2009年11月11日のブックマーク (24件)

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:ついに開幕したグラチャンバレーが、ビッグニュース連発で水差されまくりの巻。

    グラチャンバレー開幕ですね! 「バレーボール世界一決定戦」が年に何回あるのか、そんな素朴な疑問がお茶の間からあがる中、お久しぶりグラチャンの季節がやってまいりました。しょっちゅう似たような大会があるので混乱される向きがあるかもしれませんが、この大会が開催されるのは4年に一度。去年やった世界一決定戦は北京五輪、一昨年やった世界一決定戦はワールドグランプリ(フジテレビがやるヤツ)、一昨々年やった世界一決定戦は世界選手権(TBSがやるヤツ)、そしてその前の年にやった世界一決定戦がグラチャン(日テレがやるヤツ)。どうですか、年に1回ずつしかやっていないでしょう。ほかに「ワールドグランプリ」という大会もありますが、あれは「競技の普及」を目的に毎年やってる国際リーグ戦ですから、気にしなくて結構。ということで、どうぞご安心ください。この大会は2009年の世界王者を決める、紛うことなき真の世界一決定戦なの

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    日本の民放で一番報道が弱い放送局は日テレ読売テレビラジオ日本とすべて読売グループだからな。だからバラエティーでVTR打ち切って速報してしまうというようなアホなことしちまう。その後のバレーもグダグダだわな
  • テレビ朝日:市橋容疑者報道 整形手術病院を間違って放送 - 毎日jp(毎日新聞)

    テレビ朝日の「報道ステーション」が9日、死体遺棄容疑で指名手配中の市橋容疑者が整形手術を受けたとされる医療機関とは別の名古屋市内の病院の看板をイメージ映像と断らずに放送していたことが分かった。該当の医療機関から指摘があったため、10日朝の情報番組「スーパーモーニング」でおわびした。 テレビ朝日によると、報道ステーションで事件を伝える際に「イメージ映像」などのテロップを入れずに看板の一部を放送した。医療機関名は入れていなかった。10日夜放送の「報道ステーション」内でもおわびするという。【高橋咲子】

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    久米が降板してからのテレ朝報道局の劣化はひどいな
  • 「報道ステ」テロップなし放送、テレ朝がおわび : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    自称報道のテレ朝(笑)
  • 勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記

    勝間さんが菅さんにしたプレゼンテーションが話題になっています。 実はこれは今必要な経済学の勉強にとてもいい題材なのでくわしく解説したいと思います。 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「要は中央銀行のお金を大量に刷って、それを借金として政府がばらまく」と回答。菅担当相が「簡単に言えば、国債を50兆なり70兆なり出して、日銀に買い取らせるということか」と聞くと、勝間さんは「そういうことです」と答え、「国債の発行が悪いことのように国民は教育されているが、将来への投資と考えるべき」と主張した。 勝間和代さんのデフレ退治策、菅直人副総理は納得せず、毎日新聞、勝間和代のクロストーク このことに対して否定的な意見の代表例は「そんなことしたらコントロールできないハイパーインフレになる」です。 しかし、勝間さんもこういう

    勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    この人は今の経済は混合経済ってこと知らないのかね。再分配はどこの国でもやってるが
  • 単純な「官僚支配」批判は的外れ 斎藤郵政社長を起用した合理的理由 | 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 | ダイヤモンド・オンライン

    郵政の新社長に、元大蔵事務次官・斎藤次郎氏を起用したことに、さまざまな批判が噴出した。 元官僚の登用が、「脱官僚依存」「天下り全廃」という鳩山由紀夫政権の基方針と一貫性を欠いているという、「官僚支配」の観点からの批判。郵貯の莫大な資金が国債発行の受け皿になり、更なる財政赤字の悪化につながることや、亀井静香郵政・金融担当相が推進する中小企業への貸し出しに振り向けられるなど財政金融政策への悪影響の懸念。そして、鳩山政権が「郵政の国有化」を目指すのではという疑念などだ。 元官僚であるだけでなく、かつて細川政権時に「国民福祉税構想」を強行しようとして汚名を受けた斎藤氏を日郵政社長に起用がすることが政治的に批判されるのは、ある意味当然と言えよう。但し、これらの批判は重要な観点を欠いていると私は考える。 「財務省支配」なら、 健全財政を前提とする 斎藤社長の起用が「官僚支配」ならば、斎藤社長の

