タグ

ブックマーク / www.homarecipe.com (36)

  • もう一品欲しいときに、アッという間に作れちゃうレシピ〜小カブと塩っぺの簡単浅漬け - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    塩っぺはネ申! ホマレ姉さんが住んでる地方では、この時期になるとスーパーの棚にあふれんばかりの「塩っぺ」がドドーンと並びます。 「塩っぺ」っていうのは、いわゆる塩昆布のことなんですけどね、ここら辺では「ブンセン」っていうメーカーが作る塩昆布の「塩っぺ」っていう商品が一番メジャーなので、塩昆布のことを総称して「塩っぺ」って呼ぶんです。 その「塩っぺ」がこの時期になると何故こんなに沢山置かれるのかって?…、それはね、白菜やカブと言った冬野菜の浅漬けに使うのです。 一般的に浅漬けを作る際には細長く切った昆布を使うことが多いと思いますが、ここらの人はみんな塩昆布を使っています。 漬ける野菜はキャベツや白菜などなんでもいいんです。何かもの足りないなと思ったらこの黒いモジャモジャを加えれば…あら不思議、何度でもおかわりしたくなる浅漬けに変身します。 中でも姉さんが一押しなのは小カブの浅漬け。今が旬の柚

    もう一品欲しいときに、アッという間に作れちゃうレシピ〜小カブと塩っぺの簡単浅漬け - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • カマンベールチーズソースで食べるインゲンだけのサラダレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    インゲンだけのサラダ さやインゲンは味に癖がないので、和・洋・中、どんな料理にも使えるとても便利な野菜です。料理方法も煮る、炒める、揚げる、と何でもオッケー、毎日でもべ飽きない野菜です。 今日はそのインゲンをカマンベールチーズのソースでべます。このソースは何の野菜にも合うので、覚えておけば役立ちます。温サラダにも良いんですよ。 とてもシンプルなサラダなんだけど、切り方をいつもとちょっと変えるだけで、オシャレ度アップで、美味しさもアップした気になります。 スポンサーリンク 材料(3人分) さやインゲン      150g カマンベールチーズ       50g 牛乳       45㎖ バター       10g パンメザンチーズ(粉)    5g 塩・コショウ       適量 作り方 ①   インゲンはヘタを取り(筋があれば筋も取る)、塩少々加えたたっぷりの湯で茹でる。 ②   ①を

    カマンベールチーズソースで食べるインゲンだけのサラダレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 季節限定のポテサラ・レシピ〜そら豆入りポテトサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    そら豆入りポテトサラダ 昨日の夕にポテトサラダを作ったんだけれど、ちょっと物足りないので何か加えようかと、たまたま冷蔵庫に残っていたそら豆を入れてみた… そしたら思いのほか美味しいじゃないの!! 家族全員(と言っても3人だけど…)「これはイイんじゃない…」って、気に入ったみたいなので、早速紹介するね! そら豆の季節は終わりが近いけれど、こちらはこれから…先日発売された、寺地はるなさんの「ビオレタ」と共に…。 材料(3〜4人分) じゃがいも      4個 そら豆(剥き実で)      150g ラデッシュ       2〜3個 酢       大さじ1.5 マヨネーズ       大さじ3 牛乳       大さじ2 砂糖       2つまみ 塩・コショウ      適量 〈付け合せとして〉 レタス、半熟卵       適量 スポンサーリンク 作り方 ①   じゃがいもは洗い皮ごと半分

