タグ

生活と経済に関するatskのブックマーク (9)

  • アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状

    こんにちは。自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。モザンビークからジンバブエに入ります。 経済崩壊のニュースが流れたジンバブエを旅することはずっと前から楽しみでした。そのジンバブエで「アフリカの旅」は終ったかもしれません。経済崩壊したとはいえ、今までのアフリカ諸国とは格が違いました。今でさえ驚くのですから、さぞかし昔は凄い国だったのでしょう。現在、ジンバブエドルは消滅して米ドルと南アフリカランドが流通しています。経済は復興しつつありますが、ムガベ大統領による独裁というジレンマは抱えたままです。そんなジンバブエの2012年の現状をまとめてみました。 ジンバブエの首都Harare(ハラレ)はこちら。 大きな地図で見る ジンバブエでは東部のMutare(ムタレ)と首都Harare(ハラレ)に滞在しました。 モザンビークとの国境に近いMutareは周辺の鉱山地帯の中心都市で、東西に伸びるメ

    アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状
    atsk
    atsk 2012/03/11
    この記事を読んで、ジンバブエと言う国に対する印象が変わった。
  • 脱原発に愛想を尽かすドイツ人たち: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    ドイツのフランクフルター・アルゲマイネ紙を見ていたら、ドイツの連邦ネットワーク庁所長のインタビューが出ていました。連邦ネットワーク庁というのはインターネット関連の官庁ではなく、電力全般を統括する官庁です。 „Es wird zu früh Hurra gerufen“ インタビューは、この冬のドイツの電力事情を総括する内容です。日の新聞の中には、この冬のドイツは原発大国のフランスに電力を輸出して、脱原発/自然エネルギーの有効性を示したと伝えるものもありました。(→脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で) ではドイツの監督省庁の見解はどうなのか?マティアス・クルト所長は、次のように述べています。 …エネルギーシフトにのぞむにあたり、ドイツはここまでとてもよく対処しています。しかし、だから大丈夫と考えるのは早計です。厳しい冬を乗り越えた今だからこそ油断大敵で、気を引き締めてかからなけれ

    atsk
    atsk 2012/03/06
    ドイツの電気代は2割上がったのか。
  • エアコン節電のコツ! [節約] All About

    ●●エアコンの電力消費は家電の中でもトップクラス●● 家庭の電気製品で使用量が多いのは、エアコン・冷蔵庫・照明・テレビの4つ。 その中でもエアコンは、家庭での電力消費の約1/4を占めると言われています。 特に夏場、どのご家庭でもエアコンの使用による電気料金の跳ね上がりは、心配の種の一つではないでしょうか。 そんなエアコンの電気代を少しでも安くする方法をご紹介します。 ●設定を見直す まず設定で見直したいのは温度です。 エアコンの設定温度を1度変えただけで、約10%の節電になります。 夏のエアコンの冷房設定温度は28度が理想と言われています。 エアコンでの冷やしすぎは電気代がかかるだけではなく、体にも良くありません。 外気との温度差が7度以上になると、人は不快と感じ、冷えやめまい、頭痛などの冷房病の症状になりやすくなります。 次に風向、風量です。 冷房の場合、風の吹き出し口は上向き(水平)で

    エアコン節電のコツ! [節約] All About
    atsk
    atsk 2011/06/01
    朝からTVでやっていた節電術の紹介で、エアコンの室外機に直射日光が当たらない様にする、と言うのがあったがなるほど。
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    atsk
    atsk 2010/04/17
    なるほど。参考になる。保険についての考え方概略。詳しくは紹介する書籍を、ってことかな?
  • 堀江貴文『まだ食料自給率なんて世迷言を言っているのか。終わってるな。』

    NHKニュース 料自給率50%へ基方針……おいら都市住民はあいつらノーソン住民にさらにぼられることになる! 料自給率アップキャンペーンの欺瞞についてはこのブログで何度も言ってきたことだが、「自給率アップ」そのものが意味の無いことに多くの人が気付いていない。自給率アップ=良いことだけど実現は大変だと思っている人おおい。そうじゃないんだ。自給率アップが当に必要なことかどうかを考えている人はほとんどいないのだ。そこを問い直したい。 下記の3つのエントリをみてほしい。 料自給率について気になりすぎて書く。 料自給率のコメント面白い。 子供手当て、料自給率、電波利権 そして、自給率の欺瞞についてもっと知りたい人は「農業経営者」副編集長の浅川さんが書いた下記のを読んで欲しい。

    堀江貴文『まだ食料自給率なんて世迷言を言っているのか。終わってるな。』
    atsk
    atsk 2010/03/30
    エントリーを読んだ結果、たしかに政府が手動してまで食料自給率アップを施策する必要はないと感じた。一方、個人で食料自給率アップのための努力をするのは、それぞれの自由。っと言うことか。
  • 将来必ず増える「買い物難民」とは? 高齢化の進展で | JBpress (ジェイビープレス)

