タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (24)

  • よりよい睡眠を手に入れるために! 専門家が教える、睡眠スケジュールを整える5つの方法

    睡眠スケジュールは昼寝をしない、就寝・起床時間を一定にすることで改善できる。 寝室の室温を18度でキープしたり、就寝6時間前からカフェインを取らないようにするのも助けになりそうだ。 朝の運動も睡眠の改善に役立つ。 もしあなたが睡眠に問題があると感じているなら、あなたはひとりではない。アメリカでは約7000万人が慢性的な睡眠障害に悩まされている。また、アメリカ人の成人の35%は十分な睡眠が取れていない —— つまり1日あたりの睡眠時間が7時間を下回っているのだ。 睡眠の質を高め、十分な睡眠時間を確保する方法の1つは、睡眠スケジュール(いつ寝て、いつ起きるか)を改善することだ。睡眠スケジュールがバラバラだと、睡眠の質や健康に悪影響を及ぼしている可能性がある。 一方、良い睡眠スケジュールを維持できていると、夜の寝つきも朝の目覚めも良くなり、質の高い睡眠につながる。そして、からだとこころの健康のた

    よりよい睡眠を手に入れるために! 専門家が教える、睡眠スケジュールを整える5つの方法
  • 「避難はしませんよね?」災害で消えてしまう障害者たち。「#障害者を消さない」に込めた想い【能登半島地震】

    #障害者を消さない 東日大震災、避難所から障害者が消えた。 「大声を出す娘の口をガムテープでふさごうと思った」 知的障害のある娘と避難所に身を寄せていたが、身も心も疲れ果て、避難所を離れた家族が口にした言葉。#能登半島地震 障害のある人は、必ずいる。https://t.co/UQoiVNwZf2 — 松田崇弥・文登【ヘラルボニー|双子起業家】 (@heralbony_twins) January 3, 2024 #障害者を消さない 東日大震災、避難所から障害者が消えた。 「大声を出す娘の口をガムテープでふさごうと思った」 知的障害のある娘と避難所に身を寄せていたが、身も心も疲れ果て、避難所を離れた家族が口にした言葉。 #能登半島地震 障害のある人は、必ずいる。 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震を受けて、知的障害者が制作したアート作品の権利管理などを手掛けるヘラルボニーの

    「避難はしませんよね?」災害で消えてしまう障害者たち。「#障害者を消さない」に込めた想い【能登半島地震】
  • アルゼンチン新大統領は極右の経済学者…中央銀行の廃止や経済のドル化を主張

    ミレイは、窮地に陥ったアルゼンチン経済をドル化したい考えを強く示している。2023年10月にペソが対米ドルで99%もの価値を失った後、彼はこの動きについて、143%ものインフレに対抗できるようになると主張した。 アルゼンチンペソは、ハイパーインフレ、負債、政情不安などのさまざまな理由により、2008年以来下落を続けている。ミレイは10月、アルゼンチンペソは「排泄物ほどの値もない」と述べた。 著名な経済学者で、ミレイのドル化推進を擁護するスティーブ・ハンケ(Steve Hanke)は、選挙結果がわかった後、候補者の提案は「明らかに票を集めた」とXに投稿した。 ジョンズ・ホプキンス大学の教授であるハンクは8月、「アルゼンチンは中央銀行を休止して、インフレ抑制のために通貨としてドルを採用するべきだ」と述べた。 #ARGWatch: Javier Milei has just won the Ar

    アルゼンチン新大統領は極右の経済学者…中央銀行の廃止や経済のドル化を主張
    atahara
    atahara 2023/11/22
    「ミレイのドル化計画には、根本的な問題もある。アルゼンチンには通貨を購入するのに十分な米ドル資金がない(略)アルゼンチンは米ドルが不足しており、10月、国際通貨基金(IMF)の融資の一部を中国人民元で返済」
  • アメリカ政治の新たな火種「フリーダム・コーカス」とは何者か。極右議連の台頭が世界情勢に及ぼす影響

