タグ

環境と河川に関するast15のブックマーク (21)

  • 河川氾濫原に生育・生息する生物の絶滅を防ぐための制度を考える

    オイカワ丸 @oikawamaru 夏緑二次林含めていわゆる里山の生物というのは来平野部の河川氾濫原の生物と思う。数年に一度洪水によりリセットされるような「荒れた」環境。すなわち里山の生物というのは河川氾濫原を開発してつくった平野部大都市のある場所にかつてはものすごくたくさんいた生物であったと思う。 2016-01-04 13:08:25 オイカワ丸 @oikawamaru オオクワガタもゲンゴロウもメダカもドジョウも自然の氾濫原にはものすごくたくさんいただろう。それが人間に追い立てられて、何とか「里地里山」という氾濫原に似たような環境で細々と生き延びていただけ、なのだろうと思う。 2016-01-04 13:19:05

    河川氾濫原に生育・生息する生物の絶滅を防ぐための制度を考える
    ast15
    ast15 2016/01/09
    人口減少と財政緊縮を前提とする日本では、人が能動的に手を加えないと維持できない仕組みは成立しない。例えば遊水地の撹乱も、ハード面の整備で勝手に撹乱が起きるようにデザインしないと厳しい。
  • 「一人のクレイジーな行動が常識となった」ダム撤去を常識に変えた"ダムバスター"

    去年末頃だったか、アウトドアブランドで有名なパタゴニアの日法人から連絡が来ました。何かと思えば、映画相談でした。え?映画?あのパタゴニアが? 聞けばパタゴニアが資金を出して、ダム撤去の映画を制作したという。そして制作責任者は創業者のイヴォン・シュイナードだという(後で知ることになるが、この映画を一緒に企画したのはマット・シュテッカーでイヴォン・シュイナードの娘婿だということだ)。 映画の配給をしていると、様々なルートで実に様々な方々が映画配給の相談をくださるのですが、パタゴニアから来るとは驚きでした。以前からパタゴニアは好きで、自分の講演会でも22世紀以後も通用するサステイナブル・カンパニーなどと紹介していました。だって、自分たちの服を「買わないで」とお客に訴える会社なんて他にないですから。「必要」なら買って欲しいが、欲を満たすためには買ってほしくないということなんでしょう。大量消費、

    「一人のクレイジーな行動が常識となった」ダム撤去を常識に変えた"ダムバスター"
    ast15
    ast15 2014/10/06
    ダムをどうこうしろ、よりも、社会問題のアプローチの仕方についてのメッセージと読める/日本ではダム一個一個の必要性再検討はされていないよね/発電用は電力供給平準化のために重要性が高まってるとは思うけど。
  • 飽和の前に枯渇があった - 太田猛彦著「森林飽和」 - まずまずのダム日和

    森林飽和―国土の変貌を考える (NHKブックス No.1193) 作者: 太田猛彦出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/07/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (18件) を見る今年の始めあたりに太田猛彦著「森林飽和」を読んで、うわ、これ、やばい!ブログに書評書かねば!思っていたけど、ズルズルずっと書きそびれていて、今日、ふとはてブをみたら著者のインタビュー記事が話題になっていた。 日には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン 豊かな生態系を守っている里山。しかし、かつて日の里山は、立派な木などない「はげ山」ばかりだった。それが戦後、木材が使われなくなり、今や「森林飽和」とも言える状況になっている。そして森林の「量」が回復したことが、新たな環境被害につながっている可能性があるという。『森林飽和』の著者、太田猛彦・東大

    飽和の前に枯渇があった - 太田猛彦著「森林飽和」 - まずまずのダム日和
    ast15
    ast15 2013/03/29
    そういう意味では「砂防」っていう言葉にも違和感はあって、防ぐだけじゃなくて、河床低下や海浜後退を引き起こすなら、山から砂を引き出す必要があって、やっぱり「土砂マネジメント」なんだよな、という気はする。
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ast15
    ast15 2011/07/26
    サケが戻るか?と言えば戻るだろう。ただ、こうした「野心的な取り組み」は評価したいが、「ダムを撤去すれば良い」という一般論として扱うのは危険。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    ast15
    ast15 2011/07/07
    維持流量はダム下流の水量を維持するわけだから、ダムを越えるポイントでは垂れ流しになっていた。それを活用しよう、ということか。維持流量がマクロミクロ双方の環境に配慮できるようになると。
  • 視察ツアー終了しました・DAY2(まずは写真で): リバーポリシーネットワーク (River Policy Network)

    ast15
    ast15 2010/08/13
    赤谷プロジェクト。
  • Amazon.co.jp: ダム湖・ダム河川の生態系と管理―日本における特性・動態・評価―: 谷田一三, 村上哲生: 本

    ast15
    ast15 2010/07/31
    水質と環境政策か。なるほど。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    ast15
    ast15 2010/06/30
    治水目的の撤去じゃないの?っていうツッコミはしない方針で。
  • 矢田川、そして国際WS - sumisumi

