ブックマーク / www.ebaragioba.info (41)

  • 加齢による髪質の変化・髪が痩せてきました - くきはの余生

    抗ガン治療で一度抜けてしまった髪も、もうかなり伸びてきました。未だに美容院へ行けていないものですから、肩よりも長いくらいになって、髪を染めないことにしたのでグレイヘアです。 首回りの髪がうっとうしくなってきたので、若い頃にしていたように簡単なヘアアレンジに挑戦してみようかと考えました。 若い頃には、両サイドの髪をそれぞれ束にして。後の高い位置でくくっていたことがあります。例えるならば、映画「風と共に去りぬ」の若き日のスカーレットのヘアスタイルに似たような形です。 もちろん、かの絶世の美女とは比べようもなない田舎娘でしたけれど(汗) くくった髪を三つ編みにしてみたり、髪ゴムの代わりにバレッタでまとめてみたり、田舎娘なりに多少の工夫をしてオシャレを楽しんだものでした。 グレイヘアの現在、長い髪をそのままボサボサにしておくと、もじゃもじゃ頭の山姥さながらで、更けた感じになってしまいます。 そのた

    加齢による髪質の変化・髪が痩せてきました - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2019/01/25
    年とともに髪がやせるに激しく同意です!(^^)!それなのに、毎日髪が抜けるのは悔しいです。
  • 卵巣癌の手術をしてからもうすぐ2年・婦人科外来へ行って来ました:病気の話48 - くきはの余生

    3ヶ月ぶり、婦人科外来に行って来ました。 毎週のように病院通いしていた時に比べると、たまに病院に行くのは億劫な気がしてきました。 朝イチの8時半に予約していることが多いので、病院の日はいつも5時起きです。 最近は朝早く目が覚めるので、起きるのはつらくないのですが、今の季節は寒いのが身に染みます。 www.ebaragioba.info 病院では、血液検査をして、その結果が出るのを待って診察になります。 毎度のことながら、待っている時間がとても長いです。当事者の私はともかく、付き添いの夫は退屈そうで申しわけないくらいです。 今回も、腫瘍マーカーの数値については問題なしでした。骨盤内腫瘍の手術をしたのが2017年1月4日でしたから、もうすぐ2年目になります。 www.ebaragioba.inf 完全回復とまでは言えませんが、ほぼ通常の生活ができるようになって、のんきに気楽な毎日を過ごせていま

    卵巣癌の手術をしてからもうすぐ2年・婦人科外来へ行って来ました:病気の話48 - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/12/17
    自然な毛並み(^_^;)一番てす!
  • 山茶花・父の10回目の命日に寄せて - くきはの余生

    父が亡くなった直後、廊下に出た時、目の端に移った庭の土が血のように赤く染まっていてギョッとしたのを思い出しました。山茶花の花びらでした。 写真は今年の花びらですが、その時は、父の看病で庭の掃除などする余裕もなくて、もっともっとたくさん散り積もっていました。 12月10日。父が亡くなってから10回目の命日が過ぎました。でも…… 薄情な娘は、すっかり命日を忘れて、普段通りに過ごしていました(汗) 教員だった父の教え子で、趣味仲間だった人が、「通りかかったから」と、お線香を上げに来てくださって、はじめて思い出したというありさまでした。 突然のことで慌ててしまい、お茶も差し上げずに失礼してしまったのですが、10年経っても覚えてくださる方がいるなんて、思ってもみなかったので、ありがたかったです。 blog.goo.ne.jp 父はすべての仕事から退職した後は病気がちで、数年間に、心臓、胃、肺、脳など

