タグ

snsに関するassaのブックマーク (141)

  • 日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議

    GoogleによるYouTubeの買収や,ソフトバンクと米News Corporationの提携よる「MySpace日版」(関連記事)の発表など,ここのところオンライン・コミュニティ・サービス市場における業界の動きが激しい。そうしたなか,米国で大きな話題を集め,個人だけではなく大手企業も次々と参加しているサービスがある。「Second Life」である。 目的や行動に制約のない仮想世界 Second Lifeのユーザー数(登録アカウント数)はこの10月半ばに100万に達した。稿を執筆している11月9日時点ではすでに130万を突破したという。今,ものすごい勢いで参加者が急増している。日語版のサービスもまもなく公開されるという(写真1)。 Second Lifeは,クライアント・ソフトをパソコンにダウンロードして楽しむMMORPG(多人数参加型オンライン・ロールプレイング・ゲーム)のよ

    日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議
  • 「ウチがやれば成功する」と孫正義氏,MySpace日本版

    「ウチがやれば成功する」。孫正義ソフトバンク社長は記者発表会の壇上で,自信の笑みを見せた(写真1)。 11月7日,ソフトバンクと米メディア大手News Corporationは,SNSサービス「MySpace.com」の日版,「マイスペースジャパン」を提供すると発表,ベータ版のサービスを同日開始した。Webサイトのトップページはhttp://jp.myspace.com/。事業会社はマイスペースで,両社の折半出資。 MySpace.comは全世界で約1億2500万人のユーザーを抱える巨大SNS。「サービス開始から3年足らずでここまで成長したメディアは例がない」と孫社長はMySpace.comの価値を強調する。日は7番目のサービス展開国となる。国内の代表的なSNSとしては,ミクシィが運営する「mixi」や,グリーが運営する「GREE」がある。 MySpace.comの特徴のひとつは,カス

    「ウチがやれば成功する」と孫正義氏,MySpace日本版
    assa
    assa 2006/11/09
    「インフラづくり」と「コミュニティづくり」は、まったくの別物ですよ。
  • Japan.internet.com Webビジネス - 世界最大 SNS が「mixi」に挑む、ソフトバンクが「MySpace」日本版を展開

  • ソフトバンク、世界最大のSNS「マイスペース」日本語版を開始--ニューズグループと合弁で - CNET Japan

    ソフトバンクは11月7日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace」の日版「マイスペースジャパン」のベータサービスを開始したことを正式に発表した。 MySpace日語版については、11月6日にすでに報道されているとおり、ベータサービス(試験サービス)がすでに開始されていたが、ソフトバンクは「ノーコメント」を通していた。ソフトバンクでは11月7日が正式なサービス開始としている。 ソフトバンクはRupert Murdoch氏率いる米News Corporationグループ傘下でオランダに社を構えるエフ・アイ・エム・インターナショナル B.V.(FIM)との間で合弁会社マイスペースの設立に合意し、同日に契約書に調印した。合弁会社の設立は11月中旬の予定で、資金は約5億9000万円となっている(資準備金も同額)。出資比率は50対50となっている。 マイスペースの経

    ソフトバンク、世界最大のSNS「マイスペース」日本語版を開始--ニューズグループと合弁で - CNET Japan
  • Myspace - マイスペースで世界とつながろう

    Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.

  • SNSのMySpace、35歳以上のユーザーが急増--米調査結果

    米国時間10月5日に公開された調査結果によると、人気のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)のMySpace.comが、これまでより高い年齢層のユーザーを集めているという。MySpace.comは当初、デートの相手を探したり、バンドについて情報を仕入れたりしようとするティーンエージャーを対象にサービスを展開していた。 comScore Media Metrixが発表したデータによれば、8月にMySpaceを訪問した米国ユーザーの51.6%が35歳以上だったという。1年前の調査では、35歳以上の訪問者は39.5%だった。 「SNSが以前より普及してきている」とcomScore NetworksのシニアアナリストAndrew Lipsman氏は述べる。「SNSがメディアでも頻繁に取り上げられるようになっているため、すべての年代の人たちの興味をひくようになった」(Lipsman氏) さらにM

