タグ

2014年9月24日のブックマーク (8件)

  • 今でしょ!レシピ〜いちじくジャムの作り方 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    今を逃したら、来年までべられないよ! ホマレ姉さんの好きなジャムの1、2を争うのが桑の実(マルベリー)とこのいちじくです。 いちじくは、田舎の旧家にはたいてい1、2は植えてあり、この時期になると「いちじくが熟れてるから採りにおいで」と、どこからともなく声がかかります。そしてけっこうな量に…。 生でべても美味しいいちじくは、当然のことながらジャムにすると飛び切り美味しい!今回は、量があるのでお鍋で煮詰めて作ることにします。少ない時は電子レンジで作ると便利です。 砂糖は一般的にグラニュー糖を使うのですが、ホマレ姉さんは普段からできるだけきび砂糖を使うようにしているので、今日もそれにします。 理由?…ただ美味しい気がするから、身体にも良さそうだしね。どうしてもキレイな色に仕上げたい時のみグラニュー糖を使います。 瓶の殺菌や脱気方法も書いておきますから、常温でも保存できます。と言っても美味し

    今でしょ!レシピ〜いちじくジャムの作り方 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/09/24
    イチジク大好きなんだけど、食べごろはことごとく鳥に囓られちゃうんだわ。買うには高いし。悩ましい。
  • 大学時代のアルバイトで一番身になったアルバイトについて

    それはズバリ「試販売員」のアルバイトである。 単発、週払いというのに惹かれて始めたバイトだが、 他にバイトした飲やイベントと比べ学びが大きかったので書いてみる。 モデルとしては、まずメーカー側がスーパー(小売)に対して 「新商品やリニューアル商品このくらい仕入れていただければ、販売員を付けますよ!」と営業をかける。 スーパー側が「そういうことなら…」とめでたく契約成立すると 今度はメーカーは試販売員派遣会社に「この商品ここのスーパーに何名販売員を派遣して欲しい」と伝えて仕事が発生する。 仕事の流れとして、まずバイトは試販売員派遣会社の事務所において販売にあたって必要な知識を学ぶ。 販売する商品についてだけでなく、他社の似たような商品との違いや、必要であればメーカーについても教えてもらう。 他に、当日必要なもの(調理器具などは基的に持ち込む。費用は会社から出る。)の確認などを行う。

    大学時代のアルバイトで一番身になったアルバイトについて
    atama_ii
    atama_ii 2014/09/24
    子ども、浮浪者対策ってどんななんだろ
  • 引っ越し理由に高齢犬置き去り 飼い主から謝罪文、持病薬 「捨て場でない」憤慨 東京ドイツ村で保護 (ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース

    引っ越し理由に高齢犬置き去り 飼い主から謝罪文、持病薬 「捨て場でない」憤慨 東京ドイツ村で保護 ちばとぴ by 千葉日報 9月24日(水)12時53分配信 袖ケ浦市のテーマパーク「東京ドイツ村」(同市永吉)のドッグランに今月13日、高齢の小型犬が置き去りにされているのが見つかった。後日届いた「引っ越して飼えなくなった」とする飼い主からの謝罪の手紙には、持病の薬が同封されていた。ドイツ村は、従業員らに引き取り手がいないか探したが見つかっておらず、担当スタッフは「ドッグランは犬の捨て場ではない」と憤っている。 ドイツ村によると、置き去りにされていたのは、体長約35センチ、体重3・6キロの雄のシーズー犬。 13日午後2時ごろ、園内のドッグラン「わんちゃんランド」で、利用者から「あの子の飼い主がいないみたい」と問い合わせがあり、従業員が確認すると、小型犬エリアの隅に座っていた。飼い主の帰りを

    引っ越し理由に高齢犬置き去り 飼い主から謝罪文、持病薬 「捨て場でない」憤慨 東京ドイツ村で保護 (ちばとぴ by 千葉日報) - Yahoo!ニュース
    atama_ii
    atama_ii 2014/09/24
    気が遠くなりそうなくらい腹立たしい
  • 【東大卒エリート記者が指折りの日本酒蔵元に】「米も酵母も秋田産」「添加物一切ナシ」の酒造りに込めた美学~新政酒造・佐藤祐輔氏~ - リクナビNEXTジャーナル

    東大卒エリート記者が指折りの日酒蔵元に】「米も酵母も秋田産」「添加物一切ナシ」の酒造りに込めた美学~新政酒造・佐藤祐輔氏~ 今のような日酒ブームが起きる以前、国内アルコール消費量のうち日酒の消費量がわずか7パーセントまで低迷した時期があった。「海外で賞を獲得した日酒を逆輸入しないと、もはや日では消費されない」と、どこの蔵元もワインを模したような薫る酒ばかりを造るようになっていた。バナナ香に、洋なし香…確かに乾杯酒にはおいしいけれど、和と合わせるとどうも舌が疲れてしまう。そんな折、利き酒会へ出向き、ある蔵元の酒に舌を巻いた。それが秋田の「新政(あらまさ)」だ。 それまでの「新政」といえば、いわゆる“昭和の酒”である普通酒(※注1)ばかりを大量生産する地方の大手蔵というイメージが強く、全量純米の地酒を丁寧に造るイメージとは程遠かった。その「新政」が、“も杓子も薫酒の時代”にそっ