    山茶花・父の10回目の命日に寄せて - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/12/14
    山茶花とともに、お父様の思い出がよみがえりますね
  • 寄せ鍋・バランス良く食べられて暖まる冬の定番:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    冬の定番と言えば「鍋」です。どこのお宅でも鍋を囲む機会が多くなるのかなと思います。 我が家ではこの季節、7~10日に1回くらいの割合で鍋をべています。体が温まって、野菜もたくさんべられて良いですよね、鍋♪ ただ、鍋の材料を色々集めると、結構費が高くなってしまうのです。 今回の写真の日は、比較的色々な具がそろっていたのですが、特別な材料がなくても、冷蔵庫に入っていた野菜やキノコ、買い置きしてあるこんにゃくや豆腐などを入れて作る「あるもの鍋」のことも少なくありません。 最近は、ポーションやキューブなど小分けになった鍋だしが売っているので、豪華な材料がなくても美味しく作れて便利です。 市販の鍋つゆには、味醂が使われていたり、砂糖が入っているものなどもあるので、裏面の材料なども確認して、比較的あっさりタイプのだしを選んだ方が良いかもしれませんね。 魚介類や豆腐、野菜(芋類などをのぞく)など、

    寄せ鍋・バランス良く食べられて暖まる冬の定番:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/12/08
    鍋は、究極の健康メニューだと思います!美味しそうです( ´∀`)
  • 障子の桟のホコリを払いました:おそうじ編 - くきはの余生

    断捨離をはじめてから3年以上、これまではモノを減らすことを重点において作業してきました。 もともと、スボラで面倒くさがり屋なので、断捨離だけで精一杯。お掃除まで気がまわらなかったというのもあります。 そのため、お部屋のお掃除はおざなりにする程度。古い家なのであちこちホコリが積もり、汚れが目立ち、気になっている個所がたくさんあります。 年末でもありますし、そろそろ気になっている場所を少しずつお掃除しようかなと思い立ちました。 断捨離と同じように、長時間は気力体力が続きませんので、一回あたり15分程度の短時間でできる範囲をすることにして、手始めに、茶の間の障子の桟(さん)のホコリ取りをしました。 大きな場所をお掃除しないで、なぜ、こんな細かいところからはじめたかと言いますと障子を開けようとしたときにたまたま目についたからなのです。 隅々までお掃除が行き届いているか確認するのに、よく障子の桟を指

    障子の桟のホコリを払いました:おそうじ編 - くきはの余生
  • 老化による冷えについて・年を取ると寒さがこたえるのはなぜか - くきはの余生

    若い頃は暑がりで、家では冬でも下をはかないで素足でいられるくらいだったのですが、最近は寒さに敏感になったような気がします。 特に病気をしてからは寒がりになって、夏はエアコンが寒いと感じるようになり、冬になると温感下着は手放せなくなりました。 祖母や母が寒がりだったのをずっと見てきたのですが、いよいよ自分がそうなってきたのだなと感じています。 加齢による冷えの理由 年をとると寒さを感じやすくなる理由としては以下のようなものがあります。 毛細血管の量が減る 血管の反応が鈍くなる 筋肉量が減る 毛細血管の数が減る 年を取ると体をめぐっている毛細血管の数が減ってくるのだそうです。60歳になるとピーク時の60%に減ってしまうのだとか。 細い血管は詰まったり、血が滞ったりして、手足の末端にまでじゅうぶんな血液がめぐらないということもあります。 血管の反応が鈍くなる 寒くなると血管が縮まって血流が少な

    老化による冷えについて・年を取ると寒さがこたえるのはなぜか - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/12/03
    冷えの特効薬は、お風呂だと常々思っています。
  • じゃがいもの煮物・しらたきで増量してみました:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    ジャガイモの煮物です。芋類はデンプンを多く含んでいるため糖質が高いです。 糖尿病患者にとっては血糖値を上げてしまうため注意するべき材なのですが、たまにはべたいということで、白滝こんにゃくを入れてかさ増しした煮物を作ってみました。 (材料) じゃがいも 2個 / たまねぎ 1個 / にんじん小 1 / しらたき 1袋 / だし汁 3カップ / ラカントS(砂糖)大さじ1 / 酒(糖質0) 大さじ1 / 醤油 大さじ1 / ごま油 適量 夕に2人でべて、残った分は翌日の昼にべたくらいの量でした。 しらたきは、適当な長さにカットして、下ゆでし、水を切っておきます。 野菜もそれぞれにカットしておきます。 今回はお肉を入れていませんが、 作り方は肉じゃがと一緒です。 しらたきを胡麻油で炒め、玉葱、にんじん、ジャガイモも入れて炒めます。 だし汁、ラカントS、酒、醤油を入れて煮ます。 煮汁が

