タグ

personに関するaratako0のブックマーク (15)

  • 感性満足を開発する「ユーザビリティ・エンジニア」|【Tech総研】

    最近、商品やサービスづくりの現場で、ユーザビリティという言葉をしばしば耳にする。人間中心設計と訳されるこの開発思想、将来的には企業の競争力を直接左右する重要な概念に化ける可能性がある。今、エンジニアがユーザビリティに取り組む意義を探る。 Webサイト、ソフトウェア開発などのIT業界、また家電や自動車といった製造業界でソフトウェアに注目度を高めているキーワード、「ユーザビリティ」。既に商品企画や開発の現場で、ユーザビリティという言葉を耳にしたことのあるエンジニアも少なくないだろう。ユーザビリティとはユーザーの使い勝手の良さを重視する開発思想のことで、日語では人間中心設計などと訳される。 「なーんだ、そんなことはいつも考えているよ」と思う向きも少なくないだろう。が、コトはそんなに簡単ではない。ユーザビリティ研究で知られる人間中心設計推進機構事務局(HCD)の黒須正明機構長は、 「ユーザビリテ

  • 人机交互論

    諸般の事情により永らく休筆しておりましたが、ある書籍の発売をお知らせしたくて久しぶりに投稿します。 既にご存じかもしれませんが、『ユーザ中心ウェブサイト戦略』という書籍が10月初旬に発行されました。著者は株式会社ビービットの創業メンバーである武井由起子さんと遠藤直紀さんです。ビービット社はユーザビリティの向上を企業理念に掲げたウェブコンサルティングのベンチャー企業で急成長しています。 私はU-siteの取材でビービット社を訪問して遠藤さんに直接インタビューしたことがあります。その中で遠藤さんは自分たちが作り上げた「ビービットUCD」の概要を紹介してくれましたが、書ではそのノウハウの全体像が明らかにされています。 ページ数は350ページと少し多めですが、大きく2部構成になっていて、第1部は理論編、第2部が実践編となっています。業界関係者にとっては当然ながら第2部の方が興味深いでしょうから、

  • ラプラス取説研究所 − わかりやすさのための情報デザイン

    ごあいさつ 当研究所は「わかりやすい取扱説明書(マニュアル)とインターフェース設計という視点から、メーカーとユーザーとの間にかけ橋を渡す」ことを目指す、インフォメーション・アーキテクト(情報大工)です。 各種マニュアルやインターフェースの制作・評価をはじめとして、文書情報系を中心とした情報デザインに関連する業務を行っています。 情報の発信だけでなく、積極的な情報共有を通じ、我が国の知的インフラの底上げの一助となるよう努力しています。 実際の業務活動は、有限会社文書情報設計にて行っております。このWebサイトをご覧になって、「具体的にどのような業務を担当したのか知りたい」「仕事を発注したい」とお考えの方がいらっしゃいましたら、有限会社 文書情報設計のWebサイトをご覧いただきたく思います。 新着情報(最新5件) 情報大工のひとりごと更新しました(2015.1.16) 有限会社 文書情報設計の

    ラプラス取説研究所 − わかりやすさのための情報デザイン
  • do-gugan style

    株式会社リコーさんのサイトで連載させていただいている「古田さん、それって使いやすいですか?」もどうぞ 掲載終了しました。 2022.1: UTビデオ分析支援ツール動画眼3の公開ベータ版をリリースしました(Macにも対応!)。 2021.9: マイナビ出版より「ユーザーインタビューのやさしい教科書」(共著)が刊行されました! 2021.1: 「新型コロナ感染防止の取り組み」ページを追加しました。[New] 2019.8: UTビデオ分析支援ツール動画眼2をリリースしました。 2019.5: 近代科学社より「HCDライブラリ 人間中心設計における評価」が刊行されました!

