タグ

2014年9月8日のブックマーク (4件)

  • アイマスのライブってありゃいったい何なんだ:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    また深夜テンションの自分語りのような、アドバイスとも違うけど経験談のような、深夜のテンションで書いてみた記事なのであまり意味が無いかもしれない記事。 こんなタイトルのブログを書いておきながら、所謂『アイマスライブ』に行ったことは6thツアー札幌公演しかないわけですよ。色んな意味で伝説の5thライブは会場前まで行ってtaitokuさんと抱き合っただけで帰ってきて、7thライブは札幌のライブビューイングでしか視ていない、という、「ライブに行けない奴はアイマスP失格」と曰う古参アイマスP様から見れば正しくアイマスP失格な奴の代表が自分でして。 しかしそれでも、曲がりなりにも行けた6th札幌と7thLVは楽しかった。一応ライブレポ的なものもちょっと書いた。動画的なのもちょっと作った。 ○びっくりするほど楽しかった! アイマス6周年ライブ行ってきたのでライブレポ! ただそのために/ウェブリブログ ○

    アイマスのライブってありゃいったい何なんだ:そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 2014/09/08
    声優はシャーマンなのか。
  • ラブライブのライブについて考えると胃が痛いという話。(追記あり)(さらに追記) - 「ほらここ、破かれた、ばかちーがやった!」

    これは私信です。酔ってます。うだうだとした自分語りです、あと、ラブライブが純粋に好きな方を結果的にdisってしまっているかもしれないので、注意してください。ここ数か月で関わり合いを持ったすてきなラブライブファンのみなさんとこれで縁が切れてしまったりしたら悲しくて悲しいです。 さて、ラブライブのライブが来年の冬ありますね。5thです。ぼくは、控えめに1枚買って外れて、あとは友人との話し合いで行けるかどうか、友人たちもぼくには行ってほしいと言ってくれているので、もしかしたら行けるのかもしれません。 ただですね、ラブライブのライブに関しては当に、なんというか、考える度に胃が痛くなるような思いがありまして、これは単純にぼく個人の問題なのですけれども、このもやもやを吐き出さないと物理的に吐いてしまいそうな思いがありまして、ここにぶちまけたいと思います。 あのですね、ぼく、μ'sが好きなんですよ。す

    ラブライブのライブについて考えると胃が痛いという話。(追記あり)(さらに追記) - 「ほらここ、破かれた、ばかちーがやった!」
  • [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生

    今年、増田寛也氏の「消滅可能性都市」のレポートが世間を騒がしています。中央公論新社からも「地方消滅」なるセンセーショナルな新書が、出されたそうです。しかしながら、この論自体が大変乱暴な意見であると共に、その処方箋そのものは極めて危険である。ますます地方を衰退させかねないので警告します。 昨晩頭にきたので、連続ツイートをしてしまったのですが。その内容は以下に出してあります。 「消滅可能性都市のウソ。消えるのは都市ではなく、地方自治体である。」http://togetter.com/li/705776 このレポートが極めて世の中をミスリードしようとしているのは、2点あります。 (1)都市そのものは消えない、(今の)自治体が消える。「自治体破れて山河あり」 まずこの消滅可能性都市というのは、都市そのものが消えるということではない、ということです。このレポートで消えるといっているのは、女性が減少

    [レポートレビュー]一括交付金、地域主権時代の自治体財務、名古屋駅前再開発、 (No.839) | 経営からの地域再生・都市再生
  • 産総研:主な研究成果  マルチモーダル・ヒューマンナビゲーションシステム用力覚感覚提示デバイス”GyroCube”の開発

    中村 則雄(なかむら のりお) 人間福祉医工学研究部門 感覚知覚グループ (※筑波大学電子・情報工学系福井研究室との共同研究) 近年、GPS機能が搭載された携帯電話機が発売されるなど、「ヒューマンナビ」「ウォーキングナビ」「ヒトナビ」などと呼ばれるヒト用の携帯型ナビゲーション環境が整ってきている。ヒトナビを利用する場合にも、歩きながら地図を読む時の視認性の問題や屋外・雑踏における音声ガイドの聴取の問題などがある。  特に、今後利用が増えると考えられる観光ナビゲーションにおいては、目的地に到達することだけが目的ではなく、店舗のショーウィンドウや仲間との会話を楽しみながらナビを利用するシーンも増え、視覚情報および聴覚情報に頼ったナビでは十分でない場合がある。  そこで、研究では、力覚感覚の直感的な方向理解に着目し、ディスプレイや音声ガイドによる従来の視覚・聴覚情報に

    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 2014/09/08
    なるほど、昨日トレたまで紹介されていた弊社技術はこれか。 @rkmt 先生を思い浮かべたけど、論文読んだらちゃんと参照してあって仕組みが違った。