    じゃがいもの煮物・しらたきで増量してみました:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/12/01
    しらたきにラカントを使った煮物、美味しそうです。ナイスな選択ですね。
  • 年賀状を断捨離して、ひとつだけ残念に思ったこと - くきはの余生

    以前は11月も中頃になってくると、今年の年賀状はどうしようかと考えたものでしたが、ここ10年ほどは積極的には年賀状を出さなくなりました。 郵便局にとっては、年賀はがきの販売が減少して頭の痛いことなのかもしれませんけれど、年賀状を出すという作業がないと、年末の慌ただしさが少しは軽減するような気がします。 年賀状を出さなくなったきっかけは、父が亡くなったことでした。年末に亡くなったものですから、喪中ハガキを出す時間もありませんでした。 特に親しい人にだけ後で寒中お見舞いのハガキを出したのですが、他の方にはそのまま失礼してしまいました。 父は付き合いの広い人でしたので、生前は毎年500枚も600枚も年賀状を出していたのですが、残された私達にはとてもそんなにお付き合いがしきれないということで、その後は、いただいた方にだけお返しするようにしました。 こちらから積極的に年賀状を出さなければ、年々少しず

    年賀状を断捨離して、ひとつだけ残念に思ったこと - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/29
    年賀状がつなぐ縁。私もそろそろ考える年齢になってきました。
  • サムライとチーズ入りクッペ・フランスパンの生地で焼いたカリカリパン - くきはの余生

    「サムライ」というパンを焼きました。持っている手作りパンのに載っているレシピで、はじめて焼いたので、これで正解なのか間違ってるのかわかりませんが、クラスト(皮の部分)しかない中が空洞のカリカリしたパンです。 これは、フランス国立製粉学校教授のレイモン・カルベル氏が考案したパンです。 カルベル氏は、日ではパンの神様と言われた方で、先日なくなられたもう一人のパンの神様、ビゴ氏を日に紹介して、共にフランスパン店「ドンク」の開店に協力しました。 日にバゲット(フランスパン)、クロワッサン、ブリオッシュなどを紹介した方です。 私は、基的にほとんどフランスパン、特にバゲットは焼きません。なぜなら、とても難しいから。大好きなパンなんですけれどね。 中力粉と塩とイースト、水だけの基的な材料だけで作るパンなのでごまかしが効かないのです。 一応、生地を作って形にはなりますが、生地扱いは難しいし、成

    サムライとチーズ入りクッペ・フランスパンの生地で焼いたカリカリパン - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/27
    カリカリのパン、食べてみたいです( ´∀`)
  • 断捨離疲れを乗り越えるには?完璧を求めると挫折する - くきはの余生

    約3年前から断捨離をはじめた我が家ですが、いまだにこれで「終わり」と思えるような状態にはなっていません。 ものが詰め込まれた汚部屋はだいぶ解消されてきましたが、まだまだ断捨離しなければならない場所は残っています。 生活していれば、ものが増えたり減ったりするのは当然ですから、常にお部屋とものの関係に目を配っていなければなりません。そういう意味で断捨離とは、きりのない作業なのでしょう。 断捨離をする時、理想の完成図を頭に描いて目標とすることは必要ですが、あまりにも完璧を求めすぎると挫折する可能性が高まります。 たとえば、や雑誌に掲載されているようなシンプルで美しい部屋、窓からは明るい光が差し込み、レースのカーテンと、白い機能的な家具。こんな部屋に住んでみたい、こんな部屋にしたい。 確かに、理想はそうなのですが、現実はなかなかそうは行きません。新しいお家やマンションに引っ越しをするなら、うまく

    断捨離疲れを乗り越えるには?完璧を求めると挫折する - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/26
    断捨離もマイペースで続けるのが一番なんですね。ダイエットと同じだ~(^^;)
  • 書 斎・与謝野晶子:知識を栄養に育つ力強い花 - くきはの余生