    季節限定のポテサラ・レシピ〜そら豆入りポテトサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2015/06/13
    キュウリより好きなトーンの緑。枝豆でやってみようかな。
  • 女性ウケ間違いなし!〜春のオープンサンド2品のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    畑から採ってきた菜花 春の畑を彩ってくれた菜花もそろそろ終わりです。来、菜花とはアブラナ科の植物全般(コマツナやミズナ、チンゲンサイ…などいっぱいある)が咲かせる花の総称です。 それぞれの菜花は、やはりそれぞれの味がして美味しいもので、春にいろいろな野菜の菜花をべ比べるのは農家の楽しみの一つでもあります。 皆さんがスーパーなどで購入する菜花は、菜花をべるために作られる専用の野菜ですが、青空市などに行けば、ちょっと変わった菜花が手に入るかもしれません。 今日はその菜花をオープンサンドの具にします。コレ、サラダとしてべても美味しいんですよ。使った菜花はチンゲンサイの菜花を使いましたが、手に入る菜花なら何でもいいです。 もう一つは、アボカドとイチゴを使ったオープンサンドで、女性受け間違いなし! どちらも好きなパンにのせるだけの簡単レシピです。 菜花と卵のオープンサンド 材料(作りやすい量

    女性ウケ間違いなし!〜春のオープンサンド2品のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2015/04/09
    菜花の食べ方ってよくわからなかったんだけど、今度産直で買ってみる!そろそろわさび菜も終わるし。
  • ニョッキの作り方って簡単なんです!〜ニョッキと春菊ソースのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ジャガイモのニョッキ・春菊のソース はじめての方でも失敗なし! モチモチニョッキの作り方です。今日は春菊のソースにしましたが、他にもトマトソースや胡麻ソースなどお好みで召し上がって下さい。 スジをつけた方がソースが絡みやすいのですが、面倒ならばつけなくても良いです。つける場合はフォークや巻き簀でもつけることができます。 姉さんは、スジをつける道具を蒲鉾板で手作りしましたが、もう少し溝が深い方が良かったかも…。チョッと工作を思い出して楽しかったですよ。今度はもう少しカッコいいのを作りたいと思っています。 スポンサーリンク ニョッキの材料(3〜4人分) ジャガイモ      だいたい500g 薄力粉      75g 片栗粉      60g 卵黄      1個 塩       少々 ニョッキの作り方 ①   ジャガイモはよく洗い、皮のまま鍋にたっぷりの水と一緒に入れ火にかけ、竹串が通るまで

    ニョッキの作り方って簡単なんです!〜ニョッキと春菊ソースのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 中華風茶碗蒸しのレシピ〜あなたの家の定番になるコト間違いなし! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ホマレ姉さん家の中華風茶碗蒸し ブラジルに住む友人から「茶碗蒸し」のレシピを載せてとメールをもらいました。日に来た時にご馳走した事があるんです。 ブログを始めた頃一度記事にしているんですが、あまりにもお粗末なので恥ずかしく、作り方も少し変っているので、この機会に書き直しました。 我が家でずーっと作り続けているレシピです。一品足りない時に丁度良いボリュームと作りやすさです。美味しいのにとても経済的ってのも魅力です。一度作ったらみんな喜んでくれるはず。キットあなたの家の定番レシピになりますよ。 材料(3人分) 卵      1個 ベーコン      1枚 細ねぎ      1/2くらい(適量) だし汁      1カップ(粉末または液体だしの素を溶いたもので良い) みりん      小さじ1 塩      小さじ1/3 ごま油      小さじ1/3 醤油      少々(好みで) スポン

    中華風茶碗蒸しのレシピ〜あなたの家の定番になるコト間違いなし! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2015/02/16
    美味しそう。今日本気の出汁を引いたから、作れたら良かったなあ。
  • 一番簡単で超旨いコーンポタージュスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    缶さえ開ければ誰でもできる! ブロクで知り合った「あんずさん」(id:ikurazu)が胃の調子が悪いらしく、胃に優しいスープレシピを教えて!とリクエストがありました。 胃に優しいスープはあれこれ思いつくんですが、胃が痛い人としてはあまり手の込んだスープを作る余裕はたぶん無いはずです。買い物だってご主人に頼みたいかもしれません。 そんなわけで、今日のレシピは買い物のお願いをするどころか、ご主人に作ってくれって頼んでも大丈夫なくらい簡単なスープレシピです。だけどバカにしちゃいけません。このスープはメチャ美味いです。 おまけにこのスープ、使うのはコーン缶(クリーム)と牛乳・バターのみ、計量カップさえいらない、鍋一つあればOKです。 今まで料理をしたことない人に是非とも作って欲しいこのレシピ、とにかくまずはトライしてみて。必ず美味しいスープができますヨ、とびっきり美味しいやつがね! 材料(4

