タグ

creative commonsに関するas365n2のブックマーク (73)

  • インセインSCPとクリエイティブなんとか

    ドロドロセレックス @p_cyclase 前提としておれ、インセインSCPきらい。理由を聞かれても、読み終わって数日、説明不能の嫌悪感に苦しんだからとしか言いようがない。加えて、インセインはゲームとしては好きだが、あれの製作サイドにはディオダディ荘の件で悪印象を、あいつら絶対なにかやらかすという多大な偏見を持っている。 2016-04-05 14:01:03 ドロドロセレックス @p_cyclase 精神状態が正常ではない可能性は非常に高い。今もちょっと手がぷるぷるしている。 あと、ここ数日「インセインSCP」で検索しては引っかかった知らない人をブロックすることで精神を安定させていたので、おれのツイートは多分届くべき層に届かない。 2016-04-05 14:02:20

    インセインSCPとクリエイティブなんとか
    as365n2
    as365n2 2016/04/07
    s/出展/出典/g …と思ったら最後で(笑) / ここでいう「引用」は著作権法32条でいうそれとは違う「引用」なのだろうか?
  • インセインSCPのライセンスについて整理する - 妄想科學倶樂部

    インセイン3 インセインSCP (Role&Roll Books) 作者: 齋藤高吉,河嶋陶一朗,青木邦夫出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2016/03/26メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見るインセインSCPは、(少なくとも商業出版されたTRPGとしては)恐らく初めての「クリエイティブ・コモンズのもとライセンスされた」ルールとなった。これはSCP自体が同ライセンスのもと「継承」を条件に公開されている、つまり「SCPを利用した二次創作物にも同じライセンス条件を適用すること(BY-SA)」というルールがある以上当然のことだが、この扱い慣れぬ条件が混乱を呼んでいるようだ。 大雑把に言えば、著作物には2種類ある:誰かが著作権を保有しているものと、保有していないものだ。 権利保有者のいる著作については、権利者以外は勝手に使うことができない。法的に認められた引用、または私的利

    インセインSCPのライセンスについて整理する - 妄想科學倶樂部
  • ラーメン、どんたく──福岡市、映像素材を2次利用OKでYouTubeに

    福岡市が、同市の歴史や伝統、などに関連した映像素材をCCライセンスによる2次利用OKな形でYouTubeに公開。PRにつなげたい考えだ。 福岡市は6月25日、同市の歴史や伝統、などに関連した映像素材を、2次利用OKな形でYouTube「福岡チャンネル」上に公開した。同様の試みは自治体で初めてといい、2次利用で同市の情報を発信してもらい、「福岡の知名度アップ、イメージ向上につなげていきたい」としている。 「福岡市映像ソースライブラリ」として、約140以上を順次公開していく。クリエイティブ・コモンズライセンス(「表示」-「再利用を許可する」)に準拠し、(1)使用用途は福岡市のイメージアップに寄与するものに限り、公序良俗に反するもの、その他非合法と見なされる製作物への使用や映像そのものの商品化をしないこと、(2)映像素材を使用し、編集を行う場合は「Copyright (C) fukuoka

    ラーメン、どんたく──福岡市、映像素材を2次利用OKでYouTubeに
    as365n2
    as365n2 2012/06/26
    CC BY 「再利用を許可」はCCとは何かという括弧書きを書き写したもので SA 等の「項目」ではないようす / 追加されている「条件」とCCのライセンスとの整合性は取れているのだろうかとか。
  • livedoor

    1【整形なし】リアル・バービー人形と称される美少女の現在がこ...不思議.net 2【悲報】オリンピック野球、金メダルじゃないと許されない雰囲...なんじぇいスタジア... 3我が家の必殺おそうじまめきちまめこニー... 4【悲報】アメリカ女子ソフトボール代表のエース、とんでもない...NEWSまとめもりー|... 5厚労省「こうなる事を想定し国民にお願いしていたが、国民は政...痛いニュース(ノ∀`... 6三大・おっさんしか覚えていない昭和のCMハムスター速報 7天皇陛下開会宣言の不起立問題で組織委が謝罪!バッハ会長のア...はちま起稿 8【画像】とんでもない歯並びの女、発見される・・・・・【2ch】ニュー速ク... 9【東京五輪】ソフトボール日本代表アメリカを破り金メダル!...オレ的ゲーム速報@... 10【衝撃】僕、パン屋にて「袋いらない」と言ってみた結果→とん...おうまが