    与謝野晶子の詩「書斎」を読みました。『与謝野晶子詩篇集』(実業之日社1929年刊) より。青空文庫で読めます。→ 図書カード:晶子詩篇全集 与謝野晶子は878年(明治11年)大阪生まれの歌人、作家。20歳頃から雑誌に短歌を投稿しはじめ、歌会で与謝野鉄幹と出会い不倫関係になります。 鉄幹主宰の新詩社の詩友として雑誌「明星」に作品を発表。鉄幹と結婚後12人の子を産み、生活のため精力的に執筆活動を続けました。 女性の官能を大らかに歌い上げた 歌集『みだれ髪』、日露戦争に従軍した弟をうたった詩「君死にたもうことなかれ」等が有名です。 書 斎 与謝野晶子 唯(た)だ一事(ひとこと)の知りたさに 彼(か)れを読み、其(そ)れを読み、 われ知らず夜(よ)を更かし、 取り散らす数数(かずかず)の書の 座を繞(めぐ)る古き巻巻(まきまき)。 客人(まらうど)よ、これを見たまへ、 秋の野の臥(ふ)す猪(ゐ)

    書 斎・与謝野晶子:知識を栄養に育つ力強い花 - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/24
    読んでみたくなりました。
  • グラハムパン・全粒粉とグラハム粉の違いは - くきはの余生

    グラハム粉を入れて焼いたコッペパンです。 普段は国産強力粉の全粒粉を使っているのですが、たまには違う感の粉をつかってみるのもいいかなとamazon さんでお取り寄せしました。 製パン材料を扱うお店が近くに無いもので、amazonさんには毎度おせわになっています。 グラハム粉は全粒粉の一種なのですが、製粉のしかたが違います。 全粒粉は外皮も、胚芽も胚乳も一緒にまるごと挽いた粉ですが、グラハム粉は、胚乳は通常の小麦粉のように挽き、胚芽と胚乳は粗挽きにして、それぞれを混ぜ合わせるという方法で作ります。 胚乳部分だけ挽いた普通の小麦粉よりも、物繊維やビタミン、ミネラルが多く摂れるので 、アメリカのシルベスター・グラハム博士が栄養価が高いとして推奨しました。そのためグラハム粉と呼ばれています。 今回は、普通の国産強力粉に グラハム粉を20%%混ぜてみました。 グラハム粉は強力粉ではありますが、グ

    グラハムパン・全粒粉とグラハム粉の違いは - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/22
    グラハム粉って、あるんですね。勉強になりました。
  • 床置きはモノ溜まりのもと、まわりに物が集まってくる法則 - くきはの余生

    床置きは汚部屋のはじまりだと、雑然とした部屋を断捨離しながら、つくづく考えました。 下の写真は、母の洋服などを置いてある納戸の断捨離をした時のビフォー写真です。 畳の上にガラクタの入った箱が放置されていて、ただでさえ物の多い部屋が、さらに雑然としてしまっています。 我が家の散らかりパーターンの一つが、この床置きだったなと思うのです。母の納戸の断捨離の詳細は下記ブログで書いています。 dansyarijittsen.com レジ袋を床に放置してはいけない 最近はエコバッグを持って買い物に行くのでやらなくなりましたが、以前はレジ袋が普通でしたから、玄関先やキッチンの床にボタボタ置いてあるのが見慣れた光景でした。 レジ袋が床に置いてあると、見た目だけでも散らかった感じがします。すぐに片付ければ良いのに、他のことをはじめてしまって、しばらくそのまま置いていると、紙箱や紙袋、料理酒や調味料の瓶、ビニ

    床置きはモノ溜まりのもと、まわりに物が集まってくる法則 - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/20
    うちも、気をぬくとレジ袋だらけになります。犯人は夫です!(-_-;)
  • 年を取ると早起きになるのは睡眠の質が低下するから - くきはの余生

