ブックマーク / temahime.hatenablog.com (50)

  • 球体アプリ&山形の秘伝豆、アボカドの豚巻き照り焼き、対馬の海の幸 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 図書館に行く道すがら、風に揺れて銀色と薄緑の葉っぱがキラキラする木がありました。オリーブの木でした。 オリーブの葉っぱは表は明るいイエローグリーン、裏は白っぽくて小さく細い毛がたくさんありました。 風で揺れると葉っぱの表と裏がひらひらして、光に透けて輝いて見えていたのです。 左写真)真ん中あたりにお花が咲いているのですが、金木犀に似てる? 右写真)ダイソーマクロレンズを持ち歩いていますのでパシャリ! オリーブは冬にしっかり寒くならないと花が咲かないらしいです。実がつくのかな? かわいいお花にモンシロチョウがいました。 動くチョウチョは苦手だから動かないでねって思いながらパシャリ! モンシロチョウさんはお花の蜜に夢中でした。(スマホで撮影) 球体アプリ ここからは新アイテム登場です。 下写真)これ、なんだと思います? 「蕪と秘伝豆の梅和え」です。 昨日の

    球体アプリ&山形の秘伝豆、アボカドの豚巻き照り焼き、対馬の海の幸 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/06/04
  • 百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 土曜日に皇居東御苑と二の丸公園に行きました。 菖蒲の花はまだ1分咲き程度でした(笑) お花を愛でるのは難しいことですねぇ~ 藤の花も見逃しましたからね😢 ちょっと感動したのが「百人番所」の横の粋な植栽、建物と一緒なんておしゃれ~♡ この日のことは後日という事にして、 今回はずっと下書きに入っていた記事に追記して更新します。 我が家は茶碗蒸しが好きです。 メインになる料理ではないので「今日は茶わん蒸しをべよう!」と言われない料理だと思います。テイクアウトもなかなかされない料理ですね。 でも、卓にあったらちょっと嬉しくなりませんか。 お祝いの席によくついている料理だから脳がご馳走だと思ってるのかもしれませんね。 茶碗蒸しの記事を書くと好きですっていう方が多いです。 それなのになぜ、あんまり作られないのかな? 茶碗蒸しのイメージを勝手に考えてみました。

    百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/05/30
    茶碗蒸しは食べる専門で作った事ないです😅敬遠される6つのリストが全て当てはまっていました💦フランスのフランも美味しそうですね!いつかチャレンジしてみたいです😆
  • キッチンの便利アイテム、レシピはチャーシュー入りラーメン他 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 キッチンってちょっと自分のお気に入りの道具があると楽しくなりませんか? お料理もやる気が出るってもんです。 でも、便利だからといって、やたら道具が増えても困りますね。 あったら便利なものと、無くてもいいもの。 この違い、人によってチョイスが違うと思います。 私が使っているキッチンの便利グッズを紹介しますが、誰にも便利かどうかはわかりません。 皆さんのお気に入りのグッズも教えていただけると嬉しいです。 まずは、「まな板シート」です。私は5~7日分をまとめて買い物しているので、買い物に行った日はたくさん下処理をするものがあります。そういう時のために使い始めたのがこのまな板シートです。初回1200円くらいで次回から中のシートのみ交換します。 肉や魚、色写りするような野菜や果物など用途は様々、手放せなくなっています。 まな板シートはラップのように使いたい長さを

    キッチンの便利アイテム、レシピはチャーシュー入りラーメン他 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/05/20
    色々なお料理便利アイテムがあるんですね!まな板シート欲しくなりました✨
  • 2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 先日の記事に続き、おでかけの記事です。 2日続きのおでかけになりました。長文になります。 今回も2年半ぶり♪ メンバーは4人、もう10年以上のお付き合いです。 仕事をしていた時に知り合った同業他社の友人たちです。 コロナ禍になる前は2~3か月に1回ペースで会っていました。 この2年半での変化。 メンバーの話はまたランチのところで。。。 今回は4月16日~5月5日まで開催されている「藤まつり」に行こうという事になりました。みんな歩きたい気分です。 亀戸駅と錦糸町駅の中間、どちらからでも一緒くらいの距離です。 総武線亀戸駅は快速が停まらないので黄色い電車に乗ります。 亀戸駅→香取神社→亀戸天神社→ランチ→向島百花園→ティータイム こんなザックリした計画で亀戸駅で待ち合わせ 亀戸駅の北口改札で待ち合わせなんだけど、Σ(゚д゚lll)ガーン 1人、錦糸町の北

