タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rubycocoaに関するasagi29のブックマーク (20)

  • FFTT : RubyCocoaを1杯

    今回はRubyCocoaを使ってMacOSXの簡単なアプリケーションを作ってみようと思います。 RubyCocoaとは Rubyを使ってMacOSXのアプリケーションフレームワークであるCocoaを操作できる 対話的にCocoaを開発できる Leopardから標準搭載 バージョン 0.13.2(2008/2/16) 代表的なアプリケーション RubyCocoaを使って開発されたアプリケーションには以下のようなものがあります。 LimeChat for OSX Chemr [QSTwitter ](http://blog.deadbeaf.org/2008/03/01/qstwitter-14/) 特にQuickSilverからTwitterに投げれるQSTwitterはとても便利に使わせてもらっています。 作ってみよう Twitterにポストするだけの簡単なアプリケーションを作ってみます。

    FFTT : RubyCocoaを1杯
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • iPhotoのmixi用エクスポートプラグン改良版 « ku

    追記 2008.6.2 別スレッドでexportされるiPhotoプラグインの仕様でRubyCocoaで動かすのが難しくて、けっきょくiPhotoからmixiにエクスポートするプラグイン(きちんと動くObjective-Cバージョン)を作ったのでそちらをご利用ください。 iPhotoのmixi用エクスポートプラグンを改良して比較的安定してまともな動作をするようになりました。ただRubyCocoaとiPhotoのエクスポートプラグインの仕様上の制約で一回エクスポートしたら一度再起動しないと二回目のエクスポートができないです(しようとすると何もしないで終了するようになっています)。 ダウンロード バイナリ mixiExporter.iPhotoExporter.zip ソース iphoto.exporter.mixi.20080509.zip つかいかた /Applications/iPhot

    asagi29
    asagi29 2008/05/10
    RubyCocoa製プラグイン。ソース読ませて頂きますー
  • Switch! -WindowsからMacへ - RubyCocoa Archive

    絶対Bindingで出来ると思いつつも、とりあえず回避してた標記問題なのですが、漸く解決して嬉しいので、自分用メモとして書いてしまいます。「そんな遠回りな方法じゃなくても・・・」という方、是非コメントお願いします。 Modelは前にも使ったようなやつで、こんな感じ。 そしてTableViewには日付順(pubDate順)に表示させようと思ってました。一体どこで制御するんだと思っていたら、TableViewとModelの間にあるControllerを使えばよかったんですね。コントローラーの設定画面で、Controller Content ParametersのSort Descriptersに、AppDelegateのキー(ここではdateSortという名前にしてみました)をバインディング で、AppDelegateに以下のメソッド(?)を記述 def dateSort sort = OS

  • RubyCocoaでスクリーンセーバを作る

    RubyCocoaでスクリーンセーバを作る手順を解説する。 MacOSのスクリーンセーバ MacOSでは以下の手順でスクリーンセーバを作ることができる。 ScreenSaverViewクラスを 実装して.saverという拡張子を持つbundleを作る。 定期的に呼ばれる animateOneFrame メソッドを実装する。 このバンドルを/System/Library/Screen Saver/に置く。 XCodeにスクリーンセーバのテンプレートは用意されていないが、 「Cocoa Bundle」のプロジェクトを作成し/ ScreenSaverViewのサブクラスのObjective-Cプログラムを追加し/ 拡張子をsaverに変更すれば スクリーンセーバ用のbundleをビルドすることができる。 RubyCocoaでの実装 ScreenSaverViewのサブクラスを直接Rubyで書くこ