    今は亡き祖母が、一度目を覚ますと眠れなくなって、あたりが明るくなるのを待って起きてくると言っていたのを思い出します。 年をとると早く起きてしまうと聞いていましたが、最近の私が、まさにそうなりつつあります。 若い頃はいくらでも寝坊していられて、布団の中でうつうつらしているのが気持ちが良かったのですけれど、最近は、早朝4時~5時頃にトイレに目覚めてしまうと、もう眠れなくなってしまいます。 春頃は、朝は調子が悪くて、貧血なのか、血圧が低かったのかわかりませんが、頭がぼんやり、体がフラフラ、午前中はとても体調が悪かったのです。 それが、最近は回復して、朝起きてすぐでも快調。早朝にブログ記事を書いたりすることもできるようになって、あたりが明るくなるのを待って、朝の用意をはじめると言う状態です。 加齢によって睡眠の質が低下する 睡眠の質は年を重ねるにつれて自然と低下するものなのだそうです。眠りに関

    年を取ると早起きになるのは睡眠の質が低下するから - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/17
    私も朝5時起きになって(^_^;)
  • とかち野天然酵母のシナモンロール・イースト菌と天然酵母 - くきはの余生

    シナモンロールを焼いてみました。以前見た映画「かもめ堂」の中で、主人公たちが作るシナモンロールがおいしそうたったので、いつか焼きたいと思っていました。 いつも使っているイースト菌ではなくて、天然酵母で生地をこねてみました。 はじめて使ったので、発酵の見切りが良くわからなくて、不意なできあがりですけれど。 今回は試作品ということで。何回か練習すればもう少しマシになるのではないかと思います。 今回使ったのは、「とかち野酵母」という天然酵母で、北海道のサクランボの木からとれた酵母だそうです。公式サイトはこちらです→ とかち野酵母のページ 私がいつも使っているのは、インスタント・ドライ・イーストのサフ赤ラベルという商品で、パンをこねる時に、小麦粉に直接混ぜて使えるタイプのイースト菌です。 イースト菌は、自然界に存在している天然酵母の中からパンの発酵にあった菌を選び出し、純粋培養して作ったもので

    とかち野天然酵母のシナモンロール・イースト菌と天然酵母 - くきはの余生
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/15
    美味しそう!ラカントも上手に使われているんてすね。
  • もち麦かゆ・βグルカンが血糖値の上昇を抑えてくれる:糖尿病患者の食卓

    糖質制限ダイエットの中で、「もち麦」を混ぜたご飯をべるという方ダイエット方法があるということです。 たまたま生協のパルシステムさんのカタログにもち麦が掲載されていたので購入してみました。 最初、ご飯に混ぜて炊いたのですが、夫が白いご飯の方ががいいと言うので却下されてしまいました。 そのため、私がべる分だけ、もち麦だけをお粥風に煮てべてみています。 お米にうるち米ともち米があるように、大麦にも、うるち麦ともち麦があるそうで、その「もち」の方の大麦になります。 大麦βグルカンという水溶性物繊維を豊富に含んでいるために、GI値が低く糖質の吸収を抑えるという効果があります。加えて、腸内環境を整えたり、コレステロールを体外に出してくれる働きもあるそうです。 糖尿病対策、便秘対策、そして、体脂肪対策をこころがけなくてはならない私にとっては、かなり良さそうな材だなと期待しています。 まだ、

    もち麦かゆ・βグルカンが血糖値の上昇を抑えてくれる:糖尿病患者の食卓
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/10
    もち麦、私も時々ごはんで炊いてます
  • ついで断捨離のすすめ、スキマ時間を有功に使って - くきはの余生

    家事はマルチタスクだと言います。煮物をしながら、流し台で洗い物をする。洗濯機を回しながら、お風呂の掃除をする。赤ちゃんを遊ばせながら洗濯物をたたむ。 他にも、トイレへ行ったついでに掃除をする、手を洗うついでに、洗面台を掃除する、等々、複数のことを同時に作業したり、何かのついでに別のことをしたりすることも多いです。 主婦を続けていると、特に意識しなくても自然な流れで動けるようになってきます。 断捨離だって、習慣になって生活の中に組み込まれてしまえば、あまり苦にならなくなるものです。 そこで、おすすめしたいのが「ついで断捨離」です。 適しているのは、生活の中で毎日必ず行く場所。キッチンやトイレ、お風呂場など水回りなどです。 私の場合ですが、キッチンとお風呂場の断捨離は、毎日、夕の用意をするついでに作業していました。 夕の用意をはじめる15分くらい前に、シンクの引き出しだの、器棚、冷蔵庫の