    2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/05/09
  • 2年半ぶりに友人と再会、新大久保はハングルとBTSだらけ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今年のGW、行動制限のない大型連休で出かける人も多いようですね。 私も2年半ぶりに友人たちと会う事が出来ました。 コロナ禍になってお互いの為にも会うのを避けていましたが、 流石にそろそろ会いたいという気持ちも高まり、連絡が(*^▽^*) 韓国大好きな友人からの連絡に、新大久保に行きたいというとすぐに話はまとまりました。 2年半ぶりの友人とのお出かけです。 化粧品も買いなおしてお化粧も久しぶり、前夜から子どもの遠足みたいな気分でした。 友人の娘さん(大学生)も一緒です。仲良しです。 初めての新大久保、目まぐるしくて人も多くてすごい刺激でした。 私が見た新大久保をお伝えしてみます。 新大久保 コリアンタウン 新大久保は新宿にある街の名で、コリアンタウンとして有名な街。 JR新大久保駅からのメイン通りを大久保通り、その1南の通りを職安通りと言います。この2

    2年半ぶりに友人と再会、新大久保はハングルとBTSだらけ - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/05/06
    いまだにコリアンタウンならぬ新大久保行ったことないです💦日本じゃないみたいですね〜!いつか行ってみようと思います😊
  • チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ハナミズキは桜のあとに咲く花ですね。 昔、東京がアメリカに桜を贈り、お返しにアメリカから贈られた花というのは有名な話。アメリカを代表する花木で、英名はdogwood(ドッグウッド) 犬の木って変な名前ですね。 調べてみると、木を煎じた液で犬の皮膚病を治療したことに因んでいるそうです。また他説で、dogは古英語では短剣を意味するdaggeeのことで、ハナミズキの材質が固く武器などに利用されたからだとも言われているそうです。 さて、 相変わらず、韓国料理を作るのが楽しいですが、そればかりを作っているわけではありません。 でも、今日記事にするのはやっぱり韓国料理にしてみます(笑) チャジャンミョンです。 これは一度作ったのに、画像を捨てて記事が書けなかったレシピです。 もう一度、いえ、実はもう3回作りました。アレンジも2回ほど(笑) 味の想像ができなかったの

    チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/04/26
    ドッグウッドの木が家の前で毎年咲く場所に住んでいました(アメリカでね😉)。でも由来など今まで知りませんでした💦素敵な花ですよね😊
  • ビヨンド豆腐、レシピは強炭酸で作るフィッシュ&チップス - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今日は最近べたもので、ちょっと驚いたものをご紹介します。 ビヨンド豆腐ってご存じですか? イオンで見つけて初めてべたので、ご紹介してみたいと思います。 群馬県の相模屋さんの商品です。 私が買ったのは2点、 (1)「うにのようなビヨンド豆腐」 (2)「豆腐で作った植物性100%ピザ・シュレッド」(vegan cheese) 残念なことに、記事にするつもりがなかったので、パッケージの写真は撮らなかったのですが、どうやってべたかをご覧ください。 (1)「うにのようなビヨンド豆腐」 プリンのカップのような容器に入っていたのをスプーンで掬ってお皿に盛りました。 焼き海苔と一緒にべましたが、私は美味しい!と思いました。うにです! 雲丹をべたい時は、ミョウバンの匂いのする雲丹よりも、 うにのようなビヨンド豆腐の方がいいです(笑) そしてもう1品 (2)「豆

    ビヨンド豆腐、レシピは強炭酸で作るフィッシュ&チップス - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/04/21
    ビヨンド豆腐初めて知りました!イオンで探してみます😊
  • トキワマンサクの花、レシピはキムチとプルコギ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 トキワマンサクの花、おしゃれな花だと思いませんか。 髪飾りやイアリングのモチーフに使いたくなるようなはなですね(*^^*) 富山で春を告げる花とされるマンサクと同じマンサク科ですがトキワマンサク属の常緑樹だそうです。4月、5月に咲く鮮やかなピンクの花です。 韓国料理について 前回、「韓国料理にハマっています」という記事を書きました。 変わらず、韓国料理にどっぷりハマっています。今回はキムチとプルコギを作りました。いろいろ調べたことも書きますね。韓国料理中国由来の料理も多く、日料理のルーツとも被るものが多いですね。調理法もとても馴染みやすいです。 日では調味料を「さしすせそ」の順番で入れることが多いですが、韓国では合わせ調味料(ヤンニョム)を作って一度に加えます。 ヤンニョムを漢字で書くと「薬念」、調味するだけでなく健康・栄養という観点からも考え

