Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を
「Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1」に含まれる「Compatibility Administrator」 マイクロソフトは4月26日,2週間前に出したばかりのセキュリティ更新プログラム(MS06-015,KB908531)をリリースし直した。当初のパッチを適用すると,日本ヒューレット・パッカード(HP)やNVIDIAが提供するソフトウエアで不具合が発生した。マイクロソフトはこの問題に対処するために,パッチをリリースし直したのである。 MS06-015のパッチは主に,エクスプローラのセキュリティぜい弱性を修正するためのものである。ただし,パッチを適用すると,エクスプローラ上でユーザーによって起動されたプログラムを検証する「Verclsid.exe」というプログラムがOSに追加された。 このVerclsid.exeと,HPやNVID
ネットレイティングスは4月27日、2006年3月期のインターネット利用動向調査の結果をまとめた。それによると、米YouTubeの動画共有サイト「YouTube」に、これまで日本から200万人以上が訪問し、そのリーチ(利用率)は米国内と同水準まで高まっているという。 「内容が英語で提供されているウェブサイトとしては、異例な利用率といえる」(ネットレイティングス) 日本のユーザーのYouTubeへのアクセスは2005年12月から急増し、2006年3月には212万人に達した。日本国内での利用率は5.2%と、米国内での利用率5.4%に近づいている。また日本のユーザー1人あたりの平均訪問頻度は3.2回、利用時間は約33分と、いずれも米国ユーザーを上回り、「日本のユーザーの熱心な利用状況が浮かび上がった」(ネットレイティングス)という。 ユーザーは若年層が多く、19歳以下が全体の37%を占める。また、
monoroch top page / monoroch -モノロク- トップページ Renewal in March 2011. 2011年3月にサイトを再構成しました。 お手数ですが、各コンテンツはトップページからどうぞ。
2005年06月26日12:51 カテゴリTaxpayer 世界最後のハンコロジスト なんと私、小飼弾は、前回借りようとした部屋の大家から、店子になることを拒否されてしまった。 ハンコロジー事始め 新関欽哉 理由は、「契約書に認印を押さないから」である。 前回取り上げた株式会社リプラスおよびピタットハウスの株式会社スターツの両者の名誉のために付け加えておくと、彼らは誠心誠意本件に取り組んでくれたことをまず明記しておきたい。 まずリプラスの方だが、当初要求していた収入を保証する書類に関しては、全面撤回してくれた上に、初回保証料を免除するという措置を採って下さった。文字通り私を信用してくれた。また、ピタットハウスの担当田中氏(門前仲町店)および石谷氏(イトーヨーカドー木場店)の両氏は、私の「筋が通っている」とはいえ「気難しい」課題を一つ一つ片付けてくれた。担当各位にはこの場を借りて感謝する。
2006年04月29日00:45 カテゴリTaxpayer 木端公務員のいなし方 実はこういった事は日本に限った事ではないゆえに、日本以外でも応用の利く--かも知れないやり方を紹介しよう。 ブラジリアン・ガールと不器用なパウメレンセの物語 | ドミニカ移民の辛酸は他人事ではない あなたの奥さんの書類の、この部分に疑問点がある。これを法務省に提出した場合、問題になるかもしれないし、ならないかもしれない。法務省がどう解釈するかは、私からは何とも言えない。しかし、もし問題になった場合は、問題となるような書類を通した私の責任になる。故に私はあなたの申請を受理するわけにはいきません。ここに一つエピソードを紹介する。私が前の住所に引っ越した時の話だ。 私が前の住所に引っ越した時の話だ。日本では引っ越すと、引っ越し先の役所で印鑑登録をしなければならない。印鑑の使用の是非はさておき(私自身批判的である)、
▼ 科学の「コレジャナイ性」について書きたいんだけど、いまいち良い例を思い出せない。 科学の俎上に載る前の問題意識と言うのは大抵はどこか漠然としていたり混乱していたりする。 それがきちんとした科学の上に乗るためには操作的に再定義されなくてはならない。しかし何であれXXについて定義することは、「XXとは何か」と問うことを止めて「XXはYYと定義されている」と断定することだ。 ただし、良い定義と悪い定義はある。良い定義を手に入れることは難しい。 科学史とはまさにそう言うことなんだけど、良い例を思い出すことができない。(こういう概念史は不正確な引用ではだめだから。) で、科学ではないけど、 「ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説」(by Paul Grugman)はちょうど良い例になっていると思う: ここでいう「知的な制約」というのはいま言っている 「俎上に載る前の漠然
Selected Entries カタン+シムシティな風味のフリーゲームTravian (04/28) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) Octobe
