タグ

2015年2月3日のブックマーク (29件)

  • 配偶者に大切なコレクションを捨てられて離婚した話

    まとめました

    配偶者に大切なコレクションを捨てられて離婚した話
  • 17歳で20カ国語を操る天才少年が語った言葉の本質 - ログミー[o_O]

    17歳で20カ国語を操る天才少年が語った、“コトバの質”が奥深い Breaking the language barrie #1/2 17歳で20カ国語以上の言語を習得した天才少年のTim Doner(ティム・ドナー)氏。彼はスピーチの最後を「言語の表面上の習得は簡単だが、真意を理解するのは容易ではない」とこう締めくくります。彼が聴衆に向かって訴えかけた、言語を学ぶことの当の価値とは?(TEDxTeen2014より) 10代の多言語話者の冒険 ティム・ドナー氏:2年くらい前の話です。私の記事がニューヨーク・タイムズに掲載されました。記事のタイトルは「10代の多言語話者の冒険」。記事は私の風変わりな趣味である外国語学習への情熱について書かれていました。 最初は、記事になったのは素晴らしいことだと思いました。外国語学習が注目を浴びるのは嬉しいし、孤独な趣味であるとも思われないでしょう。外国

    17歳で20カ国語を操る天才少年が語った言葉の本質 - ログミー[o_O]
  • Riot.js 2.0 を触ってみた — まだReactで消耗しているの? - Qiita

    楽すぎてどうしよう。が最初の感触。まだ3時間しか触ってないけど、もうこれでいいや感が半端ない、深夜2時です。 Angularなのか、Reactなのか、2015年が明けても毎週のように新しいJSフレームワークが出る中で、もう正直どうでもよくなってませんか? でも、これは触って楽しいはず。 Riotって何? Riotは、公式ページに A REACT- LIKE, 2.5KB USER INTERFACE LIBRARY とあるように、Reactを意識して作られた超軽量のUIライブラリで、ビュー部分(コンポーネント)に特化しているのが特長です。Vue.jsとかとも同類です。Riot 1.0も「超軽量」という点で、一時注目を集めました。 そのRiotが、2.0で趣向を変えてJSX的なプリコンパイルの仕組みを取り入れて、ReactとPolymerのいいとこ取りのような感じになっています。ただし、次の

    Riot.js 2.0 を触ってみた — まだReactで消耗しているの? - Qiita
  • 「イスラム国」という名称の変更を希望します  | お知らせ | 宗教法人名古屋イスラミックセンター名古屋モスク

    For English translation click here. 日のメディアにおいて「イスラム国」と称されている過激派組織の行いは、イスラームの教えとはまったく異なるものです。イスラームにおいて、テロ行為や不当な殺人、迫害は禁じられており、また女性や子どもの権利は尊重されなければなりません。 「イスラム国」という名称にイスラムという語が入っているために、来の平和なイスラームが誤解され、日に暮らす大勢のムスリム(イスラーム教徒)への偏見は大変深刻です。 エジプトにあるイスラームスンニ派最高権威のアズハルからは、昨年9月、この過激派組織に「イスラム国」の名称を使用するのは不適切であり、イスラームとムスリムに対して不当であるとの声明が発表され、海外のメディアに「イスラム国」の名称を用いないよう要請がありました。 しかし、日のメディアでは、この要請が実現されておらず、国際社会が国家

    asyst
    asyst 2015/02/03
    中東辺りの山賊
  • スローシャッターカメラ「Slow Shutter!」(¥200)が無償配布中

    アップルが『Apple Store 』内で、『Slow Shutter!』(通常200円)を無償で配布するキャンペーンを開催しています。 このキャンペーンは、『Apple Store 』のインストールおよび利用を促進するために行われ、毎回質の高いコンテンツが無償で提供されています。 今回はシャッター速度を調節し、長時間露光したような効果を得られるカメラアプリ『Slow Shutter!』です。 キャンペーンの適用を受けるには、『App Store』ではなく『Apple Store 』を起動し、次の手順でダウンロードします。 タブで「おすすめ」を選択 スクロールし「Slow Shutter!」をタップ 「今すぐ無料でダウンロード」をタップ 「コードを使う」をタップ キャンペーンへのリンクはiPhone・iPod touchからのみ有効で、iPadからはアクセスすることができません。 キャンペ

    スローシャッターカメラ「Slow Shutter!」(¥200)が無償配布中
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 特定のページでだけタグを配信、タグ管理の基本「トリガー」を作ってみよう(全20回の9) | 実践 Googleタグマネージャ入門