    トキワマンサクの花、レシピはキムチとプルコギ - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/04/15
    めちゃくちゃ美味しそうです😆自家製キムチなら安心ですね〜!!
  • 韓国料理にハマってます。レシピはタンスユクとキンパです。 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 最近、韓国料理にハマっています。 こぴちょあさんから教えてもらったトッポッキとヤンニョムチキンを作って以来、楽しくなっちゃいました。 で、ジャージャー麺をお店でべて味を確認、作ったのに記事を書こうと思ったら写真がない(つд⊂)エーン はい、写真の整理をしてしまいました。 さっさと記事を書かないからこんなことになります。 でも、また作ればいいですからね。 とりあえず、今回はそのあとに作ったタンスユクとキンパのご紹介をします。 すっごく美味しく出来ました! タンスユク 탕수육(タンスユッ) タンスユクというのは韓国中華料理です。 日の酢豚とルーツは同じ中国ですが、韓国では肉をカリカリにしてべるそうです。 日の酢豚は甘酸っぱいあんを肉や野菜に絡めてべますから肉は柔らかいです。 同じ中国から伝わってもそれぞれの好みにアレンジされて発達継承されていま

    韓国料理にハマってます。レシピはタンスユクとキンパです。 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/04/11
  • 皇居東御苑散策と小さな春の花、新キャベツの豚肉巻き - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 先日、皇居東御苑を散歩した時に撮った小さなお花の写真と一緒にご紹介してみたいと思います。東御苑というのは皇居の中の一部です。 皇居は「吹上御苑」、「西の丸」、「皇居東御苑」、「皇居外苑」と呼ばれる4つのエリアに区切られています。敷地面積は115万平方メートル(外苑含めず)ですが、広さの見当がつかない。なんでも東京ディズニーランドがすっぽり2つ分入る広さだそうです。東京ドーム25個分とも表現されます( ゚Д゚) 今回お散歩した東御苑の敷地面積は21万平方メートル、四季折々のお花が咲く手入れされた庭園は都会のオアシスです。閉園日はありますが、一年を通じて一般に無料で開放されています。(出かける時はwebで確認してくださいね) 東御苑と言えば江戸時代には江戸城があったところ、建物は消失していますが石垣などは残っています。入り口は大手門(おおてもん)、平川門、

    皇居東御苑散策と小さな春の花、新キャベツの豚肉巻き - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/04/05
  • 韓国料理に挑戦!レシピはトッポッキとヤンニョムチキン - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 桜の花が少しずつ散り始めました。 この時期だけのお楽しみ、桜はやっぱり特別なお花です。 たくさん見たいですね! 目黒川沿いの桜並木は有名ですが、大混雑します。 コロナ前は、駅でも将棋倒しが心配になるほどの混雑ぶりでした。 コロナ禍で少しは緩和しても,、やはり混雑はしていると思います。 一昨日、ちょっと穴場、お江戸深川桜まつりに行ってきました。 大横川沿いに枝垂れる桜の下を、お花見船が行き交います。 門前仲町駅から徒歩数分、歩いている人はまばらで、ゆっくり見応えのある桜並木を歩きました。 皆さん、船の上から両岸の桜を愛でながら🍺やら🍷やら おしゃれに楽しんでいらっしゃいました。 韓国料理に挑戦 一昨日、韓国料理に挑戦しました。こぴちょあさんのレシピを参考にしています、 私はソウルや釜山には2度ほど行ったことがあります。 1泊とか2泊の弾丸旅でしたが、

    韓国料理に挑戦!レシピはトッポッキとヤンニョムチキン - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/04/02
    トッポッキ美味しいですよね。ライスペーパーで初めて作った時は感動しました!ヤンニョムチキン作ってみたいと思います。
  • 桜満開、100均の接写レンズで撮ってみた。レシピはグリッシーニのアレンジ4種 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日、お花見に行きました。もう、満開(8分咲き)でした。 ブロ友さんの接写レンズ使いに刺激されて、ずっと前に買っていた接写レンズで遊んでいます。 もうすぐ開きそうな蕾に接写レンズでグ~っと寄ってみると右の写真です。 フランスパンのサンドと熱いコーヒーを持って行きました。 チーズは3層仕立ての濃厚クリーミーチーズ、あとはレタスと卵とハムです。 パンはフライパンにオリーブオイルをひき、少し焼きました。 グリッシーニ グリッシーニの4種のアレンジを紹介したいと思います。 以前つくったもの2種と、今日作ったもの2種です。 グリッシーニは発酵の状態をしっかり見極める必要もなく、初心者さんには作りやすいものです。 グリッシーニはイタリアのパンで、事の時に短く折ってべます。 生ハムを巻いてアンティパスト(事の前にべるもの)としてべたり、ディップを付けて

