タグ

04.freeWare(Win)に関するasagi29のブックマーク (105)

  • jEdit - Programmer's Text Editor - overview

    jEdit is a mature programmer's text editor with hundreds (counting the time developing plugins) of person-years of development behind it. To download, install, and set up jEdit as quickly and painlessly as possible, go to the Quick Start page. While jEdit beats many expensive development tools for features and ease of use, it is released as free software with full source code, provided under the t

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】SWF形式のFlashファイルをEXE化する「swf2exe」v1.02

    HDDなどに保存されたSWF形式のFlashファイルをEXE形式の実行ファイルにできるソフト。気に入ってダウンロードしておいたFlash製のアニメーションやミニゲームなどを、WebブラウザーやFlashプレイヤーソフトで開かなくてもファイル単体で再生できるようになる。また、常にフルスクリーンで表示されるのも特長。ソフトの原理 は、SWFファイルの中身を改造するわけではなく、実行ファイルの形をした“殻”にFlashファイルを埋め込むというもの。変換したEXEファイルを実行すると、なかのFlashファイルを一時的に取り出してIEコンポーネントを利用して再生し、終了時には取り出したFlashファイルを自動で削除する仕組みだという。使い方は簡単で、ファ イル選択ダイアログで目的のSWFファイルを指定するだけでOK。SWFファイルをソフトのアイコン上へドラッグ&ドロップしてもよい。元のSWFファ

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】プロのような旅程表を作ってみよう「旅吉 for Windows」

    旅行の行き先や移動手段の時刻・便名といった項目を入力するだけで、簡単に旅行パンフレット風の旅程表を作成・印刷できるソフト。完成すると、行き先や宿泊先が大きな文字で、移動手段や時刻、便名などは小さな文字で表記されるほか、移動手段ごとに異なる線種で表示されるなど、旅行パンフレット風デザインの旅程表になる。主な登録内容は、日程、行程、宿泊、事という4つのカテゴリー。行程カテゴリーで登録する移動手段は、JR、私鉄、バス・タクシー、ロープウェイ、徒歩、船舶、飛行機。それぞれのボタンをクリックするだけで、旅程表上で自動的に異なる線種で表記される。また行程カテゴリーの定型句ボタンを押すと、鉄道の急行や特急、定期観光バスなどのあらかじめ登録されているキーワードが現れるほか、任意のキーワードも定型語句として登録できる。宿泊と事カテゴリーは1日分ずつタブで切り替える仕組みで、住所や電話番号を入力すればよい

  • Jing Project: Visual conversation starts here. Mac or Windows.

    Unfortunately, we had trouble loading your cart. If you get this message more than once, please contact us, and we’ll do our best to help you out. The best software for screen capture and recording Easily grab screenshots or record your screen, then add annotations to communicate your message clearly.

    Jing Project: Visual conversation starts here. Mac or Windows.
    asagi29
    asagi29 2008/06/03
    『The concept of Jing is the always-ready program that instantly captures and shares images and video…from your computer to anywhere.』
  • Congress Timer ver. 2.11

    この度はCongress Timer ver. 2.11 (以下ソフト)につきご検討頂きまして誠にありがとうございます。ソフトは、学会やセミナー、プレゼンテーションなど制限時間内で発表する時に時間を計るためのソフトウェアです。  ダウンロードはこちら 使い方と設定の仕方はこちら ・こんなことありませんか? 学会で時計係になったが、発表がつまらないばかりか睡魔が襲ってくる。 学会で時計係になったが、発表に集中したいのにストップウォッチが気になって集中できない。 学会で時計係になったが、偉い先生の発表なので計時ミス・チャイムミスは絶対に許されない。 学会で時計係になったが、チャイムを大きく鳴らしすぎてひんしゅくを買った。 学会で時計係になったが、時間超過しているのに発表者が発表を終わってくれない。 学会で時計係になったが、あと3分後にチャイムを鳴らさないといけないのにトイレに

    asagi29
    asagi29 2008/05/22
    『学会やセミナー、プレゼンテーションなど制限時間内で発表する時に時間を計るためのソフトウェアです。』
  • MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXにはExposéという機能がある。F9やF10キーを押すことで、開いているウィンドウをサムネイル表示してくれる機能だ。そしてその中からウィンドウを開いてクリックすればそのウィンドウを前面に出せる。 F9では全てのウィンドウを一覧表示する 慣れると便利に使える機能だけにWindowsにも欲しい。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはDExposE2、WindowsでExposéを実現するソフトウェアだ。 DExposE2は使い方も簡単で、インストールして起動するとタスクバーに常駐する。その状態でF10を押すと該当アプリケーションのウィンドウを一覧し、F9キーを押すと全てのウィンドウを一覧表示する。またはWindowsキー+WでF9キー、Shift+Windowsキー+WでF10と同様の動作をする。 F10では該当アプリケーションのウィンドウのみ一覧す

    MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介
  • Windows Fun News: フリーの「Windowsシステム」設定ツールソフト2

    今までに、使用したことのある主に「Windows XP」関係の設定ツールをリストアップしてみました(尚、Vista用のも記載しています)。  現在、使用していないものもありますが、役に立つフリーソフトばかりですので、是非活用してみて下さい。  このツールを全部使用すると、Windowsの大まかな設定可能な項目が理解できます。 ------- 目 次 ---------- 1.システム設定ツール 2.Windows 高速化・最適化 3.システム情報表示 4.マザーボード設定・表示 5.インターネット回線速度・設定 6.インターネット回線テストツール 7.その他 便利なツール 8.HDD パーテーション操作ツール New! ------------------    1.システム設定ツール <注意書き>  Windowsの「レジストリ値」を変更しますので、PCが起動しなくなる等の「不具合」が生

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるInkscape - Illustratorライクな無料ドローツール (1) Inkscapeの概要 | パソコン | マイコミジャーナル

    Inkscapeとは Inkscapeは無料で使える「ベクトル画像編集ツール」です。「ベクトル画像」とは、点や線や色などのデータを数値で記録している画像のことで、拡大縮小しても画像劣化がないというメリットがあります。プロのデザイナーやイラストレーターが使うことで知られているアドビシステムズの「Illustrator」も、ベクトル画像を扱えるソフトのひとつ。Inkscapeは、無料で使える簡易版Illustratorだと思ってください(多少の語弊はありますが)。ちなみに、ベクトル画像に対して、デジカメ写真などピクセル(画素)で構成された画像のことを「ラスタ画像」と呼ぶこともあります。 ベクトル画像を編集可能な無料のドローツール「Inkscape」 Inkscapeは、イラストやロゴの作成に向いています。Photoshopなどのレタッチ(写真加工)ソフトでは拡大すると画質が劣化しますが、Ink

  • CCleaner レジストリクリーナー

    CCleanerは、Windows PCをクリーンアップするためのナンバーワンのツールです。あなたのオンラインのプライバシーを保護し、コンピューターをより速く、より安全に作動させます。 CCleanerは、システムを最適化してプライバシーを保護するためのクリーナーです。システムから使用していないファイルを削除し、Windowsをより快適に作動させて、ハードディスク・スペースを解放します。また、インターネット履歴のようなオンライン活動の痕跡を削除することができ、さらに、レジストリ・クリーナー機能もあります。しかし、このソフトウエアの良いところは、高速で作動することで、スパイウェアやアドウェアの心配もありません! 機能 (以下のデータをクリーンアップします) -Internet Explorer:テンポラリファイル、閲覧履歴、クッキー、履歴のインデックスのオート・コンプリート -Firefox

    asagi29
    asagi29 2008/05/02
    『CCleaner(クラップ クリーナー)は素早くHDD内の不要ファイルを掃除してくれるソフトです。』
  • Lifehacker Top 10:もしものときの無料リカバリツール10選 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    壊れたWindowsからプロダクトキーを抜き出したり、削除してしまったファイルを復活させたり――もしものときに役に立ち、しかもタダのツールを紹介する。 壊れたコンピュータにデータが入ったままだ。ログインパスワードをなくした。動かなくなったWindowsのプロダクトキーをメモしていなかった。Macが起動しない。 壊れたコンピュータからデータを取り出すために、修理屋に800ドルも払うことはない。役に立つフリーツールはたくさんあるし、すぐにでもダウンロードできる。ここでは、対象OSはさまざまだが、コストは同じ――タダの――システムリカバリツールトップ10を紹介する。 どのツールを選ぶかは、使う人のスキルレベルやOS、抱えている問題次第だ。こういうツールは、必要になるときが来る前にCD-ROMに焼いておくと便利だ。 10:SuperDuper!(Macブートドライブメーカー) 無料版「SuperD