    特定のページでだけタグを配信、タグ管理の基本「トリガー」を作ってみよう(全20回の9) | 実践 Googleタグマネージャ入門
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • WordPress:おっちょこちょいな人向け、投稿画面に必須項目を設定してくれるプラグイン「Post Type Requirements Checklist」 - NxWorld

    「Post Type Requirements Checklist」は、投稿画面に必須項目を簡単に設定できるプラグインです。 指定した項目で何が抜けているのかもわかりやすく、項目が全て埋まっていないと公開ボタンも表示されない仕組みなので、いつもアイキャッチ指定やカテゴリー指定を忘れて公開してしまうなんて人にピッタリだと思います。 紹介している内容やキャプチャなどは、WordPress Ver 4.1で使用した際のものになります。 インストール・有効化 管理画面のプラグインから「Post Type Requirements Checklist」を検索してインストール、もしくは「Post Type Requirements Checklist」からファイルをダウンロードして環境にアップロード。 プラグインを有効化すると「設定」に「Post Type Requirements」という項目が追加さ

    WordPress:おっちょこちょいな人向け、投稿画面に必須項目を設定してくれるプラグイン「Post Type Requirements Checklist」 - NxWorld
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • チーム開発で感じた大事にしたい要素8つ | DevelopersIO

    はじめに 普段はスマホアプリのチーム開発をメインでやってます。正直昔はチーム開発とかいう言葉自体好きじゃなかった‥はずの中2です(今は好きですよ)。そんな僕ですが、チーム開発でこれ大事にしないと回ないよな、と思った事を紹介します。今回はチーム開発を助けるツールの話しではなく、ふわっとした話しです。 大事にしたい要素8つ 1.現実を受け入れる 例えば期限に間に合わない → 頑張れば少しはマシになるはず。 少しマシになるかもしれないけど、遅れる可能性があるなら先にアラートを上げてる。特に開発者やステークホルダーが多い場合に自分(達)だけが頑張って解決する問題じゃなくなる。各ステークホルダーに予め連絡してその場合の準備をしてもらう必要がある。現実を見て落下地点を計測する。 2.情報はできるかぎり公開する ≒ 開かれたコミュニケーション 現実を受け入れるとも関連。良い悪いにかかわらずこまめに情報を

    チーム開発で感じた大事にしたい要素8つ | DevelopersIO
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • https://imgur.com/gallery/CUbb0Ou

  • 絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚 -slideshare

    These slides include many inappropriate graphs. If you want to tell the summary of the data correctly, you should avoid to use graphs in this presentation. They can mislead those who view them. In English, the title of presentaion is "24 slides including graphs that should not be absolutely drawn".

    絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚 -slideshare
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • Googleベンチャーズが教える、優秀なデザイナーを募集するための求人の仕方 | 安藤日記

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ Googleベンチャーズが教える、優秀なデザイナーを募集するための求人の仕方 (原文:How to write a great job description for a designer / Daniel Burka ) http://www.gv.com/lib/how-to-write-a-great-job-description-for-a-designer Googleベンチャーズは、私たちのポートフォリオにある企業が最高のデザイナーを雇用するのを手助けします。過去2年内で

    asyst
    asyst 2015/02/03
  • DeNA、検診結果をスマホで管理 住商と企業向けサービス - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は住友商事と提携し、4月から健康保険組合向けのデータ管理サービスを始める。健保組合の加入者がスマートフォン(スマホ)で健康診断の結果などを確認したり、健康状態や関心に沿った記事を読んだりできる。厚生労働省が2015年度から実施する「データヘルス計画」に対応する取り組みだ。サービス名は「ケンコム」。利用料は1組合あたり月数万円になるもようで、組合の加入者は無料で使え

    DeNA、検診結果をスマホで管理 住商と企業向けサービス - 日本経済新聞
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • Flash Playerにまたゼロデイ攻撃、未解決の脆弱性を悪用

    Flash Playerの未解決の脆弱性を突く攻撃がまた発生。修正版が公開されるまではFlash Playerを無効にした方がいいかもしれないとTrend Microはアドバイスしている。 米Adobe SystemsのFlash Playerにまた新たな未解決の脆弱性が見つかり、Adobeが2月2日にセキュリティ情報を出して注意を呼び掛けた。この問題を突く攻撃の発生も伝えられている。Flash Playerには1月下旬にも同様のゼロデイの脆弱性が相次いで見つかり、Adobeが臨時パッチを公開して対処したばかりだった。 Adobeによると、今回の脆弱性は1月下旬にリリースされた最新版「Flash Player 16.0.0.296」までのバージョンに存在する。悪用された場合、攻撃者にシステムを制御される恐れがある。緊急度は最も高い「クリティカル」に分類している。 この脆弱性を突く攻撃は、現

