タグ

2007年2月22日のブックマーク (17件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Chesapeake Bay Bridge-Tunnel チェサピーク湾口横断道路

    ノース・キャロライナ州のキティホークからの帰り、ヴァージニア州のノーフォークまで戻って1泊し、次の日は海沿いにニュージャージーまで北上することにした。その1番最初の見所が、チェサピーク湾口横断道路である。 ノーフォーク(ヴァージニア土)とチェサピーク湾を隔てて飛び地になっている東海岸地方(East Shore)とを結んで、橋とトンネルを組み合わせてチェサピーク湾口を横断する総延長17.6mile(28km)にも及ぶ道路が通じている。その規模から、アメリカ土木事業史の中でも特筆すべきプロジェクトとされている。地図で見つけてから、一度利用したいと思っていた道路だ。 英語では構造物そのままにChesapeake Bay Bridge-Tunnel(チェサピーク湾・橋-トンネル)と称しているが、ここではチェサピーク湾口横断道路と呼ぶことにする。 チェサピーク湾口横断道路は1964年に開通してい

    another
    another 2007/02/22
    「橋→トンネル→橋→トンネル→橋」て。東京湾もびっくりだ。当時(1960年代)のアメリカにもややこしい土木利権とかあったんだろうか?
  • https://www.nintendo.co.jp/wii/support/pdf/wii_network_service.pdf

    another
    another 2007/02/22
    ↓かたじけない。しかし手元の環境では文字が全て「・」に化けてしまって読めないのでした……。
  • @nifty:デイリーポータルZ:美味しいラー油を作ろう

    僕は辛い物が好きだ。大好きだ!七味唐辛子、ラー油、山椒、コーレーグース、タバスコなどなどを愛している。 テーブルの上に辛い調味料だけを集めて置いてあるくらいだ。なかでも、李錦記の香港点心辣油(ほんこんてんしんらーゆ)がお気に入りだ。 (※現在では「具入り辣油」に改名との事) しかし、気が付いたらそのラー油のビンが空になっていた。あらやだ、と思ってスーパーに買いに行ったら、商品棚から消えていた。カットになったらしいのだ。あわわわ。なんてこったい。 こういう事情で、李錦記の香港点心辣油の味を思い出しながらラー油を自作してみようというのが今回の趣旨です。 (text by 松 圭司) ■実は以前、ラー油を作ってた時期がある 実は、5年ほど前はラー油を自分で作っていた。その頃も香港点心辣油の味を真似ていた。かなり良いセンいってたと思う。 でも、作り方をすっかり忘れてしまった。 なので、言ってみれ

    another
    another 2007/02/22
  • anond.hatelabo.jp - こども(てれび)

    リリース当初は失笑を買うことすらなかった匿名ダイアリーですが、先月頃からなぜかそこそこ活況を呈しております。すぐに落ち着くと見ていたんだけど意外とまだ持ってる。ブックマークの注目エントリーが痛いニュースニコニコ動画匿名ダイアリー痛いニュースウノウラボでnaoyaもげんなり。楽しそうでなによりですね。いやよくない。ああいう類のものを読むのは大概好きなんだけど、あの雰囲気では書き込めない。そもそも僕が日記を続けるために作ったのに未だにteacupの掲示板が根城というのはなんなんだ、というわけで打開策を考えるのだった。つづく。

    anond.hatelabo.jp - こども(てれび)
    another
    another 2007/02/22
    「そもそも僕が日記を続けるために作ったのに未だにteacupの掲示板が根城というのはなんなんだ」
  • rimorimoってるところ悪いけど - Yappo::タワシ

    Wiiのネットサービスの規約中に、Wiiのネットワークを通ってWiiで出力された全てのコンテンツは任天堂の著作物になる事を同意させてる件って、どんだけ知られてるんだろう。 うはwJASRAC管理物全部が任天堂の著作物になってウマス!

    another
    another 2007/02/22
    信頼のおけるyappoさんのおっしゃることとはいえ、せめてソースは示していただきたかった。 →次エントリにソースが載りました。
  • 松尾匡のページ - ガチウヨ世代のソ連イメージ

    松尾匡のページ  07年1月26日 ガチウヨ世代のソ連イメージ  僕の経験からすると、手のつけられないウヨの学生というのは、今の20代後半から30歳すぎぐらいに多かったような気がする。おそらくこの世代がネット右翼などの中核部隊をなしていると思われる。もちろん、正反対の、今まちでNPOなどの活動を支えている中心的な若い人達もこの世代なのだけど。  でも、僕が講義などで学生から感じる右翼的な反発みたいなものは、ここ数年は劇的に少なくなっていると感じる。何かしらその点での世代の変化がある。いったい今の20代後半から30歳すぎの世代というのは、何か特別なことがあったのだろうか。  たしかに小林『戦争論』の影響が一番大きかった世代だし、彼らの学生時代は「つくる会」も一枚岩だった。それは大きな要因だろう。しかし、それ以外にもうひとつ、決定的に大きな原因だとにらんでいるものがある。  それは

    another
    another 2007/02/22
    ええっ!? いくらなんでもそのソ連観は非常識すぎるだろう。信じられない!
  • 2007-02-21

