タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (308)

  • 勝負は最初の15秒! ジョークはナシ! 聴衆をひきつけるプレゼンテーションの極意4カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    ポイントはたったの4つ。これを守るだけで、聴衆は関心を示し、耳を傾けてくれるようになるはずです。(米メディア・Inc.より翻訳) 1. 誰かに紹介してもらう 自分のプロフィールやプレゼンの目的を紹介するのに、時間を無駄にしないでください。略歴(100ワード)と、取り扱う話題の要約(50ワード)を用意しておきましょう。招待されて講演をする場合、招待者にこれらの情報を読み上げてもらいましょう。自分で主催したミーティングの場合、招待状にこれらの情報を記載しておきます。 2. 「ウォームアップ」ジョークは言わない 「この会議って、どうしていつも月曜日なんでしょうね?」などの「ウォームアップジョーク」が従来からのビジネスの知恵として位置づけられていることには疑問を感じます。たいていの場合、「ジョーク」は状況に合わせたユーモアに過ぎず、聴衆に伝わるのはあなたが緊張していて自信がないことだけです。そうで

    勝負は最初の15秒! ジョークはナシ! 聴衆をひきつけるプレゼンテーションの極意4カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/07/06
    1. 誰かに紹介してもらう 自分のプロフィールやプレゼンの目的を紹介するのに、時間を無駄にしないでください。略歴(100ワード)と、取り扱う話題の要約(50ワード)を用意しておきましょう。招待されて講演をする場合
  • Facebookの参入も噂されるリーダー事業から、なぜGoogleだけが撤退するのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Googleリーダー」が消滅しようとしている今、他社はなぜ、こぞってニュースリーダー事業に参入しようとしているのでしょうか。もしかすると、Feedly、Digg、AOL、Facebook、LinkedInは、Googleには見えない「何か」が見えているのかもしれません。テック系情報サイト「GigaOM」は次のように考察しています。 GigaOM:Googleはこの2013年3月、Googleリーダーを終了することを発表しました。ユーザーコミュニティが存在しているにもかかわらず、それを利用することなく、新しいエクスペリエンスの構築を諦めてしまったのです。それからずっと、私のもやもやは消えません。 皮肉なことに、他社は続々とリーダー事業に乗り出しています。Digg、Feedly、AOLのほかに、Facebookまでもが、ニュースリーダーへの参入をほのめかしているのです。米紙「Wall Str

    Facebookの参入も噂されるリーダー事業から、なぜGoogleだけが撤退するのか? | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/06/27
    Googleの経営陣には、エンゲージメントという発想がないのかもしれません。でも、これは仕方のないことでしょう。なぜならGoogleのDNAは、検索バーから人々を他サイトへ送り出すことだから。エンゲージメントに重点を置く
  • Vine、ヒップホップ、そして動画共有のこれからについて:ラップミュージックと著作権から学べること | ライフハッカー・ジャパン

    動画共有サイト「Vine」とBeastie BoysやNotorious BIGなどのラッパーに共通する点は何でしょうか? 実はあなたが思う以上にいっぱいあります。 Vine上でユーザーは自分で撮ったビデオはもちろん、ネットで見つけてきた動画を編集して、上限である6秒以内に収めてアップしています。他人が作った動画をコレクト(収集)して、自分のオリジナルビデオなどとあわせてエディット(編集)する、「サンプリングカルチャー」を生み出しています。この様は10年近く前にラッパー達が自身の作品に過去の音楽をサンプリングしていた話と非常に近いものです。Vineは6秒のループ動画をソーシャルメディアや、Webサイト上にアップできるサービスです。2013年1月にTwitterが提供し始めた同サービスはすでにトライベッカ映画祭やアメリカの上院など、様々なマーケティングキャンペーンに利用されています。 新しい

