タグ

2018年7月22日のブックマーク (7件)

  • アウシュビッツ強制収容所に行って分かったこと、分からなかったこと

    ナチス政権下のドイツで人類史上最大級のホロコーストが起きたポーランドのアウシュビッツ強制収容所。足を運んでみて分かったことがあり、分からないことがそれ以上にありました。 皆さん、こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、現在ハンガリーの首都ブタペストにいます。 今回はポーランドで行ったアウシュビッツ強制収容所について。 アウシュビッツ強制収容所はこの辺り より大きな地図で アウシュビッツ を表示 アウシュビッツ強制収容所とはポーランド南部オシフィエンチム市に作られた、第二次世界大戦中のドイツナチス政権が推進した人種差別的な抑圧政策により、史上最大級の犠牲者を生んだ強制収容所である。アウシュビッツとは第1~3まであった収容所の施設群の総称を指す。(一部wikipediaより引用) 時代背景として、1939年9月1日、ドイツ軍がポーランドへ侵攻し、第二次世界大戦が始まった。ア

    アウシュビッツ強制収容所に行って分かったこと、分からなかったこと
    atahara
    atahara 2018/07/22
    アウシュビッツの日本人ガイド中谷剛さんのお話をTBSラジオSession22で聞いた。わたしも一度アウシュビッツに行ってみたい。
  • タイラー・コーエン 「ウェルフェア&ウォーフェア ~福祉国家と戦争との間にある密接なつながり~」(2017年3月24日)

    ●Tyler Cowen, “Welfare and warfare”(Marginal Revolution, March 24, 2017) ・・・(略)・・・それと同時に、歴史にまつわる問いでもある。すなわち、アメリカ以外の地域において、福祉国家が戦争と足並みを揃えるかのようにして発展を遂げたのはいかにしてか、という問いだ。ヨーロッパにおける福祉国家の誕生は、19世紀後半のプロイセンに遡るが、そのきっかけは、フランスを相手とする普仏戦争(1870~1871年)を戦い抜く上で大量の人員(一般市民)を動員する必要に迫られたことにある。また、イギリスにおける福祉国家の起源は、ボーア戦争中に明るみになった、とある発見に遡る。従軍を志願した男性の多くが健康面に問題を抱えている(それゆえ、兵士として不適格である)ことが兵役検査で判明したのだ。とは言え、第二次世界大戦がはじまる前までは、政府が保健

    タイラー・コーエン 「ウェルフェア&ウォーフェア ~福祉国家と戦争との間にある密接なつながり~」(2017年3月24日)
    atahara
    atahara 2018/07/22
    戦争で国民は疲弊するものね。
  • 水菜のさっぱり梅肉和え♪ レシピ・作り方 by simakis|楽天レシピ

  • 夏にピッタリ♪サバ缶でお手軽冷や汁☆ by erinco☆

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    夏にピッタリ♪サバ缶でお手軽冷や汁☆ by erinco☆
  • 週末の朝ごはん ホットドッグ - 葉月日記

    週末の朝です 夏休みも始まりましたね 高校生になると 夏休みらしい休みが少な目で むすめブーブー言っておりますが 久しぶりに ホットドッグ たまごマヨとウインナーを はさんでみました いただいたキウイフルーツが べごろだったので ヨーグルトとはちみつと・・・ 氷の代わりに 冷凍していたバナナを入れます 薄めにスライスしておくとミキサーで砕けやすいかな よくお買い得バナナを見かけると 冷凍庫に常備しています そのままお口にポンしてべても美味しいですね 起きてきたむすめ わぁ~って 目が覚めたみたいで 黙って パクパクべだしてました(笑) 読んでいただきありがとうございます。<(_ _)> 下のバナーがクリックされると順位が上がります。 応援いただけると嬉しいです。 にほんブログ村

    週末の朝ごはん ホットドッグ - 葉月日記
    atahara
    atahara 2018/07/22
    これ、夏のランチにやってみたい。
  • 京都 祇園祭「花傘巡行」 猛暑で中止 | NHKニュース

    京都の夏を彩る祇園祭の行事の一つで、来週24日に行われる予定だった花傘巡行について、主催する団体は、猛暑が続き熱中症が懸念されることから中止を決めました。暑さを理由に花傘巡行が中止されるのは初めてです。 ところが、ことし京都市では連日のように最高気温が38度前後に達する猛暑が続き、気象台が高温注意情報を発表しています。 花傘巡行には300人近い子どもやお年寄り、それに着物姿の女性なども数多く参加し、熱中症が懸念されるとして、主催する祇園祭花傘連合会はことしの花傘巡行を中止することを決めました。 昭和41年から行われてきた花傘巡行は、雨で中止されたことはありますが、暑さを理由に中止されるのは初めてです。 連合会の事務局を務める八坂神社は「文部科学省が、校外学習や部活動について、気温や湿度が高い日は中止や延期などの柔軟な対応をとるよう通知していて、子どもの保護者からも熱中症を心配する声や参加を

    京都 祇園祭「花傘巡行」 猛暑で中止 | NHKニュース
    atahara
    atahara 2018/07/22
    素晴らしい。みんな、見習おうよ。
  • 【選挙ウォッチャー】西日本豪雨の被害で忘れ去られた北海道の被害。|チダイズム

    7月5日の夜に行われた「赤坂自民亭」という名の酒盛りですが、あそこに参加していた議員たちは、当にこの豪雨が深刻な被害をもたらすかもしれないことを予想できなかったのでしょうか。よりによって、麻生太郎副総理大臣は記者から「赤坂自民亭」が不適切ではなかったかを問われ、「いいことだと思っている」と述べました。二階俊博さんも「ああいうことはなければなかった方がいいと思おうが、目くじらを立てて大騒ぎすることのほどではない」と話すなど、自民党の重鎮議員たちはことごとく「赤坂自民亭」を軽く見ているのです。200人以上の犠牲者が出ているのに、被災地があんなにメチャクチャなことになっているのに、こんなことを堂々と言えるなんて、よっぽど舐められているんだと思います。この人たちは当に国会議員なのでしょうか。 ■ 7月3日の時点で深刻だった北海道の被害 赤坂自民亭に参加した議員たちは「7月5日夜の時点で、こうな

    【選挙ウォッチャー】西日本豪雨の被害で忘れ去られた北海道の被害。|チダイズム
    atahara
    atahara 2018/07/22
    北海道の豪雨で被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。/農産物価格の上昇、必至か。