タグ

ブックマーク / qiita.com/jnchito (8)

  • 【初心者向け】テストコードの方針を考える(何をテストすべきか?どんなテストを書くべきか?) - Qiita

    はじめに 「テストコードを書きましょう」とはよく言われるし、テストコードが大事だってことも理解できるんだけど、何をテストしたらいいの?どんなテストを書いたらいいの?と迷っている初心者プログラマさんは意外と多いのではないでしょうか? そんな方たちに向けて、この記事では僕が普段意識しているテストコードの方針を紹介します。 おことわり 来であれば具体的なコード例も豊富に入れたいところなのですが、かなり時間がかかってしまうので、いったん文章メインで記事を公開します。 もしかすると、そのうちコード例も一緒に盛り込んだ「リッチバージョン」を公開するかもしれません。 この記事の前提条件 この記事ではあくまで、「今現在、筆者が仕事で書いているテストコードの方針」です。 そのため、状況が異なると適用しづらい方針も出てくるかもしれません。 筆者は以下のような現場でコードを書いています。 月額定額で、お客様と

    【初心者向け】テストコードの方針を考える(何をテストすべきか?どんなテストを書くべきか?) - Qiita
  • 【アンチパターン】全部nil(null)かもしれない症候群 - Qiita

    はじめに:Rubyの&.演算子やtryメソッドについて Rubyには&.という演算子があります。 この演算子を使うと、メソッドのレシーバがnil(他の言語でいうところのnull)であっても、メソッド呼び出し時にエラーが起きません。(nilが返る) # ユーザが見つかる場合 user = find_user('Alice') user&.name #=> "Alice" # ユーザが見つからない場合(userがnilの場合) user = find_user('Foo') user&.name #=> nil

    【アンチパターン】全部nil(null)かもしれない症候群 - Qiita
  • サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点 Part 1 - Qiita

    はじめに Rubyは毎年12月25日にアップデートされます。 今年はまだpreview版がリリースされていませんが(2017年10月10日時点)、今年もそろそろリリースの日が近づいてきました。 Ruby 2.5については2017年10月10日にpreview1がリリースされました。 Ruby 2.5.0-preview1 Released そこでこの記事ではこの2.5.0-preview1を参考にして、おそらくこんな感じでリリースされるであろうRuby 2.5の新機能や変更点をまとめてみました。 2017.12.25追記: Part 2もあります! この記事を公開したあとにも多数新機能が追加されました。この記事に追記すると長くなってしまうので、Part 2として公開しています。こちらもあわせてご覧ください。 サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点 Part 2 - Q

    サンプルコードでわかる!Ruby 2.5の主な新機能と変更点 Part 1 - Qiita
  • 【初心者向け】「コミットの粒度がわからない問題」の模範解答を考えてみた - Qiita

    はじめに 先日参加したRails Developers Meetupの中で、「コミットの粒度がわからない問題」が少し話題になっていました。 「commitの粒度がわからない」すいません、私もです…!よく迷っちゃいます…!!! #railsdm — まえとー (@maetoo11) July 20, 2017 commitの粒度がわからない問題、ある。(ほんとわからない) #railsdm — おおた (@ota42y) July 20, 2017 普段僕は感覚的に「それっ、ここでコミット!」とコミットしているんですが、具体的にどういうルールでやってるの?と聞かれると、きれいに明文化しづらいものです。 とはいえ、できるだけ明文化できるよう、模範解答を考えてみました。 この記事ではそんな「適切なコミット粒度」について解説します。 動画で明文化・・・!? すいません、「明文化した模範解答」という

    【初心者向け】「コミットの粒度がわからない問題」の模範解答を考えてみた - Qiita
  • コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita

    はじめに:コードを良くするためなら遠慮は不要 昨日Twitterに投稿した内容が思った以上に拡散されていたので、タイムラインに流れてしまわないようにQiitaにも書いておきます。 内容は上に書いてあるとおりです。 コードレビューはコードの問題点を指摘し、そのコードを良くすることが第一の目的です。 そのため、少しでもおかしいと思った部分は遠慮せずにどんどんツッコむ必要があります。 しかし、レビューする側が「これ、自分もあまりできてないんだよなあ」「お前もできてないじゃん!って言われたら返す言葉もないし・・・」などと思って遠慮してしまうと、コードを改善できるせっかくのチャンスが失われてしまいます。 「自分ができているかどうか」と「そのコードを改善すること」は、それぞれ別の問題です。 なので、レビューする人は自分のことを棚に上げてでも、コードの問題点を指摘する必要があります。 また、レビューされ

    コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita
  • 【翻訳】プロ並みに生産性を上げる!RubyMineのナビゲーション用ショートカット集 - Qiita

    はじめに この記事はRubyMineの公式ブログに掲載されていた以下の記事を翻訳したものです。 Navigate in RubyMine like a pro | RubyMine Blog 僕の翻訳では原文の意味を壊さない程度に意訳していますが、まったく意味が違っていたり、おかしな内容があったりした場合はコメント欄や編集リクエストで教えてください。 Mac用のショートカット記号について Macで使われるショートカット記号は次のようになっています。 command ⌘ shift ⇧ option ⌥ control ⌃ 参考: Mac のキーボードショートカット - Apple サポート ただし、キートップのプリントと一致する⌘はともかく、それ以外の記号はなかなか覚えられない人も多いと思うので(少なくとも僕はそう)、都度訳注として記号の意味を入れていきます。 それでは以下が翻訳です。 先

    【翻訳】プロ並みに生産性を上げる!RubyMineのナビゲーション用ショートカット集 - Qiita
  • 【翻訳】絶対見逃せない!RubyMineのショートカット10選 - Qiita

    はじめに この記事はRubyMineの公式ブログに掲載されていた以下の記事を翻訳したものです。 10 RubyMine Shorcuts you Shouldn’t Miss | RubyMine Blog 僕の翻訳では原文の意味を壊さない程度に意訳していますが、まったく意味が違っていたり、おかしな内容があったりした場合はコメント欄や編集リクエストで教えてください。 Mac用のショートカット記号について Macで使われるショートカット記号は次のようになっています。 command ⌘ shift ⇧ option ⌥ control ⌃ 参考: Mac のキーボードショートカット - Apple サポート ただし、キートップのプリントと一致する⌘はともかく、それ以外の記号はなかなか覚えられない人も多いと思うので(少なくとも僕はそう)、都度訳注として記号の意味を入れていきます。 それでは以下

    【翻訳】絶対見逃せない!RubyMineのショートカット10選 - Qiita
  • printデバッグにさようなら!Ruby初心者のためのByebugチュートリアル - Qiita

    はじめに この記事はByebug(バイバグ)というgemを使ったデバッグ方法を説明するチュートリアル記事です。 JavaやC#のようなコンパイル型の言語ではEclipseやVisual StudioのようなIDEを使って開発することが主流です。 なので、自然とIDEに標準装備されているデバッガを使ってステップ実行したりすることが多いと思います。 一方、RubyではRubyMineのような有料IDEもあるものの、IDEではなくテキストエディタを使って開発している人の方がまだまだ多いと思います。 そうすると、初心者の方はなんとなく「Rubyでデバッガを使ってデバッグするのは無理なのでは?」と考えてしまう人も多いかもしれません。(僕は初心者の頃そう思ってました・・・。) ですが、そんなことはありません! RubyでもIDEを使わずにターミナル上でデバッガを使ってデバッグすることは可能です。 とい

    printデバッグにさようなら!Ruby初心者のためのByebugチュートリアル - Qiita
  • 1