タグ

映画に関するarajinのブックマーク (710)

  • 「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン

    “この映画は、飛行艇時代の地中海を舞台に、誇りと女と金をかけて空中海賊と戦い、紅の豚とよばれた一匹の豚の物語である。” 日語を含めた10ヶ国語分のあらすじがタイプライターの打刻音とともに、宮崎駿監督がデザインした日テレビのシンボル「なんだろう」10匹(?)から現れる。アラビア語だけ右からだったり、下2行のフランス語とドイツ語だけほんのちょっと長かったりと、どこか冗談まじりでユーモラスな雰囲気が漂うこのシーンから「どうやらこの映画は気楽に見ていいようだ」という“お気楽さ”が見るものの肩肘を和らげる。 『紅の豚』(1992)はまさしく宮崎駿監督が冗談半分で企画した作品であった。最初は。 当は国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』 『紅の豚』は宮崎作品の中でも、もっとも監督の個人的な映画として知られる。 当時“ド中年”だった監督自身が豚で中年の主人公ポルコ・ロッソに投影されていることは、

    「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン
  • 『機動警察パトレイバー2 the Movie』について色々書いてみた(「幻の爆撃」「荒川茂樹」など) - ひたすら映画を観まくるブログ

    機動警察パトレイバー2 the Movie どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、『機動警察パトレイバー2 the Movie』に関する記事を書いたら長くなりそうだったため途中で一旦終了、日はその続きです(前回の記事を読んでない方はこちらをどうぞ↓)。 type-r.hatenablog.com 前回は「荒川が後藤と南雲に会いに来て”思ひ出のベイブリッジ”のビデオを観る」という辺りまでだったので、今回はその後の出来事について書いてみますよ(なお、言うまでもなくネタバレしているため未見の方はご注意ください)。 ●夜の首都高 機動警察パトレイバー2 the Movie 荒川に「どうです、ドライブでもしませんか?近場をぐるっと」と言われた後藤と南雲が、走る車の中で「ベイブリッジ爆破事件」に関する情報を聞くシーンは、非常に”押井守監督らしさ”が出ていて個人的にも好きな場面です。 大人3

    『機動警察パトレイバー2 the Movie』について色々書いてみた(「幻の爆撃」「荒川茂樹」など) - ひたすら映画を観まくるブログ
  • swingstate-movie.com - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    swingstate-movie.com - Domain Name For Sale | Dan.com
  • 映画『博士の愛した数式』の中の薪御能の場面の意味(承前) - 内的自己対話-川の畔のささめごと

    日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。 昨日の記事の続きで、映画『博士の愛した数式』の薪御能の場面について。 まず、映画で使われた曲の部分を引く。 思へば假の宿、思へば假の宿に、心留むなと人をだに、諫めしわれなり、これまでなりや帰るとて、すなわち普賢、菩薩と現はれ、舟は白象となりつつ、光も共に白栲の、 ここで場面が切り替わり、現在時間に戻り、空にかかる虹が画面に大写しになる。そして、川のほとりに一人佇む兄嫁が映し出される。義弟と二人で観劇した薪能を想い出しているのだろう。その後、一瞬、雲が赤く燃えた夕焼け空が映し出され、場面が切り替わる。 上掲の引用の後に『江口』にはまだ、「白雲にうち乗りて、西の空に行き給ふ、有難くぞ覺えたる、有難くこそ覺えたれ」という最後の一節があるのだが、映画では省略されている。 『江口』

    映画『博士の愛した数式』の中の薪御能の場面の意味(承前) - 内的自己対話-川の畔のささめごと
  • 中国系スーパーヒーローが活躍するマーベル新作映画が中国当局の気に障った理由

    “Shan-Chi”Fans in China Call Government Decision Not to Release Movie a“Tragedy” <「反中」要素はないはずなのに──巨大市場の興行収入を期待していたマーベルの親会社ディズニーの大誤算> マーベル・スタジオの新作映画『シャン・チー/テン・リングスの伝説』は、北米ではレーバーデーの祝日を含めた9月第1週の週末にオープニング興行収入で歴代トップを記録、快進撃を続けている。 中国系のスーパーヒーロー、シャン・チーの宿命の戦いを描いたこの映画、なぜか中国では検閲当局の許可が一向に下りず、公開の目処が立っていない。スクリーンに炸裂するカンフーアクションを楽しみにしていた中国のマーベルコミック・ファンは、不許可の理由に首を傾げ、不満を募らせている。 主人公のシャン・チーを演じる中国系カナダ人、シム・リウはじめ、この映画ではア

