2016年9月5日のブックマーク (33件)

  • 『東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    id:sekreto 移動時間については以前Yahoo!Japanが分かりやすいものを作ってました>http://docs.yahoo.co.jp/info/bigdata/special/2015/01/
  • 9/2:グラブル引退を引退、櫻井智さん引退の話 | HoneyDipped

    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • File.37 新宿松竹会館が建替え - 映写室からのつぶやき

    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    東映パラス3は行ったことあるけど、ピカデリー4もなかなかアレな感じだったのね。
  • WEBサンデー ページが見つかりません

    お探しのページが見つかりませんので、 WEBサンデーのトップに移動します。 10秒たっても自動的に移動しない場合は、 下のボタンをクリックしてください。 ※WEBサンデーではリニューアルにともない、各コーナーのURLを変更または削除いたしました。また、各コーナーのURLは今後も変更する可能性があります。ご了承ください。 (C) Shogakukan All rights reserved.

    WEBサンデー ページが見つかりません
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    サンデーうぇぶりでの公開は予想通りだったけど、公開が9/16~9/24までというのは遅い/期間が短くてちょっと残念(発売から3週間以上待たされるわけだし)/普通に電子書籍での発売は難しかったのかな。
  • 山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE

    さぁー今一番危険な地雷タイトルが出て参りました。 何書いてもめちゃくちゃ言われるだろうねこれ。 観てきましたよ。 前提を先に言えば、当久方ぶりに「羨ましい」と思った作品です。 「ああーこういうのやりたい!!」と思った作品です。 そして、少なくとも今は、この映画を超える絵を、1カットたりとも作れる自信が僕にはない。 それでも不満はあったし、怒りもわいた。 これは負け惜しみ。 『ほしのこえ』で初めて新海さんを観て、当時まだ駆け出しの演出だった僕は、「わぁー凄い人が出てきた!俺は追いつくのかなぁ?」と、口を開けっ放しで涎垂らして観ていた。 あれから約15年、差は縮まるどころか、大きく離された。 それはしょうがない。実力の差なのだろう。 僕は分相応の作品を作るしかない。そう決めて、今もいる。 ちょっとこれを引用しよう。 新海誠「君の名は。」に抱く違和感 過去作の価値観を全否定している 震災の経験

    山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    確かにこれなら大炎上はしないな(笑)/(追記)ちゃんと別に炎上ネタを出してきた! みんなの期待に応えるのは流石>http://lineblog.me/yamamotoyutaka/archives/10352572.html
  • 東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」

    by hans-johnson 日で最も乗降客の多い新宿駅(東京)を起点として、各都道府県で最も乗降客の多い駅まで行くのにどれぐらいの交通費がかかるのか、最安パターンで図示した地図がTumblrで公開されています。 Geodata Visualize - 交通費変形地図(都道府県ver)... http://geodatavisualize.tumblr.com/post/149822189576/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%B2%BB%E5%A4%89%E5%BD%A2%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8Cver 制作したのは地図・地理・位置・空間に関わる作品を作っているGeodata Visualize。かかる交通費については乗換案内サービスのジョルダン、および旅行比較サイトのトラベルコちゃんを用い

    東京まで物理的距離ではなく交通費が各都道府県からどれぐらいになるかが一目瞭然の「交通費変形地図(都道府県ver)」
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    格安バスなら「新宿~秋田間は6400円」とあり、「そういや高速バスなら1万円くらいじゃね?」と思ってジョルダンで確認したら9700円だった。元データはどうやって調べてたんだろ(ジョルダンで出てくるのに…)
  • Geodata Visualize