    Lifehacker Top 10:もしものときの無料リカバリツール10選 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • 窓の杜 - 【NEWS】無料で使える高機能なスクリプト言語専用テキストエディター「Komodo Edit」

    米ActiveState Software Inc.は、無料で使える高機能なスクリプト言語専用テキストエディター「Komodo Edit」v4.3.2 build 1263を公開した。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 「Komodo Edit」は、同社のスクリプト言語用統合開発環境「Komodo IDE」のテキストエディター部分にも用いられている高機能なスクリプトエディター。Perl/PHP/Python/Ruby/Tcl/JavaScriptなどのスクリプト言語のほか、HTML/XML/CSS文書にも対応しており、構文チェック・色分け表示・関数の折りたたみ表示・キーワードの自動補完などの機能を備えている。 また、プロジェクト管理機能を備えており、複数のフォルダやファイルから構成されるプログラムを画面左側のツ

    asagi29
    asagi29 2008/04/26
    『Perl/PHP/Python/Ruby/Tcl/JavaScriptなどのスクリプト言語のほか、HTML/XML/CSS文書にも対応しており、構文チェック・色分け表示・関数の折りたたみ表示・キーワードの自動補完などの機能を備えている。』
  • フォント・マネージメント 日本語フォント 欧文フォント - DesignWalker

    フォント・マネージメント 日本語フォント 欧文フォント - DesignWalker
  • AppleKbWin(WindowsNT/2000/XP/Vista / ユーティリティ)

    ソフト詳細説明 AppleキーボードをWindowsで利用できるようにするソフトウェアです。 以下のキーが利用できるようになります。但し、MacBookPro用でWindows7。 1.キーの入れ替え 例: [command] → [Ctrl] [option] → [Alt] 2.日語の切り替え [かな]で日本語入力モードに、[英数]で半角入力モードにする。 [command]+[space]で日語と半角の入力モードを交互切替にする。 [Caps Lock]だけでONにする。 3.スクリーンショット [Ctrl]+[shift]+[3],[4]を[Print Screen]にする。 マイピクチャフォルダに画像を保存する。

    asagi29
    asagi29 2008/04/19
    『AppleキーボードをWindowsで利用できるようにするソフトウェアです。』すてきすぎる
  • IEでのデバッグ/動作確認に便利なソフトいろいろ:phpspot開発日誌

    IEでのデバッグ/動作確認に便利なソフトいろいろ。 沢山あるのでまとめてみました。 IETester IE5.5, IE6, IE7, IE8でのページレンダリングを1つのソフトで一括チェックできる超優れものソフト。 Vistaでも使えるようで今後のWEB開発に必須となりそうなツール。 IEとFirefoxの同時レンダリングはCSSVistaが便利。 DebugBar IEに便利機能のついたツールバーを追加 ブラウザ画面のキャプチャをメール送信 カラーピッカー 特定の画面解像度にリサイズする機能 ページの表示を 10% 〜 800% まで拡大/縮小表示できる( IE の Zoom 機能使用 ) 画像やFlashなどのobject も拡大縮小できます ソースコードをハイライト付きで表示 オリジナルのソースと、IEが解釈した後のソースを見比べることも可能 指定文字列ハイライト検索機能 Comp

  • My DebugBar | IETester / HomePage

    DebugBar Home > Wiki > IETester :: Browser Compatibility Check for Internet Explorer Versions from 5.5 to 11 :: ANNOUNCE: If you are an Adwords user, The IETester team is proud to announce its new tool: SunnyReports, a simple and efficient Adwords reporting tools IETester is a free (both for personal and professional usage) WebBrowser that allows you to have the rendering and javascript engines of

    asagi29
    asagi29 2008/04/03
    『IETester is a free WebBrowser that allows you to have the rendering and javascript engines of IE8 beta 1, IE7 IE 6 and IE5.5 on Vista and XP, as well as the installed IE in the same process.』
  • Lifehacker Top 10:クリップボードを活用する10の方法 - ITmedia Biz.ID