    中国系スーパーヒーローが活躍するマーベル新作映画が中国当局の気に障った理由
    arajin
    arajin 2021/09/10
    内容ではなく俳優や監督が標的になっている?
  • 『ジャン=ポール・ベルモンド傑作選』公式サイト

    60~70年代、スティーブ・マックイーン、クリント・イーストウッドと肩を並べた<アクション界のレジェンド>にして、国フランスでは アラン・ドロンを遥かに凌ぐ人気を誇った国民的スーパースター、ジャン=ポール・ベルモンド(1933年4月9日生まれ、87歳)。 「ルパン三世」や「コブラ」のモデルといわれ、ジャッキー・チェンやトム・クルーズらの先駆として、体を張ったスタントで世界を魅了した男の中の男。日ではジャン=リュック・ゴダール監督の『勝手にしやがれ』や『気狂いピエロ』ばかりが語られがちですが、ヌーベルバーグ時代の彼よりも何倍も魅力的な、ベルモンド映画の神髄は数々の巨匠たちと組んだアクションとコメディにこそあります。しかし、そんな彼の傑作群の多くは近年、日ではDVDでも見ることが出来ませんでした。今、忘れられていた数十年の時を経て、驚くほどクリアなリマスター版で最高のベルモンド映画の数々

    『ジャン=ポール・ベルモンド傑作選』公式サイト
  • レミニセンス 特集: 評価・あらすじ・キャスト ヒュー・ジャックマン主演のSFサスペンス あなたは必ず騙される―― - 映画.com

    “天才”J・ノーランが仕掛ける衝撃の“記憶潜入”を 編集部が体験してきた 今いるのは、現在か、記憶か? あなたは必ず“騙される”新感覚SFサスペンス超大作ウィリアム・シェイクスピアは「ハムレット」で「人は記憶の奴隷である」と書いた。9月17日から公開される「レミニセンス」は、人の行動を規定する記憶に焦点を当てた“新感覚SFサスペンス超大作”だ。 主演は「X-メン」「グレイテスト・ショーマン」のヒュー・ジャックマン、共演に「グレイテスト・ショーマン」「ミッション:インポッシブル フォールアウト」のレベッカ・ファーガソン。クリストファー・ノーランの弟であるジョナサン・ノーランが製作、そので「ウエストワールド」の演出で知られるリサ・ジョイが監督・脚・製作を担い、究極の映像世界と情動を喚起する物語を創出している。 ジークムント・フロイトはこうも言った。「人は不快な記憶を忘却することで自己を防衛

    レミニセンス 特集: 評価・あらすじ・キャスト ヒュー・ジャックマン主演のSFサスペンス あなたは必ず騙される―― - 映画.com
    arajin
    arajin 2021/09/09
    「記憶に潜入し、それを時空間映像として再現する「記憶潜入(レミニセンス)エージェント」のニック(ヒュー・ジャックマン)とその相棒(タンディ・ニュートン)」
  • 「ユジク阿佐ヶ谷」は醜悪だが特殊ではない―私がミニシアター勤務時代に経験した搾取について~文春オンラインの告発記事を受けて~|ヤンヤン

    文春オンラインで、東京のミニシアター、ユジク阿佐ヶ谷の元スタッフが、自身の受けてきたハラスメント、労働搾取について告発するインタビュー記事が掲載された。 その内容はあまりにもひどく、腹立たしい。同時に、「やはり」という、冷めた気持ちもあった。なぜなら、自分も2013年春から2014年夏まで勤めた関西のミニシアターで、ほとんど同じような扱いを受けてきたからだ。 ユジク阿佐ヶ谷以外のミニシアターでは、アップリンクも社長のハラスメント問題で批判を浴びた。2020年6月のことである。しかし、これらの問題は世間ではすぐ忘れ去られ、いつの間にかなかったようにされている。 はっきり言って、似たような問題はあちこちでまだ残っている可能性が大きい。それだけに、せめて告発された事件については徹底的な調査による真相究明と、被害者が納得のいく形での決着が絶対だ。 ミニシアターは「文化の多様性を守る場所」と言われて