    Vine、ヒップホップ、そして動画共有のこれからについて:ラップミュージックと著作権から学べること | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/06/12
    Vineが人気な理由にはスマートフォンの普及もあげられますが、もともと音楽など他のフォーマットで存在していたマッシュアップカルチャーにカチッとはまったというのも大きいのではないでしょうか。特に1980年代のヒッ
  • http://www.lifehacker.jp/assets_c/2013/05/130520-annoying-apps-thumb-640x360.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/05/24
  • もう他のサービスに戻れない!? 容量無制限、無料で高速のファイル共有サービス「Minbox」 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:『Minbox』は、速くて無料の新しいファイル共有サービスです。どんなサイズの、どんなタイプのファイルでも、アップロードしてすぐに送ることができます。とにかく、ファイルをアップロードするのに待たなくていいという点がすばらしい。サッとファイルを共有して、サッと仕事に戻れます。冒頭のビデオを見ると、Minboxの良さが分かりやすく強調されています。Dropboxや他のクラウドストレージサービスは、共有したいファイルをアップロードして、それが同期されるのを待たなくてはなりません。 同サービスは共有したいファイルをメニューバーのMinboxのアイコンにドラッグ&ドロップして、相手のメールアドレスを入力すれば、ファイルがアップロードされたと同時に相手にリンクのメールを送ります。圧縮・変換技術のお陰でアップロードスピードはDropboxの2倍速いと公言されています。 また、共有したいファイルの

    もう他のサービスに戻れない!? 容量無制限、無料で高速のファイル共有サービス「Minbox」 | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/05/24
    2013年5月22日現在、同サービスを始めるには「4日」ほど待たなくてはいけないようです。まるでMailboxの時のよう。Twitter上のフォロワーにメンションすると若干待ち時間が短くなるそうなので、試してみてください。
  • http://www.lifehacker.jp/upload_files/130506tweet.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/05/06
  • 右クリックで画像保存ができない時はこの方法を試すべし! : ライフハッカー[日本版]

    Firefox , Google , Google Chrome , Mozilla , ソフトウェア , 最新テック , 画像 右クリックで画像保存ができない時はこの方法を試すべし! 2013.04.18 22:00 ウェブ上の画像を保存する時は、「右クリック」>「画像保存」というのが一般的なやり方です。ただ、ウェブサイトによっては不可能な場合もあります。 しかし、諦めるには早いです。 Chromeの「要素の検証」(Firefoxの場合は「要素を調査」)を使ったちょっとしたハックを試せば保存ができるかもしれません。 該当画像上で右クリック>「要素の検証」(Firefoxの場合「要素を調査」)を選択 別に開いた(Firefoxの場合、左下2個めのアイコン、「マークアップパネル」をクリックして開いた)ソースで次の項目が選択されているか確認。 <span class="img-border.

    atasinti
    atasinti 2013/04/18
    ウェブ上の画像を保存する時は、「右クリック」>「画像保存」というのが一般的なやり方です。ただ、ウェブサイトによっては不可能な場合もあります。 しかし、諦めるには早いです。 Chromeの「要素の検証」(Firefoxの場
  • 手持ち無沙汰でも断スマホ~「退屈」は想像・創造の母 | ライフハッカー・ジャパン

    順番待ちや待ち合わせなどで時間をつぶしたいときに、なんとなくスマホに手を伸ばしていませんか? もしそうなら要注意です。スマホとにらめっこをしている間に、時間と創造力を失い、独創的なアイデアの芽を枯らしている可能性があります。米メディア「ReadWrite」でライターのBrian S. Hallさんは次のように言っています。 「手軽さゆえにいつでもどこでもスマホを触ってしまいがちですが、それによりクリエイティブな発想や潜在能力に自ら制限をかけてしまっています」。 自分らしさや独自性を開花させるには「考える余裕」が大切です。アイデアを生み出す手法「水平思考」の提唱者であるEdward de Bono博士も、「退屈な時間」を持つ重要性を指摘しています。何もしないでぼーっとできる時間は頭の中をリセットするチャンスとなります。また、上の空になることで脳が物事の捉え方を再構築できるのだそう。頭の中が整

    手持ち無沙汰でも断スマホ~「退屈」は想像・創造の母 | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/04/11
    「手軽さゆえにいつでもどこでもスマホを触ってしまいがちですが、それによりクリエイティブな発想や潜在能力に自ら制限をかけてしまっています」。 自分らしさや独自性を開花させるには「考える余裕」が大切です。
  • Facebookページに「いいね!」したことを知られずに、情報だけを受け取る機能 | ライフハッカー・ジャパン