    交通費変形地図(都道府県ver) 東京から各道府県への交通料金を距離に置き換えた地図。全国に交通網が張り巡らされ、移動中でもPCやスマートホンなどで仕事ができるようになった現在では、実際の距離の意味が薄れ、移動コストという「距離」の重要性が増しているのではないかという思いから今回の地図を作成しました。北海道より秋田県や新潟県が遠かったり、沖縄県が九州や四国の各県より近かったりと実際の距離とのギャップを見てとれます。 ・各都道府県で最も乗降客数の多い駅から、新宿駅までの料金で算出しています ・飛行機・バス・電車を利用した料金であり、ジョルダン・トラベルコちゃんより算出しています。ジョルダン乗り換え案内(http://www.jorudan.co.jp/)に含まれていない路線(格安バス等)は含まれていません。 ・料金については10月平日検索結果を利用しています。結果は検索時期によって異なる可能

    Geodata Visualize
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    秋田が遠い(高い)のは予想通りだったけど、新潟まで安い交通手段がないのはちょっと不思議/以前Y!Jが時間でやってたみたいにヒートマップにしたほうがよかった気がする>http://docs.yahoo.co.jp/info/bigdata/special/2015/01/
  • 青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル

    青森市内で25歳男性が1人で生活するのに最低限かかる「最低生計費」を時給に換算すると1243円――。青森県労働組合総連合(県労連)が独自調査を基にした試算を発表した。一方、現在の県内の最低賃金は時給695円。青森労働局は「最低賃金は生活保護費との整合性を重視し、算出方法が異なる」という。 調査は7年ぶりで、学生を除く30代までの単身者52人に持っている家財道具や衣類、普段の事などをアンケートした。憲法が定める「健康で文化的な最低限度の生活」水準に照らすと最低生計費は月額21万6083円。法定労働時間(月173・8時間)の時給換算で1243円となった。 県内には正規・非正規を問わず、最低賃金に近い額で雇っている事業所も少なくなく、最低限の生活のために親の仕送りを受けたりダブルワークに追われたりしているケースも多いと考えられるという。 最低賃金を巡っては、青森地方最低賃金審議会が8月23日、

    青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    そもそも一人暮らしは基本的に高コストではあるんだよなぁ(各種世帯に関するものも2人以上を基本にしてる気がするし)
  • 任天堂、次世代ゲーム機にカートリッジ採用へ=関係者

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11655255021065154097004582289283435044736.html

    任天堂、次世代ゲーム機にカートリッジ採用へ=関係者
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    カートリッジでどれだけ対応可能かは3DSの状況で分かる気もする。
  • Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ | プレタポルテ by 夜間飛行

    小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日への対応」不足が原因だ ※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2016年9月2日 Vol.095 <夏の終わりの総決算号>より 8月31日、朝日新聞デジタルに以下のような記事が掲載された。 ・アマゾン読み放題、人気消える 利用者多すぎが原因? あー、その話か、と思いつつも、多分この話、多くの人は誤解も含めて理解しているのではないか、と思う。 そこで、関係者からのヒヤリングをもとに、きちんとした解説をしてみたいと思う。要はこれ、「アマゾンの見積もりが甘かった」「日の出版の状況は、海外と大きく違っていた」ことが原因なのだ。 以前もメルマガのコラムで書いたことがあるように、アマゾンの読み放題サービス・Kindle Unlimitedにはいくつかの支払いルールがある。 一つは、こ

    Kindle Unlimitedのラインナップ変更は「日本への対応」不足が原因だ | プレタポルテ by 夜間飛行
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    誤解してる点は特になかった/個人的にはKENPが正しく機能してる気もしないんだけど、どうなんだろ(例えば全ページ読まれたら定価より高く支払われるくらいでないと割に合わないんじゃね?と思うけど、どれくらい支
  • なぜ日本では「共働き社会」へのシフトがこんなにも進まないのか?(筒井 淳也) @gendai_biz

