タグ

trackbackに関するas365n2のブックマーク (24)

  • トラックバック機能のないブログって、クリープのない(以下略):ekken

    はてなの新サービス、はてなブログにはトラックバック機能がない、と言うことが話題になり、ひさびさにトラックバック論が(やや)盛り上がっていた。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog トラックバックはいらない子? - ただいま村 トラックバックはオワコン - imp98's diary トラックバック機能は、はてなブログではリストラ対象なのか? - そっと、はてなブログ 「言及しあう文化」を終わらせたいのですか。: CONCORDE 確かにトラックバックは衰退傾向にある。このブログにおいても、今年外部から寄せられたトラックバックは、たったの5つ。外部からの言及の多くは、はてなブックマークのエントリーページに表示された「このエントリーを含むエントリー」や、リンク元通知サービスのトラックフィードなどで確認することが多くなった。 ブログを書いた人だけが「言及されたことを確認」する術

  • トラックバックはオワコン - imp98's diary

    なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog トラックバック機能は、はてなブログではリストラ対象なのか? - そっと、はてなブログ この辺の記事を読んで。 新しいコミュニケーションツールが生まれ、「ストック」としてのブログの役割が明確になった今、トラックバック機能って要らないよね、っていうのは、ちょっと小綺麗すぎるまとめではある。 実際のところ、それが正しく機能していればトラックバック機能というのは便利。でも結局、スパムまみれになってしまい、役に立たないものになってしまった。別にトラックバックが要らなくなった、というのはブログの役割が変わったからとかそういう話ではなく、それがまともに機能しないことがわかったからだ。 トラックバック機能がうまく機能しないのは、結局「どういうときにトラックバックを飛ばすか」というルールが人によってバラバラで、統一できないことにある。スパム屋さんは論外と

    トラックバックはオワコン - imp98's diary
    as365n2
    as365n2 2011/11/23
    CCA的まとめ。"結局のところ、トラックバックを「言及通知」としてではなく、「相手のブログにリンクをねじ込む機能」としか捉えない人が多かった、ということ"
  • 【やじうまWatch】ブログにトラックバックはもう不要? はてな近藤社長の見解が話題に ほか

  • 「スパムトラックバック防止法のお知らせ」トラックバックもスパムだよね?:ekken

    数年前、「トラックバックの文化圏衝突問題」というものがあった。 トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか[絵文録ことのは]2006/01/06 「トラックバックすることでアクセスアップに繋がる」というアクセスアップ術を紹介する人が多かったのか、単に同じ語句を用いているブログ記事を検索サービスなどで探し出し、相手の記事内容に触れることなく送りつける検索トラックバックが増えてくると、「トラックバックは言及通知」と考える人たちとの文化圏衝突が発生しだした。 上記リンクの絵文録ことのは(松永英明さん)の記事は2006年のものだけど、トラックバック文化衝突問題は、ブログサービスが乱立し始めた2004年には既に始まっていたように思う。(ただただしさんのただのにっきで問題提起されたのは2005年だった。→言及リンクのないTrackBackの何がいけな

    as365n2
    as365n2 2011/02/01
    スパム的方法論で「スパム除け機能できたよ」のTBとばしまくったでござるの巻。
  • はてなのアニメ感想サイトが亡びるとき〜「はてなキーワード」に関して〜 - あしもとに水色宇宙

    このタイトルはとあるタイトルをもじったものです。少し大袈裟なのかもしれませんが、はてなのアニメ感想サイトはこれに近い状況になっていると思います。 新番組の季節なので、アニメ感想をもくもくと書いていたのですが、「はてなキーワード」の「○○を含む日記」に表示されないことが度々起きています。それに加え表示されるまでにかなりの遅延が生じていることもあります。これは、「はてなキーワード」がリニューアルした時から起きている事態なのですが、「はてなキーワードに表示されないことに一体何の問題があるのか?」と多くのはてダユーザーの方は首を傾げるかもしれませんが、はてなのアニメ感想サイトにとっては非常に由々しき問題なのです。 前にも書きましたが(こちらを参照してください)、アニメ感想サイトにはある文化が存在しています。それは、お互いにトラックバックを送り、アニメ感想に直接的な繋がりを持つというものです。例えば