    一番簡単で超旨いコーンポタージュスープのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2015/02/14
    一度炒める。
  • 料理上手のおばちゃんに教わった簡単で美味しい漬物レシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    手軽に作るお漬物 田舎の人は漬物を漬けるのが上手です。でもそれは必要に迫られて…とも言えるんです。 例えばもう少ししたら春の作付けが始まります。その前に残った作物を綺麗に片づけて畑を耕し、次の作業がしやすいように準備します。 そこで、まだ畑に残ってる大根や白菜をどうしようかとなる訳で、とりあえず漬物にしておけば日持ちするし、あれば便利だし、どうせ作るなら美味しいものを…と言う具合です。 今日はこちらに引っ越して来て直ぐに、近所のおばちゃんから教わった漬物のレシピです。教えてもらったのは大根10㎏…とかの単位でしたけどね。今回は一般家庭で作りやすく、べやすい量にアレンジしてます。 市販の漬物は原材料もどこのかわからないし、裏を見てみると家庭では使わない品添加物がいっぱい書かれていて不安になります。値段だって 自分で作ったほうが安いしね。 あ、漬ける材料は大根やニンジンなどが美味しいですけ

    料理上手のおばちゃんに教わった簡単で美味しい漬物レシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2015/02/07
    ジップロックだと漬け汁これだけでいいのか〜。ピクルス、ジップロックでやろうかなあ。
  • 鬼も大好き「肉巻きおにぎり」と鬼が嫌いな「柊鰯」 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    肉巻きおにぎりのレシピ 来る2月3日は節分ですね。そんなわけで今日は「巻き物祭り」ということに相成りました。 べ物で巻いてあるものなら何でもOKってことなんで、何にしようか悩んだ末、肉巻きおにぎりに決めました。中身は大根の葉っぱでつくった菜飯のおにぎりです。 「巻き物祭り」にはいろんな方が参加されてます。皆さん気合が入った料理ばっかりで、オリジナリティに溢れ、レベルがすごく高いです。正直、ホマレ姉さんは恥ずかしいです。 詳しくはtrick-specさんがまとめてますので、是非ともご覧になってくださいね。 節分に作ってみたくなるレシピがきっとあるはずです。 www.trick-spec.com 材料(6個分) 牛肩ロース薄切り      200g ご飯(温かいもの)       300g 大根の葉      60g 白炒りごま      小さじ2と仕上げに少々 塩      小さじ1/2

    鬼も大好き「肉巻きおにぎり」と鬼が嫌いな「柊鰯」 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2015/02/02
    地元のそば粉があるからクルクルやろー!
  • 我が家で断トツ人気1位の炊き込みご飯~肉めしのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ホマレ姉さん地元のB級グルメ! 以前、地元でよくべられる「キャベツの和風サラダ」を紹介しましたが、この時に一緒にべられていた炊き込みご飯がこの「肉めし」です。 各家庭で微妙に作り方が違ったりするのですが、その中でも近所のおばちゃんが作る「肉めし」がやたらと美味しいので作り方を聞きました。(田舎に暮らすと、こういうところは図々しくなりますね。) 今日はそのおばちゃんに伝授してもらった「肉めし」の作り方を教えます。これはホントお年寄りから子供まで大好きな味なんです。 そして殆どオカズも要らないくらい、漬物でもあればそれでもう充分です。作り過ぎて残っても大丈夫。一晩おいた二日目、味が良くしみた「肉めし」がこれまた美味しいの! スポンサーリンク 材料(作りやすい量) 米      3合 牛バラ薄切り肉      240g ニンジン      40g(太いところ5㎝くらい) ごぼう      4