    桜満開、100均の接写レンズで撮ってみた。レシピはグリッシーニのアレンジ4種 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/03/28
    すごい!!グリッシーニ作っちゃうんですね✨私もレシピ見て作ってみたいと思います💕
  • コブシの花、高野豆腐入りチキンナゲットと梅ヶ枝餅を手作り - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 花曇りの空にコブシの花がきれいに咲いています。 この時期、ハクモクレンも咲いてコブシの花と区別が難しいです。 見分け方、コブシの花は花びらが6枚、ハクモクレンはガク片のような葉が花びらと同じように見えるため、花びらが9枚あるように見えるそうです。 チキンナゲットだって高野豆腐で作れば低糖質! チキンナゲットってべやすくて子供も大人も大好きです。 でも、家で作るとついついべ過ぎます。 カロリーと糖質を抑えて作ってみました。 これは小麦粉の代わりに高野豆腐をすりおろして使います。 違和感が全くなくて、美味しいナゲットです。 【レシピ】高野豆腐入りチキンナゲット 🥣 ● 材 料 高野豆腐・・・3枚(小麦粉の代わりです) 鶏胸挽肉または鶏モモひき肉・・・300g 卵・・・1個 玉葱・・・1/2個 パン粉・・・大さじ3 牛乳・・・50㏄ おろしニンニク・・

    コブシの花、高野豆腐入りチキンナゲットと梅ヶ枝餅を手作り - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/03/25
  • 乾燥ひよこ豆で作る料理、レシピはひよこ豆入りコロッケとすり身の団子 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 乾燥ひよこ豆を戻してあれこれ作ってみました。 娘はひよこ豆が大好きです。 乾燥したものを戻して使っているようで、缶詰やパックのものより自分で戻した方が美味しいからやってみてって言われていました。 いずれやってみようとは思っていましたが、近所のスーパーには乾燥ひよこ豆は売ってないので伸び伸びになっていました。 そんな折、ブロ友のこぴちょあさん(id:copichoa)がひよこ豆の戻し方を紹介してくださって、成城石井や富澤商店さんに売っていることを教えていただきました。成城石井でゲットです(*^▽^*) 戻し方はこぴちょあさんが丁寧に説明してくださっています。 他にもひよこ豆の料理を記事で書いていらっしゃいます。 copichoa.hatenablog.com こぴちょあさんのおっしゃるように、乾燥ひよこ豆を戻して料理に使うと、ほくほくとして美味しく、パッ

    乾燥ひよこ豆で作る料理、レシピはひよこ豆入りコロッケとすり身の団子 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/03/08
  • ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 河津桜がきれいに咲いていました。 そして昨日はひなまつりでした。 と言っても、我が家にはお雛様はありません。 実家から贈られた七段飾りは娘と一緒にお嫁に行きました。 近くに住んでいたころは、「お雛様飾ったから見に来て~」って言われて 手土産持って出かけたものです。 今は遠くに越してしまった娘に、幸多かれと祈るだけの親心(^-^; そして今日はブログ始めて2周年、なんと3年目に突入です。 不思議なものです。 スマホの機種変更をした際に対応してくださったスタッフが、「写真がきれいに撮れるようになりますよ」とおっしゃったその一言で、写真をブログに載せてみようって単純に思っただけ。 頑張って続けようなどという事さえ考えてなかったけど、続いてます(笑) 最初の記事はそんな様子がよくわかる記事です。 この日は2回アップしていますが、何と稚拙な(笑) お恥ずかしい(

    ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/03/04
  • 料理の「さしすせそ」とレンチン「いちご大福」&鬼滅の刃×船橋屋のくず餅 - temahime’s blog

    日もお越しいただきありがとうございます。 今日は料理のゴロ合わせのお話です。 料理の味つけの順番を覚えるためのゴロ合わせ、調味料の頭文字です。 私も母からこれを習いました。 【CSS】グラデーション文字をアニメーションしてみました - Little Strange Software 料理のさしすせそ 「さ」砂糖 「し」塩 「す」酢 「せ」しょうゆ(昔は「せうゆ」と書いていた) 「そ」みそ 味つけする順番にはそれぞれ理由があり、砂糖は材を柔らかくして味をしみ込みやすくするチカラを持っているので、1番最初に入れるのが良いとされています。 すべてがこの順番でというわけではなく、作る料理によっては「さしすせそ」とは違う順番で味つけすることや、まぜ合わせた調味料で煮込む料理もありますけど先ずは基ですね。 そして、健康的な生活のためのゴロ合わせ まごわやさしい 「ま」まめ・・・大豆製品全般 「