    バイデン大統領と握手を交わすマッカーシー下院議長。たび重なる再投票の末に下院議長が選出されるという波乱の船出となった(2023年2月7日、一般教書演説にて)。 REUTERS/Leah Millis 共和党が下院での多数派を奪還した新しい議会が始まって2カ月が経った。上下両院がねじれたことで、やはり予想されたように強硬な動きが共和党側から出ている。特に、共和党内超保守の「自由議連(フリーダム・コーカス)」の躍進は、今後のアメリカ政治の流れだけでなく、日を含む国際社会に大きな影響を与えそうだ。 「分断化」象徴する危ういバランス まず、ここまでの動きを少し振り返ってみたい。 2022年秋のアメリカ中間選挙では共和党が下院での多数派を奪還し、その選挙結果を受けて新しい議会の会期が今年1月初めにスタートした。議会は2年に一度行われる下院の改選ごとに番号が振られ、今回は「118議会」だ。 第118

    アメリカ政治の新たな火種「フリーダム・コーカス」とは何者か。極右議連の台頭が世界情勢に及ぼす影響
  • ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘…「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」

    Jennifer Sor [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Aug. 02, 2023, 07:30 AM 国際 77,825 中国経済は減速に向かっていると、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは考えている。 クルーグマンは、中国と90年代に経済が衰退した日との類似点を指摘する。 人口動態に強い逆風が吹いていることから、中国の将来はさらに悪化する可能性が高い。 中国経済は大きな減速に向かっていると、ノーベル賞受賞経済学者のポール・クルーグマン(Paul Krugman)は考えている。 彼は、2023年に入ってからの期待外れな中国の経済パフォーマンスを、日の経済力が衰退し始めた90年代の経済的苦境と比較した。 クルーグマンは2023年7月25日に公開されたニューヨーク・タイムズへの寄稿文にこう記している。 「中国は最近失速しているように見えることから、将来的に日

    ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘…「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」
    atahara
    atahara 2023/08/02
    「少子化と移民の少なさによって、日本の労働人口は2000年代に入って急速に減少した。それが日本経済への投資の低迷を招き、債務残高の増加に拍車をかけた。中国の労働人口もまた、高齢化が進み、若年労働者が雇用」
  • 「同性婚は必ず実現できる」。LGBT法成立に5地裁判決…日本の現在地点はどこか?

    毎年6月は世界各地で性的少数者の人権について啓発する「プライド・マンス(誇りの月間)」。加えて今年はアメリカ精神学会が、同性愛をDSM(精神障害の診断と統計マニュアル)から除外した1973年から50周年にあたる。 日では今月、LGBT理解増進法が成立し、結婚の平等を求める同性婚訴訟で全国5地裁の判決が出そろったが、性的少数者の人権をめぐっては、トランスジェンダーヘイトなどバックラッシュのうねりも起きている。 世界における日の現在地はどこなのか、ニューヨークで25年間、LGBTQ+の人権運動を目の当たりに取材してきたジャーナリスト北丸雄二さんに聞いた。(聞き手・横山耕太郎) 北丸雄二:1993年から東京新聞(中日新聞)ニューヨーク支局長。1996年に独立。2018年に帰国するまで米国政治・社会・文化を現地で取材。近刊『愛と差別と友情とLGBTQ+』(人々舎)で「紀伊國屋じんぶん大賞202

    「同性婚は必ず実現できる」。LGBT法成立に5地裁判決…日本の現在地点はどこか?
  • “半自動小銃”を賛美し、銃弾の冠をかぶる? ペンシルベニアの小さな村で行われた合同結婚式

    ワールド・ピース・アンド・ユニフィケーション・サンクチュアリー教会で、弾を込めていない銃を手に、礼拝に臨む人々(2018年2月28日、ペンシルベニア州ニューファウンドランド)。 Associated Press/Jacqueline Larma 2月の終わり、ペンシルベニア州の小さな村で、数百人もの人々がライフル(AR-15)を手に合同結婚式を行った。手にした銃は黙示録の「鉄の杖」を象徴すると言う。 結婚式が行われたのは、ニューファウンドランドにあるワールド・ピース・アンド・ユニフィケーション・サンクチュアリー教会。この教会の牧師で、世界平和統一家庭連合(統一教会)の創始者である文鮮明氏の息子、文亨進氏は、統一教会の「分派」であるこのサンクチュアリー教会で「全能の神が与えた権利によって武器を持ち、民が互いと人類の繁栄を守ることのできる平和の警官、平和の兵士の王国」のために祈っているという。

