タグ

2010年5月23日のブックマーク (10件)

  • MATLAB Mobile の概要

    製品のドキュメンテーションの参照、コミュニティ フォーラムへの参加、リリースノートの確認などは、ヘルプセンターをご利用ください。

    MATLAB Mobile の概要
    atsk
    atsk 2010/05/23
    こんなん発売されたら、MATLAB 使った研究する学生の自由時間がさらに減るじゃないか。「MATLAB Mobile導入したからどこからでも研究できるよ」的な。とか思ったり。
  • Google、SSL暗号化対応の検索ページを発表

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    Google、SSL暗号化対応の検索ページを発表
    atsk
    atsk 2010/05/23
    SSL暗号化対応検索ページ。これで企業内でのgoogle利用がより促進される?
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    atsk
    atsk 2010/05/23
    Google はテレビにかなりの力を入れてくる?INVIDI 買収。INVIDI は"視聴者の属性に合わせたTV広告を配信"する技術を持つらしい。どんなだ。
  • GoogleとAmazonの競争 | rionaoki.net

    GoogleAmazonと言うとebookやクラウドストレージでの競争が注目されがちだが、当の対立はそこではない。 While Google fights on the edges, Amazon is attacking their core Google is fighting battles on almost every front:  social networking, mobile operating systems, web browsers, office apps, and so on.  Much of this makes sense, inasmuch as it is strategic for them to dominate or commoditize each layer that stands between human beings and on

    atsk
    atsk 2010/05/23
    amazon の google に対するアドバンテージ。なるほど、検索経由で買い物をしてほしい google にとってサイト内で検索、購入が完結する amazon はやっかい。楽天など他の EC サイトも同様か。
  • ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue

    スキャナーが約4万円、断裁機が約3万円で計7万円ほどの出費ですが、後述のように、情報管理をする秘書コストや書籍が場所を取らない賃料節約コストに換算すると、たぶん、1千万円単位の金額的価値がある商品ではないかと思います。 この記事をお読みのみなさんもおそらくそうだと思いますし、私もこれを購入した1週間前までは 「スキャンなんてコピー取りと同様、結構面倒くさくて大変な仕事なんじゃないか」 と思っていたのですが、やってみると、すごい技術革新が起こっていて、非常にスムースだということがわかりました。 例えば、みなさんも、レンタルビデオ屋で借りて来たCDをiTunesにコピーする作業が「大変」とは思わないと思います。 書籍のスキャンもそれとほぼ同じくらいの手間でできてしまうわけです。 むしろ、あまりにサクサクとスキャンが進むのが気持ちよくって、一日中スキャンばかりしまくってしまう「スキャン猿」という

    ビジネスマンのための書籍スキャン入門ー既に始まっている電子出版 | isologue
    atsk
    atsk 2010/05/23
    良いな。iPad みたいな pdf リーダーを買う気になった時に、導入したい。その時のためにブックマーク。
  • GQ JAPAN July 2010 Issue GQ LAB -Tie-

    GQ JAPNA2010年7月号(5月24日発売)では、 「ビジネス×先端技術で楽しい明日がやってくる!デジタル時代の未来予想」と題し、 新しい技術を活かしたビジネスチャンスを、国内外の専門家や注目企業の動向からひも解きます。 中でも注目の先端技術である、AR(拡張現実)。『GQ JAPAN』7月号の特別付録として、 AR先進国である日技術者たちの協力を得て、GQオリジナルのAR体感キットを開発しました。 ネクタイのAR事例は、セレクトショップ「ビームス」とコラボレーション (誌のP50-51を参照ください)。 専用マーカーをウェブカメラにかざせば自宅がフィッティングルームに。 30種類のネクタイを試してください。 詳しくは、www.gqjapan.jpまで。

    GQ JAPAN July 2010 Issue GQ LAB -Tie-
    atsk
    atsk 2010/05/23
    なるほど、これは良い。ネクタイやら小物は良いが、スーツやらアウター、トップスなど普通の服で同じことするのは、なかなかに技術力がいりそう。MSあたりが本気出せば出来そうだが。
  • リーマン破綻後のネットの未来像は?ドワンゴ川上会長を直撃 - 日経トレンディネット