これ全部、3DCGです。非商用利用ではこれまで通り無料で利用可能とのこと。もちろんこの植物も3DCGです。こんなのが既存のTerragenと同じ操作感覚で作成できるとは、いい時代になったものです。 Terragen - La page de Luc Bianco http://lucbianco.free.fr/tgd_index.html また、星を丸ごと作成してレンダリングすることも、さらにそれをアニメーション化することも可能 http://www.kk3d.de/terragen/tg2/index.htm 火星だって作ることができる http://www.planetside.co.uk/terragen/tgd/tgd_mars_movie.html どれぐらい簡単に作成できるかというのは前バージョンの「Terragen」を使えば分かります。 窓の杜 - Terragen 使い方
Free Vector Clipart and Icon Download these vector graphics and feel free to use for your projects, personal or commerical. These graphics are in .pdf format, support most graphic application like Flash, Photoshop, Illustrator, etc. These cliparts/icons are great for creating webpage link buttons, forum icons, or software interface. 次のようなクリップアート素材が個人利用/商用にかかわらずフリーで利用できるようです。 フォーマットはPDFなので、PhotoSho
2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5
・2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04
私がグーグルのアドワーズ広告を止めた理由 昨日は、アンテナハウスが、インターネットの広告に見切りをつけて、JRの秋葉原に看板を出したことをお話しました。これはグーグルのアドワーズ広告で大変に残念な経験をしたからです。 これについて、私は半年以上にわたって公開するべきかどうか、自問自答を重ねて考えてきました。しかし、公開するほうが世の中のためになるだろうとの結論に至りましたので、2005年の年末にあたり、ここに顛末を公開します。 グーグルのアドワーズ広告は、検索結果の画面に検索のキーワードに関連するテキストの広告を表示するものです。グーグルで検索しますと、検索結果が表示されているページの右側に「スポンサー」という欄があります。 ここに表示される広告がアドワーズ広告です。この広告をクリックすると、広告に関連付けられたWebページが表示されます。広告の表示順序は、広告主が設定したクリックあたりの
そういえばこないだ送られてきたのにすっかり告知するのを忘れてましたが、今出ている『ゲームラボ』5月号に俺のインタビューが載っております。渡辺浩弐さんとジャンクハンター吉田さんが共同でやっている『三十才のハローワーク』という連載です。渡辺さんによれば、 「ヒキコモリのまま、お金を稼いで生活することができるか?」 という全国200万(推定)のヒキコモリとヒキコモリ予備軍には切実なテーマの連載だそうです。取材受けたのは昨年暮れだったんで、うっかり忘れてました。すいません。 まー俺自身、専門学校中退してから一度も就職しないで今に至るので、ヒキコモリの気持ちもなんとなく分かるようなところがあります。こないだ数年ぶりに朝の8時に電車に乗ったら、満員電車で、これが毎朝続いたら俺は耐えられないな、と改めて思いました。サラリーマンやってたら、一週間で発狂した可能性があります。本当に、満員電車で通うサラリーマ
By: masa_0202 – CC BY 2.0 日々の仕事でもはや欠かすことのできないツールの1つにメールがあります。仕事上のやり取りでは電話やFAXを上回る頻度で日々活発に使われているコミュニケーション手段と言えるでしょう。 そんなメールですから、うまく使いこなすことができるかどうかで仕事のスピードや品質が大きく変わってくるはずです。メールがビジネスで当たり前のように使われ始めてからもう10年はたつと思いますが、メールを取り巻く周辺技術はもちろん、使う側のリテラシーの面でもまだまだ発展途上の段階にあると感じています。 ところで、こちらでメールのトリアージという言葉を使いました。 メールをうまく扱う上では、上記のような優先順位づけに加えて、「いつ返信するか」というタイミングのコントロールも重要です。 特に返信のタイミングについては意外と見落としがちだと感じています。 例えば、1通のメー
マルツパーツ館・秋葉原店でご紹介いただいたのは、同社のオリジナル製品というPICマイコン学習キット「MPIC01-KIT」。PICのキットは数多くあるが、「フルカラーLED温度計」や「脈拍計」など、ユニークな機能が用意されているのが特徴。価格は7,800円で、プリント基板、部品一式、製作マニュアル・学習テキストが入ったCDなどが付属する。ただし使用に際しては、プログラムライターが別途必要になる。 PICマイコン学習キット「MPIC01-KIT」 セット内容。基板と部品、CDなどが付属する 使用するマイコンは「PIC16F819」。開発環境として「MPLAB」が必要となるが、これはMicrochip Technologyのサイトから無償でダウンロードが可能。入出力デバイスとしては、IC温度センサー、フォトリフレクタ、タクトスイッチ、LED×7個、フルカラーLED、7セグメントLED×3桁を