    「ユジク阿佐ヶ谷」は醜悪だが特殊ではない―私がミニシアター勤務時代に経験した搾取について~文春オンラインの告発記事を受けて~|ヤンヤン
  • なぜ二郎は“苦悩”しないのか 『風立ちぬ』が描いたものの行方 | 文春オンライン

    宮崎駿監督は、編集者・音楽評論家の渋谷陽一が『風立ちぬ』について「この映画は、戦争が大きなテーマになっているんですけども」と問うたのに対して、「戦争そのものじゃないですけどね。モダニズムですよね」と答えている。この「モダニズム」は『風立ちぬ』を理解する上で重要なキーワードだ。『風立ちぬ』は「モダニズム」を接点にして、『坂の上の雲』(司馬遼太郎)や宮崎自身の監督作である『もののけ姫』と繋がっている。 「目の前に果てしない道が開けたような気がします」 『風立ちぬ』は零戦を設計したことで知られる設計技師・堀越二郎にインスパイアされた作品だ。作の主人公・堀越二郎は、実在の人物と同じく軍用機開発に携わってはいるものの、その人生には小説家の堀辰雄の小説のモチーフが組み入れられている。堀は堀越と同時期に東京帝国大学に在学していた同時代人である。 『風立ちぬ』は、結核で婚約者を失うという展開とタイトルを

    なぜ二郎は“苦悩”しないのか 『風立ちぬ』が描いたものの行方 | 文春オンライン
    arajin
    arajin 2021/08/28
    「だまされたものの罪は、ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも造作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつて
  • タランティーノ氏、夢をこき下ろした母親に一銭も与えないと誓い実行

    タランティーノ氏が、成功する前に母親と交わしていた辛辣なやり取りを明らかにした/VALERIE MACON/AFP/AFP/Getty Images (CNN) 映画監督で脚家のクエンティン・タランティーノ氏が、子どもたちにどう言葉を掛けるかについて注意を払うべきとの教訓を、世の親たちに与えた。 タランティーノ氏は、ドラマシリーズ「ビリオンズ」の共同制作者であるブライアン・コッペルマン氏が司会を務めるポッドキャスト番組「ザ・モメント」に出演。その際、名声を博す以前、出世する夢を母親のコニーさんにこき下ろされたと明かした。 母親はタランティーノ氏に対して指で引用符を表すジェスチャーをしながら、彼の「取るに足りない作家人生」は終わったと言ったという。 「僕はね、『分かったよ、ご婦人。僕が有名な作家になっても、僕の出世では1ペニーも目にすることはない。あなたのための家もない。お母さんのためのバ

    タランティーノ氏、夢をこき下ろした母親に一銭も与えないと誓い実行
    arajin
    arajin 2021/08/13
    毒親。
  • 監督vsプロデューサー『スーパーマン』の撮影現場では何が起きていたのか?|CINEMORE(シネモア)

    『スーパーマン』あらすじ 滅亡の危機に瀕していた惑星クリプトンから、ひとり地球へ脱出させられた赤ん坊。クラーク・ケントと名付けられた彼は、やがて成長、自らの出生の秘密、能力と使命を知り、大都会メトロポリスのデイリー・プラネット新聞社に入社。正義と真実を守るためスーパーマンに変身しては、次々と事件を解決していく。だが、そんな彼の行く手に宿敵レックス・ルーサーが立ちふさがる――! Index スーパーマンの誕生と死 DCコミック初の大作映画化 誰が『スーパーマン』を監督するのか? スーパーマンに選ばれし者 終わらない撮影 仲介人リチャード・レスター登場 ふたりのリチャード、その功罪 ハリウッドでは監督の交代劇は珍しくない。それも、かなり撮影が進んでいる時点でも、プロデューサー権限で監督の首はかんたんにすげ替えられてしまう。実際、『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』(18)では、フィル・

