タグ

2013年5月17日のブックマーク (9件)

  • 本の虫: 記録からみるLinus TorvalsのC++観

    On Wed, 5 Sep 2007, Dmitry Kakurin wrote: > > Gitのソースコードを始めてみた時、2つのことが頭にひっかかった。 > 1. C++じゃなくて純粋なC。理由は不明。移植性とか言わないでよ。 > クソだ。 クソまみれなのはオメーの方だ。 C++は悲惨な言語だ。しかも、少なからぬ数のプログラマーが使っていて、完全無欠のどうしようもないクソを生成するのがめちゃめちゃ簡単になっているという点で、よけいに悲惨だ。マジで、Cを選択する理由が「何もなかった」としてもだ、C++プログラマー避けになるというだけで、Cを使う大義名分になる。 つまりだ:Cの選択は唯一のまともな選択なんだよ。Miles Baderがふざけて、「いやがらせによる追い返し目的」なんていってたが、実際のところ正しい。俺の出した結論では、プロジェクトにCよりC++を使いたがるプログラマーは、む

    asonas
    asonas 2013/05/17
  • 機密情報を含むJSONには X-Content-Type-Options: nosniff をつけるべき - 葉っぱ日記

    WebアプリケーションにおいてJSONを用いてブラウザ - サーバ間でデータのやり取りを行うことはもはや普通のことですが、このときJSON内に第三者に漏れては困る機密情報が含まれる場合は、必ず X-Content-Type-Options: nosniff レスポンスヘッダをつけるようにしましょう(むしろ機密情報かどうかに関わらず、全てのコンテンツにつけるほうがよい。関連:X-Content-Type-Options: nosniff つかわないやつは死ねばいいのに! - 葉っぱ日記)。 例えば、機密情報を含む以下のようなJSON配列を返すリソース(http://example.jp/target.json)があったとします。 [ "secret", "data", "is", "here" ] 攻撃者は罠ページを作成し、以下のようにJSON配列をvbscriptとして読み込みます。もちろ

    機密情報を含むJSONには X-Content-Type-Options: nosniff をつけるべき - 葉っぱ日記
  • shibuya.rbに参加してenchant.jsをRails上で動かした話してきました

    去年、enchant.jsで作ったくまのゲームRails上で動くようにしてスコア送信機能つけてHerokuにアップしたので、その話をしてきました。 BearsHeavenRails 内容的には単にenchant.jsのコードから普通にAjax処理が呼べるので、RailsのControllerに値を渡しているだけ、というネタですがこちら。 enchant.jsについての反応はさておき、slimの話を入れたことでslim知らなかった人に知らせることができたのが良かったですね。 yokohama.rbやshibuya.rbに参加してると、題の発表とは外れたところや何気ない発言の中に、凄い役立つgemやツールの話が入ってくるということがよくあります。(特に今回、shibuya.rbからRubyKajaに選ばれた @joker1007 さんとか)そして、そういうところから毎回新しい発見を得ること

    asonas
    asonas 2013/05/17
    Inventory
  • 社内勉強会はヤメだ。自主的はいらん、全員技術発表だ! - @ledsun blog

    社内勉強会について僕にも思うところがある*1。 社内勉強会をやらない理由 - 勘と経験と読経 社内内弁慶を社外勉強会に参加させる方法: ソフトウェアさかば 最初に言っておくと弊社は20人くらいしか居ないし、受託開発と派遣が半々くらいのSIerだ。 id:kent4989 の会社とはだいぶ状況が違う。 社内勉強会はやらない 結論から言うと社内勉強会はやっていない。やらない理由は発表者のコストが高くてメリットが少ない。 勉強会のつらさ IT系の勉強会のノリだと テーマに対して興味のある人が少なく参加者が少ない 最新ネタは業務と離れすぎていて、継続する努力がハイコスト過ぎる 研修のつらさ 教育を重視して基礎的な内容をやると 基礎的な内容だと教える側が刺激が足りなくて飽きる 教える側が教えるほどは理解していないので、事前準備がハイコスト過ぎる そんなわけで社内勉強会をやるのはやめました*2。 技術

