タグ

テクノロジーに関するardarimのブックマーク (606)

  • 本物そっくりなロボット鯉が撮影される 「こち亀」の技術が実現か

    Twitterユーザーのいちのじ(@ichinoji)さんが投稿したロボットニシキゴイの動画が注目を集めています。 ほとんど音も立てずスムーズに泳いでいて、遠目からだと物と見分けが付きません。これは……こち亀で見たやつ! そう、こち亀には、大原部長の大切な錦鯉(鯉次郎)を逃がしてしまった両さんが、中川エレクトロ事業部が開発したロボットフィッシュで、鯉次郎を忠実に再現してごまかかそうとするエピソードがあります。 コミックス120巻(2000年)収録、03年にはアニメで放送されましたが、あれから10年以上たった今こうなるとは。Twitterにも「どれがロボット?」「こち亀でしか見たことがない」といった驚きの声が多数寄せられていました。 物みたい……。 (画像提供:いちのじさん) 当にロボットだ (画像提供:いちのじさん) 調べてみると、制作したのは韓国のアイロ社。サイトによると、さまざま

    本物そっくりなロボット鯉が撮影される 「こち亀」の技術が実現か
  • 広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される

    広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される2016.11.11 08:0522,184 渡邊徹則 重力も人の手で変えられる時代。 広島大学発のベンチャー企業である、スペース・バイオ・ラボラトリーズ社が開発した重力制御装置、「グラビテ(Gravite)」が、NASAのケネディ宇宙センターに採用されたと、同大学から発表されました。 グラビテが導入されたのは、ケネディ宇宙センターに新設された微小重力シミュレーターセンター内。同時に、同大学大学院の弓削類教授が、センターの諮問委員会委員に就任したとのことです。 回転により重力の方向を変える装置は今までにもありましたが、この装置が凄いのは、宇宙ステーション内と同じ0.001Gを再現できるだけではなく、2Gや3Gといった、過重力環境を作ることも可能な点。これは世界初となります。 以下がその動画。再生医療、宇宙生物学、創薬

    広島大発ベンチャーが世界初の「重力制御装置」を開発し、NASAに採用される
  • 軍事技術研究とポケモンGO(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ポケモンGOの基盤となるGoogleマップはCIA投資部門の出資を受けた技術が元(写真:REX FEATURES/アフロ) 防衛装備品への適用に繋がる技術研究について、防衛装備庁が大学や企業などの民間機関に研究費を出資する「安全保障技術研究推進制度」が昨年度に設立されました。このファンド制度を受けて、学会や大学が軍事技術研究とどう関わっていくのかについて、様々な議論が活発化しています。 科学者が戦争に加担した反省から軍事研究を禁じてきた日学術会議が、方針を転換するかどうかの議論を続けている。武器輸出を進める政治側の動きを受け、防衛省が昨年、研究費の公募を始めたのがきっかけだ。7日の同会議総会では、「軍事と民生技術の線引きが難しい時代だからこそ、方針の堅持を求めたい」とする意見が相次いだ。 出典:軍事研究拡大に危機感 「禁止堅持を」学術会議で要望 しかし、この問題の議論については、「軍事技

    軍事技術研究とポケモンGO(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • MicrosoftがVR空間内にある物体の形状や固さを指に伝えるハードを公開 | スラド ハードウェア

    Microsoftが、VR空間内で接触した物体の形状や固さなどを指先にフィードバックできるというデバイスの試作機を公開した(PC Watch)。 2種類のデバイスが公開され、1つはVR空間内でのタッチ操作に応じて台座の傾きが変わるというもので、もう1つは台座に設置された数mm四方の4×4のピンを動かすことで凹凸感を人間に伝えるというもの。指に力を入れたときの反応を変えることで、物質の柔らかさも表現できるという。 てっきり手袋型のデバイスが来ると思っていたのでちょっと残念ではある。このタイプだと手のひら全体には触覚をフィードバックできないよね……。

    MicrosoftがVR空間内にある物体の形状や固さを指に伝えるハードを公開 | スラド ハードウェア
    ardarim
    ardarim 2016/10/25
    予想通りというか、コメントがエロ方面に全力で笑った
  • 動くスクリーンを高速で追従する、ダイナミック・プロジェクションマッピング技術がすごい : 小太郎ぶろぐ