    Facebookであるページに「いいね!」をすると、自分の友だちにもそれが全部わかるようになっています。友だちのニュースフィードにその情報が流れてしまうのは、どうすることもできませんでした。ところが、米Lifehacker読者の1proposalistaさんが、そういう時はFacebookの知る人ぞ知る機能「趣味・関心リスト」を使うといいと教えてくれました。 この機能、すでにご存じの方もいるかもしれません。ただ、Facebookがそこまでプッシュしていないせいか、あまり知られていないようなのです。この機能の使い方を1proposalistaさんが説明してくれています。 Facebookでどのページを「いいね!」したか、いちいち友だちに知られたくない時は「趣味・関心リスト」に追加しましょう。どこかのページに行って(基的には「いいね!」をしたいページ)、「いいね!」ボタンをクリックする代わり

    Facebookページに「いいね!」したことを知られずに、情報だけを受け取る機能 | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/03/18
    Facebookでどのページを「いいね!」したか、いちいち友だちに知られたくない時は「趣味・関心リスト」に追加しましょう。どこかのページに行って(基本的には「いいね!」をしたいページ)、「いいね!」ボタンをクリ
  • iPhoneにもこの機能が欲しい!と思わせるAndroid用アプリスイッチャー『Sidebar』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android:『Sidebar』は画面の端に駐在し、1スワイプでお気に入りのアプリを立ち上げたり、起動中のアプリの切り替えを行えるツール。サクッと臨機応変に機能してくれ、ドロワー内のアプリをカスタマイズすることもできるので、不要なショートカットで画面がごちゃごちゃになってしまうこともありません。Sidebarがどのように機能するのかを見たい方は記事冒頭の動画をどうぞ。基的な構造はとてもシンプル。画面の端からスワイプすると、Sidebarのドロワーが起動中のアプリを表示してくれるので、そこから簡単に切り替えを行えます。アイコンをホールドし、Sidebarから外へドラッグするとアプリを終了できます。また、お気に入りアプリをトグルして起動することも可能なので、ホーム画面に戻ったり、アプリ一覧を巡回したりせずに、使いたいアプリをすぐに開けます。通話設定へのクイックアクセスも使用でき、Wi-Fi

    iPhoneにもこの機能が欲しい!と思わせるAndroid用アプリスイッチャー『Sidebar』 | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/03/13
    Android:『Sidebar』は画面の端に駐在し、1スワイプでお気に入りのアプリを立ち上げたり、起動中のアプリの切り替えを行えるツール。サクッと臨機応変に機能してくれ、ドロワー内のアプリをカスタマイズすることもできる
  • 人に教えたくなる「ひな祭り」のヒミツ | ライフハッカー・ジャパン

    明日は、ひな祭りですね。 突然ですがアナタは、子どもや甥っ子・姪っ子から「ひな祭りって、なぁに?」と聞かれた時、ちゃんと答えることができますか? もちろん、そこには歴史があり、飾られるひな人形物の1つ1つには、れっきとした意味があるのです。 今回は、ライフスタイルメディア「MYLOHAS」に掲載されたこちらの記事からの転載で、その何たるかをお勉強しましょう。 3月3日といえば「桃の節供」「上巳の節供」。ひな祭り・おひなさまには幼いころからなじみがあるものの、その意味や起源などをきちんと理解している人は意外と少ないのではないでしょうか? 今回は、桃の節供を前に、知っておきたいおひなさまの歴史・意味を紹介します!■ 
おひなさまは「厄除け」にきく! 上巳(じょうし)とは、3月上旬の「巳の日」のこと。この日に水辺で足を洗って厄落としをする中国の習慣が、平安時代、日にも定着しました。また、日

    人に教えたくなる「ひな祭り」のヒミツ | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2013/03/03
    ■ おひなさまは、はじめは立っていた!? 土をコロコロと丸めてつくった頭に棒を刺し、紙の衣装を着せたシンプルな形が、ひな人形の原型でした。江戸時代になり、この立った姿勢の立びなが坐びなへ、紙びなが裂びなへ
  • http://www.lifehacker.jp/upload_files/1302227yokohama_5souvenir_1.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/02/28
  • http://www.lifehacker.jp/upload_files/130204amazon_flying_get.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/02/09
  • http://www.lifehacker.jp/2013/01/29/130128_Penguin.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/01/29
  • http://www.lifehacker.jp/upload_files/0110_6.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/01/17
  • http://www.lifehacker.jp/upload_files/130111eggseparator.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/01/14
  • http://www.lifehacker.jp/upload_files/121212ECcar.jpg

    atasinti
    atasinti 2013/01/04
  • 1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように | ライフハッカー・ジャパン