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    官から民へするのであれば問題だが民から官へと戻すのだから問題ない
  • 厚労相、想定外質問に「答え」メモ差し入れ指示 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省内で、長厚労相と山井和則政務官の指示を伝える文書が回されている。国会で野党から事前通告のなかった質問をされた場合、随行の官僚に「答え」を書いたメモの差し入れを命じる内容だ。 省内からは、「政治主導といいながら結局、官僚頼みじゃないか」とぼやき声も。 文書は、6日の参院予算委員会での新型インフルエンザ対策を巡る質疑応答を例示し、「事前に想定がたてられていない質問が多かった。さらにその際、随行者からのメモ入れがなく答弁に窮した」と指摘。ところどころ「!」と書き込み、注意を促している。 民主党は国会審議からの官僚排除を掲げているが、長厚労相は指示を認めたうえで「事実関係のメモは入れてもらわないと分からない」と話している。

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    ↓まあ巨人でのし上がっただけの読売だしな。年末の十大ニュースのひどさはハンパないし
  • 【主張】外国人参政権 「違憲」の疑い論議尽くせ - MSN産経ニュース

    民主党内で、永住外国人への地方参政権付与法案を議員立法で今国会に提出しようとする動きが起きている。同党の山岡賢次国対委員長が自民党の川崎二郎国対委員長にこれを伝え、「場合によっては、党議拘束なしで(採決を)行いたい」とも述べた。 しかし、この法案は選挙権を国民固有の権利と定めた憲法15条に違反する恐れがある。国民の主権を脅かしかねない法案であるにもかかわらず、それを党議拘束なしに採決しようというのは、あまりにも乱暴である。 しかも、民主党は今夏の衆院選に向け、永住外国人への地方参政権付与を党の政策集に掲げていながら、マニフェスト(政権公約)から外した。マニフェストにないものをなぜ急ぐのかも疑問だ。 この問題で、民主党内には、小沢一郎幹事長ら推進派の議員が執行部に多いが、中堅・若手議員を中心に慎重論も根強い。法案提出の前に、まず党内で憲法問題などの議論を尽くすべきだ。 連立与党の中でも意見が

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    産経ってバカか
  • 失速する鳩山政権 「官僚頼み」変わらず | JBpress (ジェイビープレス)

    「脱官僚依存」を掲げて颯爽とスタートダッシュを切ったかに見えた鳩山政権だが、早くも失速しそうな状況に陥っている。官僚の天下り人事に世論は厳しい目を向け、内閣支持率が急落。沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題では結論を出せず、首相・鳩山由紀夫の指導力は未だ見えない。経済政策では具体的な成長戦略をなかなか打ち出せない上、自らの「偽装献金」疑惑も深まり、「鳩山政権は来夏の参院選まで持つのか」との声も聞こえる。一方、「闇将軍」となった民主党幹事長の小沢一郎は党内で独裁色を強め、国会改革などで「壊し屋」の領を発揮し始めた。(敬称略) 日郵政社長に元大蔵事務次官・斎藤次郎を起用し、鳩山政権に対する「期待」が「失望」に変わり始めたと前回は書いた。筆者も失望した1人であり、政権発足後の「蜜月期間」であろうがなかろうが、「おかしいものはおかしい」と言わざるを得ない。 もっとも、筆者は鳩山政権への期待が失望

    失速する鳩山政権 「官僚頼み」変わらず | JBpress (ジェイビープレス)
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    日本郵政の人事天下りっていうかあれ。民から官に戻すのに
  • asahi.com(朝日新聞社):官房機密費の公表を示唆 平野長官、柔軟姿勢に転換 - 政治

    平野博文官房長官は9日の記者会見で、官房機密費(官房報償費)の金額と使途について一定期間検証した上で公表する可能性を示唆した。平野氏は、前政権を踏襲し鳩山内閣でも公表しない考えを示していたが、閣内で公表を求める声が出たことも踏まえ柔軟姿勢に転じた。  平野氏は「政権が代わってまだ50日というなかで、当にこの報償費を国民に出すことがいいのかどうか、自分なりにしっかり検証したい」と述べたうえで、「(公表を求める)声があることも踏まえて、受け止め、今後の対応を考えたい」と述べた。  平野氏は5日には「少なくとも相手様のあることでもあるから、オープンにしていくということについては考えているわけではない」と明言し、鳩山由紀夫首相も同日、「すべてをオープンにするべき筋合いのものとは必ずしも思っていない」としていた。これに対し福島瑞穂消費者担当相が7日のテレビ番組で「何らかの形で透明性を高めた方がいい

