タグ

2009年3月15日のブックマーク (4件)

  • RFC日本語版リスト

    リンク上の問題や追加情報があるようでしたらどしどし連絡してください。 インターネットに散らばるRFCの 日語訳(和訳)のリンクリストを作りました。 多分、同じ翻訳で、コピーが複数あると思えるのはまとめて1行にしています。 (高橋邦夫さんが訳したRFC1855はあまりにもコピーが多いので一部のリンクのみ掲載しています) 同じRFCを、多分別の人が翻訳したと思えるのは別の行にしています。 時代の流れでなくなったページもあります(場所が変わって見つかっていないだけかもしれません)。 [日語訳]が付いていない所はそんなページと思ってください。 ソースにはコメントとしてURLを残してあります。 いずれかのアーカイブを探せば見つかるかもしれません。 これらの日語訳は完全なものとは限りません。 間違って翻訳していたり、 途中だけ翻訳されてたり、翻訳の途中で中断・中止してる事もあります。 翻訳の公開

  • RFC 2119 - Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels (日本語訳)

    S. Bradner Harvard University March 1997 Network Working Group Request for Comments: 2119 BCP: 14 Category: Best Current Practice (要求レベル指示のための RFC 用キーワード) このメモの位置づけ この文書は、インターネット・コミュニティーのために Internet Best Current Practices (インターネットの現時点での最良の慣行) を定め、かつ改善のための議論と提案とを求めるものである。 このメモの配布に制限はない。 要旨 標準路線の文書の多くには仕様の要求レベルを示すのに用いられている語がいくつかある。 それらの語はしばしば大文字で書かれる。 この文書では、それらの語を IETF 文書の中で解釈されるべきとおりに定義する。 このガイドラ

    another
    another 2009/03/15
    助動詞類の使い方だけを定義するRFCというものがあった。いくつか見た中ではこの訳がいちばん良くできている。
  • 82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは?

    すでに82年間も実験中で、あと100年は続くと言われているギネスにも認定された世界最長の実験があります。それがオーストラリアのクイーンズランド大学で1927年に開始され現在も続行中の「Pitch Drop Experiment(ピッチドロップ実験)」。一体どんな実験なのでしょうか? Pitch drop experiment - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Pitch_drop_experiment School of Mathematics and Physics - University of Queensland https://smp.uq.edu.au/ 「ピッチドロップ実験」とは、「ピッチ」という非常に粘性の高い流体の滴下実験です。ものすごく粘り気が強く(ネバネバというよりガチガチと言った方がいいレベル)揺らしても傾けても逆さ

    82年間も続行中、世界最長の実験「ピッチドロップ」とは?
    another
    another 2009/03/15
    底にひとつだけ穴のあいた一辺1由旬立方の箱にピッチを満たし、箱が空になるまでの時間を1劫という。
  • 2009-03-14 - 魚の骨 - 素人が遺伝的アルゴリズムで読むべきブログを最適化してみた

    another
    another 2009/03/15
    「ここで言う「SAN値」とは、「そのブログを読むとどれだけはてな民に近づくか」という値であり、これが一定の値を超えると重度のはてな民となってしまい現実社会で生きていけなくなります」うけた。