    肉眼では見えない赤外インクでマーカーが付けられた紙や布に対し、高速で追従しながら映像を投影するダイナミック・プロジェクションマッピング技術がすごい。 紙をゆらゆら動かしても、Tシャツに風を当ててなびかせても、映像はもともと印字してあったかのように表面に投影されつづけている。 東京大学、石川渡辺研究室が研究、開発したもの。 【関連】 卓球のラリーを高精度で正確に追尾!石川奥研究室が開発した1msオートパン・チルトが凄い MITで研究中の技術がまるでSF!音無しの映像からでも撮影時の音を解析して再現できる技術 ビジュアル・マイクロフォン 相手の鼓動が丸見えに!肉眼では認識不可能な動きを増幅するMIT開発のプログラム インタビュー映像の表情の動きを人物写真に適応。自然に喋らせる技術が凄い

    動くスクリーンを高速で追従する、ダイナミック・プロジェクションマッピング技術がすごい : 小太郎ぶろぐ
  • ミミズの筋肉使ったポンプ開発 エネルギー源はATP 電力不要の超小型ポンプ実現へ

    理化学研究所と東京電機大学の共同研究チームは10月17日、ミミズの筋肉組織を利用した小型ポンプを開発したと発表した。動作のためのエネルギー源には、生体の共通エネルギー源であるアデノシン三リン酸(ATP)を利用しており、将来、ミミズと同様の構造を人工的に作ることができれば、電力不要で駆動する超小型ポンプを開発できる可能性があるという。 ポンプは、体内埋め込み装置の開発など最先端研究分野で小型化が求められているが、従来の圧電素子による小型ポンプは、電源やワイヤーなどが必要で、小型化には限界があった。 研究チームは、小型ポンプの材料に生体筋肉組織を利用することで、小型で効率のよいポンプが実現できるのではないかと発案。ミミズの体表を構成する「体壁筋」に着目した。ミミズの体壁筋は収縮力に優れ、制御性や応答速度にも長けているためだ。 まず、フトミミズを輪切りにして開き、幅約1センチのシート状にし、電気

    ミミズの筋肉使ったポンプ開発 エネルギー源はATP 電力不要の超小型ポンプ実現へ
    ardarim
    ardarim 2016/10/18
    地下で大量のミミズが使役されて歯車を回してるイメージ
  • 蚕にグラフェンやカーボンナノチューブを食べさせたら…強化シルク誕生

    蚕にグラフェンやカーボンナノチューブをべさせたら…強化シルク誕生2016.10.16 22:0510,425 そうこ アナログなハイテク。 通常、クワをべて絹を吐き繭を作る蚕。「あれ、もしかしてクワじゃなくて違うものべたら、絹じゃない繊維を作りだすんじゃね?」 なーんて、そのへんの素人が笑い話にしそうなことを、真面目に考えて研究するというのですから、学者というのは偉大なものです。蚕にグラフェンや単層カーボンナノチューブをべさせることにより、当に強度の高いシルクができるんですって。 新繊維の開発に取り組んだのは北京の精華大学、Yingying Zhang氏のチームです。水の重量に対して0.2%の割合で、グラフェン、またはカーボンナノチューブを水と混ぜ、その液体をスプレーしたクワの葉を蚕にべさせました。 その結果、通常の絹を作り出すプロセスと同じようにできた繊維は、従来のシルクより

    蚕にグラフェンやカーボンナノチューブを食べさせたら…強化シルク誕生
  • 量子コンピューターがビットコインを滅ぼす日

    <これまでに何度も存続の危機に瀕し、そのたびに生き返ってきた仮想通貨ビットコインだが、量子コンピューターの誕生と共にその歴史は終わると専門家は予想する> ビットコインはもう終わりだ。投資家はこれまで何度もそんな噂を聞かされてきたが、すべてオオカミ少年の叫びだった。ビットコイン終焉説を追跡したサイトをのぞくと、誕生7年目のビットコインはこれまでに100回以上も、メディアに死亡宣告されたことが分かる。ところが最近のブーム再来でこの1年に価格は3倍に高騰。ビットコインはしぶとい。価格崩壊にも、ネット上の盗難にも、コミュニティー内の内輪もめにも耐えて生き残ってきた。だが行く手には最大の脅威が待ち受けている。それは量子コンピューターだ。 【参考記事】ビットコインをめぐる5つの誤解を解く 量子コンピューターは82年に物理学者のリチャード・ファインマンが始めて理論を提唱して以来、コンピューティングの新時