    SNSのMySpace、35歳以上のユーザーが急増--米調査結果
  • 音楽SNS「wacca」でアーティストが自身が制作した楽曲を直販

    チームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)は10月26日から、同社が運営する音楽SNS「wacca(ワッカ)」でアーティスト自身が作った楽曲を販売できる有料配信サービスを開始した。売り上げの約70%がアーティストに還元される。 新たな有料配信サービスはアーティスト自身が制作した楽曲をアップロード、試聴、購買できる仕組み。アーティストは無料で自由に会員登録し、自身の曲を自由にアップロード、配信できるほか、イベントや新曲の告知などもできる。有料配信楽曲の売り上げの約70%がアーティストに還元される。 ただしアップロードが可能な楽曲は、アーティスト自身で著作権を保持、管理している著作権管理団体に信託されていない楽曲に限られる。また、ダウンロード販売する楽曲にはDRM(著作権保護機能)を付加、オーディオプレーヤーへの転送回数やCD-Rへの書き込み回数のコントロールが可能としている。 一

    音楽SNS「wacca」でアーティストが自身が制作した楽曲を直販
    assa
    assa 2006/11/02
    東大系(?)のベンチャー。なぜかお菓子会社がスポンサー。
  • 「参加するケータイ」へ、KDDI、グリーと提携して携帯向けSNSを提供 | 携帯 | マイコミジャーナル

    KDDIとグリーは、携帯電話向けのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「EZ GREE」を11月16日から開始する。携帯電話だけでSNSを利用できる点が特徴で、基使用料無料で提供する。 「参加するケータイ」を目指す KDDIの高橋誠氏(左)とグリーの田中良和社長 サービスでは、基機能として友人の招待、プロフィールの作成と公開、「EZ GREE」「GREE」会員向けのWebメール、日記の作成と公開、コミュニティの作成と公開、名前やプロフィールからの友人の検索という、一般的なSNSで提供されている機能はすべて利用できる。 さらにEZ GREEならではの機能としてプロフィールやメール、日記を装飾するデコレーション機能、日記で結果を公開できる心理テスト、成績のランキング表示が可能なパズルなどのゲーム、参加者同士によるQ&Aコミュニティといった機能も提供される。 利用するにはEZwebm

    assa
    assa 2006/11/01
    ケータイとSNSの親和性は、個人的にはまだ低いと思う。けど。/GPSがあったか。
  • NIFTY-Serve帝国衰亡史で占うmixi(ミクシィ)の行方 - 坂本多聞のインサイドアウト

    未来を占うには、過去を眺めるに限る。大概のことは何度か繰り返されており、先人の智恵や失敗に学べたりすることもあるのだ。 株式上場後の幻滅の広がりで、どうもハイプ曲線の最初のピークを越えていったん転げ落ちはじめていそうに見えるmixi(ミクシィ)を見ていて、私はそんなことを思い出した。先進事例であるパソコン通信としてのNIFTY-Serveと照らし合わせれば何かの方向が見えるだろう。その一つの考察として、切込隊長BLOGの「Mixiのような大手SNSはアカウントごとに課金すべきだ」というエントリーは参考になった。会員制の質の高いコミュニティを目指すのなら、不良会員を追放するための仕組みとしての課金は、NIFTYのモデルに倣う方策としてありえそうだ。ここでのポイントは課金ではなく、人確認というポイントだ。クレジットカード支払いとか、携帯電話支払いとかの人確認性の高いしくみと紐づくことで、荒

  • So-net,SNSの機能を取り込んだブログ・ツールのβ版を公開

    「マイプロフィール」のページの例。自分のプロフィール,関心のあるテーマ(キーワード),ブログの最新記事,最近読んだブログなどを紹介する ソネットエンタテインメントは,自分のプロフィールを公開したカードを使ってメッセージ交換する機能を備えたブログ・ツール「BlogCruiser」(ブログクルーザー)のβ版を10月18日に公開する。 ブログにSNSの要素を取り込み、利用者同士のコミュニケーション機能を高めることでブログ利用者数の拡大を図る。 BlogCruiserは「マイプロフィール」と「名刺」で構成する。「マイプロフィール」は,ブロガーが自分のプロフィール,関心のあるテーマ(キーワード),ブログの最新記事,最近読んだブログなどを紹介するページ。「名刺」は「マイプロフィール」にリンクするカードで,自分の好みのデザイン・テンプレートを使って作成できる。 ブロガーは,自分のブログやホームページに「