Wiki on a Stick レビュー 起動 (クリックすると拡大します) メニュー編集 (クリックすると拡大します) ページ作成 ない場合は赤くなります。 (クリックすると拡大します) 新規ページ作成 (クリックすると拡大します) All Pages (クリックすると拡大します) CSS 編集 (クリックすると拡大します) Wiki on a Stick 紹介はこちら
ラジオで聞いた話で別ソースの裏を当たってないのだが、原油高なのになぜ日本はパニックにならないのかというテーマの関連で昨年の中国の石油消費の話があり、へぇと思うことがあった。そのあたりをちょっとメモ書き風に。 昨年(〇五)の中国の石油消費量は一日当たり六六〇万バレル、内輸入は二五五万バレル。で、一昨年(〇四)は消費量一日六四三万バレル、内輸入は二四六万バレル。一応伸びてはいるのだが、それほどでもない。三%くらい。そんなもん? 比較に、二〇〇四年十一月二十四日付けだが、マネログ「石油消費大国となった中国 <HSBCの中国情報>」(参照)にはこんな話がある。 中国は1993年に石油純輸入国になりましたが、昨年の統計を見ると、中国の石油消費量は年間、約2.6億トンとなっており、日本を抜き、アメリカに続く世界第2位の石油消費国となっています。また、石油輸入でも、中国は年間約9,100万トンを輸入して
JavaScriptフレームワーク JavaScriptを使ってインタラクティブなサイト、ゲームを作ろう。だけどスクラッチではあまりに面倒、ここで使うのはフレームワークだ。 JavaScriptフレームワーク 最近、何かと注目を集めているJavaScript。Ajaxのみならず、インタラクティブなサイトを作る上でも活躍してくれる。だが、開発環境などの問題で、作りこむのが面倒だ。 そこで必要になるのがフレームワークの存在だ。JavaScriptを使ってゲームを作ってみたいと思ったら、こちらを利用してみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMACAO、JavaScript+DHTMLをベースにしたフレームワークだ。 MACAOには幾つかサンプルが含まれている。自動車を操作するサンプルは圧巻だ。信号まで動き、ハンドルやアクセルの操作もできる。 また、家の中に入るとキャラク
MACAO レビュー サンプル カスタムカード (クリックすると拡大します) スマイル (クリックすると拡大します) クリックで動きます。 (クリックすると拡大します) ドライブ (クリックすると拡大します) ハンドル、アクセルが動きます。 (クリックすると拡大します) Hello world (クリックすると拡大します) Good bye. (クリックすると拡大します) ソリティア (クリックすると拡大します) ドラッグできます。 (クリックすると拡大します) ゲーム中 (クリックすると拡大します) Talk (クリックすると拡大します) チュートリアル (クリックすると拡大します) 部屋 (クリックすると拡大します) 話す (クリックすると拡大します) サンプルを組み合わせて実現されています。 (クリックすると拡大します) MACAO 紹介はこちら
4月7日、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所によって「インテリジェンス・ダイナミクス2006」が開催された。今年で3回目。第1回と第2回についてはそれぞれ本連載のレポートをご覧頂きたい。 ●知能とは何か 「インテリジェンス・ダイナミクス(動的知能学)」とは「身体性を通してインテリジェンスを創発させる新しい人工知能の方法論と、ロボットを使った実世界とのインタラクションを通じて計算モデルを検証する構成論的脳科学を統合すべく提案中の名称」で、同所の造語。 目的は、ブレイン・サイエンスの知見を使って工学的に機械知能を実現することだ。人工知能という言葉を使わないのは、旧来的な記号処理ベースの人工知能とは違うものであることを強調するためである。 知能とは「環境に適応して自らを変化させ、あるいは適切な行動を選択する計算能力」とインテリジェンス・ダイナミクス研究所所長の土井利忠氏は定義している。
5月中旬 発売 価格:BTO 株式会社サードウェーブがが運営するPCショップ「ドスパラ」は、B5サイズよりも面積が小さい小型デスクトップPC「Prime Super Mini」(プライム スーパーミニ)を5月中旬より発売する。 発売に先立ち、試作機を撮影する機会を得たので簡易レポートをお送りする。 Prime Super Miniは、CPUにCore Duoを搭載する、本体サイズ226×172×42mm(幅×奥行き×高さ)、重量1.35kgのデスクトップPC。同社では「モバイルデスクトップ(MoDT)ミニPC」と呼称しており、付属のACアダプタも小型の製品を採用している。セットでカバンに収納し、持ち運んで出先で使う、といったことも不可能ではなさそうだ。
