辞めたい辞めたいいっていながら実際にはなかなか辞めない、というのも、実際に辞めるのは見方によって簡単にも困難にも見えるだろう。 たいがいにおいてそのパターンに陥る人間は依存症であり、当に辞めたいという気持ちを持っていながら、より低レベルな深層心理の働きや、たんに手癖のせいで辞められなかったりするのだ。 あるいは友人知人を失うことに臆する気持ちもあるだろうが、なにかを辞めたくらいで失われるつながりならば実際には失ってもたいしたことなどない。そんなものは依存症の口実にしかならない。辞める辞めるというだけのカマッテ君にしたってけっきょくは依存症のひとつのあらわれに過ぎない。 実のところ俺も常に、あやしいわーるど

    2005-04-10
    another
    another 2005/04/11
    ?Dは或る時期からsystemの負荷を理由としてlink元の更新が1時間毎になり、お蔭で依存性が下がったと思う。
  • 斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

    中国韓国の日に対するデモを見ていて思う。 「祭り」は楽しいだろうな。 僕にとって「デモ=祭り」である。 僕は学生時代、「祭り」に参加したことがある。 学費値上げだとか何だかで、大学がロックアウトされた。 学費値上げは、僕の学年には適用されず、僕より後から入学してくる学生に適用されるものだったので、僕自身には関係がなかった。 僕自身にとっても学費値上げは妥当だと思えたし、反対する根拠もなかった。 でも、僕はデモに参加した。 デモに参加して、徒党を組み、大学の事務局に突撃した。 「祭り」として面白かったからである。 僕は一眼レフカメラを持ち込み、ヘルメットやゲバ棒を持ち、タオルで覆面をしたどこの大学からやってきたのだかわからない連中と記念写真を撮って回った。 僕にとってのデモは「祭り」だった。 おもしろそうだから参加してみただけのこと。 学生時代の僕は別の革命を起こそうとしていた。 学生寮

    another
    another 2005/04/11
    日本は大して憎くないけど、ただ祭りとして面白いから石を投げている、という可能性。
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    another
    another 2005/04/11
    足跡=アクセスログが記録されることとそれを公開することとは区別して考えるべきでは。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    another
    another 2005/04/11
    ユリイカの話題を素直に書けなかった自分は、なんだろ、M2病か(ここ笑うところ)。
  • http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20050408

    another
    another 2005/04/11
    via 1470さん@MM/memo。はてな⇔2ch会談があったらしい。
  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050411

    another
    another 2005/04/11
    ニートはある種の反日である、とのこと。
  • 日経[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    another
    another 2005/04/11
    はてなシュラン・ブックマーク編?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    20240914:ナタデココ・アオリイカ 朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    another
    another 2005/04/11
    皇太子殿下は(国内で行われた)ローマ教皇の追悼ミサに出席していた。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - ドジャースの新しさについて

    ドジャースのGM・DePodestaは、全く新しい野球を追及している。オークランドのGM補佐だった彼がドジャースGMに就任したのは昨年の開幕直前だった。だから昨年、ナリーグ西地区を制したドジャースのチーム編成は、彼の新しい野球を求める考えに基づくものではなかった。そして昨年7月末に彼が行ったトレード、そして昨年オフのチーム再編成に対しては、ファンからも野球メディアからも酷評され、今季の優勝予想でドジャースを優勝候補に挙げた評論家は一人もいなかった。 それは彼が野球界のこれまでの常識に挑戦して、コスト・パフォーマンスの高いチームを作ろうとしているからである。「スーパースター」は不要。ピッチャーはゴロをたくさん打たせるのがいちばん大切なこと。そして増える内野ゴロに備えて、内野手は守備が抜群にいいのを揃えること。バッターは、四死球も含めた出塁率が高いことがいちばん大切。盗塁はリスクが高いから必要

    My Life Between Silicon Valley and Japan - ドジャースの新しさについて
    another
    another 2005/04/11
    コストパフォーマンスの良い球団運営。