タグ

2018年11月5日のブックマーク (11件)

  • 2013 iMacの1TBハードディスクを2TBのSSDに換装して貰ったら激速で買い換え不要になった

    iPhoneは毎年買い換えても、PCは古いのをずっと使ってる皆さま、こんにちは。 仕事投資なんだから、PCはなるべくハイスペックのものを使いましょう。 実は昔ですが、ものすごい古いMacで激遅い(仕事Macも)のに「買うのがもったいないから」といって使い続けてるデザイナーへの仕事を切ったことがあります。だってお金がないわけでもないのにハードとソフトに投資しないんだもん。 で、いまのメイン機はiMacの1TBのこちら もう5年も使ってる・・・・www で、新しいのに買い換えようとしたら・・・メモリを今のと同じ32GBにしたら・・ 264800円×1.08= 28万5984円!!! まあ、いいけど気になるのが・・・ 5年前のいまのiMacが3.2GHzのIntelcorei5で、いまのが第7世代の3.4GHzクアッドコアIntel Core i5・・・・そりゃ世代は違うがどれくらい差がある

    2013 iMacの1TBハードディスクを2TBのSSDに換装して貰ったら激速で買い換え不要になった
  • 長崎:市民と解読 古文書「諫早日記」179冊まで進行中 - 毎日新聞

    江戸時代に現在の長崎県諫早市の領主だった諫早家の古文書「諫早日記」の解読を、市立図書館が住民の協力を得て進めている。約200年にわたる出来事が書かれた日記はおよそ1000冊に上り、この10年で解読したのは179冊と2割程度。今後も解読を続けるため、図書館はさらなる協力者を募っている。【足立旬子】 9月、図書館2階の会議室。日記解読委員会のメンバーら8人が2人1組になって、日記のコピーを声に出して読んでいた。日記は「御家流」という毛筆を崩した書体で記述されており、メンバーは「崩し字」辞典を引きながら、作業に取り組む。 市内の大部分は江戸時代、佐賀藩の諫早領だった。領主は佐賀城内の諫早家上屋敷に住みながら佐賀藩の要職を務め、諫早には会所を設置。家臣に領内の行政に当たらせていた。

    長崎:市民と解読 古文書「諫早日記」179冊まで進行中 - 毎日新聞
  • 『少々がっかりされる話題 信長と「敦盛」』

    能・謡曲が好きなのだが、歴史好きの方とお話すると必ず出てくる話題がある。 信長と「敦盛」。超有名な「人間五十年 下天の内をくらぶれば・・・」の一節だ。これは能の一節だと思っていらっしゃる方が大変多い。 で、実は…と話すと必ずと言っていい程がっかりされるのだが。 能・謡曲には確かに「敦盛」という演目がある。が、その中で「人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢まぼろしのごとくなり」の一節は全く出てこない。だから、舞も無い。信長が好み、よく舞ったのは「幸若舞」の「敦盛」なのだ。こちらは現在、幸若舞保存会の方々が大切に受け継ぎ、国の指定重要無形民俗文化財にも指定されている。 何故 能の【敦盛】=信長、と広まってしまっているのか。一つは司馬遼太郎先生の勘違いがあるかと思われる。 「濃尾参州記」で、謡曲「敦盛」を信長が好んだ、と記していらっしゃる。名作「国盗り物語」では「幸若【敦盛】」と書いているのだか

    『少々がっかりされる話題 信長と「敦盛」』
  • 徴用工問題の個人まとめ

    ここのところ話題の徴用工問題について、個人的にまとめておく 中国韓国の賠償請求権の違い中国と戦後賠償http://www.gakuji.keio.ac.jp/hiyoshi/hou/fukusenkou/3946mc00000274t2-att/lin_zemi.pdf 中華民国との間ではサンフランシスコ平和条約締結の直前に日華平和条約を結び、戦後保障請求権に関してサンフランシスコ平和条約の枠組みに随い放棄すると決められた。 「日中両国民の友好のために、日に対する戦争賠償の請求を放棄する」事を明言している為に、国家間の戦後賠償は正式に終わっている。サンフランシスコ平和条約に従って、中国に残してきた2000億円以上の在外資産や中間賠償を中国は受け取っている。余談だが、長年にわたり継続されてきたODAも放棄した戦後賠償の代わりと言われている。個人賠償について明文化されてはなかったことが仇と

    徴用工問題の個人まとめ
    arajin
    arajin 2018/11/05
    「個人の請求権は失われていないが、その請求先は韓国政府であることは明らかである。」
  • 広島、甲斐きっかけでスカウティングの方法再考検討 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    広島が日シリーズでソフトバンクとの激闘から一夜明け、スカウティング方法の再考を検討することが分かった。 きっかけは甲斐の存在。シリーズではその強肩に「足攻」を封じられシリーズMVPの活躍を見せつけられた。衝撃を受けた広島松田オーナーは「いかに才能を漏らしているか痛切に感じた。ドラフト指名されていない選手が埋もれていると認識しなければ。掘り起こしてチャンスを与えてあげるのもいい」と真剣に語っていた。

    広島、甲斐きっかけでスカウティングの方法再考検討 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    arajin
    arajin 2018/11/05
    「衝撃を受けた広島松田オーナーは「いかに才能を漏らしているか痛切に感じた。ドラフト指名されていない選手が埋もれていると認識しなければ。掘り起こしてチャンスを与えてあげるのもいい」と真剣に語っていた。」
  • 大谷 開幕直前イチローに打撃指導受けていた…「才能を信じろ」アドバイスで開眼― スポニチ Sponichi Annex 野球