    はてなのアニメ感想サイトが亡びるとき〜「はてなキーワード」に関して〜 - あしもとに水色宇宙
    as365n2
    as365n2 2009/01/27
    _[hatena_k]同じエピソードに対する感想同士でトラックバックする文化(trackbackの使い道としては?だが)/「トラックバックセンター」としての「含む日記」
  • 医療再建 - 大石英司の代替空港

    年金の一元化問題ですが、何階建てにすべきか? という議論はあって良いかもと思います。会社員公務員自営、職業形態を無関係に一律一定額を支払った上で、消費税から二階建て部分を加算という方法は考慮の余地があるかもしれません。というのは、増大する医療費等を含めて、年金まで税金で完全負担となると、いったい消費税を何%に設定すれば事足りるのか、ちょっと空恐ろしい部分はありますから。 あともう一点気になるのは、GMの問題って、退職者の健康保険と年金問題と言われているでしょう。GMがこれを切り離したときに、民主党政権って構造協議が大好きだから、この問題を不公正貿易の一因として持ち出してきそうな気がするんですよ。もちろん、だから日企業の競争力が高いということではないから、突っ込まれる謂われは無いんだけど、アメリカが捨てた雇用制度を日が残すのは参入障壁だとかなんとか言って来そうな気がするんですよね。私自身

    医療再建 - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2008/12/22
    「検索避けと誘導リンクに関して」 “初_音ミ_ク”のように表記せざるを得ない理由。有料版メルマガへのクレーム。/ 「フッタ」って何のこっちゃ。
  • はてなブックマークでブクマしたら、自動でトラックバックするようにしたらイイんぢゃね? - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    はてなブックマークにブクマするのは、裏サイトみてーだ、なぜなら、人の関知しないところでアレコレ書き立てるから、という意見があるらしいのだけれど、そういう人のために、ブクマしたら自動でトラックバックするようにしたらいいんでないだろか。 ブクマの数だけトラバ。 ブクマ対象の多くは、所謂ブログなわけで、その多くはトラバを受け付ける様になってるわけで、ていうか、とりあえず有名どころのブログサービスだけでも対象に、トラバ ping 発射の選択肢を付けても面白いんぢゃないかな、などと。 技術的には難しくないよね、ね、ね? トラバが無いトコロには、メール送るとか、自動でコメント欄に書き込んぢゃうとか、何も無いトコロは、サービス管理会社や、サーバー管理者宛にメール送るとか、2 ちゃんねるにスレ立てるとか。 或る意味、壮大なスパム。

    はてなブックマークでブクマしたら、自動でトラックバックするようにしたらイイんぢゃね? - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • コメント・トラックバックは「原則として削除」というルールを掲げます[絵文録ことのは]2008/06/22

    今、日のブログでは、コメントやトラックバックについて、非常に開放的な方針を掲げて運用しているものが多い。特に、寄せられたコメントやトラックバックを削除することは、よほどのことがない限り禁忌とされがちである。下手に削除すると、「都合が悪いことを書かれたから消したのだ」などと批判され、さらに炎上を招くことがある。 わたしもこれまで、自分のブログのトラックバックポリシーなどを表明してきた。それは非常に開放的なものであった(「絵文録ことのは」のトラックバック・ポリシー [絵文録ことのは.]2005/05/24など参照)。 しかし、今、わたしはあえて、このブログの運営方針として、以下のポリシーを掲げることにする。 このブログに寄せられたコメント・トラックバックは、原則として削除します。 ただし、管理人が消すのを面倒くさがったり、関心を持ったりしたコメント・トラックバックは残ることもあります。 ■開