    社内勉強会はヤメだ。自主的はいらん、全員技術発表だ! - @ledsun blog
  • AWS Redshift: How Amazon Changed The Game –

    Standard data warehouse table setup. About a dozen numeric columns per table. The largest table (impressions) is 100x larger than the next biggest table (clicks), and 5000x larger than the smallest table (conversions). All tables sorted by date and by user id (SORTKEY), distributed by user id (DISTKEY). Two types of queries. (pardon the pseudo-SQL, see Appendix for full queries) SELECT keys, aggre

    AWS Redshift: How Amazon Changed The Game –
    asonas
    asonas 2013/05/17
  • 高橋名人『当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!?』

    当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!? | 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba

    高橋名人『当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!?』
  • ■ - hitode909の日記

    勉強会、最初はおもしろいかと思って始めてみて、そのときは元気だったから社外の人が来るのをいらっしゃいみたいな感じで出迎えたりたのしく談笑とかできてたけど、だんだん気が弱ってきて、人を見たくなくなって、そういう感じだと、なんでわざわざ、知らない人を呼ぶのか、つらいからやめよう、という雰囲気になって、積極的に開催できなくなった。けど、表向きには定期的に開催ということになってて、参加したいのですが次はいつですか、みたいな人が定期的に来て、いずれやりますとか、来週やりますとか言ってる。最初は、定期的にやると技術の交流ができてよいかと思ってたけど、負担が大きかった。当にJavaScript勉強したいわけではなくて最近の雰囲気を知りたいだけだという気がしていて、それだとちょっとHUBに飲みに行くとかのほうがいいと思う。

    ■ - hitode909の日記
    asonas
    asonas 2013/05/17
  • ナレッジプールでお話をしました。 - 文字っぽいの。

    うちの研究室では僕主導でナレッジプールという試みをしています。 詳しくは『ナレッジプールってのをやってみてる話。』 に書いてあります。 さて、今回は『B4課題で優勝するためにぼくたちがしたこと。』という題で、お話しました。どっかの24時間コンテスト臭がします。B4課題についてや作ったものについては『Kinectで文字入力するアプリ『もじたま』を制作しました。』に、書いてあります。 んでもって、話した時のスライドはこちら。 雑感 今現在B4課題に取り組んでるラボメンに向けて話したんだけども、すでにB4課題を経験して苦渋を舐めてきたM1とかにも反響がありました。旧他班メンバーに「ばーか。」って言いながらのお話だったのですが、激おこプンプン丸するわけでもなく、ちゃんと受け止めて省みてくれていたので、話して良かったなぁ思いました。

    ナレッジプールでお話をしました。 - 文字っぽいの。
    asonas
    asonas 2013/05/17
    いい話
  • Linux kernel 3.9 の新機能 SO_REUSEPORT を試してみる - nigakyのブログ

    Linux kernel 3.9 のマージウィンドウでは SO_REUSEPORT というソケットオプションがマージされました。 Merge branch 'soreuseport' · c617f39 · torvalds/linux · GitHub これは同一ポートに複数のリスナー(listen ソケット)が bind できるようになるというもので、Webサーバなど単一のポートに多くのコネクションが来るようなワークロードで、複数プロセスでうまく負荷分散ができるようになるそうです。 (これまでだと一人がaccept()してそれぞれの worker に渡すというようなモデルがありましたが、これでは accept() する部分がボトルネックになってしまいがちでした。) BSDでは元々 SO_REUSEPORT オプションはあったようですが、マルチキャスト通信で使うもののようです。Linux

    Linux kernel 3.9 の新機能 SO_REUSEPORT を試してみる - nigakyのブログ