    の社会システムをめぐる一つのパズル 日の家族や女性の労働については、ひとつのパズル=解くべき謎がある。それは、比較的長期的なデータを見渡し、また他国との比較をすると見えてくる謎である。まずはそのパズルとは何なのかについて説明しよう。 しばしば、「日社会には『男は仕事、女は家庭』という考え方が染み付いている」と言われる。同レベルの経済発展を成し遂げている西欧諸国と比較すればたしかにその傾向は見られる。 2012年の国際社会調査プログラム(ISSP-2012)データによれば、「男性の役割はお金を稼ぐことで、女性の役割は家庭の世話をすることだ」という意見に賛同(「強くそう思う」「そう思う」)と回答した人の割合は、日で24.4%だが、フランスでは12.5%、スウェーデンでは5.8%など、より低い割合になる。 ただ、では日は「専業主婦社会」をさぞかし長く経験したのかと思いきや、実はそんな

    なぜ日本では「共働き社会」へのシフトがこんなにも進まないのか?(筒井 淳也) @gendai_biz
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 「こち亀終了」編集部は当初難色も あえて「華々しい引き際」選んだ作者の“両さん愛”

    40年にわたる少年ジャンプでの週刊連載が終了することになった「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(以下、こち亀)。その発表は神田明神(東京都千代田区)にて実施された絵巻物奉納式で行われ、報道直後から大きな話題になりました(関連記事)。日中に衝撃を与えた式のもようをレポートします。 神田明神 「こち亀」連載40周年を記念して、作者である秋治さんの描きおろし巨大絵巻物が神田明神に永年奉納されることが明らかになったのは、6月下旬のこと。同神社は「擬宝珠(ぎぼし)家」の経営する寿司屋「超神田寿司」が付近に店舗を構え、作中にも度々登場する関係の深い場所です。現在の位置に遷座したのは1616年(元和2年)のことで、こちらも今年で400周年という記念すべき年を迎えています。 境内には奉納式が行われる前から、満面の笑顔で腕まくりをした「両津勘吉」を載せた山車が展示されていました。 奉納式には秋さんをはじ

    「こち亀終了」編集部は当初難色も あえて「華々しい引き際」選んだ作者の“両さん愛”
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 「こち亀」終了も原作の秋本治氏が漫画家引退は否定 - 社会 : 日刊スポーツ

    単行第200巻を区切りに連載終了することを発表した長寿漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)の作者、秋治氏(63)が、漫画家引退の可能性を完全否定した。 秋氏は4日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。「こち亀」最終話の執筆はこれからだが、アイデアは大体出来ていると明かした。連載終了の意思を伝えた際、もちろん集英社からは止められたそうだが、秋氏は「描いているのは今も楽しいんですけど、どこかで長編作品というのは終わりにしなきゃらならないので。200巻というのも大きい節目になった。200巻だとちょうどまとまるし、ちょうど40周年のお祝いのときに、両さんってお祝い事、お祭りが好きだから、お祭りワーッとやって姿消すっていうのが両さんというキャラ的にも最高のエンディングかな」と自身の考えを述べた。 次回作の構想は今のところまだ。しかし「漫画家を辞めるつもりはない」と明言し、「両

    「こち亀」終了も原作の秋本治氏が漫画家引退は否定 - 社会 : 日刊スポーツ
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 小黒祐一郎 on Twitter: "「こちら葛飾区亀有公園前派出所」については、志願して「Kamedas」の編集に参加するくらいのファンでした。「いつか『こち亀』が終わるとしたら『自分はあの話が好きだった』なんて話すんだろうなあ」と思ったばかりで、その「いつか」が予想よりもずっと早かったので驚いています。"

    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 【イベントレポート】 ワコム、紙のノートのように使える世界を目指す“デジタルステーショナリーコンソーシアム”を10月に設立

    【イベントレポート】 ワコム、紙のノートのように使える世界を目指す“デジタルステーショナリーコンソーシアム”を10月に設立
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 『キンプリ』、バルト9での約8カ月間の上映終了イベントに菱田正和監督サプライズ登場 - スタッフからのメッセージコメント全文掲載