    「買い物環境に関するアンケート調査」と題した、実に興味深い調査結果が、秋田市から公表された(調査実施期間は昨年9月7~25日で、65歳以上の秋田市民1192人が回答)。なぜ、このような調査が行われたのだろうか。秋田市の発表資料には、以下のような理由の記載がある。 「高齢化の進展に伴い、移動手段が徒歩に限られ、お住まいの近隣でしか買い物ができないかたが増えています。こうした中、地域商店街の衰退や店舗の廃業などにより、料品など日用必需品を購入することができる、地域に根ざしたお店が減少しており、今後日常の買い物に困るかたが高齢者を中心に増加することが予想されます。市では、こうした人々を『買い物難民』と称し、問題の解決に向けた対応策を検討していきたいと考えています。そのためには、まずは現状を把握し、課題を整理する必要があることから、『買い物環境に関するアンケート』を実施しました」 高齢化の進展

    将来必ず増える「買い物難民」とは? 高齢化の進展で | JBpress (ジェイビープレス)
    atsk
    atsk 2010/03/26
    紹介されている秋田の現状を日本の10年後だと言うが、地理的、経済的、その他の条件がまったく無視されているように感じる。もし将来記事通りなったとしても、対応したビジネスが流行るだけだと思う。
  • 「謎の学費」に悲鳴を上げる親が続出! 高校生ワーキングプア大増殖の真相 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    駅の公衆トイレで眠るのが美奈(仮名・18歳)の日課だ。 アルバイト先のキャバクラはラストが午前1時。すでに終電はないので、便座に腰かけてうとうとし、夜明けを待つ。電車が動き出せば、適当に化粧を落として制服に着替え、学校へ。睡眠不足と疲労で授業など頭に入るわけはないが、しかたがない。出席日数はもうギリギリなのだから―― 今、こんな高校生たちが全国で増え続けている。4月から高校無償化が始まるが、それでも高校卒業の危機にさらされる子どもたちが、来年も大勢現れるかもしれない。 高校生の“卒業クライシス”の実態について、現場に聞いてみた。 「PTA会費で校舎を修繕」!? 授業料の倍かかる「学校納付金」 全教・日高教・全国私教連が設けた「授業料・教育費緊急ホットライン」。実施は2月11日のみだったが、この日だけで156件の問い合わせがあったという。日高教 小池由美子さんは説明する。 「私立高校の学費を

    atsk
    atsk 2010/03/05
    子供の努力でなんともできない状況と言うのは、なんとしても行政に改善してもらいたい。と思う。
  • 賃貸住宅斡旋のネット化 そろそろ? - Chikirinの日記

    少し前に、「リアルビジネスがどんどんネットビジネスに置き換わるよね」、と書きました。ネットへの移行が早かったビジネスといえば、金融、旅行、書籍と音楽流通などでしょうか。そして最近は一般の物品販売(家電、衣服、料等)やメディアがブレイクし始めています。 他に“極めてネット向き”と思えるのに出遅れていたものとして“賃貸住宅の斡旋市場”があります。人が部屋を探す基準はとても似通っていて、エリア、家賃、間取りで物件を絞りこみ、トイレバス別とか、和室か洋室か、ペット可か不可か、などの好みで選んでいく。物件側もこれらの基準を元に完全にスペック化されている。 高度にスペック化された商品について、多数の需要と多数の供給があり、それらをマッチングさせるビジネスが賃貸住宅の斡旋事業なんです。こんなにIT技術&ネット向きのビジネスはない。ように見えるわりに、ネット化が遅いですよね。 皆さん、今住んでいる部屋は

    賃貸住宅斡旋のネット化 そろそろ? - Chikirinの日記
    atsk
    atsk 2010/02/22
    なるほど。この不況で、偶然にも不動産商品のネット販売 (?) が促進するということか。
  • 超富裕層の悩み | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! HNWIs(High Net Worth Individuals)という人種がいます。 Merrill LynchとCapgeminiが毎年出すGlobal Wealth Reportによると、US$1mil.(約9,000万円)以上の金融資産(居住用不動産除く)を持つ人たちのことで、全世界に860万人いるそうです(2008年)。 Wikipedia : High net worth individual 高給サラリーマンにも手が届く層で、私の同級生でも夫婦どちらかがバンカー(*1)でVPやMDレベル、もしくは夫婦両方バンカーの場合、この層に該当していると思います。 *1・・・一般的に”Banker”という場合、欧米投資銀行のフロント業務(トレーダー、ディーラー、ファンドマネジャー

    超富裕層の悩み | 世界級ライフスタイルのつくり方
    atsk
    atsk 2010/02/19
    年収1500万円以上は、だいたいみんな同じような悩みを抱えて生きている、ということか。
  • 1