    クリップボードにコピーしたテキストをネット経由で転送したり、書式を整えたり、ほかのコンピュータと共有したり――クリップボードの10の活用法を紹介する。 パーソナルコンピュータにもたらされたポイント&クリック式インタフェースの素晴らしい特徴の1つは、クリップボードだ──データを一時的に置いておく目に見えない棚で、1日にこれを使う回数はGoogleを使う回数よりも多い。もしもクリップボードを[Ctrl]+[C]で使うだけのものだと考えているのなら、何かを見落としている。幾つかのユーティリティを使えば、クリップボードをパワーアップして、心ゆくまで記録したり、転送したり、書式を変えたりできる。それでは、あまり知られていないクリップボードに敬意を表して、10の活用法を紹介しよう。 10. インターネット経由でクリップボードを転送する テキストや画像を手早く一時的に保存できるWebベースのクリップボー

    Lifehacker Top 10:クリップボードを活用する10の方法 - ITmedia Biz.ID
  • 夢も視覚化 WEBから美しいスクラップブックをサクッと作れる「Ript 」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! WEBからドラッグアンドドロップで作ったスクラップ ↑こんな感じのものがサクサク出来ちゃいます。 テキストをドラッグアンドドロップして作ったスクラップ ↑選択したテキストをドラッグするだけで、スクラップに追加することも出来ます。 スクラップしているところを動画キャプチャ ↑サクサクいってるでしょ? なかなかいい感じに作れてしまいます。 欲しいものを視覚化 ↑やってみたくなったので早速実践。プリントアウトして手帳にはさんでみました。↓ こいつはモチベーションアップにかなり効きそう。友人の欲しいものを聞き出してプレゼントしてあげるのも素敵ですねww Riptインストール手順 Ript™のページを開く 緑のボタンを押してEXEファイルをダウンロード EXE

    夢も視覚化 WEBから美しいスクラップブックをサクッと作れる「Ript 」
  • fastladder · GitHub

    Dismiss Grow your team on GitHub GitHub is home to over 50 million developers working together. Join them to grow your own development teams, manage permissions, and collaborate on projects. Sign up

    fastladder · GitHub
    asagi29
    asagi29 2008/02/09
    『オープンソース版「Fastladder」は、サーバインストール型のRSSリーダーです。』
  • PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE

    いわゆる仮想プリンタドライバとしてインストールされるので、あらゆる「印刷」コマンドが実行可能なソフトからPDFファイルの作成ができるフリーソフトです。広告を表示するソフトやスパイウェアなどは含まれていないというのがポイントで、個人利用及び商用利用が可能。パスワードで保護されたPDFファイルや品質、プロパティ、透かしなどもサポートしています。 インストール可能なのはWindows 2000/XP/XP(64ビット)/2003/2003(64ビット)/Vista/Vista(64ビット)/2008。 というわけで、ダウンロードとインストール、使用手順は以下から。 まずは以下からダウンロード。 Download and Installation 上記ページのリンクをクリックしてダウンロードします。 ダウンロードしたZIPファイルを解凍するとインストーラが起動します インストーラは日語で起動して

    PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」 - GIGAZINE
  • "ストレスに悩まない職場をつくる"―ストレスチェック・組織改善ツール・アンケート自動入力は情報基盤開発

    ストレスチェック 紙・WEBどちらにも対応したストレスチェックキットを提供しています。紙版は最低価格を保証! 詳しくみる ABOUT 情報基盤開発について 株式会社情報基盤開発は、独自開発した紙データの自動入力・集計システムAltPaper(アルトペーパー)を中心に、AltPaper事業(アンケート集計事業)、ストレスチェック事業、SI事業を展開しています。 当社は、経営者が東京大学在籍時に橋梁情報や検査結果の管理を行なうシステム「橋守Eagle-eye」を開発し、2004年に創業しました。その後も研究開発を続け、新たに開始したのが手書き回答アンケートのデータ入力・集計作業を自動化するAltPaperです。このAltPaperという名前は、AlternativeとPaperを組み合わせたもので、「紙の別の可能性を追求したい」という思いが込められています。 現在も様々な作業に紙が用いられてい

    asagi29
    asagi29 2008/02/02
    『アルトペーパーとは、お手持ちの機械だけで、紙の調査票のデータ化作業の『時間短縮』と『コスト削減』を実現するサービスです!』Wordのプラグインを無料配布/サービスは有料