    So-net,SNSの機能を取り込んだブログ・ツールのβ版を公開
    assa
    assa 2006/10/16
  • 「優れたツールと100万人の会員」でも成功しないコミュニティ-コミュニティ運営論(ジョイコム)

    ウェブサービスを提供するにあたって、ユーザーの目線に立ったサービス企画はとても重要だ。 ニュースサイトなどの一方から情報を発信する類のサービスとは違い、ユーザー同士のコミュニケーション、ユーザーからの情報発信によるところが多いコミュニティサービスには、それが顕著に現れる。 優れたツールを提供し、その結果100万人の会員が集まったとするならば、それはある程度よいコミュニティになっている証拠だろう。だが、運営側が考えるサービスの方向性と、ユーザーの実際の利用方法が同じ方向を見ていなければ、「成功するコミュニティ」にはなりづらい。 ほとんどのコミュニティサービスは、企業による営利を目的としたものであるから、直接的な収益ではなくても、なんらかの成果物を得なければならない。コミュニティの成功を、その「想定した成果物」を得ることと定義するとするならば、運営側が意図するものと全く違った利用をされてしまっ

  • ブログ・SNSの創発的特性と組織へのインパクト : 富士通総研

    No.269 : ブログ・SNSの創発的特性と組織へのインパクト 客員研究員 (慶應義塾大学助教授) 土屋 大洋 主任研究員 浜屋 敏 上級研究員 吉田 倫子 2006年6月 要旨ブログやSNSといった新しいインターネット上のコミュニケーション・ツールの利用者が増加しており、さまざまな分野から注目を浴びている。これらは、インターネット上で個人が自由に情報発信し、情報交換することを支援するサービスであり、その情報交換を企業のマーケティングに活用したり、自治体における市民交流の場としようという動きが広がっている。一方で、「個が生み出す新しい情報や行動によって全体の秩序が規定されること」という意味の「創発」(emergence)と呼ばれる考え方があり、社会心理学やコミュニケーション論、経営学の組織論などの分野でも注目を浴びている。 稿では、創発的な社会現象とは何かということを説明し、ブログやS

    assa
    assa 2006/10/12
    ビジネス論文(PDF)。
  • なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話

    9月14日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のmixiを手がけるミクシィが東証マザーズに上場し、インターネット上のみならず、テレビや新聞など各メディアで大きく報道され、話題となった。 サービス開始からわずか2年半で会員数は500万人を超え、上場への原動力ともなったmixi。なぜこれほどまでに成功したのか、その秘けつとmixiの誕生秘話をミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏に聞いた。 チャンスがなくなったときこそがチャンス --mixiをスタートさせる以前、イー・マーキュリーでは求人サイトのFind Job!やプレスリリース配信代行サービスの@Press(2005年9月にネットエイジキャピタルパートナーズへ譲渡)といった企業向けのBtoBサービスを行っていましたが、なぜコンシューマー向けのサービスであるmixiを始めることになったのですか? 2003年の夏に、会社としてより成長を目

    なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話
  • CNET Japan

    アメリカの夜 2週間ほど、欧州出張に出ていた。現地の投資銀行家たちとのミーティングだったのだが、我ながらすさまじ... 2008/09/28 14:14:36   [クロサカタツヤの情報通信インサイト] フォトレポート:分解、アップル「iPod nano 4G」--復元達成で雪辱なるか? CNET News.comの姉妹サイトTechRepublicは、過去に第3世代「iPod nano」を分解し、復元できなかったという屈辱を味わっている。その雪辱のチャンスとも言える第4世代の分解に同サイトが挑戦した。 2008/09/26 16:19  [経営一般] Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止 Tim O'Reilly氏の基調講演など、毎年ビッグネームを呼び寄せて開催されていたイベント「Web 2.0 Expo Tokyo」が2008年は中止となることがわかった。理

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/511539.html

  • 【コラム】音楽系SNSにわかブームに見る「音楽への無理解」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    【コラム】音楽系SNSにわかブームに見る「音楽への無理解」 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • iMesh,SNS機能を持つPtoPサービス「BearShare 6.0」をベータ公開

