タグ

2009年4月7日のブックマーク (7件)

  • 色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10

    はてなスターの色つきバージョン、「カラースター」が開始されて一週間。 ホッテントリに入っている良エントリーにカラースターが付けられているのも、ちらほら見かけるようになりました。 このカラースターに言及しているエントリーを見まわっていたら、一つ、気になる記事を発見! 面白いと思うけど,これ,赤と緑が見分けづらいのだが。 どこまで赤でどこから緑か,画面に顔を近づけないと分からない。 記事元:カラースターの赤と緑が見分けづらい - 安眠アダージェット これは不便だろうなーと思って、どんなふうに見えるのか調べてみることにした。 検証方法 ソフト:富士通が提供している「Color Doctor」を利用。 画像:カラースターショップのトップ画像。(当はカラースター全部が付けられている記事で検証したかったけれど、見つけきれなかった。) 色覚異常の知識: Wikipedia の色覚異常を参照。他には、色

    色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10
    ashitano244
    ashitano244 2009/04/07
    なるほど
  • “勇気信者”と“反勇気信者”というコインの裏表 - シロクマの屑籠

    「要は、勇気が無いんでしょ?」という説教。 この説教への反発としての「勇気が無いから俺はダメ」という絶望。 もう殆ど確認作業になるんだけど、両者はコインの裏表で、同族嫌悪的な関係にある。 「要は、勇気が無いんでしょ?」と説教たれる人も、説教に反応して「勇気が無いから俺はダメだ」と苛立つ人も、実は“勇気の効能”を魔術的に信じているという点では大差がない。一方は、勇気があればサクセスストーリーが待っていると囁き、もう一方は、勇気が無いから俺にはサクセスストーリーなんて有り得ないと嘆いているが、どちらの側も、“勇気”こそが人生の可否を握るマスターキーであると認識している、という点では価値観を共有した同胞だといえる。 この構図は、ちょっと昔にネットで流行っていた、非モテ云々を巡る議論にそっくりだ。あの頃、“恋愛しなきゃ駄目だよ”と説教する側だけでなく、“恋愛できない我が身の不幸”と嘆く側のほうも、

    “勇気信者”と“反勇気信者”というコインの裏表 - シロクマの屑籠
  • 彼女が死んだ。 - kom’s log

    一ヶ月の間一緒に住んだ。二ヶ月の間、病院で過ごした。短い結婚生活が終わった。 脳幹の梗塞、ということで一度医師団に見放された後に奇跡的に復活したという話はここに書いた。その後の脳の機能回復は私からみるかぎりかなり目覚しく、瞬きを使ってどの曲を聴きたいか、などのコミュニケーションを交わすことができるようになるまで回復した。一方で脳ではなく体の予後が思わしくなかった。初期の激烈な血圧上昇剤投与を停止したことによる副作用と思われる虚血による後発性肝内胆道炎を起こし、おそらくそのことが原因となった肝膿瘍が発症からちょうど2ヵ月後に発見された。細菌の感染も軽微ではあるが、抗生物質で完全に排除することができなかった。脳、肝臓、感染の三つ巴のなかで、治療方針は難航を極め、集中治療室を出ることができずに時間ばかりが過ぎた。この間に私はリハビリについて調べ、特にリハビリの専門家であるバーバラ・ウィルソンの著

    彼女が死んだ。 - kom’s log
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 油を捨てるのは大変だ - ハックルベリーに会いに行く

    先日思い立って自宅を大掃除したのだけれど、懸案だった古くなったサラダ油を大変な苦労の末にやっと捨てることができた。そのサラダ油はもう4年も前に買ったもので、賞味期限が3年前に切れたまま、ずっと置きっぱなしになっていたのだ。なんでそんなに置きっぱなしになっていたかというと、捨てるのがとても面倒くさかったからだ。 誰でもご存じかとは思うが、油は流しには捨ててはいけないことになっている。推奨される捨て方としては新聞紙などに吸わせて燃えるゴミの日に出すというやつだ。しかしぼくはそもそも新聞を取ってないから吸わせられないし、サラダ油もプラスティック製のボトルに三分の二近く残っていて、とにかく大量でとてもじゃないが吸わすなんていう悠長なことはしていられない。いっそのことどこかで火をつけて燃やしてしまいたいくらいだがそんな場所もない。それでどうにも面倒くさくてそのまま3年ものあいだずっと放置してきたのだ

  • 「自ら考え,切り開く学生」になるには - わさっきhb

    先例を探し,手を加える 一見新たな仕事をするときでも,過去に似た作業が行われていないか,そして成果物がないかを,調査しましょう. 何もない状態から「切り開く」というのは,けっこう困難です*1. ゼロから,自分なりに苦労して作り,これでどうですかと先生・先輩に見せたら,びっくりさせてしまうでしょう. そのびっくりが「よく考えたな」なら,褒め言葉ですが,「そんなことまでせんでもええのに」なら,ちと失敗. 多くの場合,先生・先輩が,似た情報を持っているものです. 幸いにも文書ファイルか何かを手に入れることができ,作成者も分かっていて,配布も改変も自由と言われた*2とき… そのまま使うのではなく,内容全体に目を通したうえで,気になるところを遠慮なく変更しましょう. 少しでも書き換えておくと,あとで見直したときに,どこに引っかかりを覚え,自分のためのコンテンツにしようとしたのかが,すぐ思い出せます.

    「自ら考え,切り開く学生」になるには - わさっきhb
  • ブックマークコメントが何だか馬鹿馬鹿しくなった - 遥か彼方の彼方から

    雑記自分のはてなブックマークを、全て消しました。*1去年あったはてなブックマークのリニューアルと、つい先日のFirefox用のアドオンが出て、来通りのブックマークとしての使い方をしようと思ったからです。 最初の頃こそ、律儀にタグ分けをしてブクマしていたのですが、過去にブクマしたものを振り返りづらく、気がつけばコミュニケーション用のツールとして使っていました。でも、来のブクマとしての使い勝手が向上したことで、ブックマークコメントを書くってのが、何だか馬鹿みたいに思えてきました。 読んだときの感想をメモする、というと聞こえがいいですが、実際に僕の書いたコメントは「脊髄反射的なコメント」か「スター狙いの痛いコメント」でしかなかったです。そして、そのうちブクマする基準も「コメントをしたいかどうか」になってきた。後から読んでも仕方ないような釣り記事に、後から読んでも仕方ないような煽りコメントを書

    ashitano244
    ashitano244 2009/04/07
    ダジャレを書く為にブックマークしている人もいるというのに…