タグ

hogeに関するanotherのブックマーク (10)

  • 信じ込ませる - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #11

    信じ込ませる - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #11 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の11回は、 hoge を取り上げたいと思います。 hoge は日のプログラマの間で、「何か適当なもの」を指す変数として親しまれています。英語圏では hoge の代わりに foo がよく使われます。このような変数は、メタ構文変数(metasyntactic variable) と呼ばれ、ソフトウェアに関する議論や文書などで広く用いられています。 hoge は日ではなぜかメタ構文変数として定着していますが、英語では「信じ込ませる」という意味のれっきとした単語 (ホウジと発音) です。日人以外に対して hoge を用いると誤解を生じる可能性があるため注意が必要です。hoge は通常、動詞として用いられます。 例) Please don't hoge me about the sto

    another
    another 2007/04/02
    「ところで、本記事の内容には hoge (うさんくさいもの) が」まで読んでようやく感づいた。
  • finalventとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    finalventとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    another
    another 2005/12/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    another
    another 2005/10/19
    本当だ、はまりすぎてる。hogehogeしいかもしれないがマジで普及させてもいいかもしれない。
  • 衆院選:新党日本が名称変更 総務省からの注意受けて

  • hogeschool 高校 - Google 検索

    ハーグ高校. Haagse Hogeschool. オランダのデン・ハーグにあるハーグ高校はポセイドンビルにあり、床を含めIAA ...

    another
    another 2005/06/01
    駄目押し。オランダでは高校のことをhogeschoolと言います。
  • 俗字の字典

    俗字の字典 タイトルは「国字の字典」(東京堂出版刊)のモジりです。 日語の漢字の中には「国字」と呼ばれる日で作られたオリジナルな文字(たとえば峠とか)があります。この手の文字は漢和辞典にはなかなか載せてもらえない(つまり、学者が相手にしてくれない)ものが多いのですが、「国字の字典」でかなりの文字が採録されています。しかしながら、民間にはこれに載せてすらもらえない字がたくさんあります。その手の文字を集めてみました。 私は2つの意味で「活字中毒」です。第1に普通の意味で「のムシ」であるということ。第2に「Typeface Mania」で字体や文字そのものに愛情を持ってしまってます。そういうわけで、こういう文字にも愛着を持ってしまいました。この手の文字を「ご存字」でしたらぜひお知らせください。 [後記]このページは思いのほか、多くの方におもしろがっていただけたようで、メールをたくさんいただ

    another
    another 2005/06/01
    むしろこれでしょポゲ無体さん。「新しい字を発明しました」のあたり。
  • A. N. Other - Wikipedia

    another
    another 2005/06/01
    僕が載ってました(違)。
  • Metasyntactic variable - Wikipedia

    This article is about metasyntactic variables in computer science and programming. For metasyntactic variables as used in formal logic, see Metavariable (logic). For usage in spoken languages, see Placeholder name. A metasyntactic variable is a specific word or set of words identified as a placeholder in computer science and specifically computer programming. These words are commonly found in sour

    another
    another 2005/06/01
    下の方に各国語の「ほげ」あり。中国語のは「甲乙丙丁」ですな。
  • ほげを考えるページ

    このページについて: このページは、かつて http://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html に存在していたページです。 現在は公開されていません。 しかし、このような歴史的・文化的に極めて大きな価値のあるページが 見られないのは実に惜しいということ、 および、私自身が著書にて上記URLを紹介しまくっていることから、 作者の吉田さんに許可を頂き、ここに転載することにしました。 「C言語ポインタ完全制覇」の第6刷からは、こちらのURLを紹介しています。 転載を快諾してくださった吉田さんに感謝いたします。 ひとつ上のページに戻る | トップページに戻る ほげを考えるページこのページはネットワーク文化人類学の新しい分野である「ほげ学」のページです。暇な人以外は、このページを見ないようにお願い致します。特に、 レポートや論文が完成していない技

    another
    another 2005/05/30
    「ほげ」を語る上でこれは外せない。
  • hogeとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    「hoge」と書いてあったら「必要な文字に置き換えて使ってください」という意味になる。 「hoge」は、「hogehoge」が簡略化されてできた。 「hoge」の類語には「fuga」「piyo」などがある。 米国では同種の役割を「foo」「bar」などが担うことが多い。

    hogeとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
    another
    another 2005/05/30
    ほんとだ。ちょっと(negativeな方向に)ショック。>smoking186さん / 少し直した。
  • 1