タグ

2010年2月16日のブックマーク (12件)

  • 「撮り鉄」の運行妨害でJR西日本が異例の被害届提出へ - MSN産経ニュース

    大阪府柏原市のJR関西線で、鉄道ファンが撮影のために線路内に立ち入り、ダイヤが乱れた問題で、JR西日は15日、一両日中にも柏原署に被害届を提出する方針を固めた。鉄道ファンの撮影をめぐる被害届は異例。JR西は「ファンの行為とはいえ、業務に大きな支障が出ており、悪質性が高い」としており、安全運行のために断固とした姿勢を示すことが必要と判断した。 トラブルは14日午前10時半から11時半ごろにかけて発生。柏原市青谷のJR関西線河内堅上駅付近で、走行中の快速電車などの運転士が、カメラを持った鉄道ファン数人が線路内に立ち入っているのを見つけ、運行を一時見合わせた。けが人はなかったが、上下線計19が運休、計26が最大39分遅れ、約1万3千人に影響した。 14日は団体用の貸切お座敷列車「あすか」が走行するため、約50人の鉄道ファンが撮影ポイントの同駅周辺に集まっていた。現場に駆けつけた係員に退出を

    as365n2
    as365n2 2010/02/16
    "被害届は現場の安全担当者が柏原署に提出するが、妨害行為を行った鉄道ファンを個別に特定することはしない見通し"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県文化財に新たに3件答申、「山元遺跡出土品」(村上市)「経櫃」(柏崎市)「新潟の衣生活資料」(長岡市)・県文化財は395件に

    47NEWS(よんななニュース)
    as365n2
    as365n2 2010/02/16
    _[criminal]"数人が退去要請を拒否してパトカーが出動する騒動になったことから…"
  • 教育言誤学

    先日、ある人からの就職依頼メールに「藁にもすがる気持ちで…」と書かれていて、「オレは藁か!」とムッときました。それでも、ちゃんとお世話をしましたが、ことわざというのは難しいものです。「腐っても鯛」といわれると「ワシは腐っているのか!」と開き直りたくなります。日人に限らず「権威」づけにことわざや格言を使うことがよくありますが、使う時には「石橋を叩いて渡る」必要があります。 さて、今回の言葉は「健全な魂は健全な肉体に宿る」です。英語では“A sound mind in a sound body.”といいます。『広辞苑初版』には<(ローマ時代のことわざから)精神と身体との間には密接な関係があり、身体が強健なら自然に精神も健全である>と説明がなされていました。この言葉を教師から聞いた時に運動オンチだった僕は当にショックでした。ずっと不健全な精神を持って生きなければならないのか!と胸を痛めたもの

    as365n2
    as365n2 2010/02/16
    「金川欣二言語学のお散歩」内。ことわざや格言。“A sound mind in a sound body.”とか“Roman holiday”とか。
  • 東京新聞:国母選手の服装問題、各国メディア賛否 :スポーツ(TOKYO Web)

    as365n2
    as365n2 2010/02/16
    "「自由の国」米国でもことさら五輪では「チームプレー」が重視されるようだ"/ 否:蘭 賛:中独
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    as365n2
    as365n2 2010/02/16
    AAEオートトレーサー関連データの転載保管
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 国母和宏は日の丸に向かって謝罪すべきである - NOW HERE

    服装がだらしなかったために入村式に参加出来ず、そのことを会見の席でマスコミに問われて「反省してまーす」「チッ、うっせーな」と言った 国母和宏が謝罪したそうだ。 国母選手はバンクーバーに移動した際、公式ブレザーを着用しながら、ネクタイを緩め、ズボンを腰の低い位置まで下げるなどしていた。また、10日に開かれた会見では「反省してまーす」と語尾を伸ばして語ったが、反省の色が見られないとの批判も出ていた。 http://mainichi.jp/select/today/news/20100213k0000e050003000c.html しかし、国母は何に対して、なぜ謝罪させられたのか、分かってなどいるまい。 あえて言うが、国母和宏は日の丸に対して土下座して詫びるべきだ。そしてそれを望む人も多いはずだ。 なぜ詫びなければならないか、教えてやろう。国母の罪は「だらしがないこと」だ。 「だらしなさ」は規