    Flash Playerにまたゼロデイ攻撃、未解決の脆弱性を悪用
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • selectの複数選択のUIをサジェスト方式に変えるjQueryプラグイン「easySelect」:phpspot開発日誌

    selectの複数選択のUIをサジェスト方式に変えるjQueryプラグイン「easySelect」 2015年02月03日- jQuery easySelect selectの複数選択のUIをサジェスト方式に変えるjQueryプラグイン「easySelect」。 selectタグにmultiple属性を追加すると複数選択が可能ですが、これを複数選択形式をUIを変えて入力補完のような形にするプラグインです。 selectのmultipleはCtrlキーを押しながらクリックするなどというUIとなるため、あまり採用はされませんが、ケースによってはこういう入力のUIも使いやすい場合がありそうです 関連エントリ selectボックスにアイコンを付けて分かりやすくできるjQueryプラグイン「wSelect」 項目の多いselectをインクリメンタル検索形式に変換できるjQueryプラグイン「flex

    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 過激派組織「IS」が本当のイスラームと違っている理由 - ダマスカス留学生有志による情報ブログ

    では、テレビやメディアで「IS(アイエス)」のことを、「イスラム国」という名前で呼んでしまっているため、彼らのしていることがイコール、イスラームの教えだ、と誤解してしまう方がいるかもしれません。 しかし、世界中の大多数のムスリム達は、彼らの行っていることをイスラームの教えに沿っていない、と批判しています。 日では、中東やイスラーム諸国からのニュースは取り上げられないので、知らない方も多いかもしれませんが、実際に、世界中のイスラーム学者達は、ISのトップに向けて、忠告する公開書簡を送っています。 その書簡の要点(実際の書簡はA4にして32ページの詳しく丁寧な物です)の日語訳を、こちらに掲載します。 彼らの言動には、イスラーム学者たちがこの文書の中で指摘するような、イスラームに反している点が、いくつもあります。(この書簡の要点で取り上げたものだけでも、24点あります) 日でも以下のよ

    過激派組織「IS」が本当のイスラームと違っている理由 - ダマスカス留学生有志による情報ブログ
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • KPIを設定してからUIデザインする | keisuke tsukayoshi

    最近デザインで失敗してしまったことがあって、そのときの話。 それはぼくがあるUIの改修に取り組んでいたときに起こった。 起:「ある機能が完成したから、組み込んで」 ぼくに与えられた仕事は、もともと組み込む予定だったある機能のバックエンド側が完成したのでフロント側に組み込む(デザインする)、というものだった。フローのなかに組み込むので置き換える機能があったり前後の流れを変えることも含めて、色々考え始めた。 どういうものがユーザーに求められているのかを軸に、インタビューする前に考えを整理した。 承:ユーザーの使いやすさを求めてデザイン その後何人かにユーザーインタビューをして、どういうものが求められているのかとかどう使っているのかなどだいたいの感触をつかんだら、インタビューでわかった事実をもとに導線設計を始めた。 なかなかいい感じかと思われたが、UIモックが完成したあとのユーザビリティテストで

    KPIを設定してからUIデザインする | keisuke tsukayoshi
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 「みんなで狂ったことをしよう」STORES.jpをつくる模索を止めないチーム | ブラケット - Poole(プール)

    『STORES.jp』と言えば、「最短2分で、驚くほど簡単にオンラインストアがつくれる」ことで大人気のサービス。約2年ほどで登録店舗が20万件を突破したことでも話題になりました。このSTORES.jpを展開しているのが、株式会社ブラケットです。 そこで今回は、驚異的な速度でユーザを巻き込み、サービスを成長させる株式会社ブラケットの組織、社員それぞれのマインドやこだわりについて、リード・デザイナーの河原氏とエンジニアの牧野氏に語っていただきました。 河原 香奈子氏 Webデザイン制作会社2社を経て、2013年5月に株式会社ブラケットにデザイナーとして入社。 前職では、企業からの受託案件のデザイン業務〜自社サービスのデザイン業務まで幅広く経験している。Webデザインの他、紙媒体のPOPなどの制作経験もあり。株式会社ブラケットに入社後は『STORES.jp』『Shoes of Prey』を中

    「みんなで狂ったことをしよう」STORES.jpをつくる模索を止めないチーム | ブラケット - Poole(プール)
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 50年前のコンピューターの「取説」ヴィデオ