    “半自動小銃”を賛美し、銃弾の冠をかぶる? ペンシルベニアの小さな村で行われた合同結婚式
    atahara
    atahara 2022/07/09
    「世界平和統一家庭連合(統一教会)の創始者である文鮮明氏の息子、文亨進氏は、統一教会の「分派」であるこのサンクチュアリー教会で」
  • ロシアの新興財閥「オリガルヒ」の歴史…彼らが制裁を受ける理由は

    アメリカとEUの対ロシア制裁では、富裕層の「オリガルヒ」をターゲットにすることが重要な位置を占めている。 しかし、大金持ちであること以外に彼らを「オリガルヒ」に分類する理由はあるのだろうか。 彼らがどのようにして大金を稼ぎ、なぜ「プーチンの側近」と呼ばれるようになったのだろうか。

    ロシアの新興財閥「オリガルヒ」の歴史…彼らが制裁を受ける理由は
    atahara
    atahara 2022/03/25
    「プーチンは大統領に就任したとき、政府から汚職を排除することを約束した(略)残ったエリートたちは、プーチン政権を支持せざるを得なかった。一方、新世代のオリガルヒがプーチン政権との関係を通じて富を蓄積」
  • IKEAが「家賃99円アパート」。たった“10平方メートルの部屋”を本気でコーディネート

    東京都新宿区にある、一見何の変哲もないマンションの一室。 ドアを開けて入ると、約10平方メートルでロフト付きの小さな部屋には、ソファやデスクなどの家具がそろっているが、この部屋の家賃はたった「99円」だ。 「特に東京など都市部では、限られた空間で暮らす人が多い。たとえ狭い部屋であっても快適に暮らせるように、イケアのテクニックやソリューションを紹介するための企画です」 イケア・ジャパンでマーケットマネージャーを務める青木エリナさんはそう話す。 イケア・ジャパンでは渋谷・原宿・新宿の都市型店舗と連動し、狭い部屋向けに家具などを提案するプロジェクト「Tiny Homes(タイニーホームズ)」を開始。 「家賃99円」の激安物件は、イケアが家具などを配置した10平方メートルの部屋で、実際に生活してもらおうという企画だ。 2021年11月24日から12月3日まで入居希望者の応募を受け付けており、応募者

    IKEAが「家賃99円アパート」。たった“10平方メートルの部屋”を本気でコーディネート
    atahara
    atahara 2021/11/24
    狭いスペースの使い方がすごく参考になる。
  • 森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、大坂なおみ選手を聖火リレーの最終走者にしたくなかったと、Daily Beastが報じた。 森元会長は、ニューヨーク・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんのような「純粋な日人男性」を望んでいたという。 7月の開会式では、日人の母とハイチ系アメリカ人の父を持つ大坂選手が聖火台に火をともした。 女性蔑視発言で辞任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、テニス界のスターでバイレイシャルの大坂なおみ選手ではなく、「純粋な」日人を聖火リレーの最終走者にしたがっていたと、Daily Beastが報じた。 森元会長はニューヨーク・ヤンキースや読売ジャイアンツでプレーした元野球選手の松井秀喜さんを推していたと、組織委員会の職員がDaily Beastに語った。 職員によると、森元会長は「(松井は)純粋な日人男

    森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道
    atahara
    atahara 2021/08/05
    この電通社員は日本のメディアにはこの件をリークできなかったのかもしれないと思うと。「電通の社員はDaily Beastに語った。「森会長は事実上、神の声だった」」
  • オリンピック開会式の夜、カメラが捉えた街の姿。「東京」はスタジアムの中のみにあらず(都内11カ所・写真集)

    4度目の緊急事態宣言の真っ只中、国立競技場(東京都新宿区)で執り行われた「東京オリンピック」の開会式。その模様はテレビやラジオ、インターネットでの中継を通じて全世界に伝えられた。 しかしながら、現実の「東京」はスタジアムの中だけではない。 華やかな式典の様子がメディアで伝えられていた最中、「東京」はどんな表情を見せていたのか——。Business Insider Japanでは7月23日、開会式が始まった午後8時以降の都内各所をカメラで記録した。