    最近はトンデモ業界で『糖鎖』って流行ってるの?血液型占い的な方面との結託とか、ガンが治るとか、ダウン症が治るとか、アトピーが治るとか、ぷんぷん臭うんですが… 7時起床、9時出社。昼飯にさんま、切干大根、酢の物、オクラ納豆、ごはんに味噌汁。無意味に健康的な事。 9時近くまで仕事して帰宅。帰宅途中、セブンイレブンに寄ってこれを買い rakuten:bentenshokai:10001892:detail 早速使ってみる…おおお、面白いほど取れて気持ち良い…などと、バイラルなマーケティングをしてしまった。 せんせい… 国立新美術館の展覧会での写真、黒紋付に日刀携えたでっかい写真見て、せんせいいろいろと大丈夫なのか、と思ったけど、これは…

    2007-02-21
    another
    another 2007/02/22
    「最近はトンデモ業界で『糖鎖』って流行ってるの?」識者の意見求む。
  • 純粋な疑問で、「どうして?」「なぜ?」と聞き続けたらしい…。:アルファルファモザイク

    779 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/02/08(木) 15:11:25 qdlILGR7 イベントサークルではなかったよー。 仏教系だったらしいことだけは、聞いた。 うちの大学にも出没して、問題になってたから。 そういえば、もう1つ思い出した件。 大学の友だちで、スポ根漫画のヒロインかっていうくらい、 真面目で、まっすぐな子がいた(HAPPYの主人公みたいな)。 その子が、「幸せや世界の平和のことを真面目に考える」とかいう サークルに勧誘されたって言い出して、明らかにうさんくさい。 どうもベースはキリスト教らしくて、怪しいから止めたんだけど、 大学だけに囚われないサークルで、みんないい人だと聞かない。 で、勉強会に行き始めちゃった。 それがしばらくしたら、行くのを止めてしまって、 どうしたのか聞いたら、「うーん、なんか答えてくれないの」と。

    another
    another 2007/02/22
    美談だ。と思ったよ。
  • 趣味について - 焚書官の日常

    個人の体験としての趣味というのは、個人がもっと面白い経験ができるようになるための磨かれ方のありようのことだと思うので、ギョーカイ的にどういうものが流行するとか、ギョーカイ的にここはアイデアが出尽くした、とかいうことにはあんまり興味がない。そりゃ、自分の盛り上がっているときとギョーカイの勢いの波長があっていればよかったなぁ、と後悔することはあるかも知れない*1が、そんなことを悔いても仕方がない。せいぜいブックオフやツタヤと仲良くしよう。 どこから始めたにしても、自分の認識を変えないかぎり、飽きるし、それは通史とは全く関係がない。 「最近の**はつまらないねぇ…」ではなく「最近のオレは**がつまらない」と言ったほうが正確だ。「**はどの曲も同じ」ではなく「オレは**の曲に飽きたのでどれを聞いても同じに聞こえる」と言ったほうが正確だ。 「オレが**だと思ったものが**」という言葉は、いっけんなげ

    趣味について - 焚書官の日常
    another
    another 2007/02/22
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 2007-02-20

    「産む機械」「子供二人が健全」「労働時間だけが売り物」はあれほど問題になるのに、「産科医が減っているのは需要が減っているから」発言があまり問題になっていないのが理解できない。 最後の発言こそ、問題の根幹の理解がなっちゃいない一番の証左ではないだろうか。一番最後の発言こそ、辞任に値すると思うのだが。 結局、マスコミが、幻の庶民と、俗情との結託をするための騒ぎでしかないのか。 まあしかし、「労働時間だけが売り物」なんて、『労働力を切り売りするプロレタリアート』という、マルクス主義史観的な労働者搾取の構図そのものなので、どっちかというと民主党よりも、労働者に幻想を持たせてこき使いたい経済界からこそ、苦情が出てしかるべきだと思うのだが… 前々から話題になっている、はてなブックマークにおいて、プライベートユーザーのタグが可視化されてしまう件ですが http://d.hatena.ne.jp/hata

    2007-02-20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    another
    another 2007/02/22
  • https://b.hatena.ne.jp/bluecamel/20070221

    another
    another 2007/02/22
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    another
    another 2007/02/22
  • はてな100人に聞きました - ダイミテイ

    最近はてな Questionに出入りしたりしてるのだけど、ちょっと面白かったのがこれ:「何をする人たちですか?」。 はてなで変な質問ばかりするひとをみていたら、案の定、フジテレビの放送作家だったという。いや、予想通りの結末になるもんだ。 まあ、こういう行為自体は悪いことじゃないけど、そんな風にネタ集めるのは安すぎやしないか、と。 いっそのこと、検索ちゃんみたいに「はてなユーザ 100人にネタを聞きました」とかいう番組にしちゃえばどうよ。協力はてなで。 でもRimoとか作ってしまったはてなと、テレビ業界が組むわけないか。

    はてな100人に聞きました - ダイミテイ
    another
    another 2007/02/22
    「答えは七つ。バレンタインといえば?」「爆砕!!」(あるーあるーあるー) ×(ブザー)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    another
    another 2007/02/22