  • ひ日誌 - 長大なメソッド名を読みやすくするためのobjc_send

    _ [rubycocoa][ruby][cocoa][objective-c][macosx] 長大なメソッド名を読みやすくするためのobjc_send NSWindow の initWith なんたらという メソッド名がやたら長いについて: 長いメソッド名は、Objective-Cのメッセージセレクタ(メソッドを探すためのキー)に相当します。メッセージセレクタでは引数ラベルを`:'で区切っていてそのままではRubyのメソッド名にならないので、RubyCocoaでは`:'を`_'に置き換えています: メッセージセレクタ = 'label1:label2:...labelN:' Rubyメソッド名 = メッセージセレクタ.gsub(/:/,'_') 長いメソッド名は、とても説明的なので意味をつかみやすいのがメリットだと思います。Objective-Cでは引数のラベルと実引数を対で書くので:

  • RubyCocoa のサイトを収集してみた - つぶやき〜

    自分の gmail ドラフトに貯めていたんだけど、外に出した方が良いので。 Ruby しか分からないのですが、RubyCocoa を覚えるとっかかりになりそうなサイトを集めました。 RubyCocoa のよく分からないメソッド名で困ったら、使い方の例は cd /Developer/Examples/RubyCocoa grep -R 'initWithHogefuga' * で探せば良さそう。あとグーグルで。 Cocoa のリファレンスは Xcode から右クリックで引ける。良い。 あとグーグルでw # ずいぶんとっちらかってます、すいません。 # コメントも自分向けだったのでかなり適当です、間違いや不適当なものがあればコメント等で教えて下さい。 RubyCocoa 入門 http://limechat.net/rubycocoa/tutorial/ LimeChat for OSX の作

    RubyCocoa のサイトを収集してみた - つぶやき〜
  • ジョジョの奇妙な冒険→WRYYYと翻訳する翻訳機をRubyCocoaで作る - Unchained Life

    せっかくMacBookが手元にあるのだから*1、Macならではのことがしたいなあと思っていたのでRubyCocoaをさわってみた。 RubyCocoaについてはPsychsさんのすばらしいチュートリアルをまず読むのがいいと思う。 このチュートリアルを見ながらGoogle翻訳を使った翻訳機(= Gtranslateと命名)を作ってみました。できあがった画面は下のとおり。 プルダウンメニューで選択することにより、日英・英日の両方に対応しています。 最初のチュートリアルの通りにボタンを選んで、少しコードを書いただけでこんなのがすぐできてしまうのがすごい。 コントローラーは次のように書いた。 Mechanizeをインストールしていない場合は、gem install mechanizeで。このときにHpricotも入っていなければ一緒にインストールされるはず。 GtranslateControlle

    ジョジョの奇妙な冒険→WRYYYと翻訳する翻訳機をRubyCocoaで作る - Unchained Life
    asagi29
    asagi29 2007/12/30
    WW::Mechanizeで
  • RubyCocoa でダウンローダを作ってみる その2

    RubyCocoa でダウンローダを作ってみる その1」の続き。 コントローラの登録 InterfaceBuilderから、前回作ったAppControllerをいじれるようにnibファイルにAppControllerを登録してやる。 ライブラリから、Object(NSObject)を選択して、MainMenu.nibと書かれたウィンドウにドラッグアンドドロップしてやる。これで、nibファイルにとりあえず何らかのObjectが登録された。 つぎに、今登録したObjectをAppControllerクラスに変更する。 登録したObjectを選択したままInspector (Shift + Command + I)を開き、IdentityタブからクラスをAppControllerに変更する。 以上でnibファイルにAppControllerが登録された。 コントローラとGUI部品の結びつけ

    RubyCocoa でダウンローダを作ってみる その2
  • rucola

    → ‘rucola’ What A Framework for rapidly building RubyCocoa applications Rucola is a light weight framework that helps you write RubyCocoa apps. It allows you to build, test, and deploy applications using rake commands, eliminating the need to use XCode for the most common tasks. Rucola provides a set of generators to help you generate controllers, window controllers, and document-based applicati

    asagi29
    asagi29 2007/12/23
    RubyCocoa開発ツールとのこと どうなのかなー
  • 【レポート】いま知るべきRubyCocoa - Mac OS X Leopard最新情報 (5) コントローラクラスとGUI定義ファイルの自動生成・更新のサポート | パソコン | マイコミジャーナル