    livedoor
  • 津田氏との電子メールの履歴

    以下は、ここで公開している『CONTENT'S FUTURE(コンテンツ・フューチャー)』について、書の共同著者津田大介氏とやりとりした電子メールの記録です。メールアドレスや文中のクレジット、前メッセージの引用部分は削除しています。また、文を改行せずに送っていたメールもあったのですが、これは改行を追加しています。 From: Motohisa Ohno To: TSUDA Daisuke Sent: Wednesday, August 01, 2007 10:59 PM Subject: 『コンテンツ・フューチャー』の CC について 津田大介様 はじめまして。突然、メールでご連絡することをお許しください。 ときどき津田様の「音楽配信メモ」を興味深く読んでいるものですが、 日(8/1)のエントリに見逃せない記述がありました。具体的には、 津田様が小寺様とともに執筆

    as365n2
    as365n2 2012/03/21
    2007.8ごろ。出版物にCC BY-NC-NDライセンスを付与した事例。 cf. http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/2007091 / 併読:http://blogs.itmedia.co.jp/mohno/2007/09/creative_common_09ad.html のコメント欄(の津田氏の発言)
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/02/blog-post_20.html

    as365n2
    as365n2 2012/02/21
    BY-NCなライセンスみたいなもの
  • クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは

    クリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。 CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。 CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内で再配布やリミックスなどをすることができます。(→CCライセンスの種類) これらのマークが表示されていることが、著作物にCCライセンスが付けられていることを示す目印です(クリックすれば利用の条件が書かれたページにジャンプします。)。 “Some Rights Reserved”  —作品を共有する 図のように、すべての作品は、著作権で守られているものと

    クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは
  • Creative Commonsが「データ」に関するFAQを公開&CCがデータに適用された事例集 - YAMDAS現更新履歴

    CC Releases New Data FAQs - Creative Commons クリエイティブ・コモンズがデータに関する FAQ を公開したよという話で、要は「データ」にも「データベース」にも CC ライセンスは(もちろん条件を満たした上で)適用可能だよ、ということである。 やはり、こういう表明にも(ビッグ)データの時代なんやねと感じるわけである。 面白いのは Creative Commons の Wiki で公開されているデータに CC が適用されている事例とデータに CC0 が適用された事例(CC0 とは簡単に言えばパブリックドメイン相当の CC ライセンス)。 いずれも非常にオーストラリア、イタリア、英国など各国の政府関係機関を含む貴重なデータ、データベースがいっぱいで目をみはる。Creative Commons がライセンスのデータへの適用について腰になる契機となった一

    Creative Commonsが「データ」に関するFAQを公開&CCがデータに適用された事例集 - YAMDAS現更新履歴
  • これでいいならCCが日本で普及しないのも道理

    1. 30 Things to Stop Doing to Yourself 自分に対してやめるべき30の事柄: とみー 「自分に対してやめるべき30の事柄」を読むのをやめるべき、たった1つの理由 - voodoo_childrenのコメント 「根拠」が一言も書かれていない。 それが、上記エントリを読むべきでない、たった1つの理由である。 とみーさんの記事を批判するvoodoo_childrenさんの記事に、いったいどんな根拠があるのかと思ったが、「そんな気がする」程度の話でしかなかった。自爆ではなかろうか。 ただ、私もとみーさんの記事には首を傾げる点がある。Creative Commons(CC)の規約違反に見えるのだ。元記事の利用条件はCC BY-NC-NDだ。私の解釈が正しいとすれば、とみーさんは、次の4項目を満たす必要がある。 原著作者のクレジットを表示する 営利目的で利用しない

    as365n2
    as365n2 2011/12/22
    CC BY-NC-NDの元記事に対して、リンクが張ってあるだけの状態の「翻訳」記事との指摘。"ライセンスに対してルーズな態度"
  • 緊急:アメリカ合衆国のインターネット検閲を止めろ(Urgent: Stop [U.S.] American censorship of the Internet 日本語訳)

    以下の文章は、Mike Linksvayer による Urgent: Stop [U.S.] American censorship of the Internet の日語訳である。 11月16日に米国議会は、著作権保持者の許可を受けない作品の流通を止めるという名目でインターネットの広範な検閲を不当、無謀、気まぐれに可能にし、促進する法案の公聴会を開く予定である。Public Knowledge が適切に要約する通り、この「Stop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)」は、以下の点で深刻に「インターネットの機能、自由、経済性を脅かす」ものになる。 権利保持者がウェブサイト全体を閉鎖させる速度を上げることで、法制度を短絡化する Domain Name SystemDNS)サーバ間に不一致を引き起こし、ハッカー、個人情報の盗難、サイバー攻撃に対してより脆弱性を増

