タグ

ブックマーク / takehikom.hateblo.jp (15)

  • Work in a comprehensive and systematic manner - わさっきhb

    このエントリは,ある学生への返信メールをもとにしています.その中で書いた「包括的かつシステマティックな」というフレーズが気になり,愛用の英辞郎で「comprehensive and systematic」を引いてみたところ,先頭一致が1件ありまして,「comprehensive and systematic advancement of 〜の総合的かつ計画的な推進」でした.またSPACE ALCで引くと,部分一致で何例か出ました.タイトルは,その結果の一つにちなんでいます. では文をどうぞ. メール見ました.前回のミーティングまでに考えた案を少し進めてみたところ,問題が発覚したので,他のソフトウェアに置き換える,という流れについて,決して反対ではありませんが,それをすると,また別の問題が出てきそうです.具体的にはほげほげというキーワードで調べてほしいのですが(略) ここで,全体的な視点と

    Work in a comprehensive and systematic manner - わさっきhb
  • C言語のキーワード関連図(2008年度版) - わさっきhb

    少し前のことですが,http://f.hatena.ne.jp/takehikom/20070121063702にスターをいただきました. 図ですが…少々古いです.昨年度の授業では,こうなっています. ただ,線が入り組んでいますので,PowerPointで表示するという制約を超えて,描き直したいものです….Graphvizを使いましょう. http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/graphviz/index.htmlをもとに,dotファイルを書きました. /* 2008.dot (途中版) */ digraph ckeyword2008 { 識別子 [style = filled, fillcolor = "#FF99CC"]; 算術型 [style = filled, fillcolor = "#FF99CC"]; 制御文 [style = filled

    C言語のキーワード関連図(2008年度版) - わさっきhb
  • いける学生・あかん学生(プログラミング) - わさっきhb

    いける学生・あかん学生をビデオに撮って,学生に見せるだとか,動画として公開するだとかできればなあと思ったりします*1. 学生の名誉を考えると,授業中の実際の状況というよりは,再現VTR風のほうがいいでしょうね. 1. 課題プログラム打ち込み編*2 いける学生は,問題文に一通り目を通してから,打ち込み始める. あかん学生は,とりあえず打ち込んで,打ちにくい行に苦労する. いける学生は,課題に取りかかる前に,使用するソフトウェアをすべて起動する. あかん学生は,ファイルを打ち込み終えてから,ターミナルを起動するので,時間をロスする. いける学生は,テキストエディタは最初の1回だけ起動し,作業に必要な分だけファイルを開く. あかん学生は,一つのファイルにつき一つのテキストエディタを起動する.複数起動していると,どのファイルを編集しているか間違える.*3 いける学生は,インデントはテキストエディタ

    いける学生・あかん学生(プログラミング) - わさっきhb
  • 「自ら考え,切り開く学生」になるには - わさっきhb

    先例を探し,手を加える 一見新たな仕事をするときでも,過去に似た作業が行われていないか,そして成果物がないかを,調査しましょう. 何もない状態から「切り開く」というのは,けっこう困難です*1. ゼロから,自分なりに苦労して作り,これでどうですかと先生・先輩に見せたら,びっくりさせてしまうでしょう. そのびっくりが「よく考えたな」なら,褒め言葉ですが,「そんなことまでせんでもええのに」なら,ちと失敗. 多くの場合,先生・先輩が,似た情報を持っているものです. 幸いにも文書ファイルか何かを手に入れることができ,作成者も分かっていて,配布も改変も自由と言われた*2とき… そのまま使うのではなく,内容全体に目を通したうえで,気になるところを遠慮なく変更しましょう. 少しでも書き換えておくと,あとで見直したときに,どこに引っかかりを覚え,自分のためのコンテンツにしようとしたのかが,すぐ思い出せます.

    「自ら考え,切り開く学生」になるには - わさっきhb
  • 論理的にプレゼン - わさっきhb

    んで書評です. 論理的にプレゼンする技術 聴き手の記憶に残る話し方の極意 (サイエンス・アイ新書) 作者: 平林純出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2009/03/17メディア: 新書購入: 19人 クリック: 226回この商品を含むブログ (25件) を見る30分もかからずに,通し読みできるです.基的に左ページは,活字(笑)による解説,右ページはイラストやスクリーンショットによる説明です.表の作り方について, どちらを行,どちらを列にするのかは,「Zの法則」で考える(p.91) 正しい表組みの作り方は,『上端行の項目部はセンタリング』『左端列の項目部は左ぞろえ』『数値部分は右ぞろえ』(p.117) は,今後,学生にも伝えたいものです. それと,「人生は野球に似ている!!」を中心に置いた図(p.75)は,文脈としては図見出しの通り『あいまいなイメージ(たとえ)は間違いのも