    我が家で断トツ人気1位の炊き込みご飯~肉めしのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2015/01/19
    これは美味しそう。ダンナが三合くらい一度に食べそうだわ。
  • 余ったキャベツを無駄なく使い切るならコレ!〜和風サラダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    キャベツの和風サラダ 私の住んでいる地域に昔から作られている和風サラダで、ここに引っ越して来て教わりました。以前は地域の会合などがあった時に炊き込みご飯と一緒に作られていましたが、今は弁当屋のお弁当になってしまいました。 寂しいことですが、年配の方が多くなったので仕方無いのかな・・・。忘れないようにするために時々夕に作っています。 スポンサーリンク 材料(4人分) キャベツ      5~6枚 人参      10cm 水菜      70g(またはキユウリ1) 茹でイカ      大1杯(小2杯) 竹輪      2 油あげ      1/3枚 炒りごま      20g(擦っておく) 酢      大さじ4 きび砂糖      大さじ2 塩、醤油      適量 作り方 ①キャベツを5mm位の千切りにし塩を振りしんなりさせる。 ②人参の皮を剥いてキャベツより細い千切り、茹でイカは

    余ったキャベツを無駄なく使い切るならコレ!〜和風サラダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • ホワイトソースもオーブンも必要ないグラタンのレシピ〜ジャガイモのチーズグラタン - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    グラタン・ドフィノワの作り方 生クリームが入らないのにメチャ旨のポテトグラタンです。もちろんホワイトソースなんて必要なし、使うのは牛乳よ。それと主な材料は3つだけ。 おまけに、な、なんとオーブンもオーブントースターも要りません、フライパンで作ります。フライパンは2個使っていますが1つしかない人はジャガイモを煮るのを鍋にして下さい。 これを嫌いな人は大人から子供までいないんじゃないかな。簡単なのに当に美味しいの! ホマレ姉さんが一番好きなグラタンです。 スポンサーリンク 材料(4人分) ジャガイモ      約400g (3〜4個) 牛乳      300ml とろけるチーズ      160g ニンニク(みじん切り)      小さじ1/2 バター      10g 塩、ナツメグ      少々 作り方 ① ジャガイモは洗い皮を剥き5〜7㎜厚さの輪切りにする。ニンニクはみじん切りにする。

    ホワイトソースもオーブンも必要ないグラタンのレシピ〜ジャガイモのチーズグラタン - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 明日は七草、疲れた胃に優しいお粥のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    紅心大根と紫蕪のお粥 明日は七草、お正月にご馳走をべ過ぎて疲れた胃腸を休める日ですね。普段でも粥をべると10の功徳があるそうですが、身体に良いのはもちろん、心にも良いそうです。 そこで、ホマレ姉さんもお粥を作ってみようかと思いまして…七草粥、茶粥、雑穀粥、中華粥…さてさて何にしましょうか? 悩んだ結果、姉さんらしく紅心大根(コウシンダイコン)と紫蕪の粥にしました。 イメージは今も昔も大好きな花のイメージで。えっ、お味? 精進出汁(しょうじんだし)でじっくりと炊いていますから不味いわけがありません。日人の心に沁みる味になっています。 コトコト炊く時間は25分、蓋を取って炊けば吹きこぼれの心配はありません。初めてでも問題なく作れます。 精進出汁はとっても簡単にできます。作って置くと何かと便利なので、この際覚えましょう。下に作り方を記してあるので必見です。 材料(2人分) 米      

    明日は七草、疲れた胃に優しいお粥のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 炒り豆腐の作り方〜彼氏のハートを射止める必殺レシピ教えます! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    必殺!炒り豆腐 おそらく世の中の男性は皆、これが好きだと思うのです。派手さやオシャレ感は全くないけれど、手軽な材料で安く作れ、身体に良く、美味しい! 良い奥さんになりそう度100%の料理です。 大人の男性だけでなく子供もキット大好き! 家庭の卓のレパートリーに是非とも加えたい一品です。今回はホマレ姉さんが「必殺!炒り豆腐」のレシピを丁寧に教えちゃいますよ。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量) 木綿豆腐      1丁(320〜400g) 合挽き肉      60g 干し椎茸      10g ニンジン      50g 細ねぎ      1〜2 冷凍グリンピース      50g(水煮の缶詰でもOK) 卵      1個 ごま油      大さじ1 椎茸戻し汁      60ml 醤油      大さじ2.5 砂糖・みりん・酒    各大さじ1 作り方 ① ニンジンは皮を剥き3cm