    今回、ご登場いただくのは、ドワンゴの代表取締役会長の川上量生氏。ニコニコ動画を生み出すなど、現在ネット業界の最重要人物といえる。麻生氏が「時代を読む目線には長けている」と語る同氏にネットでのビジネス、起業の心構えなどを伺った。 川上量生(かわかみ のぶお) ドワンゴ 代表取締役会長。1968年生まれ。90年京都大学工学部卒。卒業後、ソフトウェアジャパンに勤務していたが、97年8月にドワンゴを設立した。(画像クリックで拡大) ドワンゴは後発ながら、2001年6月に着信メロディーの配信に参入(現dwango.jp)。その後、テレビCMを駆使して若者たちの間に「ドワンゴ」の名前を広め、一躍“お化けサイト”に成長した。 04年には東証一部上場。次の収益の柱と考えているのがニコニコ動画だ(運営主体は05年11月設立の子会社ニワンゴ)。このニコ動、会員は既に1000万人を超えた、後の問題は黒字転換がい

    リーマン破綻後のネットの未来像は?ドワンゴ川上会長を直撃 - 日経トレンディネット
    atsk
    atsk 2010/05/23
    ドワンゴ川上会長インタビュー。発言されている内容が、とても思慮深く現実に即しているのだろうな、と感じる。学生から起業すること、今後のIT業界動向への話はためになる。
  • Drag Race: 2012 Lexus LFA vs 2010 Nissan GT-R

    We pit Lexus' first-ever supercar -- the $400,000 Lexus LFA -- against our long-term Nissan GT-R to find out which one is the king of the JDMs. Read the full story here: http://www.motortrend.com/roadtests/coupes/1008_2012_lexus_lfa_2010_nissan_gtr_comparison/index.html Shot by: Jim Gleason Edited by: Jim Gleason

    Drag Race: 2012 Lexus LFA vs 2010 Nissan GT-R
    atsk
    atsk 2010/05/23
    1/3~1/2 の値段の GTR と僅差の LFA。GTRのコストパフォーマンスが際立っている結果か。
  • 日本企業の新常識「国内採用抑制、海外採用増」 | プレジデントロイター

    何の効果もないのに始まった「高校無償化」 これまで数々の日のカラクリを紐解いてきたが、特に民主党政権になって以降、説明不能なことが次々と起こるものだから、外国人相手にどう解説したものか困る。最近は諦めの境地というか面倒臭いので、「ディス・イズ・ニッポン(これが日なんだ)」の一言で済ませることが少なくない。 まともに考える力があったら、少しは反発なり異論があってもいいと思うのだが、一つも出てこないのが今の日社会である。たとえば「高校の無償化」。法案がすんなり成立して、今年4月から公立高校の授業料が無料(私立高校生は年額約12万円を助成)になった。 義務教育でもない高校教育を、なぜ無償化しなければならないのか。莫大な教育費を税金で賄ってまで無償化する目的は何か、どういう効果が期待できるのか。いっそ高校まで義務教育にしてはどうか――。普通の国ならこうした議論が当然あってしかるべきだが、この

    atsk
    atsk 2010/05/23
    企業が国内採用を抑制し、海外採用を増やしている理由など。絡めて考えると、移民受け入れが進んだ場合、さらに日本人にとって状況が悪くなりそうな印象。
  • 労働者に優しくする企業 | rionaoki.net

    ローレベルな労働者に優しい方針を採用する企業の業績がいいというストーリー。この手は話は個別事例の列挙に過ぎないので一般化は難しいが、アイデアとして読むのは意味がある。 Finding Profit From Investing in Workers 記事の元となっているのはProfit at the Bottom of the Ladder(サマリー)というリサーチだ。企業のヒエラルキーの下にいる労働者に投資したり、耳を傾けたりすることで業績が改善した事例を扱っている。 Investing in workers’ health led to reductions in absenteeism and turnover rates, and to greater productivity. 一つ目は労働者の健康を改善する投資だ。自動車部品工場ではAutoliv Australiaでは休暇や病

    atsk
    atsk 2010/05/23
    労働者への配慮が、結果的に企業にメリット。ちょっと発展的な例で、興味深くて面白い。