  • 渡辺哲也の研究ノートのトップページ‐ICTを活用した視覚障害者支援技術の研究・開発

    ICTを活用した視覚障害者支援技術の研究・開発 渡辺哲也の研究ノート [English] ■ 新しい情報 渡辺は2009年4月より,新潟大学 工学部 福祉人間工学科に転籍しました。今後,最新情報は,同大学内のWebサイトに掲載していきますので,そちらをご覧下さい。研究所在籍中は大変お世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます(2009年5月8日) ■ 研究テーマの目次 音声と視覚障害者支援 触覚と視覚障害者支援 視覚と視覚障害者支援 視覚障害者のコンピュータ利用状況調査 Webアクセシビリティ調査 高等教育支援・情報保障 海外状況報告:海外視察や国際会議参加の報告を紹介します。 視覚障害者支援に関する文献一覧:視覚障害者支援に関する国内・外の研究発表の一覧です。研究動向を探るのにお使い下さい。 ■ 研究テーマ以外の目次 簡単な自己紹介 最近の写真の一覧 ■ 電子情報通信学会 福祉情

  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
  • http://www.keiyu.com/cf/

  • アクセシビリティBlog | ナレッジ | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 当Blogの更新情報は、Twitter経由でも配信しています。興味のある方はぜひ、@mlca11yをフォローしてください。当Blogへのご意見・ご質問は、Twitter経由でも受け付けております。 Blog移転のお知らせ 誠に勝手ながら、このたび当アクセシビリティBlogを移転することになりましたので、お知らせいたします。移転先のURLは http://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/ になります。大変恐れ入りますが、ブックマークやフィードリーダーなどの設定変更をお願いいたします。 なお、旧URL(http://accessibility.mitsue.co.jp/)は今後もご利用いただけます

  • UMEGAKI masahiro

    1962年京都府舞鶴市 生まれ、神奈川県川崎市在住。 東京都立大学工学部電気工学科卒 電気通信大学電気通信学研究科(システム工学専攻、人間・知識システム工学)修了(工学修士) 新卒入社したオーディオメーカーで会社員だったころ(1992年ごろ)にパソコン通信と出会い、初めて障害者のコンピュータ利用に触れ、アクセシビリティ・支援技術の世界に入る。その後、システム開発、フリーライターなどを経て支援技術の開発メーカーであるテクノツール社に入社。退社後はアクセシビリティのコンサルタント。2004,2010年に出たJIS X8341-3、2005年に出たX8341-4 などに関わった。また、株式会社ユーディットの研究員として、アクセシビリティやユニバーサルデザインの仕事をした。 アクセシビリティ、支援技術、ユーザビリティ、ユニバーサルデザイン、認知心理学、ユーザインタフェースデザインに興味を持っている

  • 渡辺隆行@TWCU

    (Sorry, English page is under construction.) 情報通信技術と人間の ユニバーサルコミュニケーション 渡辺隆行 <nabe @ lab.twcu.ac.jp> 東京女子大学現代文化学部 コミュニケーション学科教授 〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1  [地図] 居室; 8405号室 オフィスアワー; 金曜4限[行動予定] [自己紹介,略歴,主要業績] 最近5年間の研究業績リスト、昔の研究業績リスト(PDF) 慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)大学院 政策・メディア研究科 非常勤講師 <wata7be @ sfc.keio.ac.jp> 目次 1. 最新情報 2. 授業 3. 研究 「東京女子大学で担当する授業の情報」 1. 最新情報 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2

  • Chieko Asakawa - IBM

    IBM Fellow Tokyo Research Laboratory, Toyosu, Japan +81362207200 Chieko's current page can be found here. How can information technology help improve quality of life for all of us? How can we easily access products and information without using the sense of vision to communicate and interact? What kind of interface will adapt to user needs? Chieko Asakawa, blind since the age of fourteen and now a

  • 石川准:社会学と支援技術

    ALTAIR for Windows 8.0 完成 SAPI5音声エンジン対応、SMTP認証対応。ワード2007からのテキスト抽出、シンクブレイル対応などさまざまな改良を行いました。 Altair 8.0のダウンロード JAWS for Windows Version8.0 日語版が完成しました。 Windows Vista対応のJAWS for Windows version 8.0をリリースしました。 ボイスセンスがついに完成 有限会社エクストラが新エネルギー開発機構(NEDO)の助成を受け、韓国HIMS社の協力を得て開発してきた音声携帯情報端末ボイスセンスがついに完成しました。開発には私も総力を上げて協力しましたので感慨無量です。性能もデザインも満足しています。 ALTAIR for Windows 7.0 完成 初めての方、弱視の方のユーザビリティーの向上を図りま

  • 掲載終了のお知らせ | リコーグループ 企業・IR | リコー

  • Koichi Inoue's Home

  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    UXデザインAIツールはまだ実用段階ではない: 最新状況 9月4日 読了までに約9分 我々の調査と評価によると、UXデザインのワークフローを実質的に向上させる、デザインに特化したAIツールは今のところほとんどない。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
  • 1