    RubyCocoa 1.0に付属するrb_nibtoolコマンドやAppleにより提供される開発ツールは、Rubyプログラムによるコントローラクラス定義中のib_action定義・宣言やib_outlet宣言を解析して、RubyプログラムファイルやNibファイル(GUI定義ファイル)を自動生成・更新することができます。この仕組みを機能させるため、RubyCocoa 1.0では、コントローラとなるクラスにアクションを定義する場合、以下のどちらかの記法で書くことを推奨します。 アクションとして定義したメソッドをib_action宣言する ブロック付きib_actionを使ってアクションを定義する アウトレットの宣言には、従来通り、ib_outletもしくは複数形のib_outletsを使います。 class MyController

    asagi29
    asagi29 2007/12/09
    アクション定義の方法は2つ/メソッドの中で定義・ブロック付き定義
  • RubyCocoaでアプリ:エラー処理

    RubyCocoaでアプリを作ろう::エラー処理 エラー処理をする さて、一行電卓がなんとか出来上がりました。でも、やはり式として成り立たない文字列を入れると落っこちるのでは、どこかの三流プログラマがヒイヒイ言いながら作ったみたいでイヤですね。まあ、実際はまったくそのとおりなんですが‥ そこで今回は「エラー処理」を入れてみます。「ちょっと待て」と言いたいあなた。ええわかってます。Perlゆずりの強力な正規表現を使って、スラスラッと入力チェック処理を書けばいいじゃないかと。はいはいそのとおりですね。やってみたけどうまいパターンが書けなかったんですよ。ひんひん僕なんか僕なんか。 ということで、気を取り直してレッツ「エラー処理」です。エラー処理(「例外処理」と言うみたいです)を行うには、対象となる部分を begin/end で囲み、例外が発生した時の処理を rescue 節に書き込めばオッケーで

    asagi29
    asagi29 2007/12/09
    RubyCocoaで例外処理/エラー階層の構成
  • RubyCocoa でダウンローダを作ってみる その1

    なんとなくRubyCocoaを勉強したくなったので前にRubyで書き捨てていた画像一括ダウンロード用のスクリプトをGUIで使えるようにしてみる。 元となったスクリプトはこれ。 (0..10).each do |i| page = sprintf('%3d', i) url = "/#{page}.jpg" referrer = "/#{page}.html" directory = '/Users/yuanying/download' user_agent = 'Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10' command = "/opt/local/bin/wget #{url} --refere

  • Leopard解体新書--第3回:ブリッジサポート - RubyCocoaの秘密

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます RubyからMac OS Xネイティブ機能にアクセス 前回まではRubyを使って、WebページやPDFを表示したり、Quartz Composerを再生させたりした。これらの機能は、Web KitPDF Kit、Quartz Composerといった、Mac OS Xのフレームワークにアクセスすることで実現している。今回は、この周辺を解説しよう。 Mac OS XをMac OS X足らしめているものは何かと問われれば、もちろんたくさんの答えがあるわけだが、アプリケーションを作るという立場から見ると、それはフレームワークだろう。フレームワークとは、ある機能の集合だと思ってもらえばいい。たとえば、CocoaやCarbonがあり、Quick

    Leopard解体新書--第3回:ブリッジサポート - RubyCocoaの秘密
  • Leopard解体新書--第2回:もっとRubyCocoa:スペシャル - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます もっとRubyCocoaを触ってみる 皆さんも既にLeopardを入手されただろうか?インストールも終わり、新機能を満喫していることと思う。 では、前回に引き続き、RubyCocoaの紹介をしていこう。今回は、もっともっとRubyCocoaを触ってみよう。 下準備として、前回紹介した通りに、CocoaReplを立ち上げて欲しい。さらに、ウインドウも表示しておこう。次のコードを入力して動作させておく。前回も使ったコードだ。 window = OSX::NSWindow.alloc.initWithContentRect_styleMask_backing_defer([100, 100, 300, 300], 15, 2, 0) wind