    オリンピック開会式の夜、カメラが捉えた街の姿。「東京」はスタジアムの中のみにあらず(都内11カ所・写真集)
    atahara
    atahara 2021/07/24
    撮影時間が分かると、なお良かったな。にしても、思った以上に都内の繁華街は人影まばらだった。コロナ禍が終わった頃に五輪を開催してれば、どんなに賑やかだったか。
  • 中古?と聞かれる、1日18時間労働、相次ぐレイプ被害。「アーティストのハラスメント」驚きの調査結果

    3月24日「表現の現場調査団」は表現の現場におけるハラスメントの実態についてのアンケート結果を発表した。 撮影:西山里緒 セクハラやパワハラを受けたことがある人の割合は8割超、レイプ被害者の割合は1割 —— 。 アートや演劇など、表現の現場で働く人たちのハラスメントについて調査する「表現の現場調査団」は3月24日、1449名を対象に行ったアンケートの結果を発表した。明らかになったのは「教育・指導」の名の元にまん延する性差別やパワハラの実態だ。 アンケートは2020年12月から2021年1月にかけて1449名を対象に実施した。スノーボールサンプリング(調査対象者のネットワークを介して、雪だるま式に別の調査対象者を抽出していく手法)を使っているため、母集団を代表するデータではないものの、表現の現場で働く人のネットワークに絞り込んだ特性を把握するのに有効な手段だ。 「望まない性行為の強要」が1割

    中古?と聞かれる、1日18時間労働、相次ぐレイプ被害。「アーティストのハラスメント」驚きの調査結果
  • 歴史的な5分間のスピーチ全文…アマンダ・ゴーマンは大統領就任式の主役になった | Business Insider Japan

    アマンダ・ゴーマンは、ジョー・バイデンとカマラ・ハリスの宣誓式の後、彼女の詩「The Hill We Climb(私たちが登る丘)」を朗読した。22歳のゴーマンは、大統領就任式で詩を朗読する史上最年少の人物になった。 「民主主義は時として遅れを取ることがあるが、永久に打ち負かされることは決してない」とゴーマンは述べた。22歳の詩人、アマンダ・ゴーマン(Amanda Goman)は大統領就任式を席巻した。 ジョー・バイデン大統領とカマラ・ハリス副大統領の宣誓式の後、ゴーマンは詩「The Hill We Climb(私たちが登る丘)」を朗読した。 2017年に全米青年詩人賞の初代受賞者に選ばれたゴーマンは就任式で詩を朗読する最年少の人物だ。 バイデン大統領は、就任式で詩人の朗読を受けたアメリカで4人目の大統領になった。そしてゴーマンとバイデンはともに言語障害を抱えている。 FULL AMAND

    歴史的な5分間のスピーチ全文…アマンダ・ゴーマンは大統領就任式の主役になった | Business Insider Japan
  • スパイク・リーはなぜ席を立ったのか。アメリカの黒人差別を理解する上で見るべき映画

    アメリカ映画の不朽の名作とされる『風と共に去りぬ』。今回のBlack Lives Matter運動を受けて、米配信サイトのHBOマックスでは一時的に配信が中止となった。 Getty Images/Hulton Archive そんなことを考えていたら、配信サービスHBOマックスで『風と共に去りぬ』の配信を停止したというニュースが流れた。1939年公開のこの作品が奴隷制度を肯定的に扱い、白人目線で美化しているように見える部分があるという理由からだった。今後、歴史的背景の説明や批判を注記することで、また見られるようにはなるという。偏見に満ちた描写や差別的表現も削除せず残す方針らしい。 古い映画を見ることの1つの意義は、制作時の社会や人々の考え方について学ぶことにある。偏見の記録も貴重だ。 アメリカの人種問題を理解するには、過去400年の歴史を学ぶことだけではなく、今日のアメリカ社会で生活し、さ