    1月9日より上映をスタートした劇場アニメ作品『KING OF PRISM by PrettyRhythm』(通称:キンプリ)のメイン上映館・バルト9での上映が9月2日に終了した。最終上映回では急きょ、菱田正和監督がスクリーンに登場した。 最終日は、二つのスクリーンでの上映となり、800席の座席がチケット販売開始と同時に即完売。その他の上映会もすべて満席となり1600名を超えるファンが駆けつけた。 全国14館でスタートした作は、上映2週目には9館まで減少したものの、応援上映のスタートを皮切りに全国で口コミが広がり、のべ100館以上、6月18日よりスタートした4DX版も含めると130館以上で上映された。現在は川崎チネチッタ、アミューあつぎ映画.comシネマ(9月9日まで)、シネプレックス幕張(初日より上映中)で上映されている。動員人数は46万人、興行収入はまもなく8億円を突破する見込み(8月

    『キンプリ』、バルト9での約8カ月間の上映終了イベントに菱田正和監督サプライズ登場 - スタッフからのメッセージコメント全文掲載
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • みるコレ ブログ:おすすめ番組紹介

    みるコレ ブログ:おすすめ番組紹介 テレビ 商品一覧 レコーダー/プレーヤー 商品一覧 レグザの魅力 レグザのものづくり もっと見る サポート TOPみるコレ ブログ:おすすめ番組紹介 おすすめ番組​ LINEでお問い合わせ メールでお問い合わせ テレビの 選び方 便利なツール 閉じる Drawer here.

    みるコレ ブログ:おすすめ番組紹介
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • MVNO*1回線によるISDN*2マイグレーションサービスを提供 | 企業・法人向けソリューション | 製品・サービス | プレスリリース

    パナソニック株式会社は、現行システムを生かしたままISDNからIPネットワークへの移行(マイグレーション*3)を実現する、当社MVNO回線を活用したISDNマイグレーションサービスを、2016年10月上旬より提供いたします。 IPネットワークを活用したサービスの需要が高まる中、総務省や通信キャリアでは、メタル回線*4をベースとするサービスからIPネットワークへのマイグレーションが検討されております。しかしながら、現在、金融・決済サービスや遠隔監視・制御サービスなどにおいて、メタル回線を使ったISDNのパケット通信サービスや回線交換サービスが数多く利用されております。その多くがIPネットワークに移行すると考えられますが、移行に際しシステム変更のコストを抑えたい、用途に応じた最適な通信サービスを利用したいなど、今後、ISDNの代替サービスのニーズが高まると考えております。 このような中、当社M

    MVNO*1回線によるISDN*2マイグレーションサービスを提供 | 企業・法人向けソリューション | 製品・サービス | プレスリリース
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 『こち亀』200巻終了は2年前からささやかれていた。突然じゃなかった - エキレビ!(3/3)

    「長い間ご愛読いただきありがとうございました。両津勘吉巡査は派出所を去り、旅立ちました」「また会う日までさようなら」 あまりにも有名な、こち亀“最終回ドッキリ”ネタである69巻「両さんメモリアル」での一節。 これがドッキリではなく、現実になる日がとうとうやってきた。 1976年から40年にわたって「週刊少年ジャンプ」で連載を続けてきた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が、今月17日に発売される最新号をもって連載を終えることが発表された。NHKまでもがニュースで取り上げ、葛飾区長がコメントを発表する、まさに国民的事件だ。 単行も連載終了と同じ日に最終話を収めた最新200巻(通常版・特装版)を同時発売。まさに、9月17日が「こち亀最後の日」というわけだ。

    『こち亀』200巻終了は2年前からささやかれていた。突然じゃなかった - エキレビ!(3/3)
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 「こち亀」終了で新たな挑戦に期待

