タグ

ブックマーク / b.hatena.ne.jp/lsty (15)

  • lstyのブックマーク / 2008年7月1日 - はてなブックマーク

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    another
    another 2008/07/02
    スノッブとしてベタすぎる。
  • lstyのブックマーク / 2007年9月18日 - はてなブックマーク

    monde-system 『(@盆@)/ 新企画「はてなケツ出し」だよー』 monde-system 『(@盆@)さて皆さん、友達に送るわけでもなく、撮ったはいいものの、使い道もないなぁ、あるいは、撮ったことすら忘れていた……というような、皆さんのケツを、ワタクシ不肖鈴木に見せていただきたい!(お尻の名誉回復に向けて)』 東京サブレの鈴木さんが面白いのでマネしてみたよー! の、昇れるかな・・・? の、昇れた・・・! ヤター 知らない方にも説明しますと私は30過ぎのオッサンです。若者たちに生きる勇気を与える事が目標!みんなもケツ出して行こうぜ!

    another
    another 2007/09/19
    たしかに丸くなった。
  • lstyのブックマーク / 2007年6月20日 - はてなブックマーク

    こういうのが読めるのは増田のいい所だと思う。宗教関連のお話は普段避けているんだが、ちらっと。 オレはエホバの証人 オレ(エホバの証人)がとりあえず応える(1) で、また面白い具合につっかかってる人もいて、それに対する突っ込みもあがってる。 http://anond.hatelabo.jp/20070620032418 http://anond.hatelabo.jp/20070620093116 この話はこの話で面白いんだが。ちょっと一般論に入る。 以前にも似た様なこと書いたが、宗教に限らず、「何を信じるか」「どんな思想を持つか」だけなら何の問題も生じはしないのだ。 問題は、「どれだけ他の思想が許せないか」「どれだけ自分の思想を押し付けたいか」という軸上で初めて発生する。 何かを強く信じる人は、それを他人にも啓蒙したくなるのだな。思考はあふれ出すし、思想は広めたくなるし、すばらしいものは人

    another
    another 2007/06/21
  • lstyのブックマーク / 2007年5月25日 - はてなブックマーク

    1. 入社後しばらく社員寮の自室にパソコンのある同期社員は3割程度に過ぎませんでした。ネット接続環境があったのは自宅組以外では私だけ(AirH")。「実家にいた頃は、親が教育に役立つだろうという考えで PC を買ってネットも用意してくれたけど、一人暮らしになったら別に、ね」みたいな意見が多くて。 その後、社員寮に光回線がきたけど、契約したのは2割程度だったかな。「パソコンもないのにケーブルだけ契約しても意味がない」「サッカー中継を見る衛星テレビだけで手一杯」 メーカーだから理系の大卒が多かったのにこの程度。自宅のパソコンは家族の共用だったとか、古いから置いてきたとか、あれこれでそんな感じに。インターネットは i-mode すら人気がなく、写メールに惹かれて J-PHONE にキャリアを変更するのが流行っていたことを思い出します。 最近はさすがに話が違ってきているとはいうものの、やっぱり「ユ

    another
    another 2007/05/26
  • lstyのブックマーク / 2007年2月26日 - はてなブックマーク

    ゲド戦記然り、模倣犯然り、最近の映画で「原作があるものの映画化」は惨憺たる出来のものが多い様に思えます。後は大失敗とまでは言わないまでも「こんなものか」程度。 これ、私がたいして映画を見ていないせいだと思いますので、以下の条件に合致する映画を教えて下さい。 1、ここ10年で製作された 2、原作がある(でも漫画でもいいです) 3、原作をすでに読んでいる人が映画を見て「うお!この映画は原作を超えた!」と思える 4、すでに観た事がある映画をコメント欄に記入しますのでそれは除外 *趣味がもろに出る質問ですのでフィルタをかけます。「ゲド戦記、あれは当に酷かった。映画単体としても大失敗なら、原作の映画化としては原作への冒涜だ」という意見に *同意出来ない* 方は回答をお控え下さい(ごめんなさい)。ゲド戦記を観ていなかったり、ハナから興味がない方はOKです。 *映画の内容、感想にきちんと言及して下さ