    もう旅行や出張の時でも、きっぷを買わずに済みます! 「Suica」や「PASMO」などの電車やバスで使える「ICカード乗車券」を一枚はお持ちかと思います。ところが関東から北海道や関西、九州などへ行ってみると、ICカード対応の改札であっても手持ちのカードが使えない!という場面に遭遇したことはないでしょうか。そして結局は、不慣れな土地の案内板を見つつきっぷを買うハメになることも...。 この事業者によってICカードが異なる問題、来年の春にはさよならできるようです。TBSの報道によると、2013年3月23日から全国の鉄道系ICカード乗車券が相互利用できるようになるとのこと。相互利用できるようになるICカードは以下の10種類。 ・Kitaca(JR北海道) ・PASMO(株式会社パスモ) ・SuicaJR東日) ・manaca(名古屋市交通局) ・TOICA(JR東海) ・PiTaPa(株式会

    1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2012/12/12
    \(^O^)/ - 1枚あればOK! 2013年春より交通系ICカードの相互利用ができるように : ライフハッカー[日本版]
  • 電話をかける時、番号の最後に「#」をつけるとちょっと早くつながる | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の休憩中、ある営業さんがこんなことを言い出しました。 「電話をかける時、最後に『#(シャープ)』を押すと早くつながるって常識だよね?」 ...知りませんでした。その営業さんいわく「電話番号を押してからつながるまでに待ち時間があるでしょ。あの時間が短くなって、すぐにつながるようになる」というのです。半信半疑で試してみたところ、たしかに早くつながりました。 ちょっとびっくりしたので、ご存じのない方のために比較動画を作ってみました。以下よりどうぞ。 結果は、電話番号の最後に「#」をつけるとおよそ半分の時間でつながりました。携帯電話へかけたので「プッ...プッ...」と発信音がするのは変わりませんが、この発信音がし始めるまでが早いのです。 でも、なぜなのでしょう。教えてくれた営業さんも「先輩に聞いた」そうで情報の出どころはわからないとのこと。検索してみると「MSN相談箱」で同様のQ&Aがあり、

    電話をかける時、番号の最後に「#」をつけるとちょっと早くつながる | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2012/11/27
    結果は、電話番号の最後に「#」をつけるとおよそ半分の時間でつながりました。携帯電話へかけたので「プッ...プッ...」と発信音がするのは変わりませんが、この発信音がし始めるまでが早いのです。 でも、なぜなので
  • 女性の「バイバイ」は、●●アピールらしい | ライフハッカー・ジャパン

    別れ際に女性に手を振られて、ドキッとしたことはありませんか? この「女性が手を振る」という行為は、実は「バイバイ」「またね」などのあいさつ以外のメッセージが込められている可能性があるかもしれないのだそうです。 恋愛に関するトピックを扱うサイト「マイスピ」に、「なぜ「手を振る」行為が男性の心をつかむのか?」という記事がありました。それによると、手を振る行為に男性がドキッとするのは、昔の女性が和服を着ていたことに理由があるのだそうです。■手を振る=「若さのアピール」だった? 昔の女性は和服を着ていましたが、なかでも結婚前の19歳くらいまでの若い女性は「振袖」をまとい、成人を迎えると、この振袖を切る習慣がありました。 つまり、昔の人にとって振袖は「若い女性」や「独身」であることの証。 手を振ると振袖が揺れ、目につきますよね。女性は手を振る(振袖を揺らす)ことで「若さ」や「未婚であること」を男性へ

    女性の「バイバイ」は、●●アピールらしい | ライフハッカー・ジャパン
    atasinti
    atasinti 2012/11/07
    昔の女性は和服を着ていましたが、なかでも結婚前の19歳くらいまでの若い女性は「振袖」をまとい、成人を迎えると、この振袖を切る習慣がありました。 つまり、昔の人にとって振袖は「若い女性」や「独身」であること