    「こち亀」終了で新たな挑戦に期待 「こち亀」を終了させるとは驚いた。 ペンを持てなくなるまで描くかと思っていた。 毎週連載で200巻までとはよく根気が続いた。 わしのような飽きっぽい者からすれば、人間技ではない。 自分の意欲と人気投票、どちらかが崩れたら連載は続かない。 続けたいという意欲があっても、人気投票が悪ければ、 終わらせられる。 人気投票が抜群にあれば、逆に終わらせたいと思っても、 雑誌のためには難しくなる。 「こち亀」はもはや国民漫画とまで言われるようになったから、 終わらせるのも、作家・編集者の双方でジレンマが あっただろう。 けれども他に描きたいものがあるなら確かに限界だ。 70歳までならあと10年しかない。 わしもあと10年で何を残すかといつも考える。 案外、80歳まで描いているかもしれないが。 『東大一直線』『おぼっちゃまくん』『ゴーマニズム宣言』、 今は『大東亜論』を

    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • ゴルゴ作者、こち亀終了に「寂しく、うらやましい」 - 社会 : 日刊スポーツ

    集英社発行の「週刊少年ジャンプ」で1976年9月から連載している人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)が17日発売の同誌で、約40年間にわたる連載を終了することが3日、分かった。 「ゴルゴ13」を45年以上描き続ける漫画家さいとう・たかをさんは「ご苦労さまと言うしかない。連載があれだけ長くなると、作品が自分のものではなくなるので、やめるにやめられなくなるものなんです。(こち亀は)雑誌の顔になっていましたから、よく決断できたなあ。寂しいのと、うらやましいのと、不思議な気持ちです」とコメントした。(共同)

    ゴルゴ作者、こち亀終了に「寂しく、うらやましい」 - 社会 : 日刊スポーツ
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • こち亀は40年間「子どもたちを飽きさせなかった」 - 社会 : 日刊スポーツ

    漫画家秋治さんの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は、浮き沈みの激しい少年漫画の世界で、なぜ40年も連載を続けてこられたのか。 同時期にデビューした友人漫画家、小林よしのりさんは「その時代、時代の流行を次々に登場させ、子どもたちを飽きさせなかった。これは大きい」と指摘する。 1976年に連載が始まった時、主人公の両津勘吉は、人情味はあるが、荒っぽい不良警官として登場した。 しかし、人気が定着すると、次第に両さんの趣味に絡めてプラモデルやゲーム、高級スポーツカーなど少年たちが興味を持ちそうな人気アイテムをエピソードに。1話完結の中に、“最先端”を自由自在に取り入れ、飽きのこない独自のファンタジーをつくり上げていった。 「両さんの凝り性できちょうめんな性格は、秋さんを投影している」と話すのは、後輩の漫画家、一木蛮さん。「雑談していると、細かいことなのに、すごく反応される。あふれるような好

    こち亀は40年間「子どもたちを飽きさせなかった」 - 社会 : 日刊スポーツ
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • こち亀連載終了の反響、漫画関係者とディープなマニアの連ツイを中心に

    衝撃的、かつ祝福すべき「こち亀」40年を機に連載終了のニュース。 関連のまとめは多数作られるでしょうし、多くのファンがいるからランダムに拾っても面白いのですが、今回は自分のTLやリストにある「漫画関係者・マニア」の、特に「連ツイ」を中心にそこから派生したものも含め記録しました。 秋治先生、お疲れ様でした。

    こち亀連載終了の反響、漫画関係者とディープなマニアの連ツイを中心に
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    『こち亀』の同人誌出してて「なんでこのタイミングで?」と思ってたけど、うすうす気付いてた(or 知ってた)からなのかな。
  • 話題になっている作品をあえて見ないことで心の平穏を保っている。 ネット..