    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 教えて! 尚子先生イスラム国(ISIS/ISIL)について、中東の人たちはどのように受け止めているのでしょうか? | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    教えて! 尚子先生 イスラム国(ISIS/ISIL)について、中東の人たちはどのように受け止めているのでしょうか?【中東・イスラム初級講座・第19回】 日人人質事件によって、ますます注目を集める中東地域。今回は、ヨルダンで暮らした経験を持つ中東研究家の尚子先生が、世界を震撼させるイスラム国(ISIS/ISIL)の正体に迫ります。 今回の「イスラム国(ISIS/ISIL、以下「ISIS」と表記)」による日人人質事件発覚後、多くの方から同様の質問を受けました。あまりに難しい質問で、頭を抱えてしまいました。もちろん、中東の人たちも決して一様ではありませんので、中東の人の中でもISISに惹きつけられている人は、どのような人々なのかを考えてみたいと思います。 この問いに応えるためにいろいろな資料を読みましたが、印象的だったのは、ISISなどへの外国からの賛同者に対する調査が非常に綿密に行なわれて

    教えて! 尚子先生イスラム国(ISIS/ISIL)について、中東の人たちはどのように受け止めているのでしょうか? | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 時事ドットコム:トルコ、イスラム国に苦慮=止まらないシリアからの流入−難民キャンプ限界

    トルコ、イスラム国に苦慮=止まらないシリアからの流入−難民キャンプ限界 残虐行為を通じた恐怖支配を続ける過激組織「イスラム国」の勢力圏と、トルコは南部の国境で接し、対応に苦慮している。シリア難民の流入は止まらない。イスラム国メンバーの潜入もしばしば発覚する。イスラム国の影響は確実に国境を侵している。  トルコ南部の対シリア国境の町アクチャカレには、政府などが管理する難民キャンプがある。3万2000人以上のシリア人が暮らし、既に収容能力の限界に達した。ウデイ・ムハンマドさん(20)は1月末、イスラム国が押さえるシリア東部デリゾールから家族とアクチャカレに脱出。しかし、キャンプには入れず、向かいの商店に身を寄せた。  ムハンマドさんは「デリゾールには水道などインフラはもう何もなく、イスラム国が復旧を目指す気配もない。イスラム国に反発すれば殺される」と極限状況を説明した。「イスラム国に地域を治

    時事ドットコム:トルコ、イスラム国に苦慮=止まらないシリアからの流入−難民キャンプ限界
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • NHK「ネットも受信料とるルールにするわ。もう『テレビないです』は通用しないからな」←なんじゃこいつ(激怒)

    NHKは新たに発表した経営計画の中で、これまでテレビのみが対象だった受信料の支払いをPC・スマホ・タブレットといったネットが見られる端末にも拡大することを明かした。 番組の一部をネットで公開することで受信料を支払う義務を発生させる作戦。 産経ニュースの報じるところによると、現在75%の受信料支払い率を5%あげて1千億円の増収を見込むという。ルールを少し変えるだけでがっぽりだ。 NHKの次期3カ年経営計画(平成27~29年度)の全容が13日、分かった。公共放送であるNHKが初めて「“公共メディア”への進化」を見据えると明記、インターネット時代に即した受信料制度のあり方について研究を格化させる。NHKは来年度から一部のテレビ番組をネットで試験的に同時配信する予定。 http://www.sankei.com/entertainments/news/150114/ent1501140002-n

    NHK「ネットも受信料とるルールにするわ。もう『テレビないです』は通用しないからな」←なんじゃこいつ(激怒)
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • Google、年額399ドルの「Google Earth Pro」を無償化 

    asyst
    asyst 2015/02/03
  • アクトレ会員はやっとけ!アクセス解析の「Ptengine」が月5万PVまで2ヵ月無料で使える! : め〜んずスタジオ

    2015年02月02日 アクトレ会員はやっとけ!アクセス解析の「Ptengine」が月5万PVまで2ヵ月無料で使える! カテゴリ:アフィリエイト・広告ネタ便利なサービス サイトやブログの訪問者がどのページを見ているのか、どこをクリックしているのか、どこから何人が訪れたのか、などといった細かいアクセス解析が可能なサービス「Ptengine(ピーティーエンジン)」を提供しているPtmind社がインタースペースとの業務提携を発表しました。 関連:Ptmind、インタースペースと業務提携 〜アクセストレード会員へPtengine特別プランを提供〜 インタースペースといえばアフィリエイトサービスの「アクセストレード」でおなじみのASP。僕も散々使わせていただいてます。 両社が提携したことでどのようなメリットがあるのでしょうね〜。 提携でアクセストレード会員に嬉しいサービスが プレスリリースによると

