タグ

internshipに関するarc_at_dmzのブックマーク (2)

  • マイクロソフトのインターンシップ体験談

    Erik McClure: Microsoft Internship 俺にとって、この5年間のMicrosoftというのは、電車に乗って、次の駅で降りたら、5分後に電車が爆発したようなものだ。というのも、俺は2008年の夏、高校二年になる直前、高校生のインターンをやっていた。そこで俺が体験したことは、生涯忘れられないだろうし、ソフトウェア開発会社の反面教師として生涯記憶に残るだろう。俺はワシントンはレドモンドにあるMicrosoft社から10分しか離れていないところに住んでいて、プログラミングを学んでからというもの、ずっとあそこで働きたいと思っていた。実際に働くまでは。 Bloatware 俺は不当に過小評価されて、テストチームに配属された。仕事というのは、自動化されたテストを書き、またある製品のテストに関連した仕事を行うことであった。この製品とやらは、当時、最大最凶のデカブツであった。最

    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 2014/07/27
    ググったらこんなの出てきた。元記事が消えてたんで、元記事著者のLinkedInプロフィール見たら、さんざんdisっておいて今現在Microsoftで働いてるらしい。
  • NTTサイバーソリューション研究所でインターン - 糞ネット弁慶

    インターン中毎朝バスの中で聴いてた曲。 というわけで8月はずっとYRP野比にあるNTTサイバーソリューション研究所でインターン(正確には夏季実習)してた。 テーマとしては、WebページのリンクデータからSPAMサイトを見つける古典的な問題を改善しつつ、途中からかなり新しい方向に進んで行ったりして、成果としては素晴らしい進歩があったというわけではないけれども、なんとかそれっぽい形にまとめて終了という感じ。 きっかけ きっかけは学校から案内が来ていたこと。テーマはRuby機械学習などお馴染みのものが見えたので、受かったら運がいいかなぐらいの気持ちで送付。どうせ夏休みに研究室に通うわけでもなし、id:syou6162ははてなインターンに行ってしまうしでやる事無かったし。 動機 動機として一番強かったのはid:mamorukさんの 大学院生の夏休みの過ごし方ガイド - 生駒日記 だと思う。上の記

    NTTサイバーソリューション研究所でインターン - 糞ネット弁慶
  • 1