    話題になっている作品をあえて見ないことで心の平穏を保っている。 ネットでその作品に関する論争が起きていても「見てないし私には関係ない」と自分自身に言い聞かせることができる。 面白いものに触れる経験を多少犠牲にしてでも、論争に関わらないことを優先する。

    話題になっている作品をあえて見ないことで心の平穏を保っている。 ネット..
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    もし都会に住んでいるのであれば話題になってない作品を積極的に観ましょう!(『ソング・オブ・ザ・シー』とかいかがでしょ?)
  • 人類最凶の敵!「蚊」撃退大作戦! - NHK ガッテン!

    「かゆい!」「うるさい!」。これからの時期、極めつきに煩わしい「蚊」を撃退するにはどうすればいいのでしょうか? 実は今、世界中で蚊の撲滅作戦が進んでいます。その理由は、デング熱や日脳炎などを感染させ、毎年100万人以上が蚊によって命を落としているから。 そこでガッテンは、蚊を気で撃退するワザを世界中からかき集めました!ビルゲイツが5兆円を投じて開発した超ハイテクマシーンから、ティッシュ1枚で驚きの効果を発揮する超ウラ技まで。 さらには市販の「虫除け剤」の落とし穴と当に効果的な使い方も! 蚊に刺されないためのワザの数々、是非、以下のお役立ち情報をご覧下さい。

    人類最凶の敵!「蚊」撃退大作戦! - NHK ガッテン!
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 2016年春アニメで「一番見られた作品」は? なぜか東芝が公開

    http://m.timeon.jp/analytics/anime-2016sp/ 文内には「2016年春 (4~6月期) に新たに放送されたアニメ番組 (主要 36作品) の、レグザ使用者での見られ方をまとめてみました。」という記載が。 ……ということで、アニメの視聴に関する、ものすごく詳細なデータが掲載されています。ちなみに、関東で稼働しているネットワーク対応のレグザのうち、約10万台の情報を集計・分類した結果をまとめたものだそうです。“視聴率調査”みたいなものですが、単純な視聴率だけではなくざっくりというと、放送中のアニメを「生でみた人」、HDDなどに録画して「後から再生してみた人」、とりあえず「予約だけはしていた人」の3つに分類して集計されています。 その情報から“平均総接触率”の高低、“ライブ率と再生率”の相関、接触率の多寡でグループ分けして、“各回の見られ方”がどう推移して

    2016年春アニメで「一番見られた作品」は? なぜか東芝が公開
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    「なぜか公開」の理由は「公開しないと同人誌として出せないから」だった(同人誌買ったときにそう聞いた)
  • パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.

    パソコンのSSDが故障した。これまでHDDの故障は何度も経験してきたため、HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末をまとめておく。 環境(自作PC) 故障したSSD : Intel 335 Series SSDSC2CT240A4 使用開始日 2013年5月6日(3年と約3か月) 容量240GBのうち、約180GB程度を使用 システムドライブとしてOSとアプリケーションのみを格納 ほぼ毎日プライベートで使用。起動時間は平日で3~6時間、休日はほぼ丸一日。(廃人である) SSDが故障して何が起こったか Windowsは正常に起動するものの、数分~数時間でフリーズすることがある。 完璧なフリーズで、画面上の一切が反応しなくなる。タスクマネージャを呼び出すことも出

    パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    intelの診断ツールでどうなってたかが知りたかった…。
  • 伊集院光 公式ブログ Powered by LINE

    伊集院光オフィシャルブログ Powered by Ameba伊集院光オフィシャルブログ Powered by Ameba 所用で横浜中華街に出かけた。 久しぶりの中華街は、日曜日ということもあって大混雑。 以前と変わったと感じたのは、中国人観光客が多いこと。 中国から来て、旅先の日中華料理べたいものなのか? 僕は海外旅行に行くと必ずインチキ和レストランを尋ねるが、 あれとは意味が違いそうだが、、、。 もう一つ驚いたのは、タピオカ屋の数。 どこもかしこもタピオカ屋。コーラの販売機より多いかも。 この短い通りに何十万粒のタピオカが存在しているのやら。 タピオカの大河を想像してみる。 ブームとはそういうものだから、 儲かるとなれば二番煎じ三番煎じが出てくるのは当たり前だが、 そのスピードが加速してやしないか? ピータンを買いに入った中華材屋で聞いたが、 今や、中華材店の生タピオカ自体