    料理の「さしすせそ」とレンチン「いちご大福」&鬼滅の刃×船橋屋のくず餅 - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/02/27
  • 蛤のボンゴレビアンコとひよこ豆のミネストローネ - temahime’s blog

    日もお越しいただきありがとうございます。 白い雲、梅、渡り鳥 春になるとボンゴレがべたくなりますね。 インスタでボンゴレビアンコの美味しそうな写真を見て作ることにしました。 美味しそうなものを見るとすぐ作りたくなります(笑) ボンゴレと言えば、ボンゴレビアンコとボンゴレロッソがありますが、この違いわかりますか? イタリア語でボンゴレというのはアサリや蛤などの二枚貝、ビアンコは白、ロッソは赤という意味だそうです。 見た目の色で名前がついているんですね。 ピッツアビアンコは、白ワインベースで作るので白いピッツァ モンテビアンコというケーキは、白いモンブラン(モンブランは山)という意味です。 ボンゴレビアンコは2枚貝と白ワインで作るもの、 ボンゴレロッソは、ボンゴレビアンコを赤いトマトソースでつくるものですね。 ランチにボンゴレビアンコを作ってみました。 でも、スーパーにアサリが無かったので

    蛤のボンゴレビアンコとひよこ豆のミネストローネ - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/02/23
  • 草餅&簡単!捏ねないフランスパン生地でチョリソーパンのレシピ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 冬季オリンピックのフィギュア、エキシビジョンのオープニングを見ながら記事を書いています。 スケートリンクに映し出されたプロジェクションマッピングの中にちぎり絵のデザインがあり、LSSさんの画像を思い出しました。 今日はLSSさん(id:little_strange)のブログ、900記事目だそうです。 おめでとうございます! すべての選手の皆さんに 輝かしい未来がありますように! 草 最近、フルーツ大福をよく作っていました。 苺とかりんごの甘煮とか栗とか、ずんだ餡にチーズを入れてみたり… でも、夫には不評で中のチーズが嫌だと言うのです。 私は美味しいと思ったんだけど残念( ;∀;) 中身は餡子だけがいいそうです。 そんな時に、ぐんちゃん和尚さんの記事や、ゆかちんさんの記事を見て草もいいなぁって思いました。 ぐんちゃん和尚さんは重田菓子店の季節のお菓子

    草餅&簡単!捏ねないフランスパン生地でチョリソーパンのレシピ - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/02/20
    作ってみたいです!けど、低温発酵とか絶対失敗しそうなので無理だろうな、、、😂チョリソーパン美味しそうです❣️
  • お料理再現フォトギャラリー&レシピは串揚げ - temahime’s blog

    日もお越しいただきありがとうございます。 今日は、去年ブログ仲間で流行った「多角形フォトギャラリー」というLSSさん(id:little_strange)のコードを使って「だるころさんのお母様の料理」の再現をしてみたいと思います。 このフォトギャラリー、とても面白いので一緒に楽しんでくださいね。 LSSさん、いつもありがとうございます。 little-strange.hatenablog.com 若い時は洋風の料理やおしゃれな料理が美味しいと感じていました。 それが、年齢を重ねるに従い、味付けの優しい料理や和、ことに母親の作ってくれていた料理がほっこり自分の体に馴染むなんて感覚ありませんか? いつからか、私もそんな料理を作りたいと思うようになり、 そして、作りたいと思ってくださる方に伝えたいと思うようになりました。 だるころさん(id:darucoro9216kun)のお母様の料理は、

    お料理再現フォトギャラリー&レシピは串揚げ - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/02/17
  • キャベツメンチとりんごと苺のクランブル - temahime’s blog

    今日もご訪問いただきありがとうございます。 「春眠暁を覚えず」という季節にはまだまだ早いと思うのですが、最近、ひたすら眠いです(#^.^#) 皆さんのブログへもなかなか行けなかったりしていましたが、またゆっくり遊びに行かせていただいてます。 ブログを訪問すると楽しいことや学びがたくさん書いてあって、ついついず~っと長居してしまったりします(笑) お料理の画像もたまりに貯まっていて、もうどれがどれやら?って感じですが…(笑) 先ずは、昨日作ったキャベツメンチです。 うらさん(id:ura-sima)が美味しそうにキャベツメンチを作っている記事を見て、晩ごはんの献立を決めました(笑) ura-sima.hatenablog.com 実は、キャベツメンチって知りませんでした。 メンチカツにキャベツが入ることでふんわりソフトに出来上がりました。 想像以上に美味しくて、練り辛子をつけていただきました

    キャベツメンチとりんごと苺のクランブル - temahime’s blog
    apple8383
    apple8383 2022/02/12