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    鳩山内閣のガン
  • 「きれいごと」ばかり言うリーダーは要注意 - モジログ

    「世の中カネが全てだ!」「他人に構わず成り上がれ!」といったことを言う人は、いわば「わかりやすい悪役」のようなものだろう。悪役であることがはっきりしているので、むしろ安全である。 これに対して、「お金がすべてじゃない」「社会のために尽くそう」といった「きれいごと」ばかり言う人は、むしろ要注意だ。リーダーがこの種の人である場合、他人には「きれいごと」を説き、無私の献身を求めておいて、それによって自分がお金や権力を得ている、という場合がある。純粋な人ほど、この手のリーダーが言う「きれいごと」に騙されやすい。そしてこの手のリーダーは、しばしば金持ちだったりする。 世の中カネが全てではないが、お金は重要である。社会のために尽くすことは素晴らしいが、まず自分がしっかりするほうが優先だ。 最近の日は、ビジネスや経済を否定しがちな方向、「きれいごと」に傾いている気がする。 関連エントリ: 「弱者をダシ

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    安倍ちゃんとか安倍ちゃんとか安倍ちゃんとか。美しい国(笑)
  • 事業仕分け人はあの福井秀夫氏でした: EU労働法政策雑記帳

    hamachanの労働法政策研究室 私の雑誌論文などを公開しています 「新しい労働社会」書評 拙著への書評をリンクしています。 『EU労働法政策雑記帳』 の人気エントリー 『EU労働法政策雑記帳』 の注目エントリー はてなブックマーク - EU労働法政策雑記帳 労働、社会問題/ウェブリブログ 博物士 おおいしげん :: 労働法とスペイン地域研究を専攻する大学院生(DC)です。 吐息の日々〜労働日誌〜 この日記は、「労務屋」ホームページの労働日誌です。 夜明け前の独り言  水口洋介 玄田ラヂオ 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 風のかたちⅡ 今朝の朝日に、事業仕分け人の名前が載っています。政治家が減って、民間人が増えたと伝えられるだけで、肝心のどういう思想のどういう人間がやるのかがよく見えなかっただけに、民主党政権の思想がよく窺えます。 社会保障など厚生労働省を担当す

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    こういう状況では困ったときの小沢頼みになるのも仕方ない
  • やはり選挙に有利なのか? テレビに出演する政治家たちは

    テレビ番組によく出演している政治家は、やはり選挙に有利なのだろうか。先の総選挙で、当選した人の顔ぶれを見ていると、確かにうなずける部分もある。その一方、「よくテレビに出ていたあの人が……なぜ落ちたの」という驚きもあった。 もちろん政権交代を掲げる民主党にフォローの風が吹いていたため、自民党の大物議員が落選しても仕方がなかったのかもしれない。政治家はテレビ番組に出演した方がいいのか、それとも地元の人との会話を重視した方がいいのか。自民党の幹事長を務めた、加藤紘一氏がメディアと政治家の関係について語った。 先の総選挙での惨敗を受け「これでもう……家計のやりくりをする“主婦”の立場から卒業できる」と語った加藤氏。また自民党はつねに与党にいたので「財政的な限界を知っている」というが、民主党が打ち出した政策に対してどのように感じているのだろうか。 加藤 もし八ツ場(やんば)ダムの工事が中止されると、

    やはり選挙に有利なのか? テレビに出演する政治家たちは
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    民主党のアキレス腱は子供手当と財源なんだが、なぜマスコミや自民はそこを追及しないのか。鳩山献金よりよっぽど効果ある。産経なんかキャンペーンはりゃいいと思うんだがな。アホみたいに日教組叩きやってないで
  • 東京新聞:<論戦2009>後期高齢者医療制度 “変節”民主苦しい弁明:今日の読み物(スコープなど)(TOKYO Web)

    鳩山由紀夫首相らは九日の参院予算委員会で、後期高齢者医療制度をめぐり、野党時代に廃止法案を共同提出した共産党から「早く廃止すべきだ」と攻められ、苦しい弁明に終始した。鳩山政権は衆院選後、廃止時期を二〇一二年度以降に先送りする方針に転換したが、野党が過半数を占めていた参院で昨年、廃止法案を可決した経緯があるためだ。 (原田悟)