    another
    another 2007/02/27
  • lstyのブックマーク / 2007年2月8日 - はてなブックマーク

    近田 春夫(ちかだ はるお、1951年〈昭和26年〉2月25日 - )は、日のミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー、音楽評論家、タレントである。京都精華大学ポピュラーカルチャー学部ポピュラーカルチャー学科音楽コース教授[3]。別名は、近尾 春親(ちかお はるちか)、近田 ハルオ、塚田 みのる(つかだ みのる)[4][5]、デューク 柏淵(デューク かしわぶち)、President BPM(プレジデント ビーピーエム)、作詞センター(さくしセンター)、作曲研究所(さっきょくけんきゅうじょ)、東京アレンジサービス (とうきょうアレンジサービス)、SCSI-TR(スカジーティーアール)、NO CHILL OUT(ノーチルアウト)、Rice(ライス)等多数。またCMソング作曲ユニット小諸鉄矢とCM NETWORKのメンバーの一人[1]。 東京都出身、慶應義塾大学文学部中退。スタイリストの近

    another
    another 2007/02/08
  • lstyのブックマーク / 2007年1月16日 - はてなブックマーク

    2012年5月末、Twitterなどで「Facebookで新しい広告がスタートするので、自分のプライバシー情報を守りなさい」といった趣旨の情報が出まわりました。次の文面が最もRTされたようです。 【重要】金曜日から、facebookがユーザーの名前や写真を外部サイトへの広告などに使うことができるようになるそうです。初期設定では使用許可になっているので要注意! Home→アカウント設定→Facebook広告→第三者が表示する広告→「非公開」に変更すればOK また、これと似ていますが、違う情報がブログなどにも掲載されました。おそらく最も読まれたのは次の記事でしょう Facebookによると、Facebookを使っているユーザーの名前・顔写真を使って、第三者が広告を出せるようになる可能性があるようです。(ry) そこで、自分の情報を広告に利用できないようにする方法を紹介します。 Facebook

    another
    another 2007/01/16
  • lstyのブックマーク / 2006年12月1日 - はてなブックマーク

    プロ市民(プロしみん)とは、以下のような言葉である。 「自覚・責任感(=プロ意識)を持つ市民」を意味する造語。2.の意味が普及したため、ほとんどこの意味では用いられない[1]。 「市民」とメディアなどで称されているが、左派系のイデオロギーを持っている左翼活動家であるとの指摘、または彼らを「右翼活動家」のように「左翼活動家」とせずに「(一般)市民」であるように表記・報道する者を批判する際に用いられる言葉[1][2]。昨今では、「プロ市民」はこの意味で使われることが多い[1]。彼らは県内外から集まるものの、反原発や反オスプレイなど特定の活動参加者と顔ぶれが似通っているとの指摘がある[3]。 発生[編集] 当初の意味[編集] 「自覚・責任感を持つ市民」としての「プロ市民」は、1990年代に佐賀県鹿島市長の桑原允彦が考え出した造語であり[1]、鹿島市の総合計画にも見受けられる[4]。政治にもっと関

    another
    another 2006/12/01
  • lstyのブックマーク / 2006年11月20日 - はてなブックマーク

    『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(とうきょうタワー オカンとボクと、ときどき、オトン)は、リリー・フランキーの自伝的長編小説である。『en-taxi』(扶桑社)創刊号から9号に連載、2005年6月29日に扶桑社から刊行された。著者初の長編小説で、著者の少年時代から青春の彷徨を経て「オカン」と過ごした最期の日々までを描く[1]。第3回「2006年屋大賞」受賞作。 2006年と2007年にテレビドラマ化(単発ドラマと連続ドラマ)、2007年に映画化、舞台化されている。 概要[編集] リリー・フランキーが自身の母親との半生を綴った小説である。扶桑社の『en-taxi』創刊号(2003年)から9号まで連載された。連載開始時(創刊号)は「連載長編エッセイ」とされていたが、第3号から単に「連載長編」と表記されるようになった。 2005年6月29日、扶桑社より発売された[2]。装丁もリリー

    another
    another 2006/11/21
    「「千葉犬」というスカトロ専門AV男優」
  • lstyのブックマーク / 2006年11月21日 - はてなブックマーク

    これからも銚子電鉄は走り続けます! 自家用車やバスなど、モータリゼーションの発展によって赤字経営を続けるローカル鉄道。大正12年7月開業の銚子電鉄も例外ではなく、長い間、赤字に苦しんできました。しかし、10年前に副業として始めた「ぬれ煎」の製造販売が評判を呼び、親会社の倒産による廃線の危機も乗り越え、今日まで鉄道事業を続けてきました。 ところが、車両と変電所の老朽化が進み、安全対策も含め5億数千万円の設備投資が必要となり、その資金対策に頭を痛めています。現在の資金力ではとても買うことができず、社長はじめ社員の給料もギリギリまで削っても、今ある借入金の返済に消えてしまいます。 そんな折も折り、前社長の不正(平成18年8月29日、横領の罪で逮捕)による個人的な借財を会社が背負う羽目になり、いよいよ絶体絶命の状況に・・。 こんな状況なら、思い切って鉄道部門を廃止したほうが良いのでは?そんな声も