    論理的にプレゼン - わさっきhb
  • 一人前 - わさっきhb

    まもなく成人の日. 新成人に向けて,アドバイスを. 「一人前」とは 何をすべきか 何をしてもよいか 何をしないほうがよいか 何をしてはならないか 上の4項目を知っていて,それに基づき行動する人のことを「一人前」と言います. 実際には,この4項目の内容は,所属する共同体に依存します.ある共同体では一人前と認められている人が,他の共同体の中で同じように行動していると,そこでは一人前扱いされない場合もあるでしょう. この4項目の内容は,たいていの共同体において,明文化されていません.「知っていて」と書きましたが,その知識をそのまますらすら言ったり書き出したりできる人は,いません.しかしその共同体で一人前とみなされる人々は,言語なしで正しく行動します. また,一人前を目指す人が,ふさわしくない行動をしているか,すべき行動をしていないときには,叱ったりたしなめたり,ときには手取り足取り伝承したり,と

    一人前 - わさっきhb
  • 日本語・空間・数式・コード - わさっきhb

    ここで,4つの質問をしたいと思います.挙手してもらうにも難しい質問なので,まあ,心の中で,YesだなNoだなと思ってください.4つの質問は互いに連関*1していますので,順に2回,言いますね. 一つめの質問は…「日語の読み書きは好きですか?」 まあこれだけでは比較しにくいので,二つめにいきましょう…「図や,平面・空間の上で,物事を考えるのは好きですか?」 三つめはですね…「数式は好きですか?」 そして最後は,プログラミングの授業ですので…「プログラムコードは好きですか?」 ではもう一度,順番に,4つの質問を言いますね… 「日語の読み書きは好きですか?」 「図や,平面・空間の上で,物事を考えるのは好きですか?」 「数式は好きですか?」 「プログラムコードは好きですか?」 ここでアドバイスです.もしすべてにNoという人は,まずはどれか一つを好きになってください.そして,授業でも日常生活でも,

    日本語・空間・数式・コード - わさっきhb
  • 複合商品がヒットする条件 - わさっきhb

    には,ある商品と別の商品を合体させた新しい商品を「複合商品」と呼んで,開発を重ねてきた歴史がある.ラジオとカセットレコーダーを組み合わせた「ラジカセ」はその先駆けとなった商品だが,カメラ付き携帯電話もこの流れを汲んだものといえよう. (略) 私は複合商品がヒットする条件として,次の五つの「なければならない」を提案してきている. 条件1「互いの製品の間に複合化する必然性がなければならない」 条件2「機能性の面で1+1=2以上の効果を発揮しなければならない」 条件3「個別の機能が複合化によって軽減されてはならない」 条件4「1+1=1の省スペース性を発揮しなければならない」 条件5「価格は1+1=2以下にならなければならない」 これらをカメラ付き携帯電話に当てはめてみると,すべての条件がそれなりに満たされていることがわかる. (世界を制した「日技術発想」―日人が知らない日の強み (

    複合商品がヒットする条件 - わさっきhb
  • デスマーチにおけるトリアージ - わさっきhb

    デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか 作者: エドワード・ヨードン,松原友夫,山浦恒央出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2006/05/03メディア: 単行購入: 9人 クリック: 355回この商品を含むブログ (119件) を見るトリアージの勉強を,とこのを取り寄せたのは,1か月以上前のことでした.ざっと読み,今朝も読み直したのですが,医療におけるトリアージのことを十分に検討しているものの,「カジュアルトリアージ」の度合いがけっこう高い,という結論になりました. 基的な要件とカジュアル条件*1について,どのくらい適合するかを先に書いておきますと: 災害医療におけるトリアージの手法を他の分野に適用する: YES 緊急性(分類を極めて短時間に行う必要性)がなく,人的・物的資源に限定を置く必然性がない: NO 分類基準に客観性が見られない: YES(あ

    デスマーチにおけるトリアージ - わさっきhb
  • 来年度の情報セキュリティで教科書を復活させるべきか - わさっきhb

    新版暗号技術入門 秘密の国のアリス 作者: 結城浩出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/11/22メディア: 単行購入: 46人 クリック: 720回この商品を含むブログ (82件) を見る(当日18:50ごろ修正:別のを表示させていました.すみません.) Amazonで買えるようになっていました.『数学ガール 上 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』と一緒に,購入しました. 旧版のほうは,2004年度から3年間,情報セキュリティの授業で教科書として使用してきましたが,その1冊では,自分が授業で取り上げたい(学生に理解してほしい)ことの半分程度になることがわかりまして,それと自習に授業終了後に,活用が難しいなと感じまして,2007年度から外しました. 新版をざっと読みまして,旧版に比べて図が増えましたが, 鍵配布センターによる鍵配送問題の解決(pp.1