    スパイク・リーはなぜ席を立ったのか。アメリカの黒人差別を理解する上で見るべき映画
  • 【神田伯山事務所社長・古舘理沙】当代随一の人気者オンライン寄席で変わる芸の見せ方

    オンラインのラジオ収録では、ディレクターの指示をSkypeで聞きながら、笑い声を挟む「笑い屋」の重藤暁のタイミングをZoomで確認。同時に声を音質のいいICレコーダーで収録する。 提供:TBSラジオ コロナショックによる「在宅シフト」で、あらゆる職種に働き方から何から見直しがかかっている。経営・マネージメント層に、新たに気づいた課題を聞くシリーズの第4回目は、エンターテイメント業界から。 100年ぶりとも言われる講談ブームを引き起こし、その毒舌キャラがテレビ・ラジオでもたちまち人気となった神田松之丞あらため六代目神田伯山。彼を前座時代から「今、最もチケットの取れない男」と言われるまでにマネージメントしてきたのは、伯山のでもある古舘理沙さんだ。 これまで伯山以外にもさまざまな寄席演芸の興行を仕掛けてきた、彼女自身もまた、“凄腕の興行師”と言われる。 エンターテイメント業界は、コロナ禍で最も

    【神田伯山事務所社長・古舘理沙】当代随一の人気者オンライン寄席で変わる芸の見せ方
  • YouTube世代の僕がラジオに就職した理由。いつか2つのメディアの融合を

    1995年生まれ。2018年、TBSラジオ入社。担当番組は「たまむすび」(毎週月〜金曜日13時〜15時半)「ジェーン・スー生活は踊る」(毎週月〜金曜日11時〜13時)「TALK ABOUT」(毎週土曜日22時〜24時)。 撮影・今村拓馬 パーソナリティーが番組内で、プロデューサーやディレクターの話をする。ラジオでは時にあることだ。 TBSラジオの入社3年目の松重暢洋さん(24)も、だから番組で時々話題になる。先日の「たまむすび」(月〜金曜、午後1時〜3時半)では、山里亮太さんがこんなふうに言っていた。 「お父さんがよく孤独にご飯べてて、音楽が好きだから半蔵門のラジオ局受けたけど落ちて、それでここに来たっていう」そういうディレクターだよね、と。 山里さんのこのトーク、ホントとウソが混ざっている。 「お父さんがよく孤独にご飯べてる」のはホント。父は俳優の松重豊さんで、松重さんといえば「孤独

    YouTube世代の僕がラジオに就職した理由。いつか2つのメディアの融合を
    atahara
    atahara 2020/04/14
    お重のインタビュー。意外にも挫折の多い人だったんだ。ちらっと効いたトークでは才気あふれるように感じた。将来楽しみ。
  • トランプ氏の熱狂に誰も勝てない。“本命なき”民主党の深き悩み【米アイオワ・現地ルポ】

    「ウェルカム、候補者&メディア」 中西部アイオワ州都デモインの空港に降りると、大きな垂れ幕。ホテルは、全米から駆けつけた民主党の大統領候補者ファンであふれかえっている。 2月3日、中西部アイオワ州で2020年秋に行われる米大統領選挙の党候補者指名争いの初戦となる党員集会が開かれた。 しかし私は、アイオワ州をあげての興奮に包まれた民主党の党員集会を前に、疑念を感じていた。「果たしてこれで民主党は、トランプ大統領に勝てるつもりなのか……」と。 集会に先立ち、ジョー・バイデン前副大統領、エリザベス・ウォーレン上院議員、バーニー・サンダース上院議員、ピート・ブティジェッジ・インディアナ州サウスベンド前市長、実業家のアンドリュー・ヤン氏の各民主党候補の集会、そして事実上の共和党指名候補であるトランプ大統領の集会に行った。集会を観察するのは重要だ。各候補者の強みと弱点が如実に表れる。 原稿棒読み、弱々

    トランプ氏の熱狂に誰も勝てない。“本命なき”民主党の深き悩み【米アイオワ・現地ルポ】
  • 論文、選挙、子連れ再婚…夫婦別姓なくて困る女性と「妻の不倫」心配する男性