    another
    another 2006/11/21
  • lstyのブックマーク / 2006年11月6日 - はてなブックマーク

    サボ(フランス語: sabot 他) サボ[編集] 日ではヨーロッパの木をいう。ヤナギ、ブナ、クルミなど耐水性・耐久性のある堅い木の生木を数ヵ月日光にさらして十分に枯らした木塊をくりぬいてつくる。 古代から用いられていたが、現代でもフランスのブルターニュ地方や、オランダなどの農民に履かれており、男女とも同型である。 語源はアラビア語のzaboto。来フランスの木をサボ(Sabot)、オランダの木はクロンプ(klomp)という。 甲部に粗い皮をつけた厚い木底の履き物もサボとよぶ。サボはの原型の一つと考えられるが、起源は明らかでない。似たものは日や朝鮮にもみられる。 古代エジプトやローマにもあり,中世ヨーロッパで広く用いられ,現在でもフランスやオランダの民族衣装に見られる。無飾のもの,黒塗のもの,また甲に革製のベルトがついたものなどがある。 Sabot[編集] フランス語で木

    another
    another 2006/11/06
  • lstyのブックマーク / 2006年10月5日 - はてなブックマーク

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 普段気をつけていることとか。 数字的なもの XREA のアクセス解析では、調子のいい日はこんな感じ。 リクエスト成功件数: 43,599 異なるサービスホスト数: 6,525 データ転送量: 1.00 ギガ (10億) バイト ディレクトリごとのアクセスは以下のとおり。 リクエスト数: バイト数の割合 (%): ディレクトリ ------------: ------------------: 15708: 35.40%: /blog/ 8641: 16.90%: /man_2004/ 2353: 9.77%: /monitor/ 2374: 8.03%: /echo/ 1220: 7.82%: /stecg/ 3274:

    another
    another 2006/10/05
    いままでは全部100%同意してたんですか!??
  • lstyのブックマーク / 2006年7月11日 - はてなブックマーク

    CLIP STUDIO PAINTで主線、バケツ塗り、背景トーン張り。Painterで塗って再びCLIP STUDIO PAINTで作業。クリッピングレイヤーがPainterには無いので、連携させる場合は使わないほうがいい様子。 下のレイヤーでクリッピングをしていても、レイヤーを結合してしまえば大丈夫だろうと思ったら、消しゴムで消しても白くなるだけで透明にならない箇所が出て来てレイヤーマスクで対処しなければならなかったりといろいろと面倒。 前から思っていましたが、CLIP STUDIO PAINTはバケツ塗りが高機能。 ブラシは…、使い方次第なんでしょうけどね。 慣れ親しんだ塗りと同じように仕上げようと思ったら率直にPainterを使ったほうがいいみたいですね。

    another
    another 2006/07/11
  • lstyのブックマーク / 2006年5月25日 - はてなブックマーク

    いつの頃だったか,笑いの省略記号として使われているwという表記を文末に書くことに戸惑いを覚えるようになり,それ以降書かないようにしてきた.理由は分からないけど,なんでか嫌だと感じるようになった.でも最近になって,なんで嫌いになったのかが分かったような気がする. ■wは便利である wって,知っている人にとってはたったの1文字で笑っていることを伝えることができ,便利で使い勝手もいいと思う.特にチャットなんかだとたった1文字で済むというのは非常に効率もいいし,何かしらの反応をするにも,ただwだけ書いても伝わることがあるんだから,これほど便利な表現もないだろう. たった1文字で伝えられる.これは絵文字と共通するところがある. 絵文字にしても,そのたった1つの絵文字を使うことで今の自分の表現をうまく伝えることができる便利なものだ.ましてやバリエーションも豊富で,文章で書くと説明臭くなってくどくなりそ

    another
    another 2006/05/26
  • [B! 若い芽を摘む会] lstyのブックマーク

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「こんにゃくゼリー」法規制混迷 「もち」「米」も危険という声も 話題沸騰中のこんにゃくゼリーですが、私はここ10年くらいべてはいませんけど、結構好きなほうです。問題になっている凍らせてべるべ方がすきです。てか、普通凍らせるんじゃねの? で、こんな記事もあります。 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物ベスト10 まあ、予想通り「もち」が第一位です。 記事によれば、野田聖子消費者行政担当相は、「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」などと反論したそうですが、常識を共有してもなお

    another
    another 2006/04/22
    いやな会だ。
  • 1