タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

SFに関するarc_at_dmzのブックマーク (4)

  • (スタジオぬえの加藤直之先生による)銀河英雄伝説を例とした「メカデザインとSF作品における世界観の構築の関係」について

    まとめ 加藤直之氏による「銀河英雄伝説」のデザインとリメイクに関するツイートまとめ 加藤直之氏(SF画家/イラストレーター)による「ゼロ・グラビティ」後の「銀河英雄伝説」のデザインとリメイクに関するツイートをまとめ中。 114126 pv 101 25 users 24 まとめ #艦これ 加藤直之先生が色んなものに46センチ砲を積んでみた+銀河艦娘伝説+その他色々… まとめ SF画家の加藤直之先生が『艦これ』のネタ画像ツイートをきっかけに連続投下した、あんなものやこんなものへ46センチ砲を積んでみたイラストが素敵すぎたのでまとめてみました。 どう見てもトンデモ兵器なのにカッコいいところは、ちょっと小松崎茂先生のテイストを感じてしまいます。 ※10/19 まとめを作成して以降、どんどん内容がふくらんでいったので、タイトルにちょっぴり追記しました。 34093 pv 315 27 users

    (スタジオぬえの加藤直之先生による)銀河英雄伝説を例とした「メカデザインとSF作品における世界観の構築の関係」について
  • 「SF映画研究SIG」を新設します。 | 研究会 | HCD-Net

    SF映画研究SIG 新設について SFは未来の世界を描いているため、インタフェース的にも、社会システム的にも、また人間関係的にも考えさせられることが多くでてきます。多くのSFは、大抵そのいずれかの面(時にはすべての面)で「破綻」していますが、単にそれにケチをつけるだけでなく、それを他山の石として、 未来における人間と人工物の関係を考えることは無意味とは思われません。インタフェース面に限れば、これはヒューマンインタフェース学会がやってもいいことかと思いますが、社会や人間との関係まで含めて、利用状況に適した人工物がデザインされているか、いないとしたらどこに問題があり、どのようにすればよりよいデザインになるかを考えるのはHCD-Netの課題であると思います。そこで、SF映画を素材として取り上げ、未来の(ための)人間中心設計のあり方を考えるSIGを立ち上げたいと考えました。 取り上げる素材はSF

    「SF映画研究SIG」を新設します。 | 研究会 | HCD-Net
  • 「これこそが未来の冷蔵庫だ」と驚かれていた斬新すぎるデザイン : らばQ

    「これこそが未来の冷蔵庫だ」と驚かれていた斬新すぎるデザイン 電化製品の進歩も劇的に変わる製品がある一方で、さほど代わり映えのしない製品もあります。 冷蔵庫も細かい技術の進歩は見られますが、基冷えれば良いものなので、比較的変化の少ない製品と言えるかもしれません。 しかしながら「これこそが未来の冷蔵庫だ」と話題をさらっていたデザインがありました。いったいどんなものかご覧ください。 こちらは海外のデザインコンテストで入賞した「Bio Robot Refrigerator」という冷蔵庫だそうで、まだコンセプト段階ではありますが、未来のテクノロジーを思わせるユニークな作りになっています。 ぐにゅぐにゅした緑のバイオポリマー・ジェルの中に、直接品などを突っ込むスタイルで、ドアはなくそのまま出し入れするようになっています。 冷やすエネルギーを消費せずに保存できる省エネ設計で、さらにスペースも通常の

    「これこそが未来の冷蔵庫だ」と驚かれていた斬新すぎるデザイン : らばQ
  • トーマス・ベアデン――攻殻機動隊における“上部構造”とは

    ホモサピエンスという種のすべての個体の頭脳をリンケージし、単一の「頭脳」へ――攻殻機動隊でクゼ・ヒデオが試みた“革命”は、人類の進化についての大胆な仮説を立てたトーマス・ベアデンの思想が反映されています。 「わたしたち人類の進化は第5段階にあり、より高次の段階へと進化しなくてはならない」――突然こんなことを伝えられれば、多くの人はそこに宗教的なにおいを感じ取ることでしょう。しかし、こうしたことを科学的に考える研究者も少なからず存在します。 そんな研究者の1人に、トーマス・ベアデンも名を連ねています。ベアデンは20年間の軍歴を持つ元米国陸軍大佐で、陸軍に在籍中は、ミサイルを専門としていました。1971年にジョージア工科大学で原子力工学の修士号を取得し、ノースイースト・ルイジアナ大学で数学の学位も得ています。退役後しばらくは航空宇宙関連の企業でミサイル関係の業務についていましたが、その後ニコラ

    トーマス・ベアデン――攻殻機動隊における“上部構造”とは
  • 1