    国立社会保障・人口問題研究所が発表した「全国家庭動向調査」で「夫、は別姓であってもよい」が初めて5割を超えるなど、(調査は2018年7月に実施)選択的夫婦別姓を求める動きが高まっている。 男性議員の中には「不倫」を心配する人がいる一方、医師、政治家、“子連れ再婚”など、さまざまな事情から選択的夫婦別姓に賛成する女性たちがいる。 昭和大学病院呼吸器アレルギー内科、睡眠医療センターで医師として働く伊田瞳さん(31)は、結婚時に夫の姓になった。診療放射線技師の夫から「できれば名前はそちらが変えて欲しい」と言われたからだ。仕事でも旧姓を通称使用せず、夫の姓を名乗っている。 地方出身の夫の両親に比べて近くに住む伊田さんの両親は頻繁に夫婦の家に来ており、伊田さんいわく、「夫は実質“お婿さん”状態」だそう。 伊田さん夫婦には1歳になる息子がいるが、子どもが生まれて以降はなおさらだ。 「私は元々、苗

    論文、選挙、子連れ再婚…夫婦別姓なくて困る女性と「妻の不倫」心配する男性
    atahara
    atahara 2019/09/21
    さらりと酷い事を言われてる。"議員と話す中で感じるのは、選択的夫婦別姓への偏見だ。(略)「選択的夫婦別姓が実現したら、女性も男性と同じ権利を持っていることに国民が気づいてしまう」"
  • 年収半減でも人生最高。外資系広告マンが惚れた銭湯という“ビジネスモデル”

    創業86年になる高円寺の銭湯「小杉湯」。38歳の菅原理之(ガースー)さんはこの9月、そんな老舗銭湯への「転職」を決めた。 前職は外資系広告代理店のプロデューサー。社員の数は約1万人から3人に、1000万以上だった年収は半分になったが、ガースーさんは充実感たっぷりだ。 JRの高円寺駅に降り立つと、ブワッとした喧騒につつまれた。駅前のパチンコ屋の横のにぎやかな商店街を歩いていくと、赤い帽子の園児たちがヨチヨチと通り過ぎる。 そこから小道を一歩入れば、まるで昭和からタイムスリップしてきたような銭湯「小杉湯」が見えてくる。 外資系広告代理店で「ゲームのようにレベルアップしている感じ」のキャリアを築いていたガースーさんが、まさかの銭湯に転職することになった理由は、30代の半ばに感じた悩みだった。 「お客さんの上司が変わったから方針が変わってしまうとか、『こうしたら広告賞が取れる』という代理店の方針と

    年収半減でも人生最高。外資系広告マンが惚れた銭湯という“ビジネスモデル”
    atahara
    atahara 2019/09/20
    映画『メランコリック』の犯罪無しバージョンだ。
  • 職場で「お母さん」と呼ばれる女性たちのモヤモヤ。「僕を息子だと思って」と言う男子学生も

    職場で「お母さん」と呼ばれたことありますか? 女性がそう呼ばれるのを見たことありますか?(写真はイメージです) GettyImages/AH86 「僕のこと、先生の息子だと思ってください」 東京都内の私立大学で教員を務めるAさん(女性、40代)が男子学生から言われたことだ。 「先生」ではなく「お母さん」と呼ばれることがたまにあるという。 「率直に言ってキモいですね」(Aさん) Aさんが教える学生の男女比は7対3で、圧倒的に男子学生が多い。大学の教員も8割は男性だ。 共学であるこの大学では女子学生へのキャリア教育が行き届いているとは言い難い。Aさんは日頃から女子学生に対して、就活時は女性管理職の割合や女性社員の勤続年数もチェックすること、妊娠出産で仕事を辞めると次に正社員で働くことが難しいこと、さらに家事育児は女性がすべきものという社会的なプレッシャーの根強さなどを授業中に伝えている。 Aさ

    職場で「お母さん」と呼ばれる女性たちのモヤモヤ。「僕を息子だと思って」と言う男子学生も
    atahara
    atahara 2019/09/17
    若くない女性が社会から割り当てられる役割が「お母さん」一択なんだろうね。違和感を感じた人は声を上げないとね。