タグ

ブックマーク / blogpal.seesaa.net (9)

  • アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか

    えー、実は、書かなきゃいけないエントリがあるわけですが、ちょっと最近、他のこと(ゲーム、甥と遊ぶ、etc)があったせいで、サボってました。すいません。 と、そんなことをしている間にも世界はどんどん動いてまして、とうとう先日、 【ワシントン=大隅隆】米政府は19日、金融危機の拡大を防ぐための総合金融安定化対策の大枠を固めた。(1)公的資金を使った不良資産の買い取り機関を創設する(2)貯蓄性の高い投資信託MMF(マネー・マーケット・ファンド)の保護に政府基金最大500億ドル(約5兆4000億円)を使う(3)金融機関株式の空売りを全面禁止する――などが柱。投入する公的資金の規模は数千億ドル(数十兆円)にのぼる見込み。焦点の金融機関の不良資産買い取り策は来週中の決定に向け議会と最終調整を急ぐ。 米、金融安定へ総合対策 公的資金「数十兆円」、貯蓄型投信を保護 ってニュースが出て、衝撃的な展開と至った

    アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか
    another
    another 2008/09/24
  • 社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION

    色んな面白い社会の法則を集めてみた。 メイヤーの法則 「事態を複雑にするのは単純な仕事だが、単純にするのは複雑な作業である。」 パーキンソンの法則 「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」(第一法則) 「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」(第二法則) ブルックスの法則 「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」 クラークの三法則 「高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」 「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」 「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」 ゴドウィンの法則 「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」 ディヘイの公理

    社会の面白法則一覧 - FIFTH EDITION
  • ああアメリカ経済が心配だ

    とうとうエコノミストがいついて、日でもニュースが一気に流されされ始めたんで、ちょっと、まとめ的に書いておきます。 米国住宅市場: 「大宴会」の後、世界で二日酔いが始まる (英『エコノミスト』誌から):NBonline(日経ビジネス オンライン) この問題は、随分前から、ブログの金融系コミュニティでは問題視されていて、僕の巡回先でも、しばしば取り上げられていた問題です。 んで、それらの記事をまとめつつ、この問題について、まとめてみようと思います。 ここんところの、アメリカのサブプライム問題に端を発したアメリカ経済記事のまとめですな。 中岡望の目からウロコのアメリカ » グリーンスパン議長の議会証言と『世界週報』(11月8日号)寄稿の拙稿「アメリカ経済の見通し」 えーと、まずは、こないだの金融・経済系ブログのまとめで紹介し忘れた中岡望さんのブログからです。ここもお勧めですんで、是非ご購読を

    ああアメリカ経済が心配だ
    another
    another 2007/03/30
  • FIFTH EDITION: 小飼弾2.0

    グーグル様で遊んでいたら偶然発見。 フォ-♪ ぽいけろよん教の唄 - Horiday リンク先の記事にある通り、江川達也先生と弾さんが似すぎている。 江川先生 弾さん ちょっと似顔絵書いてみたけど、やっぱり似てる。 とりあえず、せっかくだし、弾さんの中学卒業時のセリフを勝手にしゃべらせてみたり。 せっかく描いたんで著作権フリー素材にしときます。 弾さんをいじりたい時などにご利用ください。

    FIFTH EDITION: 小飼弾2.0
    another
    another 2006/10/28
  • FIFTH EDITION この道は破滅に至る道@web2.0といつかきた道

    ちと、弾さんとこと、最近、ちょっと話題になっている「セガがwiiの8年先を行っていた」なんて件について、日は言及。 1.0の受難 いや、まぁ、色々あるのだが、弾さんの行っているように、 1.0の受難とは、「既存の常識への最初の挑戦者には罪が与えられ、次の挑戦者は賞が与えられる」ことを意味する。 という話についてなんだけども。セガの例を引き合いに出せば、これはまさにその通りになる。 ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の作者が振り返る「ゲームこの10年」――プロペ・中裕司社長(1) セガ「Wiiのいる場所は我々はすでに8年前に通過している」 なんて話もでているけど、セガの方針は間違っていなかった。ただ、早すぎた。 同じように速すぎて失敗した例をPC産業で出すなら、最も名高い失敗例(世紀の失敗とも言われる)は、ゼロックスのパロアルト研究所の研究結果だろう。 パロアルト研究所が1970年代に行なった研