    イスラエルiMeshの子会社MusicLabは米国時間8月17日に,ピア・ツー・ピア(PtoP)サービス「BearShare 6.0」のベータ提供開始を発表した。今年5月に買収したBearShareサービスに,携帯向け音楽配信サービス「ToGo」へのアクセスや,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)機能などを組み込んだ。 新機能により,ユーザー同士で写真や音楽ライブラリを共有できるほか,コメントを投稿したり,メッセージを送信したりできる。同社が従来より提供している「iMesh」サービスにも,数週間以内にToGoへのアクセスやSNS機能を追加するという。 BearShare 6.0では,BearShareおよびiMeshネットワーク上の1500万曲以上にアクセス可能。大手およびインディーズ・レコード会社の承認を得た250万曲が含まれる。1曲ずつ購入する従量制と月額で支払う会費制を用

    iMesh,SNS機能を持つPtoPサービス「BearShare 6.0」をベータ公開
  • クリエイターと企業のマッチングをSNSで

    東京商工会議所などが組合員として参加する広域渋谷圏クリエイターマッチング有限責任事業組合(LLP)はこのほど、Webデザイナーなどのクリエイターと、クリエイターに仕事を依頼する企業とのマッチングを目的としたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「XSHIBUYA」を開設した。 日記機能を使ってクリエイター同士で作品を評価し合ったり、コミュニティーなどで議論してもらい、新たなビジネスの創出につなげる狙い。パートナー企業も募集し、クリエイターとコミュニケーションしてもらう計画だ。 参加には会員からの招待が必要で、原則として実名で参加する。7月1日にβ公開し、7月25日現在で1913人が登録している。イラストレーター(314人)やWebデザイナー(250人)などのほか、学生(86人)、会社経営者(44人)などが多く参加している。 LLP組合企業の1つであるスーパー・スタジオの佐藤豊彦社長は

    クリエイターと企業のマッチングをSNSで
  • 日本人クリエーターよ、これでハリウッドデビュー目指せ! 米映画関係者と交流できるSNS「AXN-J」オープン - 日経トレンディネット

    人クリエーターよ、これでハリウッドデビュー目指せ! 米映画関係者と交流できるSNS「AXN-J」オープン 日のクリエーターと、ハリウッドで活躍する米映画関係者との交流を図り、新たな映像作品などのプロジェクトを企画、推進するためのSNSがオープンする。サイトの名前は「AXN-J(http://www.axn.or.jp)」(アクション・ジェイ)。運営はプレサリオ(東京・渋谷、磯村健治社長)と、NPO(非営利組織)日エンタテインメント産業研究所(東京・港、ミシェル・マナカ代表)が共同で行う。 「AXN-J」では、参加する日のクリエーターたちが、自分の制作作品情報をはじめとするプロフィールのほか、今後制作をしたいコンテンツの企画を、SNSスタイルでプレゼンテーションできる環境を構築。この情報をハリウッドにルートを持つピックアップ・メンバーが閲覧する。“ピックアップ役”には、映画『マトリ

  • ゼロから夢をかなえられる新ソーシャルネット「posh me!」 - CNET Japan

    欲望系Web 2.0サービスとも言われるゼロスタートコミュニケーションズは8月15日、ソーシャルネットワーク(SN)をインフラとした新サービス「posh me!(ポッシュ ミー)」ベータ版を公開した。 posh me!について、ゼロスタートコミュニケーションズは「セルフプロデュース型のSN」と説明する。SNS上で、「自分を評価してもらいたい、デビューしたい」と思うユーザーが写真や自作曲、映像を投稿し、「埋もれた才能を発見し、評価し、プロデューサーになりたい、後援者になりたい」と思うユーザーと協力して、ビジネス化することを目標とする。 第1弾サービスとして、写真の投稿評価サービスを提供する。ユーザーはPCや携帯電話から、posh me!へ自分自身やペット、子供などの画像をアップロードできる。公開されている画像には誰もが10段階での評価を付けることができ、ユーザーの評価を元に人気ランキングが作

    ゼロから夢をかなえられる新ソーシャルネット「posh me!」 - CNET Japan