    伊集院光 公式ブログ Powered by LINE
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • Apache OpenOffice、プロジェクトの終焉を協議 - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 うちにある一番古いOpenOffice.org 現在、Apache OpenOfficeのProject Management Committee (PMC) のChair(要するに代表者)であるDennis E. Hamiltonさんによって、Apache OpenOfficeプロジェクトを終了させ、その後の処理をどうするのかの提案がされています。 [DISCUSS] What Would OpenOffice Retirement Involve? (long) ソースコードはThe Apache Attic(Atticは屋根裏の意味)に置き、それ以外のインフラやソーシャルメディアのアカウントは原則として閉鎖、というのが概要です。 その理由はApacheプロジェクトの成熟モデル

    Apache OpenOffice、プロジェクトの終焉を協議 - いくやの斬鉄日記
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    (記事とは直接関係ない)そういやコレ系を導入してた自治体はどうなってるんだろ(MS系に戻した記事は見た記憶がある。Libreとかに移行してるとこもあったりするんだろうか)
  • こち亀よ永遠に | こち亀年表1976→2016

    9月17日。こち亀40周年、200巻発売。そして、こち亀連載終了の日。秋治先生のメッセージと両津巡査長による40年分の年表をご覧ください。

    こち亀よ永遠に | こち亀年表1976→2016
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • 大躍進のファミマ!見えてきたセブンに、どう追いつくか

    売り上げが13カ月連続で同年前月比を上回ったファミマ。その大躍進を支えたのは、中構造改革、つまりお弁当の大改革があったのだ。ファミマ反転攻勢の裏側を密着取材した! 実はファミマ改革の裏には重要なキーマンが存在している。商品部長の多利範氏だ。多氏の経歴は異色である。セブン-イレブン・ジャパンに約20年勤め、当時の最年少取締役に就任した後、韓国のセブンのCOOに就任。経営危機の状態から、3年で黒字化、5年で店舗数を10倍以上にした。帰国後はスギ薬局、家電量販店のラオックスを経て、再びコンビニ業界に復帰。エーエム・ピーエムの社長として収益改善後、ファミマへの売却の道筋をつけ、10年、ファミリーマート常務執行役員に就任した。 (左)ファミリーマート 商品部長 取締役専務執行役員 多利範氏●1949年、神奈川県生まれ。明治大学経済学部卒業後、大和証券を経て、セブン-イレブン・ジャパン入社

    大躍進のファミマ!見えてきたセブンに、どう追いつくか
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
  • ファミマのお弁当が“突然、おいしくなった”理由

    売り上げが13カ月連続で同年前月比を上回ったファミマ。その大躍進を支えたのは、中構造改革、つまりお弁当の大改革があったのだ。ファミマ反転攻勢の裏側を密着取材した! ムチャクチャ高いけどムチャクチャ美味しい ファミリーマートの業績が順調だ。既存店の前年同月比売り上げが2015年の4月以来、16年の4月まで13カ月連続でプラスになった。ファミマは日ではセブン、ローソンと並ぶ3強。しかし、トップのセブンとは、日販においてはまだ大きな差がついている。16年2月期において、セブン-イレブン・ジャパンの日販65万6000円に対し、ファミマは51万6000円である。 店舗数、売り上げにおいて長らく業界3位がその定位置となっていたファミマだが、現在、反転攻勢のための計画が整いつつある。その計画の中核をなすのが9月からのサークルKサンクスを傘下に収めるユニーグループ・ホールディングスとの経営統合という一

    ファミマのお弁当が“突然、おいしくなった”理由
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/05
    2015年4月から改善されてるハズ、なのか。あんまりそんな気はしないけれど。