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    単に廃止してから考えればよかったのに
  • マックの「独り勝ち」さらに鮮明 10月の既存店売上高7・5%増 - MSN産経ニュース

    マクドナルドが10日発表した10月の既存店売上高は前年同月比7・5%増となり、今年最大の上げ幅を記録した。10月に実施したコーヒーの無料キャンペーンで“ついで買い”が増えたほか、期間限定で発売した「チキンタツタ」「グラコロ」など往年の人気メニューがヒットしたため。外産業が軒並み苦戦する中で、マックの“独り勝ち”が改めて鮮明になった。 既存店売上高が、前年同月実績を上回るのは2カ月連続。客単価は同0・3%下落したが、客数が7・9%増加したことで補った。新店を含む全店売上高も同9・1%増と今年、最大の上げ幅となった。

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    マクドナルドなんか安かろう悪かろうの分かりやすい例なのに
  • 参院予算委 首相「日教組に選挙応援の自由ある」 - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で自民党の義家弘介氏の質問に答える鳩山由紀夫首相=10日午前、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 鳩山由紀夫首相は10日午前の参院予算委員会で、民主党の有力支持団体の日教職員組合(日教組)との関係について「日教組が選挙のときに応援する自由はある。民主党の政策が日教組に依存しきっているわけではない。教育の中立性は担保しなければならない」と強調した。 現行の教育制度には「学力重視より地域を大事にしながら、一人一人の能力が発揮されるような教育に変えていく必要がある。(民主党は)教育委員会の改廃を含めて提言している」と述べた。自民党の義家弘介氏への答弁。 義家氏は質問で「鳩山政権発足後、政策を打ち上げているが根拠のないものが山積だ。永住外国人の地方参政権付与、夫婦別姓など日解体を目指しているのではないか」と批判した。 一方、民主党は「閣僚の負担を軽減する」との理由で、同日の質

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    ヤンキー先生(笑)
  • 池田信夫 on Twitter: "@koiti_yano 経済社会総合研究所の矢野浩一氏にもう一度、質問しますが、誤って他人を中傷した場合は、本人に謝罪すべきではないのですか。それともESRIでは、他人を根拠なくデタラメ呼ばわりするのが当たり前なのですか。"

    @koiti_yano 経済社会総合研究所の矢野浩一氏にもう一度、質問しますが、誤って他人を中傷した場合は、人に謝罪すべきではないのですか。それともESRIでは、他人を根拠なくデタラメ呼ばわりするのが当たり前なのですか。

    池田信夫 on Twitter: "@koiti_yano 経済社会総合研究所の矢野浩一氏にもう一度、質問しますが、誤って他人を中傷した場合は、本人に謝罪すべきではないのですか。それともESRIでは、他人を根拠なくデタラメ呼ばわりするのが当たり前なのですか。"
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    勝利宣言していた右派勢力は今ではネット工作だけだもんな
  • ヒゲの隊長、岡田外相にかみつく「あなたが若葉マーク!」 - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で質問する自民党の佐藤正久氏=10日午前11時20分、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 「自衛隊は若葉マークだというが、あなたが若葉マークだ!」 イラク復興支援の「ヒゲの隊長」として知られる自民党の佐藤正久参院議員が10日の参院予算委員会で、岡田克也外相にこうかみついた。 岡田氏が9月のテレビ朝日の番組でアフガニスタン支援に絡み「若葉マークのついた自衛隊」と発言。佐藤氏は「どれだけの隊員が傷ついたか」とせまり、撤回を求めた。しかし、岡田氏は「表現の問題だ。普通の軍隊と違い武器の制約がある」と反論し、発言を撤回しなかった。

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    ヒゲの隊長(笑)
  • 国の借金は過去最高の864兆円! 赤ちゃんにも678万円! - MSN産経ニュース

    財務省は10日、国債や借入金などの国の債務残高(借金)が9月末時点で864兆5226億円になったと発表した。前回公表時の6月末から4兆2669億円増加し、過去最大を更新した。10月1日時点の人口で割ると、国民1人当たり約678万円の借金を背負っている計算になる。 内訳は普通国債が563兆2530億円で最大。借入金が56兆2036億円、政府系機関などへの貸付金に回す財投債が126兆6884億円、一時的な資金不足を補う政府短期証券は114兆208億円だった。また、主に税金で返済する普通国債に借入金の一部を加えた国の長期債務残高は590兆円となった。 21年度の国債発行額は、景気対策のための財政出動や税収の落ち込みで過去最大の50兆円に達する見込みで、来年3月末に900兆円の大台を突破する可能性がある。