    === 現地の日 木曜日は「現地の日」にしているのだが、今年度初の研究室の現地である。午後に用事があるので、手近な矢田川の「見学」だけにした。 ーーー 天気が良い。しかし、風が強く、寒い! 三階橋上流(庄内川合流点から4.2k)の砂州。 砂州は顕在。両側が護岸のある交互砂州の河道。 4年生に「差圧マノメータ」の説明をさせる大学院生。 「はい!全員整列!」 水温は17.5度。浅いところは、もっと暖かい。 触っただけで、わかるほどだ。 伏流水は16度ちょうど。 糸状藻類と、付着藻類の付いた石、付いていない石。 この区間は、出水の度に動くからか、石がきれい。 上流の宮前橋直下に移動。 宮前橋を望む(上流) 下流を望む。 これは、片側(右岸)に護岸がない区間。 低水路がやや広く、横断勾配も大きい。 粒径が数cmと下流に比べてかなり大きい。 こちらもモニタの対象とする予定である。 深みにコイがいるは

    矢田川、そして国際WS - sumisumi
    ast15
    ast15 2010/05/14
    「土地に関するモラルの観点で考えた場合、発展途上国並」
  • 知床のサケ遡上ぐんと増加、段差削りスロープに : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界自然遺産・北海道の知床半島で、サケが遡上(そじょう)しやすい川を作るためのダム改修工事に、林野庁や道が取り組んでいる。 来は土砂調節を目的とした工法を応用したところ、遡上率が飛躍的に高まり、効果に注目が集まっている。 遡上率が改善したのは、斜里町のルシャ川。2基のダム(高さ最大59センチ)の中央部に、段差を削るようにして複数のスリット(切れ込み)を作り、切れ込み部分がなだらかなスロープ状になるよう改修する「スリット式ダム工法」を採用した。 その結果、2004年度に10・8%と低迷し、06年度には確認できないほどに落ち込んだシロザケの遡上率が、改良後の07年度には58・4%に急上昇。08年度も48・6%で高い割合を維持した。 カラフトマスの遡上率も、06年度の14・8%から、07年度は41・9%、08年度には39・9%に改善された。 このダムは、集中豪雨などで土砂災害が起きないように、

    ast15
    ast15 2010/03/12
    あ、100%には原理的にならないってことか。堰堤がない場合の仮想的な遡上数を100にできればいいけど……シミュレーションとか?
  • 出張です - sumisumi

    今日は久しぶりの出張。 京都に出かける。 地下鉄四条駅の近くだったが、 狭い道で車が渋滞する様子。 こんな場所も。 ーーー 研究会は、木津川の河川生態に関するもので、この2年は研究会のみ実施されてきたが、1997年頃から、河川工学や水質関係、生態関係の研究者がほぼ同じフィールドで行ってきたこの枠組みもこれで最後とのこと。 研究室でのたまりの調査も今年を最後にする予定であったので、切りを付けるはよいのだろう、と思う。 ただ、最初に調査していた砂州が、河川事務所によって植物伐採されたという報告があった。(たまりやわんどの調査とは違う砂州なので、目にしていない。) この風景の真ん中の砂州の植生が、「原っぱ」になったそうである。 研究者からは、なぜ研究会に事前に言わなかったのか、とか、皆伐はやめたほうがよいとか、いろいろ非難や質問があったが、事務所側からすれば、そういうものに引きずられて実施ができ

    出張です - sumisumi
    ast15
    ast15 2010/01/20
    『どこかで「ちょいと」やったこと(やられたこと)を、 実務のところでがっちり調査研究することは、どう評価されるのか』
  • リバーポリシーネットワーク (River Policy Network): 赤谷プロジェクト治山ダム撤去工事視察ツアー1日目(その1)〜撤去工事編〜

    ast15
    ast15 2010/01/12
    粗骨材ってレベルじゃねーぞ/モニタリング結果がどうなるかだよね。
  • 物理と生物のハンドシェーク - sumisumi

    ast15
    ast15 2009/12/26
    「そうした材料や議論が自己形成的に作成・成立するようなプロセス」は誰かがつくろうとしなければつくられないと思う。
  • 三重大学 伊勢湾再生研究プロジェクト 社会系グループ | 関連法令集

