タグ

2019年1月7日のブックマーク (5件)

  • 社会人のための本気の英語勉強法

    28歳から、働きながら約1年半でTOEIC970点を取得しました。現在では、ほぼネイティブレベルの英語力を活かし、グローバルベンチャー企業のCOOとして、アジアのメンバーを指揮し、欧米企業と対等に交渉しています。 このスライドでは、忙しい社会人のための「気の英語勉強法」をまとめました。「なにを、どれくらい」勉強すれば英語が伸ばせるかをまとめています。

    社会人のための本気の英語勉強法
  • VSCode on WSL - ばやしこのブログ

    就活も何とか終えられたのでPythonとディープラーニングを格的に勉強しようと思って環境構築を行った。 画像認識のアプリは作ったけど結局上っ面をなぞっただけだし。 VSCode使いたかったけどコマンドプロンプトを使うのも嫌だったのでLinux版のVSCodeをWSLに入れてX Windowで表示することにした。 当はWindows上のVSCodeからWSLのPythonが使えればよかったのだけど今は無理みたいだし。 qiita.com 補完とかの機能をフルに使いたかったのでWSLで全部行うようにした。 int128.hatenablog.com ほぼこのブログ通りに行った。 自分の場合はUbuntu16.04.4だったので $ curl https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | gpg --dearmor > microso

    VSCode on WSL - ばやしこのブログ
  • Kubernetes+Amazon EKSで自社サーバからAWSへ サイボウズの狙いは「人がやることを減らす」 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    Kubernetes+Amazon EKSで自社サーバからAWSへ サイボウズの狙いは「人がやることを減らす」 Kubernetesの活用事例を、現場から学びます。サイボウズ「kintone.com」では、自社インフラからAWSへの移行とともに、Kubernetesを用いたコンテナ化を進めていますが、オーケストレーション管理ツールに選んだのは、Amazon EKSです。決して容易ではない自社サーバからクラウドへの移行を決めたの理由は「技術的な課題」よりも「人間をスケールすること」にありました。 チームワークや業務効率の向上をソフトウェアでサポートしているサイボウズ。現在、US版の「kintone.com」で自社インフラからAWSへの移行とともに、「Kubernetes」を用いたコンテナ化を進めています。オーケストレーション管理ツールに選んだのは、2018年6月に正式版がリリースされたばかり

    Kubernetes+Amazon EKSで自社サーバからAWSへ サイボウズの狙いは「人がやることを減らす」 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • LED照明にプロジェクターを一体化「popIn Aladdin」--設置から操作まで2カ月徹底レビュー

    プロジェクター導入のハードルを下げるLED照明一体型 popInから発売された3 in 1シーリングライト「popIn Aladdin」(税込、送料込価格:7万9800円)をお借りし、約2カ月使用してみた。「popIn Aladdin」は、LEDシーリングライトに、プロジェクター、スピーカーが内蔵された3 in 1タイプスマートライト。4月に量産モデルが披露され、アマゾンや楽天市場などで販売されている。 シーリングライトとしては8畳までの部屋に対応し、6段階の調光が可能。プロジェクターとしては1280×800ピクセルのハイビジョン画質で700ANSIルーメンの明るさを誇る。距離によって40インチから120インチまでのサイズで投射ができる。スピーカーは天井スピーカーとしては十分な出力である5W+5Wのハーマンカードン製を搭載している。 今回は、自室の仕事部屋(6畳)に設置して使用してみた。6

    LED照明にプロジェクターを一体化「popIn Aladdin」--設置から操作まで2カ月徹底レビュー
    another931244
    another931244 2019/01/07
    これ家電批評かMONOCLOで絶賛されてたな。 たけーけど欲しいなー。
  • 初心者プログラマーがコードをモリモリ読めるようになる方法 - Qiita

    免責 ポエムです。 ワーキングメモリとプログラミング 実務にぶちこまれると、他人の書いた洗練されていない謎コードを読む機会があると思います。 今回はワーキングメモリの観点から謎コードを読めるようになる方法について書きたいと思います。 ワーキングメモリとは 参考: ワーキングメモリ - Wikipedia 脳内に一時的に記憶しておくための仮想的な領域やその概念のこと。 ワーキングメモリの多寡は(動作性の)IQに関連するとされています。 また、ワーキングメモリが大きい方が複雑なコードを読めると言われています[要出典]。 ワーキングメモリフレンドリーでないプログラム ワーキングメモリがいかにコードリーディングに関わるかの例として、 ワーキングメモリを浪費するコードを適当に考えました。 コードを読んで何が出力されるか考えてみてください。 Rubyです。 $output = ''; $do_some

    初心者プログラマーがコードをモリモリ読めるようになる方法 - Qiita
    another931244
    another931244 2019/01/07
    これはありがたい記事。 他人のソースコードを読むのは本当に苦手だ...。 じっくり読んでみよう。 って、ワーキングメモリ鍛えましょうって... ま、状態管理しないコードを書けるのが理想って自己完結しときます。。