入力したテキストが何語で書かれているのか世界432言語から自動識別できるソフト「Polyglot 3000」v2.1が、21日に公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Polyglot 3000」は、コピー&ペーストなどで入力したテキストが何語で書かれているのか、世界各地の432言語から自動識別できるソフト。 たとえばWeb検索で調べものをしていると、何語で書かれているのか不明なWebページに出くわすことがあるが、本ソフトを使えば何語か調べられるため、ページを読むのに必要な辞書や翻訳サービスの見当がつくだろう。 使い方は簡単で、まず任意のソフトからコピーした文字列を本ソフトへ貼り付けるか、本ソフトの[ファイル]メニューからテキストファイルを読み込む。あとは、ボタンを1回押せば文字列の解析が
お騒がせブロガーズによる悪夢のコラボ企画というか、何というか。 Grip Blog: 松永英明さんへインタビュー①、②、③、④、⑤ ほぼ4時間近くにわたり、松永氏を3人で取り囲んで質問攻めにしたインタビューだった。3人のインタビュアーは聞きたいことがそれぞれまったく違っていたのだが、終わってみるとそれぞれの質問がお互いの足りないところを補完し合っていて良かったかなと思った。まあ、それも泉さんの努力で3時間以上もの取材時間を取れたからだろう。1時間しかありませんって言われてたら、互いに相手より1問でも多く質問しようとして殺気立ってたかも。 泉さんの、ほとんどテープ起こしそのままみたいな超絶長文記事を、どのくらいの人が読了できるのか心許ないので、ここでも少しまとめておきたい。 基本的に、僕自身はこの話に「民主党ブロガー懇談会に参加した」という以外ほとんど何も接点がなく、で、もちろんあの時には泉
Google が SketchUp という3Dモデリングツールを公開した。ちょっと見、Google は定期的にヘンなものを出すな、程度の感想しかもたなかったのだが、近藤さんのエントリを読み、そういうものかと膝を打った。というか、ワタシが鈍すぎるのか。 こういうのは好きな人と全く興味が無い人とで随分分かれそうな気がしますけど、個人的にはぜひはてな文字を京都に作ったり、精巧な3Dバーチャルワールドを作って、そのなかでわんわんしてみたい感じがします。 以前「バーチャルワールド「Second Life」が次世代のOSになる?」というエントリを書いたことがあるが、近藤さんの文章からはてなわんわんワールドの可能性を勝手に妄想した。 つまり、MMORPG なゲームそのものとは違い、Second Life のような著名人が訪問して講演までしちゃうような精巧な仮想空間とも違い、わんわん言い合いながら建物を作
はてなWikiを作りました。 はてな認証APIができたって事で、昔から要望のあがっていたはてなWikiを作ってみました。 作ったとは言ってもPerlで書かれたKwikiのみで構築しています。 とはいっても、既存のプラグインだけでは作れないので、はてな認証に対応するKwiki::HatenaAuthを始め、はてな記法に対応するモジュールやデザインをはてなテーマにするモジュール等を作成して使っています。 Kwiki::HatenaAuth以外のモジュールもCPANに上げて、誰でもはてなWikiを作れるようにしようかと思います。 はてな記法に対応させる物は、かなり強引に作っている気がしなくもないですが、動くのでうpしときます。 CPANにうpったら作り方をまとめたエントリもうpします。 どうぞご利用ください。 Posted by Yappo at 2006年04月28日 15:48 | Trac
メディア・パブ: やっぱり変だよMySpace,ページビュー見直し論へ発展へを読んで。 メディア・パブによると、SNSのMySpaceのPVがMSNを抜いてYahooに追いつこうとしている状況だそうですが、それをきっかけにページビュー見直し議論が活発になるのではという指摘がされています。 何でも、MySpaceが怒涛のページビューのわりに2億ドル程度の売上しかあげられていないそうで、288億PVもあるサイトとしては低すぎるんじゃないの?というのが発端になっているとか。 まぁ、288億PVとか2億ドルとか言われても実感が湧かないところではあるんですが、まぁページビューが水増しされているという指摘の根拠は確かに想像できます。 普通のニュースサイトであれば、1記事に対して行われる行為は「読む」というある程度想像できる範囲の「1ページビュー」ですが。 これがSNSのようなコミュニケーションの発生す
マイクロソフトが開発中の "Office 2007" を公開したというニュースが流れたが、もう新機能に期待するよりも、「余計なことをして既存バージョンとの互換性を損ねるのだけは、止めてくれ」 と願うばかりである。 どうせ、使いもしない機能や 「容易な操作性」 とやらをてんこ盛りにするだけだろうから。 今度の "Office 2007" では、ファイルの拡張子が ".docx" ".xlsx" ".pptx" などと、標準で末尾に "x" が付くのだそうだ。現行のファイル形式との互換性は維持されるが、Office 2000/XP/2003 で 「保存」 「開く」 を実行するには、無償提供の "File Format Compatibility Pack" が必要になるという。 何という面倒なことだ。新バージョンで作成したドキュメントを添付してメール送信した相手先が、その "File For
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く