    量子コンピューターがビットコインを滅ぼす日
  • パナソニックの透明スクリーン、発端は“存在感が無いテレビ”

    パナソニックは、従来の製品と比較して5倍以上のコントラスト比を実現した透明スクリーンを開発し、2017年2月に発売を予定する。この透明スクリーンは、プロジェクターを用いて映像を表示する時は、HD画像や動画を表示できる透過型のスクリーンになる。映像を映さない時は、透過率が約70%の透明なガラス板となり、背後の商品や風景をはっきり見せることができる(図1)。同社は、ショーウインドーでの商品のプロモーションやアミューズメント施設などでの利用を想定する。パナソニックは、ジェイティービーの九州天神支店などで実証実験を進めていた。 この透明スクリーンは、電圧をかけることで光の拡散度と着色度が変化する特殊な調光フィルムを2枚のガラスで挟み込んでいる(図2)。電圧をかけるとスクリーンは透明となり、電圧を切ると透過型スクリーンとなる。「これにより、従来の透明スクリーンと比べて、約5倍以上のコントラスト比を実

    パナソニックの透明スクリーン、発端は“存在感が無いテレビ”
  • 完全に実写だこれ リアル過ぎる3DCG女子高生「Saya」の動く姿が8K画質で初披露!

    2015、16年に公開され、圧倒的なリアルさで話題を呼んだCGの女子高生Saya(関連記事)。幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催されている「CEATEC JAPAN 2016」にて、その動画が初披露されるということで、足を運んできました。 Sayaの映像が公開されているのは、シャープのブース。8K画質になっており、同社製のモニターが使用されています。出展に参加した社員によれば、人間が感じる明るさを再現するHDR技術も採用しており、「この条件で動くCGが公開されるのは世界初かもしれない。映像制作に膨大な労力がかかるため、少なくとも極めてまれな事例」とのこと。 夫婦で3DCGの制作を行うユニット・TELYUKAとシャープのコラボが決定したのは、今年2016年春のこと。これまでWeb上に公開していた静止画はHD画質で、8K画質に調整する下準備に大きく時間を割きました。映像化に着手したのは8月から。

    完全に実写だこれ リアル過ぎる3DCG女子高生「Saya」の動く姿が8K画質で初披露!
  • 歴史上最も多くの人間を殺している「蚊」のマラリアを根絶する「遺伝子組み換え蚊」問題まとめムービー

    蚊を媒介して年間2億人もの人々がマラリアに感染し、毎年50万人もの命を失われています。遺伝子工学によりマラリアに抵抗を持つ「遺伝子組み換え蚊」がすでに創られており、人造の遺伝子を確実に遺伝させる技術も確立されているのですが、一度実行すれば元に戻すことはできないほど自然に変更を加えることから、いまだ実用化には至っていません。そんな遺伝子組み換え蚊の詳細がイラスト&日語訳付きで理解できるムービーが公開されています。 How To Eradicate One Of Our Deadliest Enemies – Gene Drive & Malaria - YouTube もし遺伝子工学によって最も危険な怪物を倒すことができたとしたら? 歴史上最も多く人間を殺している恐ろしい怪物は「蚊」と知られています。 蚊はデング熱・ジカ熱・黄熱や…… マラリアを媒介します。 マラリアは歴史上最悪の殺し屋と

    歴史上最も多くの人間を殺している「蚊」のマラリアを根絶する「遺伝子組み換え蚊」問題まとめムービー
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ardarim
    ardarim 2016/09/14
    つまり中二的な言い方をすれば透視能力ですね
  • 東大、爆発しない“水”によるリチウムイオン電池を実現可能に

    東大、爆発しない“水”によるリチウムイオン電池を実現可能に
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

  • Googleが「ポスト量子暗号」をChromeの実験版に搭載、量子コンピュータへの備え

    Googleは2016年7月7日(米国時間)、Webブラウザー「Chrome」の実験版(Canaryビルド)に「ポスト量子暗号」の暗号技術を搭載すると発表した。現在主流の「公開鍵暗号」は「量子ゲート方式」の量子コンピュータによって破られる恐れがある。「ポスト量子暗号」は、量子コンピュータでも破られない暗号だという。 WebブラウザーのTLS(SSL)暗号機能などで使われている公開鍵暗号は、二つの大きな素数の積を暗号化の鍵に使用する。悪意のある第三者が復号のための鍵を手に入れるには、この積を因数分解して素数を取り出す必要があった。しかし今日のコンピュータでは、大きな数を因数分解するのに非常に長い時間がかかり、ほぼ不可能であるため、現在の公開鍵暗号は安全であるとされてきた。 ところが、米Googleや米IBM、米Intel、米Microsoftなどが開発を進めている「量子ゲート方式」の量子コ