    監督vsプロデューサー『スーパーマン』の撮影現場では何が起きていたのか?|CINEMORE(シネモア)
    arajin
    arajin 2021/07/07
    「つまり、ドナーだけでも、レスターだけも、今観ることが出来る『スーパーマン』と『スーパーマンⅡ』の面白さにまで到達出来ていたとは考えにくい。」「対照的な2人の監督の個性が重なり合ったからこそ」
  • 菅首相題材の映画、公式ツイッターアカウントが一時凍結:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅首相題材の映画、公式ツイッターアカウントが一時凍結:朝日新聞デジタル
    arajin
    arajin 2021/06/25
    サウスパーク風なアニメパートは著作権的にセーフ?
  • 「庵野秀明」スタッフが明かす次回作情報 「国民的アニメ映画をリメイク予定」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    三度(みたび)の緊急事態宣言、まさかの「現代版禁酒法」発令、そして小池百合子都知事による「灯火管制」指令……。暗い、現実があまりに暗すぎる。こんな時こそ、エンターテインメントの出番である。アニメ界の巨匠、庵野(あんの)秀明監督(60)。改めて、この「鬼才」に注目が集まっている。 【写真3枚】この記事の写真を見る *** 「人に慣れない動物を躾(しつ)けているみたいな感じ」 3月22日に放送されたNHKの「プロフェッショナル」で、の安野モヨコさんは庵野監督をこう評した。まさに「人間離れ」した彼の存在が、今再び「ブーム」となっている。 なにしろ番組が好評だったため、4月29日にBS1で拡大版が放送される異例の事態が起きているのだ。同番組は、3月8日に公開されたアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の製作過程を追い、庵野監督に密着したものである。 映画は4月18日の段階で観客動員数が500

    「庵野秀明」スタッフが明かす次回作情報 「国民的アニメ映画をリメイク予定」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2021/05/16
    「庵野さんは今後、あるアニメ映画を作る予定です。庵野監督ではない、誰もが知っている国民的アニメ映画監督の代表作のニューバージョンですよ」
  • 日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass

    のアニメ映画を、米国のエンタテインメント系メディアPaste Magazineが厳選。「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」を発表しています。 Pasteは以前に、日のTVアニメ・シリーズを厳選した「歴代ベスト・アニメ・シリーズ TOP30」を発表しています。詳しくはこちら 100. The Boy and the Beast (2015) バケモノの子 99. Mobile Suit Gundam F-91 (1991) 機動戦士ガンダムF91 98. On-Gaku: Our Sound (2021) 音楽 97. Ah! My Goddess: The Movie (2000) 劇場版 ああっ女神さまっ 96. Dallos (1983) ダロス 95. When Marnie Was There (2014) 思い出のマーニー 94. A Dog of Flanders (

    日本のアニメ映画を米Pasteが厳選「歴代ベスト・アニメ映画 TOP100」発表 - amass
  • 「若いうちはそうしたがるものさ。でも、あまり役の感情を深掘りしすぎると…」アンソニー・ホプキンス83歳が語った演技術 | 文春オンライン

    「若いうちはそうしたがるものさ。でも、あまり役の感情を深掘りしすぎると…」アンソニー・ホプキンス83歳が語った演技術 言霊USA「When we look back on our lives, it's as if somebody else had written the novel of our lives.(人生を振り返ると、他の誰かが書いた物語のようだ)」

    「若いうちはそうしたがるものさ。でも、あまり役の感情を深掘りしすぎると…」アンソニー・ホプキンス83歳が語った演技術 | 文春オンライン
    arajin
    arajin 2021/04/30
    「私や母を苦しめた。でも、今なら父が不機嫌だった理由がわかる。父は怖かったんだよ、自分が壊れていくことが」」
  • ロマンポルノ無能助監督日記・第31回[スリランカから帰って『家族ゲーム』で松田優作に呼ばれOKOK]|金子修介

    恒例になっていた年末年始休みを利用してのアジアバックパッカー、1982年は那須夫と離れ、大晦日に入国した“スリランカ一人旅”は波乱万丈だった。 着いた日のホテルは決まっていたが、翌83年1月1日からは「何も計画せずにバスで毎日違う町へ行く」というテーマで、バスから降りると、全く初めての、ピーカン酷暑でカラフルな光景のなか、何人もの訳の分からない言葉が話しかけて来て、「が〜ん」という効果音が耳の中で響いているようで、呆然と30分くらいその場にブッ立っている、そのうち、「ホテル、ホテル」と呟きながら、宿がどっちにあるかキョロキョロしながら歩き始める・・・ 宿には、だいたい英語が喋れる人がいて、情報が分かって名所を巡り、一晩泊まったら翌日は次の町へバスで移動して、「が〜ん」を繰り返し、それがクセで快感に。「地球の歩き方」は、スリランカに関しては情報不足で役に立たない。 有名なシギリアの遺跡では