    大谷 開幕直前イチローに打撃指導受けていた…「才能を信じろ」アドバイスで開眼

    大谷 開幕直前イチローに打撃指導受けていた…「才能を信じろ」アドバイスで開眼― スポニチ Sponichi Annex 野球
  • 再エネ急増、解決のカギは電力系統の近代化だ - 電気新聞ウェブサイト

    太陽光発電の急速な普及や電気事業の規制改革、技術革新などにどう対応するのか。複雑化する電力の系統運用について、課題解決の道を探るべく、今年9月、電気新聞では、日米の電気事業者などが参加するワークショップ「複雑化する電力系統の維持 データ活用の可能性」(協賛:SAS Institute Japan株式会社)を東京都内で開催した。 日米電力ワークショップには、電力各社や電力広域的運営推進機関など、国内の電力設備運用に携わる関係者と、米サザン・カリフォルニア・エジソン(SCE)からのゲスト、総勢14人がラウンドテーブルに着き、日米共通の課題を議論。データアナリティクスを全社的に展開するSCEの具体的取り組みなども披露され、白熱した議論が繰り広げられた。 ワークショップは、パート1として再生可能エネルギー導入における共通課題を、パート2として電気事業におけるデータ活用のあり方をテーマに議論した。今

    再エネ急増、解決のカギは電力系統の近代化だ - 電気新聞ウェブサイト
    arajin
    arajin 2018/11/05
    “電気の品質を維持するためには精緻な予測と運用が重要として、九州電力では気象観測地点を増やしたり、世界最大級の蓄電池を設置するなど、さまざまな対応策を講じている”
  • 運動苦手でも大丈夫 高校部活で広がる「eスポーツ」 - ライブドアニュース

    arajin
    arajin 2018/11/05
    運動苦手な人は上達しないと思う。
  • 村上春樹さん 国内37年ぶりの会見で語ったことは(詳報) | NHKニュース

    村上春樹さん人が出席した異例の記者会見は、およそ1時間におよびました。黒のTシャツにカーキ色のジャケット、チノパンツにスニーカーというカジュアルな服装で会見場に姿を現した村上さんは、冒頭、母校へ資料を寄贈することにした思いについて、自身の大学時代のエピソードを交えながら語りました。 主な内容は以下のとおりです。 当時はストライキとかロックアウトとか、ごたごたが続いていて授業があまりなくて、出席日数が足りなくてもレポートを出せば単位をくれたという時代だったんです。 おまけに僕は学生結婚をしちゃって、途中から仕事を始めちゃったんで、授業に出るような余裕は実際なかったんです。 でも一応、7年かけて卒業させてくれたんで、やっぱり寛容な学校だったんだなと思います。 テストもね、全然準備なんかせずに行って、問いなんか読まないんですよね。 答案の裏表にぎっしり自分の書きたいことを好きに書いたら『おもし

    村上春樹さん 国内37年ぶりの会見で語ったことは(詳報) | NHKニュース
    arajin
    arajin 2018/11/05
    「あとは卒論もね」「1週間で原稿用紙100枚書いたんです。でっち上げで適当なことを。で、それを出したら、担当教授が印南高一さんって先生で、A+くれたんですよね。『君はものを書く道に進んだほうがいい』」
  • メキシコでバス強盗をした男、たまたま乗車していた母親に靴で張り倒される→警察に通報され逮捕:らばQ

    メキシコでバス強盗をした男、たまたま乗車していた母親にで張り倒される→警察に通報され逮捕 メキシコシティのスラム街で、銃で武装した35歳の男がバスジャックをする事件が起きました。 「金や金品をよこせ」と脅し始めた男にとって最大の誤算は……バスに母親が乗っていたことでした。 Mugger gets a lot of punch from his mother: “I did not raise you like that!” 銃を突き付けて乗客を脅していた男の名前はラモン(35歳)。ところがラモンは突然硬直し、困惑したような様子になったとのこと。 なぜなら乗客の中に実の母親がいたのです。 強盗が息子であることに気付いた母親は激昂、「こんな風に育てた覚えはないよ!」と脱いだや拳で息子を激しく殴打。 それだけでは怒りは収まらず、ただちに警察に電話して息子を逮捕させました。 母親と息子の関係に

    メキシコでバス強盗をした男、たまたま乗車していた母親に靴で張り倒される→警察に通報され逮捕:らばQ
  • 年齢確認タッチパネルを拒み続ける「大人」たち トラブル経験のコンビニは2割弱も : J-CASTニュース

    コンビニでお酒を買う際、年齢確認のタッチパネルを押す――わずか数秒に過ぎないこの行為にあらためて注目が集まっている。システム導入から約7年。いまだに、「パネル押し」の要求に激高して暴れた40歳代の逮捕者を出すほどの古くて新しい問題だ。 このほど新聞投書に賛否の声が寄せられたことをきっかけに、ネット上でも議論が再燃。余波としてか、「味醂(編注:酒税法上は酒類)にまで年齢確認いるってびっくり」と驚く声も寄せられた。現在の対応状況について、コンビニ大手各社や味醂(みりん)業界に聞いた。 年齢関係にブチギレ、パネル壊した中年男 「何で毎回(パネル押しを)せなあかんねん」。コンビニで酒類販売の際に店側が求めるパネルタッチによる年齢確認に激高し、レジの液晶パネルを壊したとして兵庫県宝塚市の男(46)が2018年7月1日、県警に現行犯逮捕された。神戸新聞(ウェブ版)などが報じた。 見た目で明白に「未成

    年齢確認タッチパネルを拒み続ける「大人」たち トラブル経験のコンビニは2割弱も : J-CASTニュース
    arajin
    arajin 2018/11/05
    「社会のシステムの問題として、本当は19歳以下なのに「見れば20歳以上だと分かるだろう、だから年齢確認には応じない」という「ゴネ得」をする若者が出ないように、」老け顔の人はだまって買うでしょ。