    as365n2
    as365n2 2010/02/16
    "直後に日の丸を土足で踏みにじって欲しい"
  • 河野太郎公式サイト | ルールと価値観

    スノーボードの国母選手の服装が問題視された事件が数日前にあった。この事件への対応が少し気になっている。 というのも、ルールと価値観が混同されているような気がする。 国母選手の空港での服装がだらしないと思う日人はかなりの数いると思う。僕も国母選手の服装は格好悪いと思う一人だ。 しかし、腰パンのどこが悪いという日人も少数派かもしれないが若者を中心にいることだろう。 スキー連盟の会長が「大いに不愉快」と発言をされていたが、そう思う人がいても不思議ではない。 しかし、不愉快に思ったり、だらしないと思ったりというのはその人の価値観であり、誰かの価値観にあわないから処分するというのは、私的な集まりではともかく、オリンピック代表団のような公の場では行えないはずだ。公の場での処分は、明確なルールに違反しているときでなければいけない。 たとえばもし、国母選手が定められた代表団のブレザーやネクタイを着てい

  • 【ひたちなか海浜鉄道】車両新デザインコンテスト表彰式&完成披露イベント開催|RMニュース|鉄道ホビダス

    2010年2月14日、かねてよりアナウンスされていたキハ3710形新デザインに採用された作品への表彰式及び新塗装を纏った車輌の披露イベントが那珂湊駅にて行なわれ、新塗装と茨交色の重連走行やバレンタインチョコ無料配布なども行なわれ、大勢のファンで賑わった。なお、このイベント後、直ちにキハ3710-01は塗装作業に入り、茨交色はキハ37100-03のみとなる予定。

  • Google BuzzのライバルはTwitterじゃなくてFriendFeedかFacebookだよね | 井上研一事務所

    昨日から始まったGoogle Buzz。さっそく、私も使えるようになりました。Twitter対抗という見方がされているようですが、私はそれは違うのではないかと考えています。 まず、Google Buzzがどのようなものであるかを知るには、Google公式の紹介ビデオおよび、Google Japan Blog: コミュニケーションをさらに豊かに・・・ Google バズがいよいよ登場あたりを見ると良いでしょう。 あと、ユーザーの考察をまとめているのは、Google Buzz って何? に関するまとめ – あんだあどらいぶ。 それから、早速論評している小飼弾さんによると、 Google Buzzは、ビジネス用途としては大変結構なものだと思う。gmailの一機能として組み込んだことは大正解だ。業務連絡用のプラットフォームとして多いに受け入れられるのではないか。それだけで Google Buzz

    Google BuzzのライバルはTwitterじゃなくてFriendFeedかFacebookだよね | 井上研一事務所
  • Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found

    2010年02月11日05:00 カテゴリNews Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 こんなお題を振られたので。 Google BuzzはTwitterキラーとなるか:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan GoogleTwitterと同様のリアルタイムコミュニケーションサービスを開始した意図、そしてGoogle Buzzの成功の見通しについて、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。読者の皆様もぜひコメント欄でご参加ください。 最初に結論を言ってしまうと、Google Buzz は Twitter キラーではない。どころかこれで私は Google には Social Service は作れないと確信を持つことが出来た。 Google は Communication というものがわかっていないのだ。 そ

    Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 : 404 Blog Not Found
  • コデラノブログ4 : いわゆる「呼び捨て」問題について - ライブドアブログ

    2010年02月15日10:05 カテゴリネット いわゆる「呼び捨て」問題について 昨日だったか一昨日だったか、Twitterで著名人を呼び捨てにするのはどうか、という議論が散見された。特にTwitterのようなサービスでは、その著名人人がその発言を見る可能性も高いわけだから、呼び捨てはどうか、という感覚が生まれるのは、極めて礼儀正しいというか、常識的な話だと思う。 実はこのような問題はすでにパソコン通信時代から議論はあった。Nifty Serveなどでは専門フォーラムが多かったので、その道の著名人が集まる場所もあったため、必然的にそういう話になったわけである。 その時に実際の著名人、当時有名マンガ家、画家、イラストレーターらと我々一般人との間で議論して、一つの結論を見たわけだが、それは 1. フルネームを呼び捨てにされるのは構わない。それはフルネームが固有名詞として定着しているというこ

    as365n2
    as365n2 2010/02/16
    _[society]