    FIFTH EDITION この道は破滅に至る道@web2.0といつかきた道
    another
    another 2006/09/22
  • 孫正義の事

    「際立つYahoo!検索のシェアは日独特の現象」NetRatings萩原社長 この記事を読んで、日に孫正義がいなかったら、全く別の状況になっていただろうなぁと思った。彼がいなかったら、全く別の状況になっていただろうと思う。 この10年で、孫正義と日ヤフーがやった事には、3つの偉業があると思う。 まず一つは、DSL革命で日のブロードバンド化を進め、世界最高のブロードバンドインフラを整える状況を作り出したこと。 二つ目は、eBayが日に上陸する前に、ヤフーオークションでシェアを取り、eBayの日上陸を阻止したこと。 三つ目は、記事にもある通り、検索で圧倒的なシェアを握り、日検索連動型広告市場においても、確固たるポジションを築いたこと。海外市場で圧倒的なシェアをもつグーグルに対抗できるだけのシェアを日でもつことに成功したこと。 孫正義がいなかったら、我々は、オークションはeBay

    孫正義の事
    another
    another 2006/04/22
  • はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について

    お名前: メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: 認証コード: [必須入力] ※画像の中の文字を半角で入力してください。 この記事へのトラックバック ウェブ進化論について(IT関連で久しぶりの名著) Excerpt: 梅田望夫さんの「ウェブ進化論」を途中まで読んでいますが、このは是非読まれた方が Weblog: 時事を考える Tracked: 2006-02-10 23:17 増やすだけで解決できるように努力するのだ Excerpt: ほろ酔い加減でいきなり帰宅したらこれですか。 FIFTH EDITION: はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について訴えられたら負けかなと思っている。 なんかpalさんの一人負けが忍びな.. Weblog: 404 Blog Not Found Tracked: 2006-02-10 23:32 酔っ払ってるから Excerpt:

    はてなの人々がどんどんホモ臭くなっている件について
    another
    another 2006/02/10
    「タチ」の曲解が座布団もの。/ ↓猫蛙さんが「くそみそテクニック」を知らなかったとは!
  • FIFTH EDITION: はてなの人々

    最近、はてBのコメントで会話する事が多い。 先日も二つのブログではてBのコメントを引用して 頂いた。 断片部 http://fragments.g.hatena.ne.jp/laiso/20051206#1133881233 思い込み http://kerryl.blogsome.com/2005/12/05/was-she-only-playing-a-prank-on-me/ ブログも楽しいのだが、はてBでの会話もやはり面白い。 みんなの感想とかが面白いし。 最近、ブロガ-オフに参加したが、 そのうち、ブックマーカーオフとかも 開催されるだろう。 そういや、一条先生が先日復活されたが、 復帰怱々、フェラチオネタをかっとばされている。 セックスより完全なもの http://d.hatena.ne.jp/AyanoIchijo/ つうか、いつになっても内容を書かないので ネタとしてひっぱり

    FIFTH EDITION: はてなの人々
    another
    another 2005/12/07
  • 自分のブロガー嗜好を考える

    ちょっと、自分のブログの嗜好について考える。 きっかけは、最近ちょくちょく見ている一条さんの 嫌なら見るなよなんて言うくらいなら書くなよって思うんですけど である。 以前、セックス系ブロガーとして紹介した栗先生のブログにしろ、 藤沢さんの金融日記にしろ 共通点がセックス系だということだけではないって事に 気付く。つか、セックス系なら他にも一杯いるんだけど 何で、この人達のブログが特に好きなのかと考えるわけ。 よーく自分のブログ嗜好について考えると ギャップがあるブロガーが好きって事である。 要するにだけど、栗先生にしろ藤沢さんにしろ、一条さんにしろ ブログがイロコイの話ばかりで、低俗なのは確かなんだが、 時々、ハッとするような鋭い論考をする人達なんである。 (もともと、藤沢さんは外資系金融マンなんだから 頭がいいにきまっているんだが) カリスマ悪役というか、そういう魅力を僕に 感じさせるも

    自分のブロガー嗜好を考える
    another
    another 2005/10/25
  • 1