    Googleが「ポスト量子暗号」をChromeの実験版に搭載、量子コンピュータへの備え
  • 新しいナノカーボン材料発見 安く大量生産可能に | NHKニュース

    鉄よりも強い一方で軽くしなやかで夢の新素材とも言われる、ナノカーボン材料の新しい構造の材料を発見したと、大手電機メーカーNECが発表しました。従来と比べて安く大量生産することが可能だということで、近い将来、さまざまな産業での実用化が期待されます。 ナノカーボン材料は、炭素原子が網状に並んだ構造の素材で、鉄を上回る強さがありながら、軽くしなやかで、銅よりも電気を通しやすく夢の新素材とも言われ、代表例としてカーボンナノチューブが知られています。 今回、発見された材料は、繊維のように細長く伸びた形状をしていて、カーボンナノブラシと名付けられました。ナノカーボン材料としての特徴に加えて、プラスチックやゴムなどのほかの材料と混ぜやすく、さまざまな機能を持つ新しい材料に加工できるということです。また、これまでの材料よりも安く大量生産も可能だとして、ロボットやウエアラブル端末の材料など、さまざまな産業で

    新しいナノカーボン材料発見 安く大量生産可能に | NHKニュース
  • オムロンがハンダ付け不要の電子回路を製造技術、世界初

    sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能 超渋いレトロラジオ風の高機能スピーカー「Edifier ED-D32」は買い! sponsored 上位モデルは今後も増えるであろう四角いLCDディスプレーのCPUクーラーを採用! 人気上昇中の液晶付きCPUクーラーを中心に映えBTOPCを構成! そのコダワリを聞いた sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さの

    オムロンがハンダ付け不要の電子回路を製造技術、世界初
    ardarim
    ardarim 2016/06/02
    なるほど、樹脂上に置いた面実装部品ごと更に上からパターンをインクジェット印刷で形成する感じなのかな。
  • 二酸化炭素を吸収してエネルギーを生み出すバクテリアの研究が進む

    by BearOnATrike 人工葉と二酸化炭素を吸収するバクテリアを使ってエネルギーを生成する研究を行っていたハーバード大学の研究チームが、バクテリアの遺伝子を操作することでエネルギー効率を10%にまで上げることに成功しました。太陽光と水と二酸化炭素さえあれば汚水からでもエネルギーを生み出せるため、電気の供給が行われていない場所での活用が見込まれています。 Harvard Scientist Engineers Bacterium That Inhales CO2, Produces Energy - Forbes http://www.forbes.com/sites/jeffmcmahon/2016/05/29/harvard-scientist-engineers-a-superbug-that-inhales-co2-produces-energy/ 植物は光合成によって太陽光

    二酸化炭素を吸収してエネルギーを生み出すバクテリアの研究が進む
    ardarim
    ardarim 2016/05/31
    バック・トゥ・ザ・フューチャーも夢でなくなってきた?
  • 電子ペーパーがフルカラーになる技術がついに開発される、省電力性はそのまま

    by Andrés Nieto Porras ディスプレイを自由自在に折り曲げられることや省電力であることが特徴で、ヘルストラッカーやKindleにも採用されている電子ペーパーの開発元E Inkが、新たにフルカラーの電子ペーパーを開発したと発表しました。 E Ink Announces Advanced Color ePaper, a Breakthrough Technology for Color EPD Applications | Business Wire http://www.businesswire.com/news/home/20160524006209/en/Ink-Announces-Advanced-Color-ePaper-Breakthrough-Technology フルカラーの電子ペーパーはAdvanced Color ePaper(ACeP)と呼ばれています

    電子ペーパーがフルカラーになる技術がついに開発される、省電力性はそのまま
    ardarim
    ardarim 2016/05/26
    元記事見ると、1ピクセルあたり8色の基本色の組合せで表示する感じっぽい。減色混法になると思うんだけど、表示するときにRGBから変換してんのかな…