    as365n2
    as365n2 2008/06/26
    「主客逆転」現象への対抗策。
  • はてなでニュースサイトを運営するとスパム扱いされる

    はてなダイアリーでニュースサイトを運営すると、スパムブログ扱いされる危険性があるので注意してください、という話です。 以前、PHP5にいこう!の中でゴリラブーツをスパムサイトかと勘違いしていたこと、それが違うと気づいたこと、そしてスパムサイトぎりぎりのゴリラブーツがベスト・オブ・常習者サイト2008にノミネートされたことを書きました。 はてなのシステム上、スパムサイトと誤解されやすいようなシステム・設定になっているため、はてなダイアリーでニュースサイトを運営するとスパムサイトだと思われてしまう危険性があります。 そんな中、周りからスパムだと言われ傷付いた(「最初スパムと言ったのは1人だけです。傷ついてません」だそうです。訂正してお詫びします)Webアプリを作ろうの管理人ringodさんがこのような質問をしました。 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どう

    はてなでニュースサイトを運営するとスパム扱いされる
    as365n2
    as365n2 2008/02/13
    スパム⊂ボット ?
  • 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。…

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 ・たくさんリンクを貼りすぎている ・自動トラックバックしている ・脈絡もなく引用している このどれがどの程度問題なのかはよく分からない感じです。 私はネットにつないだのが去年の6月ごろで、スパムの定義をよく分かっていない気がします。 ですが、Webアプリを作る予定があるので知る必要を感じます。 それを踏まえて、私のブログ http://d.hatena.ne.jp/ringod/ についての多数の意見をください。

    as365n2
    as365n2 2008/02/12
    故意ではない?が無自覚ゆえのトラックバックスパム扱い。まあ五里仏さんみたいなものいるし、ダイアリー使用でこの内容はダメってことでもないのでは。
  • 無断リンクとスパム問題の整合性 - 萌え理論ブログ

    無断リンクとスパム問題の整合性 「無断リンク禁止」はナンセンスであるという意見がはてブ世論の多数派だが、それと「ゴリラブーツ(id:gorilla-boots)」がスパムであるという意見との間の整合性が気になる。単に自分の都合に合わせて空気を産み出しているだけではないだろうか。もっとも、id:gorilla-boots氏がムダにエロい写真をアップした途端、批判は雲散霧消してしまったのだが、それではid:krus的(女子中学生なら許しちゃう的)女子治外法権で問題の所在がうやむやになってしまっただけであって、質的には何も少しも解決してはいない。 もちろん、はてブ世論の感覚は、「リンクは自由だがスパムは禁止」というところだろう。しかし、id:gorilla-bootsや「補天鳥保管庫(id:hsada)」を含め、羅列型ニュースサイトは、ただリンクを貼っているだけだから、リンク自由の原則を適用す

    無断リンクとスパム問題の整合性 - 萌え理論ブログ
    as365n2
    as365n2 2007/09/13
    「クリップブログ」はスパムか否か。ゴリラブーツと補天鳥保管庫。
  • 真性引き篭もり - あなたはスパムですか?いいえ、わたしはスパムです。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • http://blog.livedoor.jp/otobokuhapinesu/archives/64524422.html

    as365n2
    as365n2 2007/06/24
    あはは。
  • コトノハ - 最近のトラックバック

  • トラックバックの匙加減を知らないブロガーへ

    ブログに関する話題で、ちょくちょく「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が問題視されたりします。しかし、今度は逆に「言及リンクまでしているのにトラックバックを打ちたがらないブロガー」が話題に上ったりもしているようです。世の中、なかなかうまくいかないものですね。 なんでこういう現象が起きてしまうかと言うと、アクセス数を稼ぐために「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が多く発生し、トラックバック=アクセス稼ぎの道具という認識が定着してしまった。で、「俺はアクセスを稼ぎたいがために他人に言及しているワケじゃないんだ」ということをアピールしたい誇り高きブロガー達が、どんなに濃い言及をしてもトラックバックを打たなくなってしまった・・・という背景があります。すいません勝手な妄想です。 しかし、来的にはトラックバックを打つ・打たないの判断は、言及先のブログの読者の利便性を考

    as365n2
    as365n2 2006/09/24
    「TB=アクセス稼ぎ」の"定着"とそれに対する反感からTBを打たなくなってしまった人たち。
  • 私がトラックバックをしない理由 - 最終防衛ライン3