    【東大卒エリート記者が指折りの日本酒蔵元に】「米も酵母も秋田産」「添加物一切ナシ」の酒造りに込めた美学~新政酒造・佐藤祐輔氏~ - リクナビNEXTジャーナル
  • 15分放っておくだけで極上の甘み!トロトロ玉ねぎのカレーチキン - AIUEO Lab2

    こちらの料理。「とろとろ玉ねぎのカレーチキン」鶏もも肉と玉ねぎ、カレー粉だけでできるお手軽レシピです。 これ、簡単でめっちゃ美味しい! 一口べてすぐ、我が家の"簡単レシピレパートリー"の仲間入りが決定しました。 実は、昨日の記事の中でもチラッと紹介しました。 家事は「やってあげてる」と思わなくなればラクになる。主夫の目線で考える - AIUEO Lab2 スポンサーリンク もとにしたのはこちらのレシピ 超簡単!とりもも肉のとろとろ玉ねぎ煮 by 踊るちんちくりん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが365万品 上のレシピでそのまま作ってももちろん美味しい! カレー粉入れた一番上の写真と、見た目ほとんど変わりませんね(笑)。こちらは調味料に酒と醤油しか使っていないので、甘めの和風味に仕上がります。 このままでも十分美味しいんだけど、これにカレー粉入れたら美味しいんじゃ??と思い立

    15分放っておくだけで極上の甘み!トロトロ玉ねぎのカレーチキン - AIUEO Lab2
    atama_ii
    atama_ii 2014/09/24
    もも肉か!
  • 『プラス0円で』今まで以上に博物館・美術館・図書館を楽しく利用する方法|ガジェット通信 GetNews

    『プラス0円で』今まで以上に博物館・美術館・図書館を楽しく利用する方法について・・・そんな虫のいい話なんて有るの? 『プラス0円で』今まで以上に博物館・美術館・図書館を楽しく利用する方法について・・・ そんな虫のいい話なんて有るんでしょうか。 ・・・まあ、実際そんな大層な話では無いですが、FURUの体験談を聞いて下さいまし。 とある休日、子供達に「お出かけに連れてって~」とせがまれたので、近くの入館料無料の小さな博物館に連れて行きました。 あまり流行っていないのか、入館者は我々家族のみでした。 とりあえず、何時の様に、黙々と館内の展示物を一通り眺めていたのですが、ふとした時点で、学芸員と目が合い、そのまま声を掛けられました。 学芸員さんに声を掛けられたのが運の尽き? 学芸員「ご家族でおいでになられましたか?」 FURU「ええ」 学芸員「よかったら、館内の展示物を解説致しますよ」 今まで博物

    『プラス0円で』今まで以上に博物館・美術館・図書館を楽しく利用する方法|ガジェット通信 GetNews
    atama_ii
    atama_ii 2014/09/24
    未来館にはこういう豆知識を披露したくて仕方ないボランティアスタッフが手ぐすね引いてて楽しいですw
  • スクナカボチャのニョッキ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    始まりはKさんから戴いた種でした。ご自分がべたスクナカボチャの種を取っておいてくれたのです。 どんなカボチャかも良く知らないまま、翌年の春多めに播種しました。できてみるとこのカボチャ、実の付きは少ないのですが、とにかく旨いのです。 茹でて塩を振るだけで、十分いけます。だから何を作っても美味しくできます。スープにサラダ、フリッターにグラタン...日はニョッキです。 スクナカボチャ 飛騨高山の伝統野菜で、一般的な栗カボチャと同じように使いますが、一番の違いはヘチマの様な見た目です。一個が1〜3kg近くにもなる高級野菜です。 材料 (4人分) スクナカボチャ     250g(普通の栗カボチャで代用可能) ジャガイモ     250g 中力粉     150g パルメザンチーズ     20g 卵黄     1個分 塩     適量 〈ゴママヨ、ソース〉 すりゴマ     大さじ6 マヨネー

    スクナカボチャのニョッキ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/09/24
    レシピ すくなかぼちゃ//種取り後の完熟すくなかぼちゃをもらったので煮付けにして食べたら皮は薄いし実は甘いし、すごく美味しかった!
  • 我が家の一番人気!〜美味しいかぼちゃのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ピーナッツバターのかぼちゃソテー これは、ホマレ姉さん家で一番人気のかぼちゃレシピ! cafeEightのメニューを作りやすくアレンジしてあります。写真だと見た目がちょっと悪いんだけど、実際はそんなに悪くないんです。 ピーナッツバターのコクと生姜のスパイシーな香りがかぼちゃと絶妙にからみ合い、なんとも言えず欲をそそります。あ、かぼちゃは是非、ホクホク系の栗かぼちゃを使ってくださいね。 すくなかぼちゃ 材料(4人分) かぼちゃ      430g(種、ワタを除いて) 人参      140g 生姜      大さじ1(みじん切り) 長ネギ      大さじ1(みじん切り) 鷹の爪      1 ピーナッツバター       大さじ2(ピーナッツクリームではありません) 醤油      大さじ1 黒砂糖(粉)      小さじ2 ピーナッツ      15〜20粒(砕く) 塩      少

    我が家の一番人気!〜美味しいかぼちゃのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/09/24
    /すくなかぼちゃもらったので挑戦