    ロマンポルノ無能助監督日記・第31回[スリランカから帰って『家族ゲーム』で松田優作に呼ばれOKOK]|金子修介
    arajin
    arajin 2021/04/19
    noteのサイトのせいか100円払えない…。
  • 映画 シン・エヴァンゲリオン 感想 島国大和のド畜生

    (画像はamazonリンク。著作権に触れないための処置) やっと見た。 個人的には、非常に良い映画だと感じた。 1995年から26年ぶりの解毒。長年ひっかかった小骨が取れる類の映画。 公開されていた冒頭数分を視る限り、そんなにノレなかったのでどうしたものかと思っていたのだが、映画館に行ってよかったと思う満足感。 ほぼ3時間の長い映画なので、何度も視る、ということは無いだろうし、おそらく初期の感想が一番最後まで後を引くと思うので、見てきた勢いでさっさと感想を書いておく(自分メモ) 勝手に感想を書く前に、自分とエヴァンゲとの距離を書いておくが。 アニメ、映画は一応全部見ているが、考察や、副読、キット、トイの類はほぼノータッチで、主に特撮的映像のアニメ化という部分で楽しく見ていた。 自分にとってエヴァンゲリオンとは、 「毎週楽しみに視ることのできたTVアニメ版。しかしオチはいただけない」 「

    arajin
    arajin 2021/03/28
    「こんなものは内製でしか作れぬし、内製でやっても成功率は低いだろう。  ものすごい才能のもとに才能が集結したということではないか。」
  • 「困ってる姿を撮るのがいいですよ」シン・エヴァ庵野密着、本当の“プロフェッショナル”は誰だったのか | 文春オンライン

    2021年3月8日、延期に延期を重ねた映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」がついに公開となった。初日から2週間の興行収入は50億円に迫り、観客動員数も322万を突破。これについて文春オンラインという一般メディアが音楽家である自分に原稿を依頼してくることからも作品が社会現象となっている事実が窺える。 だが25年の長きにわたって生き続けたエヴァとその完結について何かを書くのは非常に難しい。すでに公開当日からネットでは数々の考察が飛び交っているし、「私とエヴァンゲリオン」とも言うべきその人自身の人生と作品を照らし合わせた文章も数多く公開されている。 まずは無難に作品を振り返ってみようと思う。 次回予告が絵コンテ状態…物議を醸したTV版 最初にエヴァが大きく物議を醸したのは1995年10月から翌年3月にかけて放送されたTV版の終盤における展開だった。次回予告から徐々に動きが削られていき、つい

    「困ってる姿を撮るのがいいですよ」シン・エヴァ庵野密着、本当の“プロフェッショナル”は誰だったのか | 文春オンライン
  • NHK「この男に安易に手を出すべきではなかった」 庵野秀明特番の「恨み節ナレーション」が話題に

    2021年3月22日に放送された「『プロフェッショナル 仕事の流儀』 庵野秀明スペシャル」(NHK)が話題を呼んでいる。 「エヴァンゲリオン」シリーズや映画「シン・ゴジラ」などを手掛けたことで知られる庵野秀明監督。ネット上では、番組を通じて改めて浮き彫りになった、庵野監督の独特なキャラクターに注目が集まった。 「俺を撮ってもしょうがない」 「密着を始めて間もなく私たちは悟った この男に安易に手を出すべきではなかった と」 こんな意味深なナレーションから始まった番組。公開中の映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」制作中の庵野監督に、約4年にわたって密着したというのだが...。 その後、番組で流れたナレーションは、次のようなものだった。 「伝説のアニメ『エヴァンゲリオン』が完結するという情報を聞きつけ、取材を申し込んだ。 だが、それが苦行のような日々の始まりだった」 実際、放送の中では、庵

    NHK「この男に安易に手を出すべきではなかった」 庵野秀明特番の「恨み節ナレーション」が話題に
  • 映画『きまじめ楽隊のぼんやり戦争』谷川俊太郎、吉田戦車ら推薦コメント