    炒り豆腐の作り方〜彼氏のハートを射止める必殺レシピ教えます! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/12/11
    これは美味しそう!おからより豆腐の方が使い勝手いいし、家にある材料でできるわ。
  • 肉味噌をタップリかけていただく担々麺のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    お家でも作れる担々麺! さ、寒いです。今日も一日寒かった。最近はとにかく温まるものを身体と心が欲しがります。そんな時は四川料理の辛くてアツアツのコレが一番! 西島秀俊さんのCMでお馴染みの担々麺も手軽で美味しいけれど、肉味噌までは付いていませんものね。ラーメン好きなら肉味噌は絶対に欲しいですよねぇ〜。 担々麺はその昔、天秤棒で担ぎ売り歩いたことからこの名になったそうです。日の夜鳴きそばみたいな感覚ですね。 スポンサーリンク 材料(1人分) 中華麺      1袋(130g) チンゲン菜      1/4株 ザーサイ(みじん切り)      小さじ1 ネギ(みじん切り)      大さじ1 〈肉味噌用・4人分〉…出来上がりの1/4を、1人分に使用 豚挽肉      240g サラダ油      大さじ1 甜麺醤      大さじ3 酒・砂糖・醤油      各大さじ1 こしょう      

    肉味噌をタップリかけていただく担々麺のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • あの有名コンビニの野菜スティック&味噌マヨディップを作ってみた! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    野菜スティックと味噌マヨディップのレシピ いつも娘がお世話になってるMさんから、セブン〇レブンの野菜スティックに付いてる味噌マヨディップが美味しくって、作ってみたけど上手くいかないので、ホマレ姉さんやってみて…とお話があった。 まずは出かけた帰りにコンビニに寄り、野菜スティックを購入。野菜の内容は大根、ニンジン、キュウリ、それとキャベツが入って税込247円也。うん、味噌とマヨネーズの組み合わせがなかなか美味! 裏をチェックすると原材料も記入してるし、これなら出来そう…で、作ってみたのがコレです。メチャ簡単なので皆さんもよろしければ参考にして下さい。 スポンサーリンク 材料(3人分) 〈野菜スティック〉 ニンジン      小1 大根      好きなだけ(ニンジンとの兼ね合いを考えて) キャベツ      1枚(大きいの) カリフラワー      好きなだけ フェンネルの葉      飾

    あの有名コンビニの野菜スティック&味噌マヨディップを作ってみた! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/11/28
    カリフラワーって生食できるんだ!!
  • フライパンで簡単レシピ〜チンゲン菜と帆立とベーコンのミルクスープ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ホッとする味…チンゲン菜のミルクスープ このミルクスープは簡単で、誰にでもすぐにできるので忙しい朝でも作れますが、一番オススメなのは前の晩に作って置いておくこと。一晩置いておくことでグーんと味が良くなってます。 今日は今が旬のチンゲン菜を使いました。緑の濃淡がとても美しい野菜だと思います。軸の部分のシャキシャキ感と甘みが美味しいのですが、何故か最近あまり見ない気がします。 白菜や小松菜でも作れますからぜひチャレンジしてみて下さい。寒い夜や朝に温かいミルクスープ…心が柔らかくなる美味しさです。 スポンサーリンク 出荷前のチンゲン菜 材料(3〜4人分) チンゲン菜      3株 帆立      6個 ベーコン      2枚 牛乳      300cc バター      15g 塩      小さじ1/2 黒コシヨウ      適量 クリームシチューの素      適量(好みで入れる) 主な