    Leopard解体新書--第2回:もっとRubyCocoa:スペシャル - ZDNet Japan
  • FrontPage - RubyCocoa wiki

    RubyCocoa とは? † RubyCocoa は、Ruby での Cocoa プログラミングを可能にする Mac OS X のフレームワークです。 RubyCocoa を使うことで、以下のことができるようになります。 RubyMac OS X ネイティブアプリケーションの開発 Cocoa を利用した Ruby プログラムの開発 ↑ ダウンロードとインストール † 2008/2/16 現在、最新バージョンは 0.13.2 です。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=44114 から最新バージョンの dmg をダウンロードして、インストールしてください。 ↑

  • ひ日誌 - LeopardでのRubyCocoaアプリ作成手順を動画にしてみた , Xcode 3.0 と InterfaceBuilder 3.0 の連係が素晴らしい , 近況 , RubyCocoa..

    _ [macosx][ruby][cocoa][rubycocoa] LeopardでのRubyCocoaアプリ作成手順を動画にしてみた Leopardで、ボタンをクリックするとテキストフィールドに入力したテキストを読み上げるだけの単純なRubyCocoaアプリケーションを作る様子を動画にしてみました。あまりにぼけぼけでわかりにくいので公開はなしにしようかと思ったけど、せっかく作ったので字幕だけつけて公開します*1。 おおよその流れは以下の通り。 プロジェクトを作る コントローラの実装 (ボタンが押されたら標準出力にテキストをプリント) InterfaceBuilderでビューを編集 実行して確認 ボタンが押されたらテキストを読み上げる機能を機能を実装 実行して確認 最初のコントローラ(テキストを標準出力にプリント)のソース: # SpeechController.rb class Sp

  • RubyCocoa

    RubyCocoaは、MacOS XのCocoaオブジェクトをRubyスクリプトからRubyオブジェ クトとして扱うためのRuby用ライブラリとフレームワークです。 Rubyスクリプトの中でCocoaのオブジェクトを生成して使う RubyCocoaアプリケーションを書く といったことができます。 RubyCocoaCocoa ある瞬間のオブジェクトの様子 オブジェクトの同一性 リンク RubyCocoaRubyAEOSA: RubyCocoaホームページ RubyAEOSAホームページ RubyCocoa on SourceForge.net メーリングリスト(日語) メーリングリスト(英語) フォーラム バグ追跡 機能追加リクエスト RubyCocoaでアプリを作ろう(チュートリアル) 関連するリンクなど: Mac OS X Cocoa Interface Builder Ap

  • Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Leopard登場!その真価は如何に? いよいよ待ちに待ったLeopardことMac OS X 10.5が発売される。Appleによれば、300を超える新機能を引っさげての登場となる。 インストールした直後は、新しくなったFinderやDockが目を引くだろう。Time Machineも強烈なインパクトがある。だが最初の驚きが過ぎると、「これだけ?」と感じる方もいるかもしれない。 しかし、決してそんなことはない。もともとOSのバージョンアップとは、内部のライブラリやフレームワークを整備して、多くのアプリケーションが活躍する土台を整える事にある。それらが充分に活用されるとき、その真価が発揮されるだろう。 とは言っても、せっかく手に入れたL

    Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan
  • RubyCocoa 入門

    RubyCocoa とは? RubyCocoa は、Mac OS X アプリケーションを開発するためのフレームワークです。 RubyCocoa によって、 OS X アプリケーションを作ること Ruby から拡張ライブラリとして Cocoa を利用すること ができるようになります。 RubyCocoa のインストール Tiger の場合、以下の URL から最新版の dmg をダウンロードして、インストールしてください。 http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=44114 Leopard では、RubyCocoa は OS に標準添付されているので、インストールの必要はありません。 はじめての Mac OS X アプリケーション では、さっそくアプリケーションを作ってみましょう。 まず、Xcode を立ち上げます。(/De

  • 1