    三重大学・伊勢湾再生研究プロジェクト 社会系グループのホームページです<< December 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

    ast15
    ast15 2009/12/11
    社会系か!便利そう。
  • asahi.com:8割が植栽基準外/河津桜並木-マイタウン静岡

    毎年100万人を超える見物客が訪れる河津桜。川をピンクに彩る河津川沿いの並木が有名だが、実はその8割が、防災を目的とした堤防の植栽基準を満たしていない。やがて桜の寿命が尽きれば、植え替えも必要となるが、同じ場所に植栽することは許されない。県や河津町などは、観光振興と防災の板挟みとなって対応に苦慮している。(阪昇司) ◆斜面に植栽、堤防上に根 防災か景観か 河津川の両岸には、延長約4キロにわたって約940の河津桜が植えられている。ところが、このうち約680は、国土交通省が定めた堤防の植栽基準で、植えてはならないとされる川側の斜面にある。また、堤防上にあったり、根っこが堤防上に入ったりして、基準を満たさない木も多いという。 植栽基準は1989年、大雨や大風による倒木で堤防が一緒に削られたり、倒木が橋などに引っかかったりすることを防ぐために定められた。河津川沿いの桜は、74年に河口近

    ast15
    ast15 2009/12/08
    森林公園に移植しても同じ景観は得られないからなあ…/河川区域を広く取れれば、あるいは。
  • ダム下流生態系(池淵 周一 編著, ダムと環境の科学I)| 京都大学学術出版会

    ダムとはそもそも何か.はたしてダムは河川環境やそこに棲む生き物たちにどのような影響を及ぼしているのか.河川工学・生態学など複数分野の研究者が数十の代表的ダムの事例をもとに,その機能,環境影響,歴史と社会ニーズを科学として検証.下流環境の改善のための技術とその実践も紹介し,治水や利水と環境をバランスさせる道を探る. [編著者] 池淵周一(いけぶち・しゅういち) 京都大学名誉教授、河川環境管理財団研究顧問 専門は水資源工学、水文学。短期および長期の降雨予測とその洪水時、渇水時のダム管理への支援導入策を検討している。 著書に『水資源工学』(森北出版、2000)、『水資源マネジメントと水環境』(共訳・技報堂出版、2000)、『エース 水文学』(共著・朝倉書店、2006)など 書では、全体の整理・編集とともに、はじめに、1、2、3、5、8章、終章にかえて、終わりに、補遺、コラムを中心に執筆 [著者

    ダム下流生態系(池淵 周一 編著, ダムと環境の科学I)| 京都大学学術出版会
  • https://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/itoht/sedim-hydr/sediment.htm

    ast15
    ast15 2009/11/24
    流砂系の水理学。
  • <乱開発>最近10年間に河川20本が消失―江蘇省南京市|レコードチャイナ

    ast15
    ast15 2009/10/06
    日本での河川消失のピークはどれくらいだったんだろう?
  • 矢田川(名古屋市) - sumisumi

    ast15
    ast15 2009/09/19
    堤防上のガードレールはNG / 土砂堆積と植生 / 「人的圧力を感じる」は良い表現。
  • 土木の風景 : 台風11号と落差工魚道 no.232 - livedoor Blog(ブログ)

    8月31日午後2時過ぎ・・・房総の東部をかすめるように台風11号が北上して行きました。夷隅地方は、暴風圏域に入ったような、激しい風と雨だったのです(→「土のうた」;【台風11号通過 大原漁港】)。 大原漁港から山を越えて、落合川(いすみ市国吉付近で夷隅川に合流)に至ります。 市道が落合川を渡る付近(長志地区)に落差工魚道があります。 そして、雨のない普通(常時)の状況は、こんな風景でした。 2008.06.12にエントリーした【no.171】です。 しかし、台風のような豪雨が来ると川は一変します。ここが落差工だ・・と分かる形の水面ですが、魚の逃げ場はなさそうです。 コンクリートの護岸は安全のようですが、自然生物には冷たいことがよく分かります。 人間の意志は、「早く下流に流し去ってしまいたい・・」でしょうか・・・。 魚たちは、夷隅川流まで流され、どこかに避難するのかも知れません。魚道がある

    ast15
    ast15 2009/09/05
    台風時の魚道の様子。