    フライパンで簡単レシピ〜チンゲン菜と帆立とベーコンのミルクスープ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/11/08
    美味しそう〜
  • 初心者でも簡単レシピ!〜ブロッコリーの美味しいパスタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    茎も使って、ブロッコリーのシンプルパスタ ブロッコリーが出来ました!今年はいつもよりかなり早い時期に収穫期を迎え、今の所霜の心配もなさそうです。 簡単な霜除けの方法はブロッコリーの大き目の葉っぱをポキポキ2、3枚折って頂花蕾(べる部分)を覆ってやります。家庭菜園で作っている方は1度お試し下さい。 普通ブロッコリーは花蕾と言われる部分をべますが、実は茎のほうが栄養価は高いんです。外の皮は固いんですが中は柔らかく、甘くて美味しい。キンピラなどでべる人も多いのではないでしょうか? 今日も茎を無駄なく使いましょう。 フォークで潰れるくらいクタクタに煮たブロッコリーべかたはイタリアでは当たり前、茹でごはんに入れたりもしますが、今日は初心者にも作りやすいパスタレシピでご紹介します。 畑のブロッコリー スポンサーリンク 材料(1人分) ブロッコリー      80g(茎、花蕾部分) ロングパ

    初心者でも簡単レシピ!〜ブロッコリーの美味しいパスタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/11/06
    茎の皮むけばいいのか。
  • 今が旬!美味しい黒豆の枝豆レシピ〜枝豆の塩茹でと枝豆ご飯 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    採ったばかりの枝豆 ホマレ姉さんの住んで居るところでは黒豆の栽培が盛んです。農家のほとんどが黒豆を作っていると言っても過言ではないくらいです。生憎、姉さんの農園では作ってませんが、毎年近所の友達が採りたてを持ってきてくれます。 黒豆と言えば忘れてならないのが、今が旬の枝豆です。枝豆は大豆を若いうちに収穫したものです。同じように黒大豆を早採りしたものが黒豆の枝豆です。普通の枝豆より味が濃く非常に美味しいのでここ何年かは爆発的に人気があります。 黒豆の枝豆は、今頃になると薄皮がほんのり黒っぽい紫色になります。薄皮を剥いた中の実はキレイな黄緑色で、枝付きのまま出荷されていますが、味が良い分値段もけっこう良いみたい。 黒豆の枝豆、やはり一押しは何と言ってもビールのつまみにピッタリの「塩茹」ででしょう。でも「豆ご飯」も外せない、グリンピースや空豆よりも甘みがあって美味しいと言う人もいる。今日は第一弾

    今が旬!美味しい黒豆の枝豆レシピ〜枝豆の塩茹でと枝豆ご飯 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    atama_ii
    atama_ii 2014/10/13
    美味しそう!枝豆ごはん大好き。乾物の青大豆を炊くときにぶっこんで簡単枝豆ごはん(違
  • メチャ美味しいレシピ!〜冬瓜のトムヤムクンスープ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    パクチー好きにはたまらないトムヤムクン 今日の「からだによさスープ」はトムヤムクン。自分で作るまでは辛くて酸っぱくて、世界3大スープ??って感じだったの。ところが作ってみると、う・うまい!その旨さに驚いた。 あんまり得意じゃなかったパクチーも(いつもはコリアンダーと言ってるんですが、今日はあえてこの言い方で)このスープに入れると旨い!もっと乗せればよかった。 超簡単ってわけではないけれど、タイ料理が好きな方はもちろん、苦手だった方もきっと気に入るレシピです。 スポンサーリンク 材料(3人分) トウガン(種、ワタ込み)      500g 有頭エビ      6(刺身用赤海老使用) ぶなしめじ      2/3パック(袋茸の代わりに) パクチー(コリアンダー  )    適量 A(先に入れる材料) 生姜      1片(カーの代わりに) レモングラス(根に近い白っぽい部分)      2

    メチャ美味しいレシピ!〜冬瓜のトムヤムクンスープ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~