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    借金を増やしたのは産経の愛する自民
  • 金曜アンテナ(詳細)|バックナンバー|週刊金曜日公式サイト

    金曜アンテナ(2009/11/6)沖縄普天間飛行場移設問題 かいま見える閣内不一致  鳩山政権が発足して一カ月半。臨時国会が始まり、今週は予算委員会も開催された。しかしここに来て閣内の不協和音が聞こえる。米軍普天間飛行場移設をめぐる問題だ。  始まりは就任したばかりの北澤俊美防衛相が九月二五日に沖縄を訪問したことだ。北澤防衛相は普天間飛行場や移転先とされる名護市のキャンプ・シュワブ沿岸を視察し、 「一刻も早く移さなければならないと実感した」「県外や国外へ移設するということになると、かなり時間がかかると思う」「新しい道を模索するのは厳しい状況だ」  と、自民党政権が米国と合意した現行案に賛成せざるをえないことを表明したのだ。  宜野湾市の中心部を占める普天間飛行場の用地は敗戦時に米軍に強制占領され、かねてから返還が求められていた。その声がいっそう大きくなったのは、一九九五年九月の米兵による少

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    ↓というか単に日本のリベラルマスコミは反共産だってことよ
  • なごなぐ雑記: 週刊金曜日死す。名護市長選についてトンデモ陰謀論ルポ。

    一昨日の「県民大会」に参加したみなさんはご苦労様でした。全国で連帯する行動をなされた方々もお疲れ様です。なんど集えばと思いもするが、なんどでも立ち上がらなければと思います。 ところで、名護市の大西さんのブログ「宝の海」で知ったのだが、最新(だと思う)の『週刊金曜日』はとんでもないルポを掲載してくれている。うわさには見聞きしていたが、『週刊金曜日』という雑誌がここまで腐っているとは思わなかった。 いわく、『比嘉靖氏の選対部長が比嘉鉄也元市長』である。名護市民なら、少しでも名護市に押し付けられた新基地建設問題に注意を払ってきたものなら、誰でも我が目を疑うトンデモな内容である。 『週刊金曜日』の2009年11月6日774号は《ルポの時代》という特集である。編集委員の佐高信は特集にあたって「タブーを打破するルポを」と題する文章を書いている。 ルポとは端的に言えば「べき」の登場しない文章である。「

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    陰謀論的ルポも前にいくつか載ったときもあるから驚かない
  • ジャニと元モー娘のデートがついに写真撮られた件

    ジャニと元モー娘のデートがついに写真撮られた件

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    女性セブンか。信憑性が低い雑誌だな
  • 『GReeeeN電撃解散、歯科医の道歩む : nikkansports.com』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『GReeeeN電撃解散、歯科医の道歩む : nikkansports.com』へのコメント
    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    日刊スポーツって長澤まさみの熱愛って大誤報やったとこだからな。信用するだけムダ
  • 市橋容疑者、大阪府警が死体遺棄容疑で逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県市川市で2007年3月、英会話学校講師の英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)の遺体が見つかった事件で、大阪府警は死体遺棄容疑で指名手配されていた市橋達也容疑者(30)を10日夜、大阪市住之江区の大阪・南港で身柄を確保、同容疑で逮捕した。 府警によると、「市橋容疑者に似た男がいる」との110番を受け、午後7時頃、捜査員が南港のフェリー乗り場に駆けつけたところ、市橋容疑者とみられる男を発見した。男は捜査員に対し、「市橋です」と話し、自分が容疑者人だと認めているという。 ホーカーさん(当時22歳)は3月26日、市橋容疑者の自宅マンションのベランダで死んでいるのが見つかった。市橋容疑者は遺体発見の直前、職務質問中に逃走した。千葉県警は市橋容疑者を死体遺棄容疑で指名手配し、警察庁の公費懸賞金制度の対象となった。市橋容疑者は逃走中、大阪、名古屋、福岡などを転々として顔を整形して

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    これだけテレビ局が取材しているのに酒井法子といい市橋といい逮捕スクープはTBS系かよ。他局はなにやってるんだ。特に報道のテレ朝
  • ドワンゴ、ニコ動で特別損失11億円計上 

    asahichunichi
    asahichunichi 2009/11/11
    会員が消費しねえやつらばかりだしな