    来年度の情報セキュリティで教科書を復活させるべきか - わさっきhb
  • ゼミ発表のプロトコル案 - わさっきhb

    前提 今やっているDBゼミの規模.具体的には 発表者は3〜4名からなるグループ 聴講者は同学年10名程度,上回生5名程度,教員数名 各グループにテーマが与えられ(DBゼミの「仕様」に相当),調査・検討した結果を4回に分けて発表し,ディスカッションにより完成度を高めていくこととします. 各参加者は基礎知識はあるはずですが,かなりばらつきがあります. テーマの書面は全員に配布されます.ただし,書かれていない(がテーマを検討する上で不可欠な)ことを読み取る能力も要求されます. 1回の発表のプロトコル 発表者は,PowerPointで一つの資料ファイルを作成し,6up両面で参加者数の部数を印刷します*1. 教員は,「質問用紙」を用意しておきます. 発表者は,発表開始の直前に資料を配ります*2. 発表者は,発表を行います.聴講者は,配布資料または自分のノートにメモを書いていきます. 発表終了後,時間

    ゼミ発表のプロトコル案 - わさっきhb
  • 要件定義にトリアージ - わさっきhb

    システム開発の分野で有名なトリアージと言えば,エドワード・ヨードンの『デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか』ですが,そのいわば前段として,以下のを取り上げたいと思います. 業務システムのための上流工程入門 作者: 渡辺幸三出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2003/10/17メディア: 単行購入: 15人 クリック: 186回この商品を含むブログ (49件) を見る上流工程の重要性を再確認でき,また設計事例においても手書きのものや修正前後の図が入っているなどで,「設計の仕方は,授業・演習で手を動かしたんだけどほぼ忘れてしまって,実際自分でどう設計していけばいいか分からない」と悩む学生にお勧めしたいです. さて題.トリアージが,どこで使われているかを見ていきます.引用の前に書かれていることをかいつまんで記しておきますと,要件を,多数の親子関係か

    要件定義にトリアージ - わさっきhb
  • ひとりっ子 - わさっきhb

    ひとりっ子の取扱説明書 作者: Dalle Dalle出版社/メーカー: 廣済堂出版発売日: 2008/07/08メディア: 単行購入: 3人 クリック: 35回この商品を含むブログ (25件) を見るえ,まあ,身近に,ひとりっ子さんがおりまして,このを読んで笑っているときにそのひとりっ子さんがお越しになり,取り上げられました.でもって,私より先に,すべて読み終えました. 学生時代,自分に大きく影響を与えてくれた人のうち,2人がひとりっ子で,ちなみに一人は男性でもう一人は女性なのですが,共通していたのが,圧倒的なまでの事の遅さでした.お前1人前べ終わるまでに俺3人前いけるんちゃうかっちゅうくらい. で,このの中に,事の早さについて記述があるのかな,と読み進めるもなかなか見つからず,終盤に ○もしも,人と事していて,お皿に鳥のカラアゲが1個だけ残ったとき.遠慮しててだれも手をつ

    ひとりっ子 - わさっきhb
  • 柔道とプログラミング 〜 一本! - わさっきhb

    昨日の北京五輪,柔道女子63キロ級で谷歩実選手が金メダルを取るまでの各試合を見て,あらためて,「一は清々しい」と感じています. さて,オリンピックが始まってから,柔道の一に相当する,自分の仕事は何なのかを考えていました. 日ごろは研究のため,授業のため,自己研鑽のため,プログラム(コード)を書いていますし,授業や研究を通じて,学生に書かせ,目にする機会もあります.その一方で,この日記ではときどき柔道の話題を取り上げていますし,中学,高校と柔道をやっていました. その前に確認を.柔道は「試合」の中で,一,警告,有効,効果の判定がなされます.そこには「相手」がいるわけです.一方,プログラミングはというと,必ずしも人としての相手がいるとは限りませんが…プログラムを動かす計算機を,相手とみなすことにしましょう.計算機は,もちろん,自分が「参りました」とかいった感情を抱くことはありませんが,

    柔道とプログラミング 〜 一本! - わさっきhb
  • ウルフ教授 - わさっきhb

    ベストプロフェッサー (高等教育シリーズ) 作者: ケンベイン,高橋靖直出版社/メーカー: 玉川大学出版部発売日: 2008/05/01メディア: 単行 クリック: 24回この商品を含むブログ (7件) を見る米国の「優秀教師」*163人のインタビュー,授業資料,そして授業参観を通じて集約し,優秀教師像や,学生のための優れた教育方法を説明しています. 良い教育をするための方策のほうが,重要といえば重要なのですが,学問に王道なし,教育にも王道なし,で耳の痛い話です.むしろ,これをやったらアカンというもの,言ってみれば大学教育版アンチパターンが,あちこちに書かれていて,実のところ親しみをを覚えます.例えば『テストに向かってのティーチング』(p.171)と書くだけで,ああ自分の科目もそうなんだよなあと思ってしまいます. アンチパターンの最たるものは,pp.145-147に登場する「ウルフ教授」

    ウルフ教授 - わさっきhb
  • 1