  • Creative Commonsの「非営利」ライセンスについて考える

    先日、質問を受けたので、ちょっとエントリーを起こします。 <まとめ> Creative Commons ライセンスを採用したからといって、あなたがお金儲けができなくなるわけではありません。 Creative Commons の「非営利」ライセンスを採用したからといって、あなたがお金儲けができなくなるわけではありません。 Creative Commons の「非営利」ライセンスを採用したからといって、誰かにお金儲けをさせることができなくなるわけではありません。 Creative Commons ライセンスを採用することで儲けが多くなるか少なくなるかは、わかりません。 Creative Commons の「非営利」ライセンスの「非営利」の定義については現在研究プロジェクトが発足しています。 <非営利ライセンスについて> **例えばあなたが何かキャラクターを作って、そのキャラクターにCreati

    as365n2
    as365n2 2011/05/31
    2008.10 / "「非営利」の定義については現在研究プロジェクトが発足しています"
  • GEOlocation.ws - Welcome

    as365n2
    as365n2 2011/04/14
    GEOlocation.ws panoramio,flickr,wikimedia commons, etc. / CCライセンスの内NCが付いていないもののみ?
  • クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのブログ翻訳のススメ

    はじめに この YAMDAS Project というウェブサイトの開設当初より、ワタシはウェブに公開されている英文コンテンツの翻訳を行ってきた。翻訳を始めた理由は必ずしも前向きなものばかりではなかったが、その蓄積により当サイトが「翻訳系」と紹介されることも多い。個人的にはそれはあまり嬉しくないのだが、その翻訳が編集者の目に留まり、『Wiki Way』に始まる書籍翻訳の仕事につながったのだから、当方が文句を言う筋合いにはない。 文は、そのようにウェブサイトに翻訳を公開する人間からの一つの提案である。 インターネットの共有文化と翻訳の公開 サイトで翻訳を始めた頃、ワタシの興味は主にフリーソフトウェア/オープンソース、現在では FOSS、FLOSS と総称される世界に向いていた。この領域ではソフトウェアのライセンスが重要な要素で、それが影響しているのだと当方は勝手に考えているが、自サイトで公開

  • 鉄面の脳内, 著作権侵害でタンブラーからメールが来た

    タンブラーからメールが来た。 権利者から著作権侵害を訴える通報を受け 既に僕のポストを削除したという内容だった。 初めてのことだったので驚いて それがいったいどんな写真だったのか 調べてみてさらに驚いた。 Flickr からのポストだったんだけど Some rights reserved となってる写真だった。 Creative Commons — Attribution-Noncommercial-No Derivative Works 2.0 Generic これはややこしいことになってきたぞ。

    as365n2
    as365n2 2010/11/11
    _[copyright]CC BY-NC-ND 2.0 Generic
  • タンブラーからメールが来た。 権利者から著作権侵害を訴える通報を受け... - handa

    タンブラーからメールが来た。 権利者から著作権侵害を訴える通報を受け 既に僕のポストを削除したという内容だった。 初めてのことだったので驚いて それがいったいどんな写真だったのか 調べてみてさらに驚いた。 Flickr からのポストだったんだけど Some rights reserved となってる写真だった。 Creative Commons — Attribution-Noncommercial-No Derivative Works 2.0 Generic これはややこしいことになってきたぞ。 fuck-yeah-tumblr reblogged this from tumblon

    タンブラーからメールが来た。 権利者から著作権侵害を訴える通報を受け... - handa
    as365n2
    as365n2 2009/11/09
    Flickrの画像。http://handa.tumblr.com/post/237450730/nalimasa-handa アドセンスの広告がNCの条件に反すると権利者が思ったのではないか、と。
  • CC-BY-SAにあるWikipediaを利用するには。 - あまたの何かしら。

    Wikipediaに限定しないけども、Wikipediaの利用率が高いから、Wikipediaと題した。 私の訳は終わったー。原文から断定できないものもあったけど、まあそれはそれとして。 以下は自分の訳に基づく話。 文書(テキスト) 投稿者に対して 投稿者が投稿時に合意するもの 投稿したもののライセンスについて GFDLか CC-BY-SA 3.0 か 自分たちの投稿の、クレジットの表示方法について。 以下のうち、どれかひとつを満たしてくれることをどの状況にも同意してくれることを、お願いされる。(規約に同意したら、Wikipediaは以下の方法で表示するよ、と。) 自身が投稿した記事へのハイパーリンク(可能であれば)もしくはURLを媒介すること。 ライセンスに準拠し、自由なアクセスが可能で、このウェブサイト上で提供される同等な方法をもって執筆者に対するクレジットを表示する、オンライン上の不