    アクトレ会員はやっとけ!アクセス解析の「Ptengine」が月5万PVまで2ヵ月無料で使える! : め〜んずスタジオ
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • Xeory-コンテンツマーケティングに特化した無料WordPressテーマ-

    Xeory はバズ部の運営ノウハウをもとに完成させたコンテンツマーケティングのためのWordPressテーマです。どなたでもコンテンツマーケティングを行い、WEB上に良質なコンテンツを数多く生み出して頂けるように無料で提供させて頂いております。 どうぞ、ご自由にお使い下さい。

    Xeory-コンテンツマーケティングに特化した無料WordPressテーマ-
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 既存コードへの Bacon.js 導入サンプル

    適当なサンプルをBacon.jsにしてみた こんな感じの、ボタンを押したらスライドが切り替わるだけのサンプルを用意して、Bacon.js に無理のない範囲での書き換えを試みてみた。ご時世柄、jQueryは未使用。 See the Pen raGLMd by Ayumu Sato (@ahomu) on CodePen. 生のJavaScriptからスタート どうせ Bacon.js で置き換えることになるので、サンプル時点でも構造化しないで手続きをダラダラと書いておいた。 document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() { getById('prev').addEventListener('click', function() { moveSlide(-1); }); getById('next').addEventList

    既存コードへの Bacon.js 導入サンプル
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 【この美しさ、解けますか】 スマホ製造装置で世界展開する町工場が、なぜ「数楽アート」を生み出したのか? - リクナビNEXTジャーナル

    ■装置メーカーとしてはすでに世界ブランド 大橋製作所の事業内容は「実装装置の開発」、とHPに書いてありますが、これでは普通の人には何のことかわからないでしょう(笑)。ですから最近では「スマートフォンや携帯電話などを作るための工程に必要な産業用機械装置の開発」と説明しています。これが世界ブランドとして評価をいただき、装置メーカーとして名を知られたことが、当社にとって最大の転機だと言えますね。 当社の歴史は板金加工の下請け仕事から始まっています。自社製品の開発は第2次オイルショック以降のこと。それなしでは適正価格決定権が持てず、顧客企業からはコストダウンを求め続けられる。そんなわけで脱下請けを目指し自社製品の開発を模索するようになったんです。チャレンジの90%以上は失敗に終わりましたが、90年代に独自の「ACF実装装置」(液晶パネル等に基盤を設置する産業用機械)の開発に成功し、日経済新聞「日

    【この美しさ、解けますか】 スマホ製造装置で世界展開する町工場が、なぜ「数楽アート」を生み出したのか? - リクナビNEXTジャーナル
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • RSコンポーネンツ、クアッドコアCPUの第2世代「Raspberry Pi 2」を販売開始

    アールエスコンポーネンツは2日、小型シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」の第2世代モデルとして、「Raspberry Pi 2 Model B」を発売した。同社オンラインサイト「RSオンライン」での税別価格は4,291円。 新モデルのRaspberry Pi 2 Model Bは、従来モデルのコストパフォーマンスはそのままに、プロセッサ強化とメモリ増量を図った。これによって、従来モデルの6倍を超える高速化を実現したという。プロセッサには、ARM Cortex-A7コア(800MHz)×4基を備えたBroadcom製「BCM2836」を採用し、メモリ容量は1GBに拡張。 そのほか、GPIO(汎用入出力)やUSBポートなどの入出力、高効率スイッチイング電源、ボード形状などは、従来モデル「Model B+」と同等。既存のRaspberry Pi用ケースやHAT対応拡張モジュール

    RSコンポーネンツ、クアッドコアCPUの第2世代「Raspberry Pi 2」を販売開始
    asyst
    asyst 2015/02/03
  • 新しいオープンソースEmbulkを発表1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ

    はじめに トレジャーデータはクラウドでデータマネージメントサービスを提供しています。 2015年1月,Fluentd のコミッター(弊社エンジニア)が中心となった「Embulk」というOSSが公開されました。このツールは大規模なデータセットのバルクインポートを行えるデータ収集ツールの1つに大別されるものです。 ↑ メインコミッターである当社エンジニア:古橋は Fluentd や MessagePack といったOSSを生み出してきました。そして,トレジャーデータのプラットフォームの根幹を作り上げたのも彼なのです。 Embulk とは何か? Embulkとはどのようなものなのでしょうか? バルクインポートを行うためのツールは,はるか以前からたくさん存在しますが,その中においてEmbulk の位置付けはどこにあるのでしょうか? 少しずつ紐といていきましょう。 「簡単に言うとFluentdのバッ

    新しいオープンソースEmbulkを発表1 - トレジャーデータ(Treasure Data)ブログ
    asyst
    asyst 2015/02/03