    理由は色々 『斬(ざん)』さんの「消費されるブログ記事」に言及して、トラックバックしなかったら「濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ!」と嘆かれた。 私がトラックバックをしない理由は「トラックバックするのが目的じゃないから」、以上終了! というわけにも行かないね。そもそも、全くトラックバックを送らないって事は無いし。ただ、「トラックバックするのが目的じゃないから」のはまさに真理で、トラックバックする場合はトラックバックするために書いた記事が多いと思う。 また、私自身が、トラックバックをして欲しいとあまり思ってないので、他のブログにトラックバックを送ろうと発想しないという理由もある。つまり、自分のして欲しいことならば、他人にもしてあげようと簡単に思いつくが、そうでない善意は簡単に思いつかないってことだろう。 さらに、特にコミュニケーションに重きを置いてないというのもある。別に議論を

    私がトラックバックをしない理由 - 最終防衛ライン3
  • トラックバックは誰のためにするのかなぁ? - 『斬(ざん)』

    ■『斬(ざん)』:濃い言及したならトラックバックを送りましょうよ! で あのね、そりゃ、トラックバック送る送らないは各ブロガーの自由ですが、これだけ関連の濃い記事書いて、相手に直接伝えないってどーゆー事(もし、送ったけど反映されなかったのなら、お伝えくださいね。先に謝っておきます。ごめんなさい)?と書きました。かなり押し付けがましい表現であったのですが、なぜ送らないのか?といった疑問をストレートにぶつけてみました。 各ブロガーのトラックバックポリシーがあるとは思いますが、あえて強引な書き方にしたのは、感情的な文章の方が、より反応を引き出しやすいと思ったからです。 ・カナかな団首領の日記 - トラックバックしろ ・はてなブックマーク - むぎブクマ / 2006年09月16日 では、記事を読んで「トラックバックしろ」とゆーふーに感じられたようですが、しない理由を率直にお伺いしたかった。そして

    トラックバックは誰のためにするのかなぁ? - 『斬(ざん)』
    as365n2
    as365n2 2006/09/24
    要再読。
  • コメントとトラックバックの違い - 304 Not Modified

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  コメントが長くなるようだったら ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  トラックバックにすればいい… `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! コメントとトラックバックの違いは、コメントはブログ主へ、トラックバックは読者へのメッセージが強いことでしょう。決して上記のような、文章の長さの違いではないですよね。もちろん、長くなったからトラックバックにしようという考えは間違ってはいませんが、ただそのままトラックバックを送るのではなく、その文章がブログ主

    コメントとトラックバックの違い - 304 Not Modified
  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

    as365n2
    as365n2 2006/01/06
    トラックバック50とか60とかって考えられんよw。
  • トラックバック・ポリシーを作ろう。ルールやマナーに悩む人のための作成ガイド [絵文録ことのは]2005/05/24

    トラックバックのルールやマナーについてはいろいろな意見があるし、そもそも統一できるものでもない。しかし、初心者にはわかりづらいのも事実。 やはり現状は各自の「トラックバック・ポリシー」をブログごとに明記しておくのがいいだろう。そのポリシーを作りやすくするために、以下、項目を挙げてみた。選択式になっているので、自分のトラックバックに対する考え方を選んで(あるいは追記して)エントリーにしておき、トラックバック欄やサイドバーから参照できるようにしておくと精神的。 また、このトラックバック・ポリシーを使った場合は、ぜひこの記事へトラックバックしてください。ある程度集まったら、全体の傾向を集計してみたいと思っています。それによって、トラックバックに対する考え方の傾向と対策がわかるのではないかと。 ★16:00誤字修正(情報料→情報量) ★18:00「夢追い」リンク追加。*1 *1: ちなみに「[M

    as365n2
    as365n2 2005/07/27
    ひな型のようなもの。参考にさせてもらおう。