    CC-BY-SAにあるWikipediaを利用するには。 - あまたの何かしら。
    as365n2
    as365n2 2009/07/24
    「Wikipediaへの転載なり引用なり GFDLのみの文書は使っちゃダメ。とにかく、CC-BY-SAと互換性があればいい」
  • Google,再利用可能な画像のみ検索できる新機能

    Googleは米国時間2009年7月9日,同社の画像検索サービス「Image Search」において,無償で再利用可能な画像を検索できる新機能を発表した。ユーザーは,著作権所有者の権利を侵害することなく二次利用可能な画像を容易に検索できるようになる。 同機能を利用するには,「画像検索オプション」ページで「使用権」を指定する。「再使用が許可された画像」「営利目的での再使用が許可された画像」「改変後の再使用が許可された画像」「改変後の営利目的での再使用が許可された画像」から選択できる。 画像検索オプションを設定することで,パブリック・ドメインのほか,著作権所有者が作品の用途に応じて著作権レベルを自由に規定できる「Creative Commons」や,オープンソース形式の文書ライセンスである「GNU Free Documentation License(GNU FDL)」に基づいた作品のみが検

    Google,再利用可能な画像のみ検索できる新機能
    as365n2
    as365n2 2009/07/13
  • Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに

    オンライン百科事典Wikipediaのライセンスが、GNU系からクリエイティブ・コモンズに移行する。 非営利団体Wikimedia Foundationは5月21日、Wikipediaを含む同団体のプロジェクトのライセンス変更について、評議会とコミュニティーによる票決を実施。賛成多数により、同団体のプロジェクトの主たるコンテンツライセンスを、GNU Free Documentation License(GFDL)からクリエイティブ・コモンズに移行すると決定した。 Wikimediaはクリエイティブ・コモンズライセンスの条件として「Attribution(表示)」「Share-Alike(継承)」を選択(CC-BY-SA)。Wikipediaなどのコンテンツをほかのサイトで使う際に、クレジットを表示する必要があり、またコンテンツを加工した場合に、加工したコンテンツを元のコンテンツと同じ条件で

    Wikipediaのライセンスがクリエイティブ・コモンズに
  • Tumblr考:「私の物は皆の物」と「あなたの物は皆の物」 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    "Sharing is Caring"という言葉が好きで、自分のtumblrの名前にもしているくらい、情報やコンテンツの共有については非常に好ましい、望ましいと思っている。とはいえ、共有を望まないコンテンツまでそうすべきだとは思わない。 「自分の物は皆の物」って考えの人はtumblrには賛成だけど 「自分の物は自分の物」って考えの人はtumblrは嫌いだってわけ どちらの考え方が正しいとか正しくないとかは無くて 「自分の物は皆の物」って考えの人と 「自分の物は自分の物」って考えの人との価値観の違いがtumblrの問題になってる気がします http://anond.hatelabo.jp/20080211125755 「私の物は皆の物」という考えは好きだし、そうした意味ではCreative Commonsライセンスの下で自分の作品を公開している人を応援したいとも思っている。 ただ、「web上

    Tumblr考:「私の物は皆の物」と「あなたの物は皆の物」 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    as365n2
    as365n2 2009/05/08
    「みんなのもの」という観念における「所有」と「共有」の混在状態みたいな。互助。
  • 一発ボケサイト「ボケて」書籍化 CCライセンスの写真活用

    オモロキが運営する、お題の写真にひとことコメントで“ボケ”るコミュニケーションサイト「ボケて」の投稿作品を紹介する書籍「写真で大喜利ボケて」(コアマガジン・600円)が発売された。 ボケては昨年9月に開設し、これまでに40万件のボケが投稿された。書籍では投稿作品のうち860件を紹介。お題の写真は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC)付きで、営利目的でも利用OKとしてFlickrに公開されているものを利用した。 ボケ職人へのインタビューや、サイト上で実施した電気グルーヴ・ピエール瀧さんが審査委員長を務める「ピエール瀧大賞」の結果も掲載している。 ボケてのサイトには、大阪市からのアクセスが最も多いという。やはり“ボケ”“ツッコミ”の場は大阪なのか。

    一発ボケサイト「ボケて」書籍化 CCライセンスの写真活用
    as365n2
    as365n2 2009/02/17
    “営利目的でも利用OKとしてFlickrに公開されているものを利用”