    ついで断捨離のすすめ、スキマ時間を有功に使って - くきはの余生
  • 糖尿病で血管が痛むと色々な障害が出てきます:病気の話47 - くきはの余生

    11月1日に代謝内科外来に行って来ました。2か月ぶりです。 毎度おなじみの採血・検尿を経て、体重と血圧を測り、倹素結果が出るのを待つこと30分ほど。 順番になったら、主治医が自らドアを開けて出て来て、名前を呼び、診察室に招き入れてくれます。 最近気づいたのですが、おそらく、患者が椅子から立ち上がって歩くようすを観察されているのだと思います。 糖尿病が進むと、うまく歩けなかったりすることもあるので、そのための観察かなと予想しています。 問題の体重の方は、病院での正式計測でも、2ヶ月前より1kg減ということでまずまずでした。 血糖値やヘモグロビンA1cの数値は問題なく、標準の数値内に治まっていました。 www.ebaragioba.info でも、今回あらたに指摘されたのが、悪玉コレステロール値LDLが少し高いということ。前回も標準値よりは高かったのですが、今回さらに少し数値が上がっていました

    糖尿病で血管が痛むと色々な障害が出てきます:病気の話47 - くきはの余生
  • 豚しゃぶサラダ・だしの沸騰には注意:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    豚しゃぶのサラダです。 お肉は低糖質ですし、茹でて脂が落ちるのでダイエット中でも安心してべられます。 10月上旬頃、まだ寒くなっていない頃にべたメニューです。今のように寒い時期よりは、夏バテ気味の暑い時期の方が美味しくべられるかもしれませんね。 お肉は薄切り豚の肩ロースを使いました。 出汁で茹でるだけなのですが、私は今ひとつ美味しく作れませんでした。できあがったお肉の口触りが悪いのです。 なんでだろうとずっと思っていたのですが、いつだったか、テレビ料理番組で説明していたのを見て、なるほどと腑に落ちました。 口触りが悪かったのは、お肉を冷水で冷やしていたため、脂が固まってしまっていたからでした。茹でた後のお肉は氷水に入れるのでははなく、常温の水で良いようです。 (基の作り方) 出汁は、水に昆布を入れて30~40分くらい置いてから昆布を取り出し、塩ひとつまみと、生姜スライスを入れて火

    豚しゃぶサラダ・だしの沸騰には注意:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
  • 来年の手帳を断捨離することにしました

    来年の手帳を買うのをやめようと決めました。 20代の頃からずっと、9月~10月頃に毎年、翌年の手帳を買うのが恒例になっていました。 仕事用にスケジュール管理をするのが主な目的でしたけれど、他にも、その日にあったことをメモしたりもして、日記代わりに使っていました。 40代の頃にパン教室の講師の仕事をしていた時は、会社からB5版の大きな手帳が配布されて、それが使いやすかったので、以来ずっと、それに近いような手帳を選んで使っていました。 でも、使い終わった手帳は、捨てられなくて悩みのタネでもあります。 以前した断捨離で、捨てる時には、迷いに迷って、身を切るような気持ちでした。 ただの紙の束なのに(笑)不思議なものてすが、 それほど手帳は 、いつも身近にある相棒のような存在なのだなと思います。 それでも、来年の手帳は買わないことにしました。 なぜかと言うと、病気を得て治療中から現在に至るまで、昨年

    来年の手帳を断捨離することにしました
    asaginodaiary
    asaginodaiary 2018/11/02
    手帳がなくても時間にしばられない生活は、本当の贅沢な生活かも?私もそんな生活を目指します!